
このページのスレッド一覧(全2026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2018年6月6日 22:51 |
![]() |
10 | 5 | 2018年5月27日 23:21 |
![]() ![]() |
92 | 42 | 2018年5月15日 18:57 |
![]() |
7 | 7 | 2018年5月12日 07:23 |
![]() |
9 | 4 | 2018年5月11日 11:53 |
![]() |
8 | 6 | 2018年5月8日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12月から4K放送が始まりますが、4Kを見るには
4Kチューナー内蔵TV
4K対応のアンテナ
だけかと思ったのですが下記サイトに「配線をSHマーク付きのBS 4K対応」が必要と記載されていました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120245.html
この配線というのはどんなものなのでしょうか?
12年前に配線を全て S-5CFB のものに変えたのですが、これでは4Kには対応できずに配線からやり直す必要があるのでしょうか?
3点

アンテナケーブルは高周波帯対応の5C-FBなら大丈夫だと思うけど。
書込番号:21877705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっかのHPみた感じでは2kの環境なら有料4k以外は観れるというのあったけど、それほど興味がないので吟味してません。
調べてみたらいいんじゃないかな。
書込番号:21877717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛犬ショコラさん
こんばんは。
5C-FBなら配線は多分大丈夫です。分波器や分配器、ブースターはケアした方が良いと思いますが。
書込番号:21877720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛犬ショコラさん へ
【アンテナや配線をSHマーク付きのBS 4K対応のものに切り替えれば、BS/CS 4Kの各チャンネルが視聴可能になる】
上記の部分ですね・・・
これは、最良の条件、であり、実際には“切り換え”の際「金銭的負担」にて、おいそれとは実行できません。
【最低限の条件としてアンテナや配線はそのまま】でも、限定的ながら《4K放送》は視聴可能になっています。
上記サイトの書き込みの真意は、〔4K対応のものに切り替えれば、あくまでも、よりベター〕という意味にお取りください。
書込番号:21877756
1点

愛犬ショコラさん
https://home.jeita.or.jp/page_file/20171116120222_cmSz1kf74y.pdf
新たに定められた規制に合格した製品にSHマークが付く。
一流メーカー製なら、従来品でも、規制としての検査をしていないだけで、
実力があって、全く問題ないはず。
書込番号:21877781
0点

>愛犬ショコラさん
S-5C-FBでしたら問題ないと思いますが、線路長が長い施工の場合アンテナから遠い部屋までの減衰量が高くなる場合があります。
http://www.maspro.co.jp/products/4k8k/early/
電子情報技術産業協会(JEITA)の資料をご確認ください。
https://home.jeita.or.jp/page_file/20171127190233_hunSTti9y0.pdf
新たに同軸ケーブルを設置する場合は、S-5C-FB相当以上の性能の同軸ケーブルをご使用ください。
SHマークの説明もあります。
ケーブルの他に、ミキサー、ブースター、分配器、分岐器、直列ユニット、ターミナル端子などの特性が4K8Kに対応していないと受信障害が起こる可能性があります。
12年前の設備施工時期ですと、4K8Kに対応した3,224MHz帯域品では無い可能性がありますので、確認されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:21877789
1点

>ポンちゃんX2さん
>yuccochanさん
>夢追人@札幌さん
>プローヴァさん
>天地乖離す開闢の星さん
>油 ギル夫さん
皆さん、レスありがとうございます。
とりあえず、4Kチューナー内蔵TVを冬〜来春くらいに購入してみて、映るか確認してNGなら取り換え依頼しようと思います。(ちなみにアンテナは4K対応のものに今年の春に入れ替えました)
書込番号:21878127
4点

>愛犬ショコラさん へ
>映るか確認してNGなら取り換え依頼しようと思います・・・
賢明な選択と思います。
ちなみに私は、今年度中に、アンテナ・コード配線等の周辺機器すべてを「8K対応品」に交換予定でいます。
受像機は『外部取り付け4K・8K両用チューナー』を来年以降に購入するつもり。です。
書込番号:21878173
2点



2009年に購入したREGZAを使い続けてきましたが、最近
電源投入して画面が現れてから10秒くらいで
「アンテナ接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません。
コード:E202」
と言う表示に替わり画面が真っ暗になります。
この時アンテナレベルを確認すると、「信号なし」の状態です。
5分くらい放置すると、再び画面が現れます。
テレビの前にレコーダをつないているので、レコーダを外して直結しても
現象に変化はありません。
再び画面が現れた後も、8chや地方局ではブロックノイズが現れて視聴に
少し不具合が有ります(NHKなどそれ以外は普通に視聴可能です)。
2週間ほどこのような状況です。諦めて買い換えた方が良いでしょうか?
似たような現象に遭われた方いらっしゃいませんか?
2点

>まぁくIIさん
2009年ごろでしたら、z8000、z9000、h9000、r9000、a9000あたりでしょうか。
故障原因はメイン基板のデジタルチューナーの部分ですね。割と、有名で報告が多い症状です。
メイン基板を交換すれば回復しますが、メーカーに在庫がない可能性が高いですね。
修理できたとしても、修理費用は15000〜30000円ぐらいかかると思います。
経年劣化も著しいと思われますので、買い替えをお勧めいたします。
書込番号:21854787
2点

まぁくIIさん
もうメーカー修理も受け付けない時期に入っているでしょうし、修理できても金額や修理後の保証期間の問題も。
今、楽しまれているそのテレビの使い方や、テレビの機種名を書かれると、良いアドバイスが受けられるかも。
うちのZ9000もそれなりの年数になっているので、HDDの整理をしなきゃと思いながら…………
書込番号:21854800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>助け舟さん
早速の返信ありがとうございます。
はい、機種は42Z8000 です。
>故障原因はメイン基板のデジタルチューナーの部分ですね。割と、有名で報告が多い症状です。
そうだったのですね....アドバイス通り買い換えの方向で検討します。
有難うございました。m(_o_)m
>ひでたんたんさん
コメントありがとうございました。
当方も、外付けUSB-HDDに録画した番組を何とかしないと、家族に文句言われそうです(笑)
書込番号:21854812
2点

>当方も、外付けUSB-HDDに録画した番組を何とかしないと、家族に文句言われそうです(笑)
基板由来の不具合なら、テレビが完全に逝ってしまわない内にREGZAブルーレイレコーダーかRECBOX辺りにレグザリンクダビングしないと再生不能になってしまいます。
書込番号:21854852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビ側のアンテナケーブルを別の物に換えてみる
アンテナケーブルを何度か抜き差ししてみる
おまじない程度ですが最後の悪あがきでお試しを
書込番号:21856336
0点



最近シャープLC50U45を
購入しましたがプレステ4との相性?!が
悪く勝手にテレビの画面がブラックアウトになり、
また勝手につきを、20分に一回くらいなり、、、
シャープさんも家まで来てもらいみてもらい原因わからなく、消える瞬間もたまたまみていただき、、、
ストレスたまりますよねと同感していただけましたが、返品することにしました。
また4Kの50から60型購入希望ですが、
おすすめ台ありますでしょうか?(^O^)
こちらでみると、
東芝レグザ58インチが売れ筋ランキング一位ですが。
書込番号:21821281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それも良いテレビですね。
ですが追い銭してこちらもおススメします。
http://s.kakaku.com/item/K0000953778/
少し高くはなりますがエッジ型のバックライトとは一線を画します。
参考になさってみてください。
書込番号:21821345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>天地乖離す開闢の星さん
検索しろ!といわれそうですが、
エッジ型とどうちゃうんですかね(⌒-⌒; )
やはり、売れ筋ランキングいいだけに、
レグザいいんですかね?!
ソニーかパナソニックしか購入ないためわかりかねますが(⌒-⌒; )
書込番号:21821439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>甘口辛口みな平穏にさん
現時点で4Kテレビは有りません。正確に言うと4Kモニターです。後で高価な別売り外部チューナーを買わなければならなくなります。要注意!
唯一の4Kテレビは、これから発売される下記の東芝レグザシリーズになります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
オススメの4Kテレビは、これです!
※現時点で他メーカーは一切無く発表すらされてません。
※必ず購入前に一度実機を見てから決めて下さい!
書込番号:21821449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トランスマニアさん
さらに正確に言うと対応のアンテナも必要で料金も放送によっては必要になってきます。
そこまで必要としない方には地デジで充分でしょう。
しかもハイエンドテレビを推すのは無理があると思いませんか?
そのテレビを買うならチューナーを買った方が安いです。
シャープやレグザの価格帯を考慮してレスすべきです。
液晶の黎明期もそんなもんでしたし、慌てる必要はないでしょう。
書込番号:21821499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>甘口辛口みな平穏にさん
エッジ型と直下型LEDエリアコントロールでは後者の方が明るい所は明るく、暗い所が暗くなります。
画面の明暗がはっきりし、映像がより立体的になります。
また直下型だけあり、エッジという部分的な照射ではないので画面のムラがより少ないというメリットもあります。
上を見れば色々ありますが、直下型LEDエリアコントロールは個人的に外せない機能なので、多少高いくらいならこれが搭載してある方を選びます。
書込番号:21821520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天地乖離す開闢の星さん
>シャープやレグザの価格帯を考慮してレスすべきです。
トンスルマニアが質問者の意向をガン無視して独り善がりのレスを入れるのはいつもの事です。
色々と足りていないヤカラだから仕方有りません。
スレ主さんは不具合解消しないからこれからアクオスを返品すると言っているのに6月中旬から7月下旬発売予定のまだ買えないテレビを案内している点で明白でしょ。
この様なケースだと最低限納品に時間がかからないモデルを薦めるのが当たり前だと思います。
書込番号:21821545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん返信ありがとうございます。
油 ギル夫さんおっしゃる通り、
近々いまのテレビを引き取りにくるので、
今月中に買いたいと思っています。
50型から60型(ハイセンス?!などは考えておりません)10万から15万の間で考えております。
ソニー
シャープ
パナソニック
東芝
など。
そして、今回返品するシャープの4Kテレビの映像でも満足はしていましたので(^O^)
でも、天地乖離す開闢の星さんから話を聞きましたら直下型LEDがとても気になりました(笑)
4Kエッジ型
と
4K直下型LED
があるとかんがえたらいいんですかね?!
レグザにしようかなー?!ってなりましたねー!
書込番号:21821576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>甘口辛口みな平穏にさん
http://s.kakaku.com/item/K0000953778/
天地乖離す開闢の星さんお薦めの、新型発表されたから価格も底値に近いであろう55BZ710Xで良いのでは?
12月から始まるBS/110°CS帯を使うBS4K放送を視聴したくなったら東芝から外付け単体チューナーが発売されるので追加購入すれば良いです。
書込番号:21821616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん色々教えていただきありがとうございます。
エッジ型と直下型があるというのも知らなくて、
みているとやはり直下型のほうを選びたくなりました(^O^)
こちらの価格コムさんで調べてると
大手量販店よりもちろん安いですが、
知らない店舗、個人店もありますがどうなんでしょうか?(⌒-⌒; )
ヤマダ電機さん、ミドリ電化さん、、、
そしてジャパネットたかたさん
で購入していますが気持ち的に安心はあるのですが、、、。
ネットで買わないほうがいいよ!とか
メリットデメリット教えていただけたら嬉しいです。
安いだけで選んだら後々なんかあっても嫌ですし。
なんども、質問してすみません(´・_・`)
書込番号:21821617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん
はい(^O^)
55BZ710Xが気になりました。
ちなみに、対抗はどの型になるんでしょうか?!
ソニー、パナソニックだと。
東芝のテレビ初めてですが気になってます♪
書込番号:21821625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>甘口辛口みな平穏にさん
詳細になりますが
直下型LED
直下型LEDエリアコントロール
がありまして、上はエッジと比べムラが少ないというメリットがあり、下はさらにLEDをコントロールして部分的に明るくしたり、暗くすることでコントラストを上げています。
書込番号:21821628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天地乖離す開闢の星さん
わざわざ添付ありがとうございます(^O^)
ちなみに、
パナソニックやとどれがおすすめ、人気なんですかね?
古い型ですがDVDプレイヤーがパナソニックディーガのため、、、(^O^)
書込番号:21821655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット購入の場合気を付ける事は、納品されたテレビが初期不良だった場合対応してくれるショップか、しっかりとした延長保証を付けられるか辺りです。
ショップによっては初期不良は交換はNGでメーカーサービスに直接連絡して修理対応って場合も有ります。
書込番号:21821673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>甘口辛口みな平穏にさん
私はいつも顔見知りの量販店に行きます。
いつも買っていますので雑談しながらAmazonくらいや、価格コム以下になったりします。
強みは対面であるので何かあった時に持ち込んで話せますので、無下に扱われることも少ないです。
デメリットは店選びと使える人間探しと価格でしょうか。
馴染まないと相手も人間ですから価格を出してくれにくいです。
対してネットのメリットは価格が一目でわかりやすい事ですが、保証の規定や返品、こちらからの郵送料金や梱包等々確認しないと後で痛い目に合います。
安値で多いのは売り切りで後はメーカー保証や長期保証の保険屋任せでしょうね。
パナソニックは素直な発色でよいと思いますよ。
その中でいうとこれでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000955333/
どこのメーカーも型落ちすると安くなりますので狙い目と言えると思います。
書込番号:21821715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
来て速攻画面割れとかはないでしょうが、、、
やはり、量販店で購入がいいのかなぁ、、、
でも、数万円も安いですよねー(⌒-⌒; )
ネットですと♪
書込番号:21821875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自身もこちらの書き込みを読み漁って参考にさせて頂いたり、質問させて頂きましたが液晶でよくオススメされているのはSONY BRAVIA KJ-55X9000Eです。詳しい説明は詳しい方にお任せして(笑)
自身もそうでしたが、この高スペック液晶を探すならLGの前の型の有機ELにした方が良いと仰る方が多くいらっしゃいます。
自分も9000Eを買うつもりでヤマダに行きましたが、商品券・ポイント込みでの価格にはなりますが実質137000円でLG OLED55C7Pが買えたのでこちらにしました。
書込番号:21821878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天地乖離す開闢の星さん
なるほどー!
そーなんですよねー。
型落ちでも全然問題ありません(⌒-⌒; )
新製品買ったとしても数ヶ月後には、、、ですしね苦笑
ジャパネットたかたさんで特価があれば買いたいのですが、ゴールデンウィーク1日限りで60型12万くらいでやってましたねー、、、確かレグザやったよーなー。
んー、買うとしたら近場の
ケーズデンキ
ジョーシン
ヤマダ電機ですが、
どこが安いかなぁ、、、。
書込番号:21821882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamamotoayakaさん
ソニーなんですねー(^O^)
レグザ、ブラビアどちらかになりそうです(*´∇`*)
LGやハイセンスはどうなんですかね?!
口コミは色々聞きますが、また十人十色ですもんね(^O^)
いま返信していただいてるかたからは、
レグザ、ブラビアの悪いことも書かずにほんまに
気持ちよく見せていただいてます(^O^)
書込番号:21821909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上を見たらきりがないですが、
昨日50型と60型みたところ、60型の購入に意欲がありTOSHIBAか。
シャープの60型も綺麗でしたが同じ症状が出たら、、、って思うとやはり、
TOSHIBA
ソニー
パナソニック
で考えてます。
おしえていただいた、エッジ型ではなく直下型で(^O^)
あとは近場?!の皆さんが知ってる大手量販店で買うか、ネットで3万から5万ほど安くで低価格重視か嫁と相談中です。
みなさんならどうしますか?
書込番号:21823703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットの価格を調べ、主だったショップの保証も確認し、実店舗でそれを念頭に交渉すれどもネット価格を言うと嫌がる店員もいるので考慮します。
店同士に競わせ名刺に値段を書いてもらい2周し、その中で納得するものを買います。
納得いく価格だと一周で終わる事もあります。
以外と近隣同店舗だと数字が分かるのか、ライバル心を燃やす店員さんが多いと思います。
これができるのは私が地方で車があるからなので、都会の方だと電車料金も掛かるので一概には言えませんね。
何台か実機を確認し、どのテレビが良いか決めるのも大切だと思います。
書込番号:21824081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



パナソニック等の有機TVのアップコンバート力はLGより優れ、画質に優れると言われています。CATVの場合、セットボックス経由の受信となりますが、その場合も日本メーカーのアップコンバート力は発揮されるのでしょうか?
3点

パナの製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>CATVの場合、セットボックス経由の受信となりますが、その場合も日本メーカーのアップコンバート力は発揮されるのでしょうか?
「アップコンバート」は、全ての「4Kテレビ」で発揮されます。
<単純な「4倍拡大(縦横2倍ずつ)」でも「アップコンバート」です。
「画面中央にフルハイビジョン(4分の1サイズの)映像が表示される」様な事は有りません(^_^;
更なる画質向上については、その製品が「HDMI入力の映像」に対して、
どういう機能(性能)を持っているかに依ると思いますm(_ _)m
「CATV」でも「地デジ」なら「パススルー」になり、直接テレビで受信出来るはずです。
<「STB」の「(地デジ)アンテナ出力」から「テレビ」に繋げば「パススルー受信」できるはず...
一部の「CATV会社」なら、「BSデジタル」もパススルーの場合が有るようですが...
書込番号:21812916
2点

早速ありがとうございます。有機TVはCATVパススルー受信方式と思いますので、STB受信のままですと、日本メーカーのアプコン能力は発揮できないということですね。CATV受信の場合、場合、コスパに優れるLG製品がお薦めとなりますね?
書込番号:21813092
1点

>有機TVはCATVパススルー受信方式と思いますので、STB受信のままですと、
>日本メーカーのアプコン能力は発揮できないということですね。
自分の書いた
>「アップコンバート」は、全ての「4Kテレビ」で発揮されます。
は理解されていますか?
「有機ELテレビ」は、「4Kテレビ」では無いのですか?
「8Kテレビ」だったとしても「アップコンバート」はされますが...
「アップコンバート」って、
「テレビの解像度よりも低い解像度の映像を、テレビの画面一杯に表示する為に拡大する機能」
ってだけですよ?
「特定の放送や外部入力は、その解像度分のエリアしか表示出来ません」
なんてテレビは無いと思いますが...
>CATV受信の場合、場合、コスパに優れるLG製品がお薦めとなりますね?
「コスパに優れている」なら、LGで良いのでは?
「画質が優れている」なら、国内メーカーなのかも知れませんが...
<「画質」をどう捉えるかにも依るので、「国内メーカーの画質は良い」かどうかは判りませんm(_ _)m
人の価値観はそれぞれなので、何が「お勧め」かは一概には言えませんm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
出来れば、量販店などに行って、実際の製品の映像を見て選んだ方が良いと思います。
<店員さんに「同じ映像(番組やデモ映像)で比較したい」と頼めば、ある程度は対応して貰えると思いますm(_ _)m
書込番号:21814731
0点

>名無しの甚兵衛さん
毎回ありがとうございます。理解不足で恐縮です。
お尋ねしたいことは、日本メーカーは有機ELTVの販売に際、LG製品に比べ画質処理のよさを謳っています。
それはTV本体のチューナー関連機能の処理能力の差によると理解してます。しかし、STB経由の受信ではその利点が
発揮できないと理解していいのかどいう点です。
家電量販店の販売員に確認しても、回答がまちまちです。ご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:21815456
0点

>小次郎001さん
おはようございます。
>>日本メーカーは有機ELTVの販売に際、LG製品に比べ画質処理のよさを謳っています。
直接LGのテレビと名指しにして「それより画像処理が良い」といったアピールはしないでしょう。
LG含めて全社が自社の画像処理の良さはアピールしていますよ。
私はLGの有機ELのユーザーですが、適切に画質パラメータ設定を行えば、LGも国内メーカーも画作りの方向性に多少の差異はあるものの、画像の「質」という点では大きな差はないと思います。デジタル放送ですから、もともと大きな差が出るはずはないんです。少なくとも2016年製のC6Pで地デジを普段見ていてもストレスは感じませんよ。
で、そうはいっても、地デジは基本低画質コンテンツがまだ多い状況なので、低画質のコンテンツ程、お化粧のうまさ程度の多少の差は出ると思います。国内メーカー製だとLGで見えないものが見えるといった情報量の増減はありませんが、ノイズの処理(どこまでディテールをつぶしてノイズを取るか)などに差は感じられるかもしれません。もっともこれは国内メーカー間でも処理の傾向の差はありますが。
そして、その差はCATVだろうがBDだろうが差は出るとは思いますよ。
結論から言えば、差はあるし、CATVでもおそらく差は感じられますが、大差ないので、それほど気にする必要ないのではないか、と思います。地デジなどでも4Kマスターされていると思われるCMなどは、たとえ1440x1080画素数でもやはりマスターの良さは感じます。4K放送に向けて放送局は4Kマスター化を進めていますので、今後は地デジも徐々に画質がアップするように思います。
書込番号:21815567
1点

>それはTV本体のチューナー関連機能の処理能力の差によると理解してます。
「デジタル放送」なので、「チューナーの処理能力」というのはありません。
「受信感度が良い/悪い」はあるかも知れませんが、「アンテナの向き」とか「送信アンテナからの距離」などが影響する話です。
また、「画質処理」は「チューナー」とは関係ありません。
<「PC」で言えば、「LAN端子」と「ビデオカード」の関係に近いです。
「1Gbpsの通信能力があれば、高解像度・高画質の映像が表示出来る」なんて事は無いですよね?(^_^;
>しかし、STB経由の受信ではその利点が発揮できないと理解していいのかどいう点です。
「STB経由での受信」というのを勘違いしていると思います。
「パススルー」というのは、「STB」のアンテナ端子に接続しますが、
「アンテナ端子」を分岐させているだけと考えれば良いと思います。
「CS番組」などを見たい場合、
「CATV会社」=(家の壁等)=(アンテナ線)→「STB」−(HDMIケーブル)→「テレビ」
の様な使い方になると思いますが、「STBのHDMI出力」が「フルハイビジョン解像度しか出力できない」なら、
「テレビのアップコンバートと映像エンジンによる画質性能」に依ることになります。
あまり「STB経由だと」というのは気にしない方が良いと思います。
これは、「レコーダー」の場合も同じだからですm(_ _)m
書込番号:21817375
0点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
ご親切なご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:21817783
0点




>ひろ//さん
こんにちは。
店頭で現物を見るしかありませんね。現行4Kレグザなら、ノングレアではないですが、ハーフグレアはBZ710Xのみだったと思います。M510XとZ810Xはグレアです。
書込番号:21815758
1点

>プローヴァさん
ノングレアは無くなる傾向なんですね
わかりやすい回答有難うございました
書込番号:21815781
1点

いわゆる白っぽい画面のノングレアは4Kにはありません。ノングレアは拡散材を表面に入れるため、精細度が落ちるからです。あってもハーフグレア止まりです。
グレアパネルでも、有機ELの様に表面の反射率が低ければ映り込みは気になりにくいですね。
書込番号:21815900
4点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
リビングのテレビ 家族からの希望により、最小限の機器しか繋いでいません |
BP250でBDを再生したところです。 |
金属の質感が高いデザインに惚れてEシリーズを購入しました。 |
ネットフリックス、U-NEXT用に使用しているプラズマテレビ |
先日、自室用のテレビを三菱電機58インチ4KテレビLCD-58LS1から LG OLED65E7Pに買い替えました。
自宅では全室にテレビを置き、
Panasonic 65インチプラズマテレビ TH-65PZ800J
三菱電機 ブルーレイレコーダー内蔵テレビ LCD-46BHR400
シャープ LC-40Z5、LC-37GX3W、LC-37ES50、LC-20D10
Panasonic TH-L32X3、TH-L19X3、TH-26LX60
と計11台のテレビを設置しています。リビング用テレビは配線を少なくし、コンパクトな方がいいとの家族の希望により、LC-40Z5です。
家族はほぼ、地デジ・BSのドラマか、ニュース、バラエティー等しか見ておりませんので、OLEDやプラズマは私しか使用しておりません。むしろ、機械が苦手なので、周辺機器が複数台つながっているテレビの使い方がわからないとのことです。
私は主にTSUTAYAディスカスでBD映画をレンタルしたり、ネットフリックス、U-NEXT、4K YouTubeをOLEDで視聴しております。
映画インターステラーやミッションインポッシブルシリーズ、YouTubeで趣味の京都寺院等の動画を見たときは本当に感動しました。
しかし、4K YouTubeやU-NEXT視聴時、LCD-58LS1では気が付かなかったノイズやぼやけがOLEDで目立つようになってしまい、少し残念です。
4Kテレビで58も65も近いサイズなので荒さは出ないだろうと思っていましたので印象の違いに困惑しています。
補足ですがE7PはLS1よりも音質、アップコンバート性能が向上していると感じており、映像コンテンツを入力するたび「HDR」、「ドルビービジョンアトモス」等、表示される所が好きです。
しかし、番組表表示がクイック起動をONにしても遅く、音声も途切れるのでテレビ受信用途では使いにくいです・・・
OLEDではテレビ放送はほとんど見ないのでいいのですが・・・
映画好きなら、やはりUHD BDを導入した方がいいでしょうか?
OLEDを使用されている方で、高画質を堪能できるオススメコンテンツがありましたら、ご教授をお願い致します。
あと、星空が向いているなど、具体的な映像内容を教えていただけますと幸いです。
1点

>KUMA&CAFEさん へ
>映画好きなら、やはりUHD BDを導入した方がいいでしょうか?
いろいろなご意見がある。事はさておき・・・やはり『4K Ultra HDブルーレイ』です。
わたくし的には、これしか選択すべきメディアは、ありませんネ。。。
配信映像は、私は、あまり重要視はいたしておりません。
何よりも個別に追加料金が取られることによる経済的負担が、その第一の理由です。
「星空」をお望みでしたら、そのチョイスの一点に加えていただきたいのが『ラ・ラ・ランド』です。
特に、“プラネタリウムの幻想シーン”さらに終盤近くの“ローソクのゆらめきのダンスシーン”は、
ぜひスレッド主様に見ていただきたい。。。
書込番号:21807314
2点

>KUMA&CAFEさん
ビットレートが全然違いますから、やはりUHDブルーレイの映画にとどめをさします。ただし、UHDブルーレイの映画コンテンツも、撮影時のカメラのレゾリューションが低ければあまりぱっとしないし、HDRのグレーディングがイマイチだとやっぱりパッとしません。
本当にコンテンツ次第です。
私のオススメは、とりあえずこんな感じです。
・レヴェナント
・エイリアン・コヴェナント
・君の名は。
ご参考まで。
書込番号:21807407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢追人@札幌さん
UHDプレイヤーが思ったよりも値下がりしないので、購入を躊躇していましたが、やはり、画質には変えられないので前向きに購入を検討して見ます。ラ・ラ・ランドはまだ観ていない映画なので観たいと思います!
たしかに、Dolby visionを体感するために加入したネットフリックスの4Kプランは安くないので、解約してUHD BDに投資することも視野に入れます。
>プローヴァさん
具体的な映画名の提案ありがとうございます。
UHD BDでも作品により画質のバラつきがあるのですね。
個人的には富士山の4K YouTubeや寺院、登山などの風景映像を有機ELテレビで観るのが好きなのですが他にはオススメの作品はありますでしょうか?
書込番号:21807689
1点

であれば、「エベレスト」(2015)のUHD BDはどうですか?
書込番号:21807721
1点

>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん
ご丁寧に回答して頂き、ありがとうございました。
オススメして頂いた作品、環境を整えて視聴したいと思います。
本日は東芝、ソニー、パナソニックと有機ELテレビ 新製品の情報が一気に出ており、4K BSチューナーなどの周辺機器の充実化が楽しみです。
意外とソニーは65インチの価格を下げましたね…65インチLG2018年モデルより安い…アメリカ価格も下げていましたので同じ流れなのかもしれませんね。
書込番号:21810248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KUMA&CAFEさん
そうですね。
たしかに下がりましたが、米国価格と日本向け価格はまだまだ大差がありますね。A1より下位モデルの位置づけで併売とのことです。
書込番号:21810352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





