
このページのスレッド一覧(全2026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2017年10月2日 21:09 |
![]() |
18 | 4 | 2017年9月30日 17:45 |
![]() |
19 | 5 | 2017年9月24日 14:04 |
![]() |
639 | 23 | 2017年9月14日 21:58 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年9月13日 09:32 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2017年9月7日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いま現在、使用中のブラウン管テレビはテレビ内蔵のスピーカーとイヤホンジャックが独立していてイヤホンを抜いても音が流れません(仕様)
現在の液晶テレビは設定で連動や独立が選べますか?
2点

ときめきtoナイトさん おはようございます。 REGZAを3機種、4台 使ってます。
スピーカーとイヤフォンは リモコン使って別々に使い分けできます。
同時使用も出来ます。
書込番号:21245107
1点

>ときめきtoナイトさん
おはようございます。
メーカーや機種にもよるとは思いますが、少なくともパナソニック、ソニーは、殆どの機種で、スピーカー出力とイアホン出力を分離して独立調整する機能を持ちます。
買いたい機種が決まったら、ホームページからその機種の取説をダウンロードして事前に確認されればと思います。
書込番号:21245120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ときめきtoナイトさん
おはようございます。
>現在の液晶テレビは設定で連動や独立が選べますか?
テレビ側の設定で選択可能に成っています。又、メーカーで設定方法等が異なります。
書込番号:21245121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅れてすいません
たくさんの回答、ありがとうございます。
各候補の品の設定パターンを確認したうえで購入したいと思います。
書込番号:21246797
0点



40インチ以上の大きさで、ノングレアパネルを採用したテレビはいくつか発売されているのでしょうか?どうもグレアパネルは映り込みが激しく、好きになれません。昔の液晶テレビはもの凄く高かったけどノングレアばかりで見やすくて良かったのですが。
8点

>脱糞☆くそババァダンスさん
こんばんは。
グレアかせいぜいハーフグレア程度ですね。
ノングレアって光を拡散するフィルムや処理をパネル表面に施すので、反射光だけでなく、画素からの光も拡散してしまい、画素の輪郭がボケます。
なので、4Kの様に画素ピッチが小さい場合、解像感を損ねる結果になります。
それに、拡散処理は映り込みこそボケるものの、部屋中の光源という光源からの光を受けて白っぽく光りますので、コントラスト感も低下させます。画面が粉っぽく白っぽくなり、艶のある黒が出せません。
実際、フルHDを超える解像度のノートパソコンなどでも、最近グレアパネルが増えてますが、ノングレアのものは、私は切れの悪さや、白っぽく見える黒が嫌ですね。
ですのでテレビでは、昔のようにバリバリのノングレアは、今時シャープですらやりません。
好みの問題や流行りなどではなく、技術的なトレンドだと思います。
わたしは昔からシャープが始めたノングレアパネルのボケた絵が嫌いだったので、最近の傾向は歓迎ですが、自分の姿がくっきり映ることで画面が見えにくいと感じる気持ちもわかります。
仕事用のパソコンなどでは、解像感を犠牲にしても見やすさ優先、が成り立つと思いますが、テレビではちょっと部屋の照明を落とすだけで映り込みは軽減しますので、解像感的にも、コントラスト的にもグレア歓迎ですね。
書込番号:21238971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

脱糞☆くそババァダンスさん
こんにちは。
>40インチ以上の大きさで、ノングレアパネルを採用したテレビはいくつか発売されているのでしょうか?
各メーカーのパネル採用の傾向として、鮮やかな色の表現力,コントラストの優位性,黒の深み等を総合的に判断して、殆どのメーカーがグレアタイプのパネルを採用する傾向に成っています。此は、メリットとデメリットを比較した場合、メリットの方が勝っているためだと推察されます。
又、PCのモニターでもグレアが多く成っているのは、動画性を重視してメーカーが積極的にグレアパネルを採用していると思われますネ。
※量販店等でも、ノングレアタイプは殆ど見かけなく成りました。
書込番号:21240864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
詳細な情報、感謝致します。
書込番号:21241136
0点



有機ELテレビが気になってるのですが、43インチぐらいの大きさで将来発売されることは難しいですか?
このぐらいなら設置できそうなんだけどなぁ。
55インチは部屋が狭くて無理です。ハイ。
ハイファイオーディオを諦めて売却すれば置けないことも無いですが、オーディオは手放したくありません。
そんな欲張りな貴方には東芝レグザ(REGZA 43Z700X)がお勧めですよと言われました。
コレって有機ELでは無いですが、それに近いぐらいの高画質で人気機種だから間違いないと言われました。
43インチでは現状、最高品なのですか?
9点

>43インチぐらいの大きさで将来発売されることは難しいですか?
パネルメーカーが開発すれば可能でしょうが難しいでしょう。
>そんな欲張りな貴方には東芝レグザ(REGZA 43Z700X)がお勧めですよと言われました。
>43インチでは現状、最高品なのですか?
2016年モデルで、最安値は11万円くらいでしたが安かった店から完売していって今や20万円くらいします。
買い時は完全に逸しています。
書込番号:21223980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道BOSEさん
おはようございます。
>>43インチぐらいの大きさで将来発売されることは難しいですか?
将来といってもどのくらいの将来かわかりませんし、本当のところはLGの中の人しか答えられない質問ではありますが、ここ2〜3年のレベルであれば容易に予想はつきます。
現在OLEDは世界中でLGディスプレイのみが量産しており、55/65/77インチのラインナップのみです。1社なので生産数もおのずと限られています。
これより小さい画面サイズでは、付加価値がつけずらく値段・利益の維持が難しい事から、当分は難しいのではないかと思いますよ。
将来中国メーカーなどが生産を予定はしているので、それらが軌道に乗って、競合できる性能になれば、話は変わってくるかも知れませんが、当面は液晶より上のプレミアムラインにとどまると思います。
Z700Xラインはすでに生産終了で、後継のBZ710Xに置き換わってますが、今年モデルのBZシリーズは、49インチが最小サイズのラインナップになっています。このように、画質が上位のラインナップは、すべからく画面サイズも大きめ(最小50インチ前後)になっており、40インチ前後では高級機は存在しなくなっています。
私はOLEDのユーザーですが、私の意見では、Z700XもBZ710Xも、OLEDと比較して画質面で云々いえるようなレベルの商品ではありません。でもそこもある意味、見る人のこだわり次第とも言えますね。
逆に言えば、Z700Xは東芝で言うと液晶で上から2番目のライン(ミドルクラス)で、43インチが買えたのは昨年モデルのZ700Xまでであったことを考えると、貴重という見方も出来ます。ただOLEDに比べて云々言っている店員はただ何でもいいから一台売りたい一心で言っているだけだと思いますよ。43インチしか置けないと言っている人に55インチとか薦めても売りあげにつながるはずがありませんから。
書込番号:21224046
3点

>横道BOSEさん
43Z700Xは、REGZA史上最高のコストパフォーマンス機です。色も綺麗でタイムシフトマシーン機能は非常に満足度が高いと思います。
書込番号:21224377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トンスルマニアさん
>43Z700Xは、REGZA史上最高のコストパフォーマンス機です。
http://s.kakaku.com/item/K0000871940/
最安値は11万円だった今の43Z700Xの販売価格知っていて書いているの?
それとも、また貴殿お得意の中古品買えって書くの?
書込番号:21224595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に生産が終わってる製品を漁っていても逆に高く付くだけですね。高くて売れない店の在庫が残るのは当たり前のこと。
検討し直します。
書込番号:21224655
0点



32型で液晶テレビを購入しようと思っています。
以前は他メーカーからもIPS液晶テレビが販売されてましたが
32型ではLG電子製のテレビしかありません。
たしか液晶パネルは
IPS>VA>TN式の順で品質が良かった記憶なんですが
どの国産メーカーでも32型はVA式液晶しか採用していないように見えます。
東芝、SONYといった一流メーカーですらVA方式を採用してますが
IPS液晶と比べてVA液晶のほうが綺麗に映るとか逆転したのでしょうか?
それとも最近の国産家電メーカー赤字決算により、製品品質よりも利益重視にシフトし原価の安いVA液晶にシフトしていったのでしょうか?
14点

32型のIPSならパナソニックにありますよ。
機能性に満足されるかはわかりませんが。
書込番号:18028469 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>IPS>VA>TN式の順で品質が良かった記憶なんですが
IPSパネルが優れているのは視野角が広く斜めから見ても画質劣化が少ないこと。
コントラストはVAパネルの方が優れているので必ずしもIPS>VAでは無いです。
スペックから推察するとオリオンの32インチテレビもIPSパネルっぽい。
書込番号:18028574 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

こんにちは。
IPSが高画質と言われるのは、広視野角でどこから見ても高品質な画質が得られるからです。
しかし、コントラストがVAよりも低いと言うデメリットがあります。
従って、視野角の許容範囲内ならVAの方が高画質かま知れません。
東芝がエントリークラスにVAを採用しているのは、コストダウンだと思います。
ソニーは、当初からVAを採用しているのでコストダウン目的ではありません。
書込番号:18028607 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

画質も、音質と同じで、好みの問題だから、どっちでも、ええんとちゃいますか〜(笑
書込番号:18028609
23点

正面からならVA、斜めからなら圧倒的にIPS 。
環境次第です。
でも最近のVA、結構視野角広いですよ。
店頭確認がいいと思います。
大手メーカーはどこも厳しいと思います。
採算性でVAが増えているんだと思います。
あとメーカー技術も多少上がっています。
たぶん。
書込番号:18028870 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

連投すみません。
オートターン機能のある三菱品がいいかも。
意外とおすすめします。
書込番号:18028943 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

他の方が言ってる様にVAとIPSは画質の特性が違います。
違いが解らない人間ならVAとIPSどちらでも良いと思いますが、スレ主さんはどうでしょうか?。
どちらにしても店頭での確認は必須です。
インチアップすれば選択肢は拡がるのですが…
書込番号:18029841
16点

>スペックから推察するとオリオンの32インチテレビもIPSパネルっぽい。
orionのサポートセンターに確認してみました。
32型でIPS液晶を扱っている製品は現在無いとのことでした。
以前はIPS液晶の製品もラインナップしていたがコスト面の問題で現在はIPS液晶は採用していないとのことです。
あと、VAのほうがコントラストが良いとか意見ありますがISP液晶とVA式を見比べたこと本当にあります??
IPS液晶のほうが圧倒的に鮮やかで綺麗ですよ。
書込番号:18032181
17点

>VAのほうがコントラストが良いとか意見ありますがISP液晶とVA式を見比べたこと本当にあります??
最近(でもないかな?)、回答者に失礼なレスをする質問者が多いですね。
書込番号:18032220
86点

>あと、VAのほうがコントラストが良いとか意見ありますがISP液晶とVA式を見比べたこと本当にあります??
当然ありますしプラズマ、IPS、VAパネルのテレビを現在使用しています。
自分はソニーのVAパネル使用のハイグレードモデルのコントラストは自分が所有している42Z8より優れていると感じました。
>IPS液晶のほうが圧倒的に鮮やかで綺麗ですよ。
最初から結論が出ているなら、何故この様な質問スレッドを立てたのですか?
書込番号:18032233 スマートフォンサイトからの書き込み
80点

液晶パネルの駆動方式が品質や画質に直結しない。
それぞれにメリット、デメリットがあるが
近年はデメリットを克服してきており、コストも暴落したので
大型でも買いやすい価格帯になってる。
例を挙げると2KフラッグシップのREGZA Z8はIPS方式 直下型LEDパネル。(所有)
最近出た4K フラッグシップモデルのZ10XはVA方式 直下型LEDパネルを採用している。
家にもう一台あるREGZA Z1もVA方式だ。(所有)
PCはナナオのTNだが、視野角以外はIPSに負けない質だ。
32インチなら、端から高画質諦めてるでしょ。どっちでも良いんじゃね?w
書込番号:18032290
14点

基本的にはVAよりIPS液晶のほうが綺麗
多くの国産メーカーがIPS液晶を採用しなくなったのは部品コスト削減のため
三菱、パナソニック、ソニー、東芝などの液晶テレビは、
今まで、値段が高いが品質が良かったが
現在は、値段が高い割には安い部品を使ったテレビを売っている。
今まで国産家電は高品質だと思ってましたが、もうそういう時代では無くなった様ですね。
書込番号:18032307
9点

質問して答えて貰っておいて
お礼のひとつも言わず
しかも回答を全否定
なんだこいつ!?
書込番号:18032332
89点

まあお国柄でしょうね。
テレビもあちらさん推しですし。
書込番号:18032411 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

スレ主さん ちゃんと回答している方へのお礼は無し?
32インチのIPSパネルの液晶探しておられるようだけど 探せばそれなりにありますよ パナとか日立とか 価格で質問出来るくらいだから 当然探せるはずだよね
能書き垂れる前にお礼ぐらいしようよ
書込番号:18032605
52点

>IPS液晶のほうが圧倒的に鮮やかで綺麗ですよ。
?
眩しくて、ビビッドな色作りなテレビが好きなんかな?
コントラストの意味はおわかり??
書込番号:18032693 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

店頭でVAとIPSを横並びで観たら違いは分かると思うよ。
素人の私にも分かりましたよ。
インチアップしても選択肢は拡がらないんだろうなぁ〜。
書込番号:18032798
14点

スレ主自身のHNが「糖尿病患者」て…
自分が糖尿病患者だったら使わないなぁ…。
先レスにもありますが用途で選べはいいのに
何故IPS=最高画質 となるのかが不明瞭ですね。
スレ主さんが見比べたVAパネルのTVとIPSパネル
のTVは何でしょうか。
あと映像全体の印象は液晶パネル前面の処理
「グレア処理」「ノングレア処理」の違いでも
変わりますよ。
書込番号:18033227 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

パネルの特性は変えられないけど組み合わせる回路次第でしょう。
LGの良いところはパーソナルサイズであっても倍速機能が取り入れられている点は、他社も見習ってもらいたいものです。
安売りを見越して設計をされてい点はメーカー間に差は無いようですが。値があまり下がらない機種は、それなりの理由があることを最近知りました。
書込番号:18038289
8点

個人的にTV視聴で、ながら見(バラエティー・ニュース等)ならIPS、ジックリ見る(映画・音楽番組等)ならVAです。
基本、BD等は今は無きプラズマTVです。
IPS液晶方式のTVは持ってませんが家電量販店でバラエティー等パッと見や食堂においてあったIPS液晶方式のTVで同じくバラエティー番組のながら見は良かったですね(真剣に見てないという条件付きですが)
書込番号:18045655 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



現在リビングに49インチのテレビを購入しようと思っています。
候補としてはLGのSJ8000なのです。
操作性や機能性に惹かれました。
ですが、パネルが白が入ったパネルで横のドット数が足りないという認識です。
とはいえ、店頭で見比べると、確かに白っぽさは否めませんし、黒浮きもどことなく感じ取れますが、荒さは特に感じず。
ここで言われるほど悪いものなのでしょうか?
一昨年から使われてた技術だそうですが、世界2位のメーカーの上位機種以外に使われてるということで、コストダウン目的とは思いますが、素人目にはそこまでのネガを感じ取れませんでした。
書込番号:21133733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000868133/SortID=20452971/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=RGBW
RGBパネルと同じ表示品質にはなり得ないってだけなので、モノの良し悪しは各々が判断すればよい事でしょう。
書込番号:21133747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

泡ハンドソープさん
こんにちは。
>店頭で見比べると、確かに白っぽさは否めませんし、黒浮きもどことなく感じ取れますが、荒さは特に感じず。
>素人目にはそこまでのネガを感じ取れませんでした。
店頭で実機比較されて、画質は許容範囲と思われるなら、既に答は出ていると思います。又、画質の感じ方には個人差で違いますし、色調も好みで分かれますので、RGBWは絶対にダメと言う事でもないと思いますネ。
書込番号:21134007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>泡ハンドソープさん
AmazonやNetflixなどの4K動画配信、UHDブルーレイなどの4Kソフトを再生した場合、元の映像からダウンコンバートされる(解像度が間引かれる)のが気になります。あとビデオカメラで4K動画を撮ったとしても本来の解像度で見れないというのも気になります。
個人的に4Kソースの映像を見るなら積極的に選ぶ理由が見当たらないです。もっとも地デジやBSしか見ないのなら、気にならないのかもしれませんが、それならば2Kテレビで良いと思いますし。
書込番号:21134071
1点

>泡ハンドソープさん
こんにちは。
「そんなにダメですか?」と聞かれるということは、スレ主さんはそんなにダメとは思われてはいないということかと思います。であれば、基本的には問題ないと思います。
LGのテレビのスマートTV機能などの操作性は大変よいので、国内メーカー商品と比べても評価に値すると思います。番組表はいまいちですが。
ですが、個人的にもRGBWパネル搭載のテレビについて聞かれると、あまりお勧めできないと答えることが多いです。その理由は、
・解像度が原理的に通常RGBの4Kに比べ75%しか出ない。
・明るいシーンの色乗りが薄めに見えたり、原色がどす黒い感じに見えたりする副作用がある。
・画質調整しても回避できず、良好なポイントが見つからない。
・画質上のメリットは通常4Kに比べて何ひとつない。
です。
じっくり絵を見るのは、明るすぎる店頭では難しく、家に設置してみて、店頭とは違う暗めの環境で見て、はじめて画質の問題点に気づくということも大いにありますね。
RGBWのメリットはユーザーよりもむしろメーカー側にあり、同じようなものをより安いコストで作れるので、安売りしても利ザヤは確保できる点にあると思います。
つまり、安いと言っても、コスパがよいわけではなく、訳アリの安物を安く売っているだけなので、コスパは別によくはない、ただ、絶対値としての安さを求める場合は意味はある。
ということかと思います。
ただ、メーカーがRGBWのデメリット等をきちんと説明せずに売っている点はちょっと賛同できませんね。なので、注意喚起の意味でも、聞かれたら「あまりお勧めできない」、と言うようにしています。
ですから、そういうのを十分理解した上で選択するなら、全く問題はないと思いますよ。
書込番号:21136666
4点

>ずるずるむけポンさん
>クチコミハンターさん
>shimo777さん
>プローヴァさん
遅れてしまい申し訳ございません、さらに調べて納得して購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21192466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



失礼します。
今まで約4年、地上波とbs放送を分配器を使用し視聴、録画を行なっていたのですが、先日よりe202、受信レベル0になってしまい全く見れなくなってしまいました。
分配器を外し直接bsのプラグに繋げても受信状態は変わりませんでした。
また他の部屋のテレビを見れない部屋のテレビと入れ替えると視聴可能で、視聴不可のテレビを他の部屋に持って行っても受信はエラーで見れませんでした。
受信の状態をオートや入の状態にするなど試してみましたが改善は見られませんでした。
テレビの型はSHARP LC32H9です。
上記の内容からテレビ本体の故障の可能性が濃厚でしょうか?
改善するために試して見たほうが良いことなどあれば教えて下さい。
書込番号:21176676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビや入れ替えると受信するのですから、そのテレビの不具合でしょう。
一応コンセントから抜いて放電してはどうでしょう。
書込番号:21176730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アラーキー aaさん
こんにちは。
>上記の内容からテレビ本体の故障の可能性が濃厚でしょうか?改善するために試して見たほうが良いことなどあれば教えて下さい。
先ずは、メーカーがアナウンスしている故障診断ナビの手順に従って確認して見て下さい。
【故障診断ナビ】
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/diag12.html?type=A&ref=https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/diag12-size.html
尚、最終的にコンセントリセットを行っても改善しない場合、チューナーが故障している可能性が高いです。
書込番号:21176824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アラーキー aaさん
こんにちは。
>>また他の部屋のテレビを見れない部屋のテレビと入れ替えると視聴可能で、視聴不可のテレビを他の部屋に持って行っても受信はエラーで見れませんでした。
とのことですので、シャープのテレビのなんらかの不具合と考えられます。
まずは一応テレビをリセットしてみましょう。リセット手順は下記になります。
・本体の電源が入った状態で、本体の電源ボタンを5秒以上追い続け電源をOFFにする。
・1分以上待つ
・再度電源を投入
駄目な場合は電源抜きリセットを試します。
・テレビのコンセントを抜く
・5分待つ
・再度コンセントを差し込み電源を入れる。
これで解決しない場合は、サービスを呼ぶしかありません。
ちなみに、この不具合の場合の修理金額概算や注意事項は下記に載っています。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/diag12-2-2-2-4-2rn.html?type=A&cost=a&ref=https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/aquos/solution_1/diag12-2-2-2-4.html?type=A
以上ご参考まで。
書込番号:21176847
2点

口耳の学さん、プローヴァさん、クチコミハンターさん、丁寧な返答ありがとうございました。
リセット等試してみましたが改善は見られなかったので故障かと思われます。
日本製でも4年程度で壊れることもあるんですね。
こういう時に限って長期保証に入ってなかった事が悔やまれます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21177468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく何年って聞くけど…
何時間視聴と、基準は時間でないとダメです。
書込番号:21177812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





