
このページのスレッド一覧(全2026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2018年3月11日 00:54 |
![]() |
26 | 7 | 2018年3月9日 17:26 |
![]() ![]() |
36 | 17 | 2018年3月4日 22:31 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2018年2月12日 00:09 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年2月11日 23:57 |
![]() ![]() |
36 | 24 | 2018年1月30日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一人暮らしだった90歳認知症の祖母が老人ホームに入ります。今までは46インチ位のテレビをつけていましたが、目が悪く、見えていたかは不明ですが、音がないと寂しいのと防犯のために必ずつけっぱなしにしていました。リモコンはオンとオフしか触れませんでした。お薦めや注意点を教えてください。
書込番号:20251428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
老人ホーム用に新たにテレビを購入するということなのでしょうか?
部屋の広さ、設置場所で全然変わってくると思いますが、
19〜24インチぐらいが多いかと。
リモコンのボタン数が多ければ、簡単なリモコンを別途購入するのもいいかもしれません。
イヤホンを使うのであれば、テレビの転倒防止は気を付けた方がいいかと。
http://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=4962736812264
一例ですが色々な商品があります。
書込番号:20251486
4点

minmin999さん
こんばんは。
>90歳認知症の祖母が老人ホームに入ります。
>リモコンはオンとオフしか触れませんでした。お薦めや注意点を教えてください。
先ず、認知症の進行状態に依っては、機器を操作する事が困難な場合も有り、認知症の種類で特徴が異なりますので、必ず要るかどうかを慎重に見極める必要が有ります。(一般的に認知されているのがアルツハイマー型で、進行状態も初期,中期,後期と分かれますが、どのタイプの認知症ですか?)
次に、必ずテレビが必要で有る事が前提の場合、個室と大部屋ではテレビの大きさを考慮しなくては成りませネ。特に大部屋の場合、設置する場所でテレビの大きさに制限が掛かりますので、事前に間取りと設置スペースを把握しておく必要が有ります。
尚、テレビを操作するリモコンですが、赤外線式リモコンの場合、必ずテレビ側の赤外線受信部に向けなくては、電源の『入』『切』の操作が出来ません。現状は、此の部分の操作は大丈夫でしょうか?
書込番号:20252191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どの機種が良いか?等と言うより先に入居される「老人ホーム」に確認した方が良いです。
私の母も特老に入居していますが施設によって独自のルールがあるはずです。
「テレビはレンタルが基本」とか自前で買う場合にも大きさの「限定」がある場合があります。
<音がないと寂しいのと防犯のために必ずつけっぱなし>
基本的に集団生活ですから自宅に居た時のような「自由」はありません。
夜は8時か9時には「消灯」ですし、音を出しっぱなし!など先ず無理かと。
書込番号:20252205
9点

「老人ホーム」と言っても、いろいろあるはずなので、「何でも置ける」なんて思っていると、制約ばかりの可能性も...
他の方も書いているとおり、まずは「老人ホーム」のケアマネージャーさんなどに確認してくださいm(_ _)m
その上で、「○〜○までくらいの大きさなら置ける様です。どういう機種がお勧めですか?」となると思いますm(_ _)m
まぁ、「操作」よりも、「ONタイマー」と「OFFタイマー」の充実度なのかも知れませんが...
<「OFFタイマー」は、「○時間」などで、「3時間程度しか設定出来ないモノが殆どと思うので、
「1日点けっぱなし」は無理っぽい...
>目が悪く、見えていたかは不明ですが、音がないと寂しいのと防犯のために必ずつけっぱなしにしていました。
>リモコンはオンとオフしか触れませんでした。
との事ですが、「老人ホーム」自体が「防犯」なのでは?
老人同士での窃盗などは、介護士さんなどに対応して貰うしか有りませんが、
昨今の犯罪などを見ると、介護士さんも信用出来るかどうかは...(^_^;
他にも「電気代」などの都合もありそうですし...
<「見ないテレビを点けっぱなし」にしていると、他の入居者の方に何か言われるかも!?
書込番号:20253250
3点

質問しておいて忙しくなり、完全に忘れてしまってました。大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ケアマネさんと相談し、つかまって転倒してはいけないので小さいものでしっかりした台をまず選んでから、ということになり、リサイクルショップで19インチのものを買いました。
どのヘルパーさんでもわかるリモコンの使いやすいものを買うのが一番だなと思いました。しかしその施設で薬漬けの寝たきりになり、ここにいては殺される!と思い別の施設に移しましたところ、殆んど人の目のあるリビングで過ごさせてくださり、冷蔵庫、TVは全く不用でした。皆様ありがとうございました。
書込番号:21664214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しかしその施設で薬漬けの寝たきりになり、ここにいては殺される!と思い別の施設に移しましたところ、
>殆んど人の目のあるリビングで過ごさせてくださり、冷蔵庫、TVは全く不用でした。
それは大変でしたねm(_ _)m
また、移動先の施設が「目の届く所」に入居者を置くことで、ケアし易かったり、
老人ホームとはいえ「孤独死」しない為の仕組みが出来ているようですねm(_ _)m
<入居者同士のコミュニケーションがとれるメリットも有りますが、喧嘩してしまうデメリットもありますが...(^_^;
それでも、自室で「自分のみたい番組」などがあるかも知れませんから、部屋に置いておくのも良いかも知れませんねm(_ _)m
<目覚ましの代わりに使うとかもありかも!?
書込番号:21665949
1点



居間のテレビにREGZA32 V31を買ったんですがベゼルに保護シールを張ってあるんですが剥がすとしばらくするとシールのノリに汚れがついて斑模様になるんですが、乾燥するとハンディモップとかで簡単に綺麗になるもんでしょうか?
それともつけたまんまにした方がよろしいのですかね、あまり強く拭くとプラスチックなので傷が付くし、、、。
どうぞ適切なアドバイザーを宜しくお願いします。
書込番号:21659536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

分かりづらくてすみません。
要するに出荷時に貼ってある保護シートの事です。
剥がすとシートのノリなのか斑模様になっているのです。色々と検索しては見ましたが、シートを剥がして何もしない方がよいのでしょうか?
それともシートを剥がさないでそのまま?
でも、それではかっこ悪いですよね。
適切なアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:21660649 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

40W700Cを3年ほど使っていましたが、ベゼルのフィルム剥がして無かったな・・・^^;
42ZG1に至っては7年目くらいになりますが、Windows7シール、LEDシール、ベゼルのフィルムもそのままですねorz・・・(笑)
書込番号:21660692
2点

>まこざいるさん
こんにちは。
あの手の保護シートは、輸送中に梱包材(発泡スチロールなど)と本体ベゼルがこすれてベゼル光沢面に傷がつかないようにするためのものなので、設置後速やかに剥がすべきです。
粘着剤は基本的には残りにくいものですが、それでも貼ったままにしておくと剥がれにくくなったり、間に埃等が入って落ちにくくなったりしますので、つけたままは論外です。第一貧乏くさいでしょう?。
シート除去後も、ベゼルは樹脂なので静電気で埃を寄せ付けやすいですが、薄めた中性洗剤等を使えば簡単に落ちます。
書込番号:21660923
4点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
そうですよね。かっこ悪いですよねぇ。
例えば車のワックス拭き上げ用のネル布に中性洗剤を希釈した液体を染み込ませて硬く絞って力を入れずに優しくなぞる用にベゼルを拭けば、傷つけずにそのシールノリを跡が綺麗に拭き取れると言うことでよろしいでしょうか
書込番号:21661035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこざいるさん
それでもいいですし、面倒なら、市販している液晶パネルの画面清掃用のウェットシートなども、そのまま流用出来ますよ。液晶パネル画面表面も樹脂フイルムですので。
書込番号:21661050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。その手がありましたか。
その方がキレイになりそうですね。
今日の帰りにケーズデンキに寄って買います。
なるほど液晶画面しか使えないと思ってました。
ありがとうございました。
書込番号:21661083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>野良猫のシッポ。さん
ありがとうございます。ケーズでセミウェットタイプの液晶クリーナーを買って試しに使用して見ました。完全には取りきれなかったものの何回か使用すればキレイになると思います。
まさに瓢箪からこま?まさか液晶クリーナーという方法が有るとは思いませんでした。
価格ドットコムで聞いて良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:21661770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メーカー:パナソニック
型式:TH-L32X3
このTVのUSB端子を見ると、4本ピンが出ていますが、規格は何になりますでしょうか。
このTV専用の規格ですか?
取扱説明書を見ると、「USB端子 1系統(DC5V MAX500mA)」となっています。
ちなみにusb3.0ケーブルを挿すと写真のように斜めになってしまい入りません。
4点

仕様表では
USB端子 1系統(DC5 V、MAX500 mA)
※当社製無線LANアダプターなど本機に対応する機器の接続用です。
と書いています。
書込番号:21648930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBHDD録画機能があるので、それの端子でしょうか。
USB2,0かな?
書込番号:21648934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーサポート
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/th_l32_26_19c3_l42g3.html
書込番号:21648958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
USB2.0だとするとこのようにピンが立っていることはあり得ますか?
仮にこのピンを折ったら? usb3.0ケーブルは刺さるようになるでしょうか?
書込番号:21649006
2点

>オラクルべリリンさん
取説見る限りだと特殊なUSB端子という事は無いようです。
写真を見るとUSB端子に本来立ってるべき端子板みたいのが無くなっているので、何かの拍子に折ってしまったんじゃ無いでしょうか?違うコネクタを無理に入れようとしたとか?
製造不良等では違う端子が付いていた、なんて事は流石に無いでしょうし。
これまではこの端子は使っていたのですか?それとも今回初めてですか?
いずれにせよメーカーのサービスを呼ぶしか手はなさそうです。
書込番号:21649206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに下記に、USB端子を壊してしまった画像が出ています。スレ主さんのものに似ています。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/31165/32297/56903232/image?src=http://touko.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/09/usb1_2.jpg
書込番号:21649227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オラクルべリリンさん
テレビのUSB端子が壊れている(歪んでいる)ように見受けられます。
端子は、USB2.0だったはずですが、3.0のケーブル(コネクタ)も
正しく差し込めて、2.0として動作します。
USBケーブルを差し込んだまま下方向に強く引っ張ったような壊れ方です。
書込番号:21649234
5点

プローヴァさん
リンクに飛べないのですが、これですか?
http://touko.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/09/usb1_2.jpg
リンクは、こちらの方が良いような。。
http://touko.cocolog-nifty.com/fukidamiri/2009/03/post-8789.html
書込番号:21649247
5点

USB2.0Aタイプのケーブルはお持ちですか?
写真で差そうとしているケーブルは、USBのタイプCでそれは物理的に無理です。
書込番号:21649271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuccochanさん
リンク修正ありがとうございます!お手数かけました。
書込番号:21649310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コレは上から2番目のピンが右側へ寄っています。
綺麗に真っ直ぐ補正してUSB3.0を刺して診ては??
USBは下位互換しますので速度はUSB2.0になりますが…
今は折れ&曲がりを防ぐ為に内部に添え板(USB3.0の場合はブルー)
がセットされています。
*もし真っ直ぐ補正して綺麗に接続しても、HDDが正常に認識されない場合は、残念ながらUSB端子(メス側)故障となります。
書込番号:21649481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
>プローヴァさん
>yuccochanさん
>浄玻璃の鏡さん
以前使っていたHDDのUSB端子を覗くと、折れた端子板らしきものが出てきました。
ピンをまっすぐにして、これをはめ直しても認識しません。
家内に聞くと、接続がぐらぐらしている時があってそういう時には何回も抜き差ししたり
下に引っ張った事があるということです。その際に折れてしまったと思います。
>ひでたんたんさん
USB2.0Aタイプのケーブルならば接続できるんでしょうか?
HDD側のusb端子はmicro-usbになっていますが、その際
USB2.0 A(オス)-MicroUSB2.0 B(オス)のケーブルを用意すれば良いですか?
書込番号:21649568
1点

オラクルべリリンさん
折れた端子板って、それは修理の対象ですね。
スレ主さんが半田付けで修理されないなら、メーカーへ修理依頼。
接続していたUSBHDDには、大事な番組が収録されていますか?不要なら、USBは無かった事にした方が。
書込番号:21649692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オラクルべリリンさん
板が折れる程の応力がかかっているので、修理が必要です。おそらく基板交換となると思います。
書込番号:21649816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
元々今のTVはHDD認識しなくなってからは視聴専用にしています。
もう相当古い型ですので、修理するくらいなら新しいのを買いたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:21649823
1点

>プローヴァさん
折れるとなると基盤まで変える必要があるんですね。
ということは相当何かしらの力がかかっていたということですね。
書込番号:21649867
2点

>オラクルべリリンさん
いえ。昔ならコネクタが壊れたくらいなら半田付けで部品だけ交換したものですが、今は基板ごと交換しかしないのです。デジタル化で多くの部品はチップ部品になり、フィールドでの修理が困難になりましたので。
書込番号:21650000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨日テレビが壊れたので、4K薄型テレビを買いに行ったのですが店員さんに今のテレビは4Kが写らないと言われたのですが、
今年の終わり頃にコンバーターが出るので、其れを付けると4Kの放送が見れると言われたのですが本当ですか?
2点

WOWOWなどの有料放送や
自作ムービーを4Kで撮れる時代な訳で
「映らない」と言うのは言い過ぎですが、
解釈としては、おおむね正解です。
放送自体は今年年末に本格開始です。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO15276800T10C17A4000000?page=2
書込番号:21590792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WOWOWが左旋で4k放送を始めるのは2020年ですよ。
現時点でもスカパープレミアム ひかりTV NetflixやAmazonプライム・ビデオなどで4kソースを視聴できます。
書込番号:21590891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
4K対応のテレビを買ったら4k放送が見えると思っていました。
大変参考になりました。
書込番号:21590993
0点

>高松 通るさん へ
補完情報を・・・
本年12月から、先行的にBSにて4K本放送が開始されます。
このBS4K(4K NHKを含むBS朝日・BS-TBS等の4K放送)を視聴するためには、とりあえず「4K専用外付けチューナー」を用意すれば、
今までの2KBS放送と同時に、4KBS放送が視聴可能になります。
アンテナ等は既存の設置している製品を継続して使用できます。設備投資としては「4K外付けチューナー」購入のみです!!
ただし(ここが肝心です)
【8K NHK】放送、2020年12月開局の【4K WOWOW】を視聴するためには・・・
「外部4K・8K両用チューナー」は必須で、なおかつアンテナ/引き込み線/分配器等すべての周辺機器を、
《総入れ替えしなければなりません》
これは、今までの規格に加えて新しい伝送方式が、併用されて、各世帯向に放射される。からです。
これが現在のテレビにて、4K BS放送を視聴可能にする条件です。
今年後半には、“4K BSチューナー”内蔵のテレビが、各社から‘さみだれ式’に発売予定です。
書込番号:21591028
2点

>at_freedさん
ありがとうございました。大変参考になりました。
寝室から42型テレビをリビングルームに下ろしてきて、買うのは来年度にしようと思います。
書込番号:21591030
0点

>夢追人@札幌さん
ありがとうございます。
チューナー内蔵のテレビが出てから買うようにします。
書込番号:21591214
2点

>ずるずるむけポンさん
先ほどは、大変失礼しました。
ニックネームを書き込むのを忘れていました。
ありがとうございました、大変参考になりました。
書込番号:21591242
0点



いろいろ素人なので宜しくお願いします。
PCにはネット接続できています。テレビへのネット接続ができません。
ソフトバンク光(回線はNTT光)でつないでいるのですが、PC接続時に毎回、プロバイダの情報入力?
をしています。(接続のショートカットをクリックするだけですが)
テレビではこの接続設定ができないので接続できないのだと思います。
調べたところ、終端器の後ろに市販のルーターを繋ぐとプロバイダ設定を入れられるとか、
ルーター機能付き終端器(ONU?)があるという口コミを見たのですがルーター機能がないと
テレビにネット接続できないのでしょうか?
うちにある終端器はLANポートが1つしかないのでルーター機能なしだと思います。
スイッチングハブは購入しています。ルーターを購入すれば解決できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

>まぐまぐごーさん
こんばんは。
ONUとテレビ直では、ルーター機能がどこにもないため、テレビが自らのIPアドレスを決定出来ず、難しいと思います。もしかすると手動でIPアドレス等々設定すれば何とかなるのかもしれませんが、テレビ使用中はPC使えないしスマホも接続できないですよね。
ここはおとなしく無線LAN内蔵のルーターを買いましょう。ハブではダメです。
ルーターでプロバイダとの接続設定をすれば、ルーター側でローカルなIPアドレスを出すようになるので、テレビもPCもスマホもいつでも同時に繋がります。
それが一般的なネットの使い方です。
書込番号:21591139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど〜。やっぱりルーターが必要なんですね。
ルーターを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21591202
1点



そろそろ55か58インチくらいのTVに買い替えようかと思っております。
現在はブラビアKDL-46HX820にてBDで映画鑑賞が主です。
(SF・アクション・戦争もの)
地デジは別室TVで録画でみており、BSやネット等は未対応です。
ブルーレイプレイヤー = ソニー BDP−S6700
ホームシアター(リアスピーカー)= オンキョー BASE-V30HDX(ARC対応・4K未対応)
フロントスピーカー = オンキョー D-108E
候補としては、
ブラビア KJ−55X9000E
レグザ 58Z810X
OLED55C7P
あたりです
3Dソフトも結構所持しており、ニューモデルは3D対応があまりないので
悩んでおります。
@3Dソフトは買い替え、4K高画質でインチアップ
A一つ前の3D対応モデルに変える(58Z10X・X9300D・E6Pなど)
SFやアクション物の3Dを体感するとなかなか3Dを捨てきれないのですが、
4K画質や有機ELなら、また違った立体感や感動があるかなと・・・
E6Pですと、アクティブシャッター方式ではないようですが画質的に
どうなんでしょうか?
できれば画質重視で録画機能などはあまり考えておりません。
(コントラスト高めでハッキリクッキリでヌルヌルな画質が好みです)
予算は20万前後でおすすめありましたらお願いします。
又、今のホームシアターで4KTVに変えた場合、HDMIコードの接続方法は
どのようにしたら良いでしょうか?
1点

3Dを見れなくなるのは残念すぎます。
LC-60US40 は、如何でしょうか?
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc60us40_network.html
書込番号:21518258
1点

シャープはノーマークでした。 60インチでこの価格は魅力ですね。
Z810XやX9000Eと比べて通常の2D画質がきになります。
書込番号:21518802
1点

>イチロメタルさん
こんばんは。
3D重視でであれば、2016年のLGのOLEDテレビにとどめを刺します。
私もC6Pのユーザーなのですが、こいつの3D映像は2H程度の距離から見る限り、空前絶後の完璧な3D映像です。
クロストークは皆無で、かつ、黒の沈みも完璧です。
E6Pも同様ですが、是非まだ在庫があるうちに確保される事をお勧めします。
書込番号:21519066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イチロメタルさん
58Z810Xか55X9500Eをお薦めします。
55X9000EやLC-60US40は、上の2機種と比べると、コントラストが低く、黒の沈み込みも浅いです。
画質調整では、基本性能の差は、補えません。
書込番号:21519145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ご返信ありがとうございます。
3Dコレクションを活かすなら55E6P(少々予算オーバー)
3Dをあきらめるなら58Z810X
ですかね
LG製品は未開拓なので少々不安もありますが
3D見れて有機ELで2Dも高画質は魅力です
4KTVでBDを観たことないのですが、アップコンバートは
やはりきれいですか?
書込番号:21519229
2点

有機ELは、下記記事が気になります。
>シャープが語る、有機ELより液晶が優れている理由
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1501558052/l50
日本は、韓国より遙か昔から有機ELを開発してきたのですが、
自社の信頼性基準を満たさないため、商品化できないでいました。
この辺の基準が変わったのかは、良くわかりません。
書込番号:21519539
3点

今回買い替えたら次はそうそう変えられないので、有機ELの寿命はきになりますね。
ただ映画鑑賞がメインですので、予算が合えばやはり魅力です。
書込番号:21519576
3点

>イチロメタルさん
確か、パナソニックの液晶テレビDX950が3Dに対応していたような。間違っていたらすいません。
書込番号:21519655
2点

4K TVで見たところで、超絶技術によって2Kのアップコン画像が4K並みの解像度で楽しめる、なんて事はありませんので、過度な期待は禁物ですが、BD映像なら普通に綺麗ですよ。
やはり有機ならではのコントラストや黒の沈み、ツヤ感、部分駆動の副作用がないので、微小領域のコントラスト、例えばひとみに入るキャッチライトなども実に鮮やかに再現されます。色むら、輝度ムラも極小で、反射率が液晶より低いので映り込みも半分以下ですし、視野角は液晶のVAだのIPSだのの議論がアホらしくなるくらい広大です。
画素の応答速度が2桁近く速いので、視線追従を伴わない動画ボケは液晶よりかなり優秀、アップになった女優さんの髪の毛や服の柄が細かく動いても、液晶の様にジワッとボケたりしません。
特に平均輝度の低い映画の描写は泣けるほど素晴らしく、私も有機EL購入直後は、手持ちの高画質ソフトを見直すのが楽しみでした。有機と比べると、映画館のIMAX映像の黒浮きがはっきり気になり始める程です。
有機ELの3D画像は海外でもマニアに絶賛されてまして、2017モデルで機能がなくなった時はかなり落胆の声が聞かれたものです。私はC6Pのユーザーですが、こいつの3D映像は本当に素晴らしいですね。C6Pが残っていれば安価に楽しめたのにE6Pしか無いのは残念です。まあ値段の分E6Pの音質やデザインは素晴らしいですが。
ユーザーとして言えるのは、有機に一度来ると、もう液晶に戻れなくなるって事です。
パネルの寿命についても、LG社内の加速試験の結果からと思われるコメントですと10年とか10万時間と言われてますし、私の実測でも1年経過して輝度劣化は皆無ですので、ある程度安心感がありますね。
日本メーカーが有機の量産が出来なかったのは、単に巨額の投資判断が出来なかった事に尽きます。テレビなどの大型パネルとスマホなどの小型パネルでは作り様が異なりますので、実際の量産ライン投資が出来ないと、量産開発もそこで止まってしまいますね。まあ後付けでいろんな理屈をつける事は可能ですが。
書込番号:21519662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、繊細な情報ありがとうございます。
4K有機ELの3Dを大画面で体感してみたいですね〜
今度の休みにノジマで実際に有機EL視聴して参ります。
因みにE6Pの価格は、もうこれ以上下がることはないですかね?
購入するとしたら量販店ではもうおいてないですよね。
書込番号:21520188
2点

DX950もいいですね。 しかしこの価格だと有機ELに手が届くんですよね〜(予算的にも少々オーバー)
大画面のTV買い替えは人生最後かもしれませんので、生産終了品や旧モデル購入はやはり勇気いります。
ここが3Dを活かすか殺すかの判断ですが・・・
皆様の情報本当にありがたいです。
>プローヴァー様
因みにC6PとE6Pの主な違い、よろしければ教えて頂けますか?
LGは型番など少々分かりにくいもので。
書込番号:21520276
1点

>イチロメタルさん
C6Pは曲面画面でアルミ板にパネルがマウントされてます。E6Pは平面画面で、ガラス板の上にパネルがマウントされていておしゃれなデザインです。
E6Pはスタンド部がサウンドバーになっていて、音が良いです。
C6PとE6Pではデジタル画像処理エンジンが違うそうですが、海外評価含め、差がわからない、という評価が定着しています。
DX950ですが、これの3D性能はあまり良いものとは言えません(自宅環境で視聴経験あり)。特定の深さ領域に必ずクロストークがうっすら出てそこだけ像がダブりますし、3D視聴中はバックライトの部分駆動がオフになるため、黒がはっきり浮きます。3D優先ならLGよりはっきり劣ります。
高画質モデルでは、昨年モデルにしか3D対応機がないのは事実なので、3D対応をどの程度優先するか、が判断の分かれ目ですが、4K OLEDの3Dはホントに素晴らしいですよ。
書込番号:21521003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々のご返信ありがとうございます。
E6P最有力候補です。 とりあえず今度の休日にノジマで有機ELを
この目でじっくり視聴して参ります。
書込番号:21522834
0点

昨日トランスフォーマーのBD持参で視聴して参りました。
Z810XとX9000Eが丁度並んでたので見比べましたが、Z810Xの方が色味・コントラストが
優れている感じでした。
特に空の青と黄色がクッキリ鮮やかで、X9000Eの方が青は少し黄色みがかっていて、
黄色は少し白っぽい印象でした。
逆に倍速の滑らかさはX9000Eの方が優秀で、人物のちょっとした動きや、横にスクロール
する文字などで、Z810Xは若干ボケというかブレが感じられました。
また、A1でも同じソフトを視聴しましたが、やはり黒の深みは素晴らしく奥行のある魅力的な映像でしたが、
明るい店舗では若干暗く感じ、大画面で綺麗すぎる故に液晶に比べ、フィルムグレインも少々目立つように
感じ、意外と2KのBDなら作品によっては液晶でも良いかなとも思いました。
SFやアクション系を見ることがが多いので、液晶だとZ810Xの発色でX9000Eの倍速が理想なのですが、
こうなると予算を気にしなければX9500Eも気になりますね。
ノジマにはLGのTVは液晶1台しか置いておらず、残念ながら肝心の有機ELの本命は視聴できませんでした。
3Dが見れるB6Pが一番魅力的なのですが、20万円以上の物をネット通販で買うには正直不安もあります。
昨日は雪の為他店を回れず次回はヤマダかケーズでLGの有機ELとX9500Eを視聴し、最終判断をしたいと思います。
書込番号:21535099
2点

>イチロメタルさん
>>また、A1でも同じソフトを視聴しましたが、やはり黒の深みは素晴らしく奥行のある魅力的な映像でしたが、明るい店舗では若干暗く感じ、大画面で綺麗すぎる故に液晶に比べ、フィルムグレインも少々目立つように感じ、意外と2KのBDなら作品によっては液晶でも良いかなとも思いました。
店頭の明るさは一般家庭の10倍近くになりますので、正しい画質判定がきわめて難しい環境です。実際に私はOLEDを家庭で使用していますが、かなり明るめのLED照明下ですが、OLED輝度は半分程度で十分で、MAXになんてあげるとまぶしく感じるほどです。ところが店頭モードはMAXでも液晶より暗く感じますので異常な環境ですね。
店頭の明るすぎる環境下で判断できないのは、黒の沈みや暗部の再現能力です。特に家庭で照明を落として映画などの平均輝度の暗いコンテンツを見る場合は、液晶だとすぐに黒が無残に浮いて色のりも低下し、馬脚を現しますが、OLEDではそれがないですね。ここが店頭で判別できない特性です。
昼間や非常に明るい部屋でしかテレビを見ないなら、おっしゃるように液晶にメリットがあると思います。でも、暗部再現の正確さや豊かさなどを求めると液晶はOLEDの足元にも及びません。このあたりがなかなか店頭で比べられないのが難点ですね。首都圏のヨドバシなどでは、ハイエンドテレビの比較コーナーでは照明を落としてあったりして親切なんですが、一般量販店では無理ですね。
書込番号:21540057
1点

>プローヴァ 様
度々のご意見ありがとうございます。
家での視聴環境はシャッター閉めて暗くして観ておりますので問題無いですね。
戦争映画など暗いシーンが多いので暗部の再現性は本当に魅力的です。
(ゼロダークサーティーの暗殺シーンなど部屋暗くしてブライトネス上げないと、それこそ何やっているのか分かりません)
只今職場近くのヤマダを覗いてきたのですが、ここもLG製品は1台も無く、フナイ押しのやる気のない店舗でした。
X9000E・Z810X・X9500Eが並んでたので見比べましたが、やはりX9500Eがコントラストも素晴らしく一番いいですね。
最終候補は予算を少し頑張って同価格帯の55X9500Eと55E6Pにしようと思います。
3Dコレクションを活かすとなるとE6Pで決定なのですが、現物を見て近所にもあるような量販店で購入できないのが最大の悩み所です。
20万以上のTVをネット通販で購入するのは、やはり不安がありますがどうでしょうかね。
LGの有機ELをまだ見てないのでなんとも言えませんが、次回はケーズに行ってみます。
書込番号:21540678
0点

>イチロメタルさん
E6Pを通販で買うのは確かに不安ですね。それはわかります。しかも昨年モデルの売れ残りですからね。どんな個体が回ってくるか分かりません。
で、私なら、3Dを諦めたとしても、OLEDが買える予算があれば、今更液晶は買いませんね。特に部屋を暗くして見られてるなら尚更ですね。液晶を買って部屋を暗くして見たら一発で黒ムラや、暗部の色の薄さなどが気になると思います。
X9500Eを検討できる予算があれば、OLEDも価格的に大差ないと思います。新品を量販店で買っておけば、いざという時サポートは手厚いですからね。
書込番号:21540822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァ 様
やはりプローヴァ 様でも旧モデルのネット通販は不安があるのですね。
プローヴァ 様のご意見本当に助かります。
何はともあれ来週ケーズにBD持参でLG有機EL見て参ります。
書込番号:21540901
1点

>プローヴァ様
何度もすみません
明日ケーズにてLG視聴して参りますが、おすすめの映像設定あっったら教えて頂けますか。
書込番号:21548539
0点

>イチロメタルさん
店頭は大変明るいのでなかなか画質判断しづらいですが、とりあえず下記あたりを参照願います。過去の投稿ですが。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000952477/SortID=20977747/
書込番号:21548688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





