
このページのスレッド一覧(全2026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2018年1月17日 20:12 |
![]() ![]() |
98 | 37 | 2018年1月10日 21:42 |
![]() |
18 | 10 | 2018年1月8日 00:18 |
![]() |
8 | 5 | 2017年12月6日 18:10 |
![]() |
63 | 13 | 2017年12月1日 19:00 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2017年11月27日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルの通りTVでabemaTVが見たいです
少し探してみたのですがメーカーにサイトに行ってもYouTubeの記載があってもabemaは無い
なんとなくですがAQUOS LC-32W35-Bだったら見れるのかな?程度でした
abemaTVが見てるTVはあるのでしょうか?
【予算】 5万円以内
【インチ】 32インチ
【重要視しているポイント】 国内メーカーで動画サイトが見れれば桶
探し方のコツでもいいです
5点

HDMI入力が複数のテレビとfireTVstick買ってAbemaTVを視聴すれば良いのでは?
書込番号:21518293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
今のTVにfireTVstick等も考えたのですが
TVも古くなったので買い替えようかな?と思ったので・・・
書込番号:21518306
1点

TV単体でabema TVに対応してるのは
android TV BRAVIAとandroid TV AQUOSだけかな。
書込番号:21518328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



去年NHKのクローズアップ現代を見てたらシールズのことを政治に関心を持つ感心な若者たちという風に取り上げていて
変な主張をしていたり
入れ墨をしたいかがわしい団体と付き合ってたり
公安にマークされてることなど
ネガティブな情報を一切カットして放送していたのを見て
こんな放送局見てたら騙されて大変なことになるとびっくりして視聴することを辞めたんですけど
どうして見てもない偏った歪曲情報を流すテレビ局に受信料を払わないといけないの?
13点

なんで以前の質問スレを〆ないの?
書込番号:20506304 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_1.html
【放送法第64条(受信契約及び受信料) 】
第1項 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
NHKだけスクランブルでもかけるとか、とにかく映らないようにして、契約した人だけ映るとかにすればいいような気がするんですが。
誰でも見れるような状態で配信して、見てない人からも受信料もらってる状態ですからね。
書込番号:20506464
8点

いつからNHKは見なくなったのですか?
書込番号:20506703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


日本で合法的に押し売りを許可されている唯一の団体ですから...
「イラネッチケー」でも付けてくださいm(_ _)m
書込番号:20506893
5点

>「イラネッチケー」でも付けてくださいm(_ _)m
我家は元々難視聴地域なので途切れ途切れにしか映らないのだ。
書込番号:20507075
1点

「難視聴地域」https://kotobank.jp/word/%E9%9B%A3%E8%A6%96%E8%81%B4%E5%9C%B0%E5%9F%9F-1725548
2012年(平成24)3月にテレビジョンが地上デジタル放送に完全移行すると、テレビジョンは高画質となり、利便性も向上したが、アナログ放送時代よりも難視聴地域が多く発生するようになった。
地上デジタル放送に使われるUHF電波は、アナログ放送で使われたVHF電波よりも電波の波長が短いため光に似た性質が強く、障害物の陰に電波が回り込むことができない。
その結果、山やビルによる受信障害が多くなったのである。
書込番号:20507255
1点

「日本国憲法98条」http://www.ystseo.net/ngnhk/housouhou.html
憲法は国の最高法規であって、その上記に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部または一部は、その効力を有しない。
「消費者契約法」http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO061.html
民法94条「相手方と通じてした虚偽の意思表示は,無効とする」つまり、お互いが共謀して第三者に損害を与えた場合はその契約を無効にすることができる。
書込番号:20507441
3点

水素水さん
こんばんは。
>どうして見てもない偏った歪曲情報を流すテレビ局に受信料を払わないといけないの?
過去の判例では、受信装置(テレビ等)を設置した時点から受信契約が成立するとして、受信料の支払いを命じる判断を裁判所(一審,二審)が下しています。又、裁判で争っても受信者敗訴が定着しているのも事実ですネ。
しかし今回は、最高裁で受信制度そのものについて判断が下されるので、此の最高裁判決が最終決定に成る為、過去の一審,二審の判例が覆る可能性が出て来ました。(最高裁判決は、来年中に判断が下される様です)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016110302000124.html
書込番号:20507805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>NHKだけスクランブルでもかけるとか、とにかく映らないようにして、契約した人だけ映るとかにすればいいような気がするんですが。
そうすると、自宅以外で、親戚、知り合いなどの未契約の家とかで、NHKが一切観れなくなって不自由を感じるし。
最低でも気象情報、緊急地震速報なども一切観れなくなるし。
台風、津波警報、大地震など。
NHKが一番詳細に放送するから。
また会社の休憩室、食堂のテレビ、ホテルなどラウンジルームなどのテレビも、NHKが観れるかどうか可 不可で困ってくるし。
書込番号:20508643
2点

>最低でも気象情報、緊急地震速報なども一切観れなくなるし。
>台風、津波警報、大地震など。
逆に言えばこれらの情報以外は無用です。
書込番号:20508707
4点

>>逆に言えばこれらの情報以外は無用です。
個人レベルの話は抜きにしましょう!
あなた個人的な問題です。
書込番号:20508921
7点

ひでたんたんさん
NHKは海外ドキュメンタリーとか昔は好んで見てたんですけど
ナチスドイツは人間の皮を剥いで本の表紙に使ったとかソ連が人間で石鹸を作ったとか嘘ばかり放送していたことに後で気づいてバカバカしくなってあまり見なくなり
去年の今頃のクローズアップ現代を見て愛想が尽きました
書込番号:20509044
2点

名無しの甚兵衛さん
イラネッチケーは東京地裁で負けちゃったから…
もし勝ってたら買いました
書込番号:20509047
2点

クチコミハンターさん
テレビ持ってない場合
ワンセグでも払えとかいうらしいから恐いですよね
うちの車のカーナビにもワンセグ付いてますけど一度もテレビ付けたことありません
書込番号:20509057
0点



今のテレビの録画環境が良くなくなってきたので、テレビの買い替えを検討しています。
今は、http://kakaku.com/item/20417010779/spec/ こちらのTOSHIBA REGZAの26C3500を仕様しています。
中古で購入し、HDMI入力端子が購入時から1つ死んでいたので、今はスイッチングハブを噛ませてPS4とレコーダーを繋いでいます。
最近のテレビはUSBケーブルで外付けのHDDを繋ぐと専用のレコーダーを買わなくても番組をテレビから録画できると聞き、それならばと新しいテレビの購入を考えているわけです。
大きさは32インチを考えていますが、もう少し大きくてもお安ければアリかなと思っています。
予算は5万円までくらいで…
知りたいのは、各メーカー、ブランドの、良い点・悪い点を、できるだけ広く知りたいと思っております。
4Kや有機ELなどいろいろ新しいものも出ていますが、どのメーカーのどういうところが優れていて、どういうところがダメだとか、そういう情報を広く頂いて、比較検討したいと思っています。
近所のリサイクルショップを2軒回ったところ、何故かパナソニックのVIERA(TH32E300)http://kakaku.com/item/K0000964049/ が
新品で35,000円ほどで出品されていました。
これで良いかなとも思ったのですが、2軒ともに新品で出品されてるのが何故なのかというのもわからないので
すぐに手を出すことは止めました。
慎重に決めたいと思うので、広く情報お待ちしております。
曖昧な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
1点

32インチ四万円くらいとして、
REGZAやVIERAやAQUOSなのでは?
にしても、リサイクル店で購入しては、
メーカー保証が効かないのでしょうから、
家電量販店で延長保証つけた方がいいと思います。
書込番号:21491694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさん
知りたいのは、そのREGZAやAQUOS等の特徴です。
リサイクルショップで見つけたのは、一つの基準にしようかと思っているだけで、現段階で購入を決めているわけではありません。
書込番号:21491799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直32インチ程度ですと大差ありません。
倍速、4K、ネット配信、有機EL..
今どきの新機能はもう少し大きいテレビの話題となります。
しかしながら、私個人的には、
東芝はスピーカーが良い。
パナソニックはBDレコーダーが優秀なので、揃えるなら便利。
シャープは、スピーカーがショボい。お値段安ければ候補。
と言う見解になります。
書込番号:21491891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

32型で5万円程度のTVでは特徴も少ないので…
HPでも開いてテメーで調べろ(失礼、笑)
書込番号:21491894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>at_freedさん
そういった個人の感想をお聞きしたかったので大変参考になります。
32インチだと大差ないのですね、ありがとうございます。
書込番号:21491903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浄玻璃の鏡さん
公式ホームページにない、使ってみないとわからないことを知りたかったのでスレ立てさせていただきました。
わざわざレスありがとうございます。
書込番号:21491909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TH32E300 は、型遅れ品で、昨年夏には3万6千円チョットが最安値でした。
今でもネット販売なら、新品が3万8千円で購入できます。
メーカーの1年保証が付きますので、ネットの方が良いかも。
2チューナー機なので、裏番組録画が出来ます。
裏番組録画=視聴チャンネルと別の番組が録画可能
後にBDに保存したくなった場合、パナDIGAを購入すると、録画番組を
DIGAにダビングしてBDに焼けます。
私的には、東芝の32V31が良いと思います。
3チューナー機なので、2番組同時録画+別番組視聴ができます。
後にBDに保存したくなった場合、東芝BDレコーダーを購入すると、録画番組を
レコーダーにダビングしてBDに焼けます。
スピーカーが前向きなので、ドラマなどの音声が聞き取りやすいです。
シャープならLC-32W35
こちらも2チューナー機で、シャープのレコーダーにダビングできます。
書込番号:21491943
5点

>at_freedさん
詳しい情報をありがとうございます。
型落ち品の割に値崩れあまりしてないのですね。
チューナーの数はあまり気にしません。
深夜アニメを週に3本ほど見るだけです。
外部メディアに焼く予定は今のところありません。
音質や画質に拘るほうでもないので、無難に長く使えるものを探しています。
書込番号:21491991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地方なら深夜アニメはBS11が録画出来れば事足りるから1番組録画出来れば良いだろうが、3大都市圏や北海道に福岡辺りだと見たいタイトルが同時間に重なる可能性がある。
同時に2番組録画可能な32インチはREGZAの32V31か旧モデルの32V30。
書込番号:21492113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21492204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レコーダーをブラウン管テレビに繋いで番組を観ているのですが、今回やっと液晶テレビに乗り換えることにしました。
しかし私は今までSD画質でテレビ番組を録り溜めていて、液晶テレビにSD画質を映すと粗く見えるとのことなので、それが気になってます。
小さい画面なら粗さをごまかせるのではと思うのですが、粗さが気にならなくなる画面のサイズとは何インチくらいでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21386563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慢性腹痛さん
22Vを約1mの距離で視聴していますが、SD映像は一瞬でわかります。
画面サイズではなく、それなりに離れた所で見ると分からなくなると思います。
例えば22Vなら2m、32Vなら3m、40Vなら3.7m以上離れて視聴すると、判りにくくなります。
書込番号:21386776
2点

>慢性腹痛さん
視聴距離に依存します。
画面の高さの6倍以上の距離から視聴すれば粗さが気にならないでしょう。
32インチなら2.4m以上になります。
書込番号:21386795
1点

>慢性腹痛さん
こんばんは。
SDの場合、垂直解像度がせいぜい480本なので、これを液晶薄型テレビに映すとしても、画面高さの6倍以上は離れた方が良いと思います。
40インチのテレビの画面高さが約50cmですので、6倍だと3mですね。という事で、
55インチ 4.1m
40インチ 3m
32インチ 2.4m
24インチ 1.8m
19インチ 1.4m
この位の視聴距離離れることができれば、SD画像もアラが気にはならないと思います。
まあただ、この距離より近くから見ても画像がぼやっとするだけなので、しょっちゅう見ないのであれば必要以上に気にしなくてもいいかも知れません。
書込番号:21387274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuccochanさん
>Minerva2000さん
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
やはり近くで見たら分かってしまうのですね…。
これはどう足掻いてもしょうがない事なんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:21389723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水素水は昔録ったDVDを見るときに荒さが気になったらレコーダーのHDMIの出力解像度を480Pにしてテレビの画面サイズをDot By Dotにして小さいサイズの画面で見ることにしてるよ
書込番号:21410950
0点



液晶テレビの買い替えを検討しています。予算は20万前後で検討しています。予算内でLGの有機ELモデルとSHARPの60型液晶が買えそうなので、この2つを検討しています。
映画をよく見るので有機ELか。ゲームや録画番組もよく見るので60型の液晶か。
LGはC7P、SHARPは60US45です。
電気屋さんでみたかぎりでは当然有機ELの方がダントツで綺麗でしたが、大きくてかなり綺麗な、そして安価な60US45にも惹かれてしまいました。
この2つで揺れ動いています。
どちらを購入すれば後悔少ないでしょうか。
背中を押してくれるようなアドバイス頂けると嬉しいです。
4点

ご自身のテレビです。他の人が見るテレビではありません。
”当然有機ELの方がダントツで綺麗でしたが”なら、ご自身でこれに決めましょう。
書込番号:21346789
9点

>P3-Zさん こんにちは
こちら二機種の大きさの違いは画面対角線で約12センチですね、実際に見るのは距離をとりますから、ほどんと違わないかと思います、
近くで見ると有機ELがキレイですが、ご自宅の視聴距離での違いはどうでしょうか?
それと、一番大事なのは長期保証と、何かあった時に迅速な対応をしてもらえるか?ですね。
過去には幾つかの対応が書かれていましたので、ブランド名と対応と入れて検索して見られることをおすすめします。
書込番号:21346831
2点

P3-Zさん
こんばんは。
>映画をよく見るので有機ELか。ゲームや録画番組もよく見るので60型の液晶か。
此の2機種でお悩みなら、画質優先で考えた方が後悔しないと思います。特に、映画の視聴が多い場合、暗部の階調特性に優れている有機ELは、完全な黒が表現出来るので、メリハリの効いた画を堪能出来ます。
又、ゲームもされるなら、AQUOS US45はゲーム遅延(ゲームモード使用で約3フレームの遅延)が大きいので、ゲームには適していません。従って、有機ELにされるのがベストですネ。
尚、大きさは我慢出来ても、画質や機能面の差は我慢出来ないと思いますよ。
書込番号:21347690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>P3-Zさん
こんばんわ
11月に発売されるソニーのサンドバーを中心に12月にホームシアター計画を思案中。
今日会社帰りにヨドバシアキバに、その下見を行ってまいりました。
私もあなたと同じように「映画よく見る」「ゲームや録画TVも見る」人で、今回の総買い替えも音源中心なので映像の方は「4K液晶でもいいかな?」と思って観始めました。
ちなみにテレビへの予算もほぼ同じです。
が、
並べてみるとやはり大きく違いますよね。今更ですが・・・
私自身は『有機EL』に大きく傾いてしまいました。
並べてみると違いがあり過ぎて、そんなつもりではなかったのですが「映像中心」になりかねない感じです。
で、サイズですが65と55なら「そりゃ大きく変わりますね・・・う〜〜〜ん」となりますが、他の方も書いているように55と60であればそこまでの違いは感じないかもしれません。
結局はご自身で決める事なのですが、ポイントは
「キレイ」なのを観たいのか
「ちょっとでも大きい」のを観たいのか
になりますよね。
ただ、「キレイ」なのも「大きい」のも、他に比べる対象があるから、違いがよくわかるので
普通に家に置いたら、液晶の方でもきれいさに感動するかもしれないし
有機55インチでも、大きく感じるかもしれません。
友人に言われたのですが「今後数年で有機の60インチ前後はまだまだ金額が落ちていくよ」「4Kを今買っても地デジ見る時はチューナーがいるし、放送始まったらチューナー付きで同じような価格のテレビが出ると思うよ」だそうで。
つまりこの微妙なタイミングであえて買おうというなら「自分が何を求めるか」になると思います。
結局私は「キレイさ」に魅かれてしまいました(笑
現在私の第一候補はあなたが書いたC7Pです。
長文失礼しました。
(出来れば貯金切り崩して65にしようか・・・とも思っています・・・)
書込番号:21348012
5点

>P3-Zさん
東芝のレグザ58Z810Xをお薦めします。
多少予算オーバーかも知れませんが、ゲーマーの間では、レグザZ810Xが有機ELを含めて、断トツに崇高されている最高評価のテレビです。
LGの55C7Pより、画面が大きく鮮明です。
特に地デジやBS・CSでは、歴然です。
SHARPの60US45よりは、僅かに小さくなりますが、横並びで見比べない限り、判らない程度の差です。
Z810Xは、暗室で視聴しても黒の表現が液晶とは思えないレベルの巧みさで、国内メーカーの有機ELに近い絵作りです。
Z810Xは、映像設定をライブ・スムーズにすると、液晶テレビ特有の残像感がほぼ無くなります。
更に残像を無くす設定も有していますが、これ以上にする必要性を感じないレベルです。
書込番号:21348409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>P3-Zさん
おはようございます。
画面サイズか画質か、というのは永遠の悩みですね。
55インチと60インチのサイズ感の差は、実際に自宅でみても感じることのできる差がありますので、悩ましいです。
でも、逆に言うと、サイズ重視で60インチが欲しいとなっても、実際に買えるのはシャープの機種くらいであり、しかも、液晶の中のさらにエントリー機種になってしまいますね。対して、C7Pは韓国メーカーのLG製とは言え有機ELですので、画質的にはハイエンド機種です。
私は昨年のC6Pのユーザーなのですが、実際に使ってみて、その高画質ぶりに毎日満足して見ていますよ。
LGは地デジ画質が・・・という声もあり、確かに低画質なコンテンツをお化粧する画像処理技術で国内メーカーの後塵を拝する部分はあるとは思います。でも、相手が液晶であればやはりパネルの持つポテンシャルの差が出ますので、地デジで比較したとしても、総合的に不満は出ない人が多いと思いますよ。高画質なブルーレイやUHDブルーレイ、4K HDRのネット動画配信などでは有樹ELのポテンシャルを十分に発揮できるのでお勧めです。
有機ELのポテンシャルというと、無限大のコントラスト、圧倒的な広視野角、暗部の再現性の良さ、色乗りの良さ、輝度ムラや色ムラの少なさ、低反射率で少ない映り込み、等々で、これらは液晶で画質エンジンがいくら素晴らしくとも逆転できない部分です。
台湾イノラックス製の液晶パネルを搭載するZ810Xでは全く追いつけない部分ですね。
私がC6Pを買ったのは今年頭で、まだ国内メーカー品が出てない頃の話だったので、買う際は相当悩みましたが、買ってみると、明るすぎる店頭での視聴以上に家庭内での視聴は印象がすこぶる良好でした。
ということで、せっかくですから液晶のエントリー機種より、最先端の有機ELテレビを体験されるのもいいのではないかと思いますよ。
映画がお好きなら特におすすめです。USのLGサイトではリドリースコットが有機ELの画質のポイントについてかなりマニアックなビデオコメントを寄せています。
書込番号:21348704
10点

4Kテレビの最適視聴位置が約0.9~1.2mになります。ここまで近いと55インチでも安定注視野までカバーできる広さです。
実際に使っている身からすると視界専有率的に映画館の最大スクリーンを最適視聴位置で鑑賞するような感じでしょうか。
ですので5インチ程度の違いで有機ELが圧倒的と感じるならばそちらをおすすめします。
ただ
・視聴位置が2m以上
・4K画質コンテンツの利用頻度が少ない
これだと正直4Kにする意味が無いのでもっと安い2Kの大型テレビでいいと思います。
書込番号:21349047
3点

>P3-Zさん
私も昔、家族でクアトロン60Z5かプラズマビエラ54VT2でどちらがいいか話し合いになって、54VT2を選んだことがあります。
大きさは圧倒的に60インチのクアトロンなんですが、父が画質が違いすぎて絶対VT2がいいと主張して、私も同感だなと思いました。
やはり圧倒的な画質の差は、6インチのサイズ差には代えがたいものがありましたね。
54インチって結構な大きさですし、リビングにおけば満足感がありましたので、これでよかったなとその時思いましたね。
いま候補に上がっているのが、55CP7、60US45、58Z810Xですね。
使われてるパネルは、55インチのLGの有機EL、60インチのイノラックスVA液晶、58インチのイノラックスVA液晶ですね。
この中でダントツでなのはやはりLGの有機ELパネルですね。率直に言うとものが違います。
皆さんがおっしゃるとおり、液晶は逆立ちしても有機ELかなわんでしょうね。それぐらい超えられない差があります。
しかも、今国内メーカーに出荷しているパネルと同じ物をこんな破格の値段で提供してくれるなんてことはなかなかないと思います。
シャープのそこそこのモデルの液晶テレビを買われるより、LGの有機ELを買われた方がはるかに費用対効果が大きいです。
書込番号:21351216
5点

すいません、上記のカキコミを訂正します。60US45のパネルはシャープのUV2Aのようです。
書込番号:21351226
2点

>P3-Zさん
60US45は、SHARP製(日本製)の8倍速液晶パネルを使用したハイエンドモデルに次ぐ高画質テレビです。
画質的には、ソニーのX9000Eとほぼ同等で、パナソニックの850DXや750EXより高画質です。
ただ、SHARPは、ゲーム機能が弱いです。
また、漆黒や暗部階調性がEZ950やA1に匹敵するZ810Xには、到底及びません。
地デジやBDの画質も超解像処理を徹底的に駆使しているZ810Xには、及びません。
書込番号:21351805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

60us45がそこそこのモデルというのは失礼な言い方でしたね。ハイグレードモデルに位置します。
ハイグレードモデルの液晶の中で選択肢に入ってくると思います。
しかし、ホンハイシャープも上位機種は有機ELが薄型テレビ市場で主力商品になるとみこして、有機ELへの参入を計画しているみたいですよ。自社でパネル作れないかいろいろ検討してるみたいです。
書込番号:21352003
1点

シャープの液晶は改善したんですかね
L5やXL10を使ってましたがユニフォーミティーが酷かったです
個人的にサムスン製パネルの方が信頼感があります
書込番号:21355031
1点

皆さま、沢山のご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
正直言って今でも決断できていません(笑)
ですが、やはり実際に現物をみてみると有機EL液晶のほうがはるかに優れていますね。
ボーナスが支給されましたら、もう一度電気屋さんに足を運んで検討して見たいとおもいます!
ありがとうございました。
書込番号:21398830
0点



先日まで愛用していたREGZA47Z9000が突然壊れました。
TOSHIBAの方に来てもらいましたが、買い換えをすすめられましたので、検討中です。
以前はかなり勉強してZ9000を購入しましたが、今回は突然のことであまり時間に余裕がなく質問させていただきました。
自宅にはレコーダーがなく外付けのHDDに録画をしてきました。今後も買う予定はありません。
希望としては
・外付けHDDで2番組以上同時録画
・4K対応
・47〜50インチ程度
・液晶面があまりやわではないこと(こどもがどうしても触ってしまうので…)
・予算は最大18万程度 できれば15万以内
・家電量販店で購入
TOISHIBA、SONY、Panasonicの中から検討中です。
東芝をつかってきて気に入っていたので、また東芝…と思っていたのですが、事業撤退などしたらアフターが…と考えSONY、Panasonicがでてきました。
TVで番組視聴以外やることはほとんどなく、Googlecastでタブレットをつなぐことを年に数回するくらいです。
よろしくお願いします。
1点

>外付けHDDで2番組以上同時録画
まずSONYが選択肢から外れます。
SHARPにも2番組録画可能なTVがあります。
書込番号:21300843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。そうしますと東芝かPanasonicの二択ですね(^^;)
書込番号:21300848
2点

>プレジ(・∀・)さん
・外付けHDDで2番組以上同時録画
→ずるずるむけポンさんおっしゃるように、ソニーが候補から落ち、パナソニックと東芝の2択になります。
・液晶面があまりやわではないこと(こどもがどうしても触ってしまうので…)
→どこのメーカーも昔のような前面板はついてないので、強度については同等です。
心配なら別途保護パネルなどの追加保護策を検討してください。
・家電量販店で購入
→交渉次第ですが、大都市圏の量販店なら実質価格で価格コムの最安値位は行けますし、長期保証もつく
ので安心ですね。長期保証内容は量販チェーンによって異なるので注意してください。
ということで他の条件を加味して絞り込むと下記のリストになります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=46-52&pdf_so=p2
この中でおススメですが、
●東芝 50Z810X 約17.8万
http://kakaku.com/item/K0000933678/
ピーク輝度が高く、VA液晶でコントラストもよい、東芝液晶ハイエンドモデル。録画機能も充実し、大容量HDDを用意すれば、タイムシフトマシン(全録)にも対応します。amazonビデオ未対応なので注意が必要です。
●パナソニック EX750 約15.6万
http://kakaku.com/item/K0000955334/
パナソニックのミドルレンジモデルです。輝度はZ810Xの半分程度です。IPS液晶なのでパネルの視野角特性はいいのですが、コントラストが悪い(VAの1/3程度)なので、輝度をあげることができないんです。ネット動画配信にはほとんどすべて対応しています。上位モデルで音質強化版のEX850がありますが、出たばかりで高すぎます。
●東芝 BZ710X 約14万円
http://kakaku.com/item/K0000953779/
東芝のミドルレンジ。EX750と同じくIPS液晶なので、輝度はZ810Xの2/3程度、IPSなので視野角特性はよいですが、コントラストはいまいちです。タイムシフトマシン機能はついてませんが、音質重視モデルで、バズーカウーファーを装備しているため、音質は3機種中ベストです。amazonビデオは非対応です。
東芝はamazonビデオ非対応ですが、amazon fire TV stick(2Kまで)やamazon fire TV(4K対応)などを買って接続すれば楽しめます。今4Kのコンテンツはネット動画配信とUHDブルーレイしかないですが、やってみるとこれはこれで結構楽しめますよ。
それと、今の多くの薄型テレビはデザイン的にスピーカーの取り付け場所がなくて、床の方を向いて取り付けられているので音の抜けが悪いんです。ということでスピーカーが前を向いているBZ710X以外は音質がそこそこなのですが、音質が不満ならあとでサウンドバー等を追加して強化できます。
以上ご参考まで。
書込番号:21300932
2点

もしUSBハブでUSBHDDを同時接続したいとなるとREGZAになっちゃいますね。
書込番号:21300972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。東芝 50Z810Xいいですね。
5年くらいの保証込みで20万切ったら良いくらいでしょうか?
お金があったらこちらで間違いないでしょうね。
Z9000使用時も音が軽く生活音が気になったので音質重視のBZ710Xも気になりますね。
パナソニックしかないかな…と思っていましたが、東芝よりになってきました。
東芝ではこちらの2機種を中心に検討します。ありがとうございます。
書込番号:21301060
0点

>ずるずるむけポンさん
ハブで接続といいますと2台のHDDをつかるということでしょうか?
東芝だけができるのでしょうか?
質問ばかりで済みません(^^;
書込番号:21301062
0点

Z9000はUSBハブを使って4TB×4台まで同時接続ができましたね。
最近の4k REGZAは6TB×4台までの同時接続だったかな。
AQUOSもUSBハブを使ってUSBHDDの同時接続が可能なモノがあります。
書込番号:21301121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>パナソニックしかないかな…と思っていましたが、東芝よりになってきました。
パナソニックはハイエンドの液晶モデルを実質的に廃止して有機ELテレビのラインナップにしたので、東芝のZ810Xに相当するハイエンド液晶モデルが今年はありません。
また、東芝はブランドバリューがソニーやパナソニックに比べてどうしても劣りますので、もともと値段の水準が2社に比べて安いのです。会社がこのような状態で弱気なのか、Z810Xは出た当初からかなり安めの価格で出ていました。
でも、Z810Xに相当する液晶機種が他社にはなく、しかもZ810Xは他社に比べてハイエンドなのに安く、他社のハイエンドが55インチ以上のラインナップなのに、東芝は50インチからラインナップしているので、スレ主さんにはぴったりですね。
Z810Xと、下位モデルのBZ710Xは明るさにしてもコントラストにしてもだいぶ内容が異なります。特に夜間部屋を暗くして映画等を見る場合は、Z810Xでないと黒が浮いてしまいますので、買えるのであれば、Z810Xをお勧めしたいですね。
書込番号:21301257
2点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。そんなに大容量積めるんですね!!見る暇ないくらいいけそうで安心です。笑
書込番号:21301478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そういった事情もあるんですね。まさにピッタリと言う感じなのですが、あとは予算ですね…。もう少し待ってボーナス商戦まで別部屋のミニテレビで我慢しようかな…(>_<)
書込番号:21301489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレジ(・∀・)さん
壊れてしまったとの事ですので、確認できないと思いますが、
Z9000もUSB Hubを使って、4台まで同時接続できます。
2009年9月発表の機種からの伝統です。(2台までの機種が1機種ありますが)
HDDの最大容量は4TB ですが、Z8000などが8TBまで使えるので、
Z9000(他のREGZAも)8TBまで使えると思われます。
Z9000の場合は最大番組数が500なので、あまり意味は無いですが。
Z810X良いですね。
リビングで使用中のシャープのテレビが10年を超えていて、年数的にいつ壊れてもおかしくないと思い、
壊れた時に慌てないように、機種選定を行ってます。
予算が合わないのですが、Z810Xは有力候補の1つです。
書込番号:21301753
1点

プレジ(・∀・)さん
>・液晶面があまりやわではないこと(こどもがどうしても触ってしまうので…)
液晶パネルは全般的に衝撃に弱く、破損は保証対象外で交換費用も非常に高いため、子供がいる家庭の場合は保護パネル等を付けることをお勧めします。
>・予算は最大18万程度 できれば15万以内
>・家電量販店で購入
>5年くらいの保証込みで20万切ったら良いくらいでしょうか?
都心(特に池袋)ならば50Z810Xでもポイント込みで実質18万以下も可能だと思いますよ。
ヤマダは値段は安いですが無料保証内容が他の家電量販店より悪いため、気にするならば他の量販店や有料保証に加入することをお勧めします。
ただ、以前使用していた47Z9000は視野角の広いIPSでBZ710Xが同じタイプになります。
VAは正面以外の視聴は色の変化がIPSより出やすいので、実機確認はした方が宜しいかと思います。
私も50Z810Xを購入し満足しているため、予算が大丈夫ならばZ810Xをお勧めします。
書込番号:21301942
1点

>yuccochanさん
ありがとうございます。z9000のときはカナリ勉強したのですが、買ってすっかり満足して宝の持ち腐れしてましたね(^^;動くならまだまだ使いたかったですね。7年持たなかったので少々寿命が短かったので残念です。
書込番号:21303072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネネ!さん
>>都心(特に池袋)ならば50Z810Xでもポイント込みで実質18万以下も可能だと思いますよ。
まさに池袋に行こうと思ってました。それくらいの値段だったら購入間違いなしです(^^)11月末〜12月頭くらいがいいですかね?お値段的には。
部屋の構造上視野角は問題なさそうですが実際に見て見ますね!ありがとうございます。
書込番号:21303084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレジ(・∀・)さん
池袋行けるのでしたら、ヤマダとビックを競合させれば最安値は引き出せます。価格コムの最安値が17.8万ですから、税込20万のポイント18%程度は行けそうですね。
ビックの方が長期保証内容が良いので、まずはヤマダで税込19万のポイント15%位を出させておいて、ビックで19万の18%狙えばよろしいかと思います。年末まで待ってもいいですけど、今でもこの位は出ると思います。値段出れば買って帰る意思を見せる事ですね。
頑張ってください。
書込番号:21303334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。そうなんですね。
では予定がとれたら近々行ってみたいと思います!無事格安で買えましたら報告しますね(^^)
書込番号:21311397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまありがとうございました。
東芝 50Z810X
http://kakaku.com/item/K0000933678/
購入しました。おおよそですが、20万にポイントで実質価格コム最安値までいきました。
書込番号:21389194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





