
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2017年7月29日 20:24 |
![]() |
32 | 7 | 2017年7月20日 23:11 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2017年7月20日 08:48 |
![]() |
4 | 2 | 2017年7月7日 21:46 |
![]() |
33 | 21 | 2017年7月7日 21:44 |
![]() |
12 | 7 | 2017年7月6日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度単身赴任をするので、新たな住居に液晶テレビを買おうかと思っています。
以下の場合、どのテレビがお勧めでしょうか?
サイズ:50インチぐらい
用途:主にテレビ視聴とPS4Proでのゲーム(たまにブルーレイを見るかも?)
基本的に流し見なので録画機能は特に重視しません。
予算:20万円ぐらいまで
よろしくお願いいたします。
書込番号:21057655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>30-35さん
こんにちは。
単身赴任ですか。ご苦労様です。
4K、50インチ前後、20万円以内で価格コムで検索をかけると以下の様になります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=2,8,9&pdf_Spec027=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-200000&pdf_Spec301=49-52
今はもうどこのメーカーも4Kが主流商品になっていますので、2K機種を積極的に選ぶメリットはありません。
PS4Proもありますし、ここは4Kで選びましょう。
予算・サイズ的には4Kハイエンドモデルが狙えます。
また、テレビは基本的に量販店で長期保証をつけて買うものですので、通販でしか買えない型落ち品は除いて考えます。
この中で私のお勧めですが、
■ハイエンドクラス
・ソニー 49X9000E 明るさ1000nit前後、直下型、部分駆動あり、VAパネル、倍速
・東芝 50Z810X 明るさ1200nit前後、直下型、部分駆動あり、VAパネル、倍速
■ミドルレンジクラス
・東芝 49BZ710X 明るさ500nit前後、直下型、部分駆動あり、IPSパネル、倍速
・パナソニック 49EX750 明るさ500nit前後、エッジ型、部分駆動弱い、IPSパネル、倍速
単身赴任なら、真正面から見たときのコントラストが抜群に良いVA液晶搭載機がお勧めです。
特にハイエンドの2台は、明るさが明るいのでHDRコンテンツでも大迫力で楽しめますし、倍速液晶で動画画質も良好です。
私ならこの条件なら、ハイエンドクラスのX9000EかZ810Xを買うと思います。
あと、完全に絡め手でしかも55インチではありますが、型落ちで20万前後まで下がっているLGの有機ELテレビ、OLED55B6Pも興味があれば選択肢としてはいいと思いますよ。
液晶より確実にワンランク上の画質が楽しめますし、何より55インチであっても大変薄くて軽いので、身軽感が高いです。単身赴任者にはある意味持って来いかも知れません。
書込番号:21057697
4点

30-35さん
こんばんは。
>この度単身赴任をするので、新たな住居に液晶テレビを買おうかと思っています。
先ず、購入先が量販店かネットで配送設置費等の諸費用が違います。又、ネット購入(大手量販店系は除く)の場合、配送設置費等は別料金に成っていて、50V型クラスですと配送設置費に1万数千円ほど掛かりますネ。
【ネット購入,参考設置費】
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/event/event.aspx?event=10000342
※量販店及び大手量販店系ネット購入の場合、1階に設置の場合は配送設置費は殆んどが無料に成っています。又、初期不良発生時の対応にも大きな違いが有り、ネット購入では初期不良対応は無いのが当たり前で、量販店で購入した場合、1〜2ヶ月程度なら初期不良として新品交換に成る事が殆んどです。(要交渉)
【量販店系,参考設置費】
【ケーズデンキ】
http://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_delivery_construction.aspx
【ヤマダ電機】
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji.html
>サイズ:50インチぐらい
>用途:主にテレビ視聴とPS4Proでのゲーム(たまにブルーレイを見るかも?) 予算:20万円ぐらいまで
画質性能に優れゲームに特化した機種ですと、東芝のREGZAがベストに成るのではと思います。其の中でも50Z810Xはピカイチですが、予算的にネット購入でも配送設置費を含めると20万は越えてしまうので、下の機種でBZ710X系なら49V型と55V型どちらでも予算内でOKです。
【BZ710Xのゲーム特性】
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/function_03.html
※ゲーム特性については、他社機と比較しても優れていますので、画質が気に入ればBZ710Xが良いと思いますネ。(量販店で画質を確認して見て下さい)
又、ダメ元で価格交渉して見て、ネット価格に近い金額提示なら、量販店で購入された方がアフターサービスは万全です。
書込番号:21057868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。m(__)m
予算は少しならオーバーしても構わないので、東芝 50Z810Xかソニー 49X9000Eかに絞って量販店と交渉してみます。
書込番号:21058431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、東芝の50Z810Xの方を購入しました。
量販店でテレビ台とアンテナ線を含めて20万円くらい(テレビ本体は19万円強)で買えたので、十分満足しています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21079995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今まで東芝のレグザ42Z7を使用し、外付けHDDに録画してきました
今回新たに、東芝のレグザ50Z810Xに買い替えします
今まで使用してきた外付けHDDをそのまま新しいテレビに繋げても、再生できないことは何となくわかりました
自分なりに調べたら、DTCP-IP規格対応の家庭用NASにダビング?移動?すれば、再生できるというのを知りました
この場合、NASに移動させたものを新しいレグザで直接再生できるのでしょうか?
また、今までレグザで録画してきたHDDが7TBほどあるので、NASに移動させるにしても容量がでか過ぎて悩んでます・・・
ブルーレイなどのディスクに焼く方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします
7点

>ウォーシップスさん
この場合、NASに移動させたものを新しいレグザではDLNAでネットワーク越しに再生することになります。
外付けHDDの録画番組をRECBOXにレグザリンクダビングし、その後パナソニックなどのレコーダーにLAN経由ダビングしてBDに焼くことができます。
これを繰り返せば、7TBでも問題なく移動できます。ただし時間はかかると思いますが。
東芝製レコーダーでは、RECBOXを介さず直接ダビングできる機種もあるようです。
書込番号:21058230
6点

NASについてはDTCP-IPに対応したものであればまず再生は問題ないでしょう。
TVがREGZAなのでレグザリンクダビングに対応した東芝製BDレコーダーでBDにダビングするのが一般的な回答だと思います。
ただ、7TB分全部ダビングするかの判断はウォーシップスさん次第だと思いますが
1TB = BD 25GB 40枚が単純計算ですが、BDの場合番組の容量がまちまちなので25GBぴったりを使い切るのは事実上不可能なので上手くダビングしても45〜50枚位は必要になると思います。
7TBなら掛ける7なのでかなり根気のいる作業になるでしょう。
単純にBDに焼くという目的なら
レグザリンクダビングに対応した東芝製PCを使う
DiXiM BD Burner 2013を使う(サポート終了販売終了で入手困難な上windows10では動作しない)
東芝製BDライターDBP-R500などを使用 (最後が2013年発売なので入手困難)
PC TV Plus nasne (レグザはダウンロードダビングに対応していないので直接ダビングは無理)
とどれも実現可能性の低いか追加投資が必要なものばかりです。
書込番号:21058234
3点

BD-R DL 50GBを使えば半分以下の枚数で済みますね。
DLでも、私はパナソニックの日本製を使っていますが、書き込みエラー、読み込みエラーは一度も無いです。
書込番号:21058307
5点

>ウォーシップスさん
こんばんは。
東芝製レコーダーにダビングして、そのままBD-Rに焼くのが良いと思います。
HDDに入っているものは、常にHDD故障のリスクと隣り合わせです。いつかはBDに落とすしかありませんし、その際にある程度断捨離できます。
半分の3TBを残したとして、BD-R DLで60枚分です。4倍速でも、1万円ちょいあれば行けますよ。
書込番号:21058313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Minerva2000さん
>B-202さん
回答ありがとうございます
BDに焼いたことないんですが、1TB焼くのに50枚も必要とは予想してませんでした
50枚焼くとか現実的じゃないですよね・・・ 業者じゃあるまいし・・・
しかも東芝製レコーダー使用しても、内蔵HDDに移動>>編集してからの>>BD
という作業をしなければならないと思うので、7TBだとかなり根気作業ですね・・・
時間も、もしかして等倍ですよね?
面倒くさいので、8TBくらいのNASにとりあえず移動させるのが、今回は一番現実的でしょうか?
思い切って、過去の産物は消去してしまうのも一つの手なのかな・・・(*´Д`)
書込番号:21058341
1点

>ウォーシップスさん
編集はしなくてもいいでしょ。1枚50GBの中で、残すコンテンツを指定するだけです。
BD-R DLへのダビングは、売れ筋の4倍速ディスクを使えば、文字通り4倍速でダビング可能です。1枚、1時間かからないくらいですよ。
書込番号:21058392
2点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
そうですよね、たとえNASに移動させたとしても、いつかはHDDの寿命が来てしまうんですよね・・・
倍速できるのであれば、東芝製レコーダーを買って、面倒でも気長にBDに焼いていこうと思います
今後新しいレグザTVで録画したいときは、東芝製レコーダーの内蔵HDDに録画していこうと思います
(SeeQVault対応のUSBハードディスクとかも気になりますが、結局焼くのを後回しにしそうになりそう)
書込番号:21058425
5点



現在東芝のREGZA42Z9000でUSBで外付けハードディスクをつないで録画をしております。
そろそろテレビの買い替えを検討しておりますが、
テレビを買い替えた場合に、外付けハードディスクに保存されているテレビ番組は新しいテレビでも視聴できるのでしょうか?
ちなみに買い替えはシャープか東芝で迷っております。
初歩的な質問でございますが、ご教示願います。
書込番号:21056610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
「出来ません!」
新しいテレビにHDDを接続すると「初期化」されます。
取説「操作編」の61ページあたり「録画番組のダビング」を読んでください。
USB-HDDで出来る事は少ないです。
書込番号:21056636
3点

どうしても残したいタイトルが有るならREGZAリンクダビング対応のレコーダーにLAN接続してダビングする。
書込番号:21056641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>浜オヤジさん
>油 ギル夫さん
早速のご返信ありがとうございます。
レコーダーもかなり古く買い替えを検討していたので、
レコーダーへの移動も含めて検討したいと思います。
書込番号:21056666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気屋に行って話を聞いて居たときにソニーのHDRとレグザのHDRでプレステ4をやるときにレグザのHDRが崩れると聞きました
実際にレグザのHDRでプレステ4をやっている人がいましたら状況を教えてください
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電気屋に行って話を聞いて居たときにソニーのHDRとレグザのHDRでプレステ4をやるときにレグザのHDRが崩れると聞きました
ソニーの販売員と話されたからでは?
そもそも、どのモデルでの話か判らないですし...
少なくとも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820102/SortID=20516426/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=20502900/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=20404699/
などには、「問題が有る」とは思えないので...
書込番号:20579018
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます
何処かで見かけたんですがソニーも崩壊気味らしく東芝と変わらないみたいなので
東芝にします
ありがとうございました
書込番号:21026038
0点



東芝がひどい状態になっているので今後のTVが出るか心配です
このまま行けばTV部門を何処かに売るような事もありえるから今出ている
TVが最後になるとかのオチになるか心配です
2018年から4KBSもやるらしーので4KBSチューナーが入ったTVが出るまでにもってくれればいんですが
1点

>東芝がひどい状態になっているので今後のTVが出るか心配です
心配なら買わなければ良いだけだと思いますm(_ _)m
応援するために買う人も居れば、見限る人も居るのは仕方が無い事かと...(^_^;
書込番号:20673617
2点

日立製作所は既に撤退しちゃってますよね?
会社自体の業績・経営危機の有無とは関係なく、
事業として存続可否を会社が判断した結果でどうなるかが決まるダケ。
その日立製作所も白物家電はお荷物事業には違い無いのですが、
一般国民との繋がりを重要視して、今のところは絞り込んで存続させているに過ぎません。
日立も事業の業績・先行きによっては白物家電からの撤退・売却の可能性も噂話ではチラホラですし。
国内家電最大手のパナソニックでさえ、BtoBへシフトさせている実情です。
液晶テレビはまだ外部からの調達で日立ブランド品が出回っていますが、
既にブルーレイ機器は完全撤退してしまい、一般量販店では手に入りませんよね。
(まだ日立家電専売店向け限定では細々と供給しているのでしょうか???)
東芝に限らず、国内大手メーカーのテレビ事業は安泰ではないのは確実ですネ!
まあ、原因(放送内容がツマラナイなど)はアレコレ勝手に言われていますが、
国民のテレビ離れが最大の原因なのですから・・・国民自らがメーカーのテレビ事業を苦境へ向かわせていると言っても
過言ではないのではないですかね???
確かに品質が追い付き気味でもありますが、
最近では中韓メーカー品を躊躇なく購入している客層も多々のようですし。
百貨店が不振なのも、多くの国民が安物店舗へ群がっている実情と同じように・・・
我が家は現在REGZA5台ですが、今後も商品が続く限り買い替え時もREGZAに決定!
応援の意味も含めて。
書込番号:20676641
0点

日立、2016年10月にGP35シリーズだしました。
書込番号:20676736
3点

すみません。日立製作所のテレビ撤退は自社生産の事で・・・言葉足らずでした。
日立製作所は東芝より一足早く、2011年モデルを最後に自社グループ内での生産から完全撤退して、
販売は継続するも2012年春モデルからは中国・台湾メーカーを中心に全面外部委託に切り替えていた筈です。
今でも開発・企画は自社で継続しているモノと思われます。
東芝の現状も同じですが・・・高画質小型製品は青森県の自社グループで生産してます。今のところ。
書込番号:20676766
1点

日立はフナイ製造になって、TSXからAFA○になったけど、慣れれば日立ブランドであることが大事。
東芝もフナイ製造になっても、アップロードダビング、DLNAクライアント&サーバー、USBHDD最大4台同時接続などを存続さえてくれると思ってます。
書込番号:20677709
1点

>東芝もフナイ製造になっても、アップロードダビング、DLNAクライアント&サーバー、
>USBHDD最大4台同時接続などを存続さえてくれると思ってます。
東芝は、「フナイ製BDレコーダー」を型番「D-〜」で出していましたが、今の「D-〜」モデルも同様なのでしょうか?
<「東芝製のBD/DVDレコーダー」は、型番「DBR-〜」「RD-〜」で出していると思っていますが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2027/MakerCD=80/
テレビも同様に「X」「Z」「M」「V」「S」が「東芝製」で、他のアルファベットが「OEM」とかの区別になるのかなぁ...(^_^;
<既に「V」「S」(2Kテレビ)がOEMだったりして...
書込番号:20679295
1点

レグザ 風評で消費者離れどころか販売好調
http://www.j-cast.com/2017/02/19290956.html?p=all
過去シェアーは2番手以下ながら地道に画質改良に取り組んできた姿勢がコアなファンを獲得してたんだと思います。
事業の継続性で言えば業績堅調のパナソニックだって5年後テレビ自社生産してる可能性は半分いかないかもしれません。
東芝も製品が消費者の支持を失って失墜したのでは無く監督(社長)がアホだからこうなったわけで復活の目はあると思います。
一方あのシャープは着実に業績が回復傾向のようです。
私は昭和50年代の家電(音響関係)を集めていますが東芝のデザインセンスは結構いいんですね。(IC-70とかActusシリーズとか)
頑張れ 東芝
書込番号:20679378
4点

>モデラートさん
自分は逆にリンク先の記事を見てコアなファンが付いているのに映像機器部門も105億円の赤字なのかと暗澹たる気持ちになりましたが。
書込番号:20679905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般論ですが製造業はシェアートップで何とか利益を確保、2位以下だとマス効果が得られず赤字という業界が
多いようです。東芝は録画専用機にしても伝統的に細かい編集が出来るとかややマニアックな仕様なので顧客満足度は高いものの販売数量という点では厳しいと思います。
ただシャープの例もあり噂のアップルとかビッグネームと関係が深まれば映像部門(分社化済ですが)は上向く可能性あると思います。因みにシャープは鴻海という巨大な後ろ盾が出来た事で交渉力が高まり、取引先により有利な条件改訂を要求できるようになりコストが圧縮されそれが業績にも反映してきたようです。
書込番号:20680454
1点

半導体事業だけでしょ他社が興味あるの。
しかも分社化した半導体事業の株式の3分の2から100%を売っぱらうワケだし。
書込番号:20680493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>半導体事業だけでしょ他社が興味あるの。
でしょうね、少なくともアップルは東芝の映像機器部門には毛ほどの興味も無いでしょう。
書込番号:20681266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月期決算で240億の赤字ですか。3桁はキツイですね。ブランド引き取り手がない場合、解散なのかな。既にかなり人員整理済みと聞いてますが。
書込番号:20682794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVj自体に自社CPU?でしったけ?あれを作っているのは東芝の半導体部門になるんですかね?
書込番号:20686971
1点

REGZAの映像エンジンに使用している半導体は自社製品かもしれませんが、事実上日本専売のREGZAでは東芝の経営を好転させる程の効果が有るか疑問です。
書込番号:20686992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半導体の株を全部売っぱらう気みたいですね。
虎の子のローソンを手放したダイエーを思い出す。
書込番号:20698225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>半導体の株を全部売っぱらう気みたいですね。
負債7000億円(台)とか報道されていますが、一部では、1兆5千億円と言っており、
半導体部門が、ちょうど1兆5千億円 の価値があって全部売り払って、やっと負債が無くなる。
と、予測したテレビ番組がありました。
その内容をほぼコピペしたのが、以下
http://toyokeizai.net/articles/-/159144
この記事よりも、テレビ放送の方が早かった。。
書込番号:20698265
1点

>虎の子のローソンを手放したダイエーを思い出す。
福岡発のローカルアイドルグループRev.from DVLから橋本環奈だけが独立する様なモノかな。
書込番号:20698555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮に売られる確定として、今後は設計だけをするだけになるのか、それすら他の売った会社任せになるか
今後は一切つくらないってことになるんですかね?
書込番号:20699552
1点

しょわ23さん
>今後は一切つくらないってことになるんですかね?
作らないのではなく作れなくなる、です。
売る=技術者、ノウハウなどなど全てを譲渡する
です。
そうでなかったら、買う側にメリットは無いです。
書込番号:20699676
2点

なんとなく・・・売られてしまうのが「テレビ事業を含む」のようなコメントの流れになってませんか?
今回売られてしまうのは「半導体事業」です。
過半で収まるのか100%全てなのか・・・100%の可能性が濃くなりつつありますが。
その先の事はまだ勝手な憶測に過ぎません。
テレビ事業は赤字ではありますが、完全撤退の話は外部の勝手な憶測でしかありません。
家電>薄型テレビのクチコミ投稿内の流れで飛躍してしまってません?
書込番号:20699731
1点




Youtubeと同様にインターネットで観る動画なので、チューナーは必要ありません。
その代わり、ネットに接続しなければ観ることはできません。
テレビにネット機能がない場合は、パソコンを接続するか、スティックPC等を買う必要があります。
書込番号:21021638
2点

TVにHDMI入力端子が有れば、Fire TV stickやFire TVを使って下さい。
書込番号:21021645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浄玻璃の鏡さん
>あさとちんさん
ご丁寧な回答、ありがとうございます!早速、アマゾンで骨をしゃぶってきます。
書込番号:21021688
2点

PS3やPS4、さらにBDレコーダーやBDプレーヤーでも視聴できるものがあります。
書込番号:21021716
1点

また死.体の骨をしゃぶるシカ。さん
こんばんは。
>パソコン以外でプライムビデオを試聴する場合、後付けのチューナーが必要なのですか?テレビは10年以上前の物です。
Amazonビデオは、様々なタイプに対応しています。
【Amazonビデオ対応デバイス】
https://www.amazon.co.jp/gp/video/ontv/devices
書込番号:21021885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また死.体の骨をしゃぶるシカ。さん
テレビにHDMI端子があって、ご自宅に無線LANがある環境であれば、amazon fire TV stickを5000円くらいで買って、テレビのHDMI端子に繋いで、無線LANに繋げれば、一番お手軽に見れると思います。
書込番号:21022052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>Minerva2000さん
>浄玻璃の鏡さん
>あさとちんさん
回答ありがとうございます!
書込番号:21023623
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





