液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクオス、チャンネル設定方法

2015/12/11 20:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 飯さんさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、ご回答をお願いいたします。
12月10日に、アクオスLC32−H30を購入しました。早速設置し電源を入れたところ、居住地・郵便番号・その他を選択した結果
NHKを含め4チャンネルしか登録できませんでした。
当方は、フレッツテレビを使っていますので、アンテナはありません。以前まで使っていたシャープのテレビは全て視聴できます。
どのように設定したらよいのでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:19395527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/12/12 00:28(1年以上前)

>居住地・郵便番号・その他を選択した結果NHKを含め4チャンネルしか登録できませんでした。
取扱説明書の82ページは読んだのですか?
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


>以前まで使っていたシャープのテレビは全て視聴できます。
そのテレビはどういうセットアップをしたのですか?
 <このテレビと同じセットアップ手順だったのでしょうか?
  型番が判れば、違いもわかるのですが..._| ̄|○

書込番号:19396161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/12/12 09:51(1年以上前)

普通に考えればアンテナ線を接続しているかどうかも疑われますよ。
以前はテレビとレコーダーの接続をHDMIケーブルだけみたいなCMも放送されていましたが
やはりアンテナ線を接続した方が間違いがありません。
アンテナ線は接続したというなら衛星波用アンテナ入力と地上波用アンテナ入力端子を間違え
て接続している可能性も疑われますね。
もしどちらかが該当するなら直した後に再度初期設定をやり直せば正常化するんじゃないかと
思いますよ。

書込番号:19396745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 飯さんさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/12 10:49(1年以上前)

>配線クネクネさん
早々の返信ありがとうございます。
早速、分配器を交換してみました。
おっしゃる通りでした。地デジ・BS・SC全てチャンネル設定もでき、安心しました。
知識不足なので、危うく修理を頼むところでした。
費用も節約でき助かりました。
感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:19396932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Androidテレビって?

2015/12/06 11:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Tochimaluさん
クチコミ投稿数:2件

Androidテレビの購入を検討してますが、五年後も使えるのでしょうか?
Android OSを使用しているスマホは2から3年くらいで陳腐化してしまい、買い替えになりますが、テレビは10年は使いたいです。
是非アドバイスをお願いします。

書込番号:19380440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2015/12/06 11:39(1年以上前)

Tochimaluさん

Androidかどうかはともかく、最新の技術が常に使えるかどうかは難しそうです。
10年使えても変換アダプターや追加機器が必要と思われます。

書込番号:19380469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/06 12:14(1年以上前)

こんにちは

>Androidテレビの購入を検討してますが、五年後も使えるのでしょうか?

Androidというとスマートフォンなどのイメージをしてしまうと思います。

最近のテレビは、従来からのハード部(チューナ等)とソフト部(Android等)が融合した製品になっています。

なので、見た目や操作性などビジュアル的な要素は、Android OSが受け持っており、PCのようにアップデートでソフトの修正などが定期的に行われています。

5年後だと、搭載されているAndroidOSも古くなり、アップデートもどうなるかわかりませんが、
通常の「テレビを見る」ことは当然できます。

問題は、OS等のアップデートがされなくなってセキュリティ的に大丈夫なのか?
というところかなと思います。(ネット回線を切っておけばよいですが...)

書込番号:19380548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tochimaluさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/06 12:24(1年以上前)

早速のご返信をありがとうございました。
ネットの検索をしていましたら、Android OS等ではフラグメンテーションという問題があると書いてありました。テレビ本来の基本機能は大丈夫でも、特長機能のAndroidが使えなくなるのでは、あまりAndroidありきでの購入は厳しいですね。
ありがとうございました。

書込番号:19380570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kテレビについて

2015/11/25 23:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

TVの買い替えを検討してます。自宅で使ってるのは32インチのハイビジョンTVです。50インチ未満の液晶テレビにするつもりです。今4Kテレビの値段もかなり下がってきてるので2Kにするか4Kにするのか迷ってます。

ホトンドがWOWOWで録画した映画鑑賞に使います。ただ、4Kは綺麗ですけど、今のところ放送もソフト2K止まりなので買っても意味がないような気もします。おまけに以前ハイビジョンTVが発売された当初まだ地デジ放送も始まってない頃知り合いが80万出して液晶買ってましたけど、標準画質の放送を見るとボケボケが酷く悲惨でした。4Kテレビで2Kの放送受信したり、録画番組再生したりするとボケボケになりそうな気もするので戸惑います。

今4Kテレビを買うメリットはありますか?

書込番号:19351804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/11/25 23:38(1年以上前)

店頭で2Kと4Kを横並びにして地デジを視ると若干4Kがボヤけてる(機種に依って変わると思うので御自身で確認した方が良い)。

4Kの動画や静止画を視る機会が無いなら4Kで十分だと個人的には思います。

しかし、2Kテレビはスペックダウン(倍速無し等)が激しいので悩ましい所です。

書込番号:19351861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/11/26 00:14(1年以上前)

訂正

4Kの動画や静止画を視る機会が無いなら4Kで十分だと個人的には思います。

4Kの動画や静止画を視る機会が無いなら2Kで十分だと個人的には思います。

書込番号:19351956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/11/26 00:43(1年以上前)

>自宅で使ってるのは32インチのハイビジョンTVです。
こういう抽象的な情報では無く「型番」で書いて貰えると「性能」や「仕様」が判るのですが..._| ̄|○
 <「液晶」か「ブラウン管」かも判りませんし...


>おまけに以前ハイビジョンTVが発売された当初まだ地デジ放送も始まってない頃
>知り合いが80万出して液晶買ってましたけど、標準画質の放送を見るとボケボケが酷く悲惨でした。
「2K」の解像度なのに「80型」なので、「拡大」して表示している訳ですから、
「モザイク」の様に見えるのは当然と言えば当然だと思いますm(_ _)m
 <なので、ココでは「50型以上なら4K」という話になっています(^_^;

本来「正しい視聴距離」で見れば、「画面の大きさ」には依存しないのですが、
大抵の場合、「高さ×3」よりも短い距離で視聴しているため、「ボケテ見える」「画面が粗い」などと感じるかと..._| ̄|○


>4Kテレビで2Kの放送受信したり、録画番組再生したりするとボケボケになりそうな気もするので戸惑います。
結局は「画面サイズ」が重要です。

「2Kテレビ」だって、「22型のフルハイビジョンテレビ」の方が、「42型のフルハイビジョンテレビ」よりも高精細です。
 <ちなみに「地デジ」は「1920×1080」の解像度の映像では有りません。
  「1440×1080」の「4:3」の映像を横伸ばしにして「16:9」にしています。
  なので、当然「映像処理」の為にボケ感などが生じますm(_ _)m

後は、「大きな画面」になったときに「画素数以下の映像をいかに綺麗に表示するか」という性能に依存してくると思います。
 <メーカーが「映像エンジン」などと説明しています。


>今4Kテレビを買うメリットはありますか?
まずは、「聞く」よりも、「自身の目で見る」事の方が肝心だと思いますm(_ _)m

>50インチ未満の液晶テレビにするつもりです。
との事なので、微妙なところではあります。
後は「視聴距離」との兼ね合いでしょうか...
 <「32型」と同じ距離で見るなら、
  http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=52&
  の中では、価格差があまり無いことを考えると、
  http://kakaku.com/item/K0000797890/
  がベストなのではと思えますm(_ _)m

書込番号:19352012

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2015/11/26 09:35(1年以上前)

>パンプキン チキンさん

レス有難う御座います。やっぱりそうなんですね。4K放送が始まっても1部のチャンネルだけの様だし2kで十分の様な気がします。ハード買ってもソフトが無ければ意味無いですね。

書込番号:19352503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/11/26 09:43(1年以上前)

>ハード買ってもソフトが無ければ意味無いですね。

ただ、現状では大画面の2Kテレビは普及機の位置付けなので機能や画質にこだわったモデルはありません。

書込番号:19352520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2015/11/26 09:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

レス有難う御座います。書き込みが悪くてすいませんでした。32インチの液晶でハイビジョンテレビです。

〉「2K」の解像度なのに「80型」なので、「拡大」して表示している訳ですから、
「モザイク」の様に見えるのは当然と言えば当然だと思いますm(_ _)m
 
この80型はどこから来ましたか?この文章わからなかったです。

書込番号:19352522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2015/11/26 09:47(1年以上前)

>油 ギル夫さん

なるほど4Kテレビ買わせる方向に進んでるんですね。

書込番号:19352525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2015/11/26 15:36(1年以上前)

意図的なものはないと思いますが、魅力的な2Kが無くなりつつあります。
私はパナソニックのAX800の50vを使っていますが、少なくともUSB録画では、ボケボケにはなっていないです。
軽い気持ちで4Kでいいと思います。

書込番号:19353181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/26 15:57(1年以上前)

作ろうと思えば2Kでもスペックの良いの出せると思いますが、

テレビ事業は赤字ですし、私たち消費者も今買うんなら4Kでしょって思っておられる方も多い訳で、需要が4Kに移ったのです。
スマホですら4K出してきました。

4KTVで2K放送、50インチ以下でも親戚宅で見た49インチTVでもボケボケ感は感じられませんでしたね。

書込番号:19353216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/11/27 00:45(1年以上前)

>この80型はどこから来ましたか?この文章わからなかったです。
済みませんm(_ _)m
「80万」を「80型」と読み間違えていました..._| ̄|○


一度、量販店で「4Kテレビで地デジ」を観てみてくださいm(_ _)m

書込番号:19354669

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2015/11/30 23:43(1年以上前)

>No !こうそくさん

レス有難う御座います。4Kでも十分そうですね。

書込番号:19365929

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2015/11/30 23:44(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん

レス有難う御座います。もう少し待って4K考えます。

書込番号:19365936

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2015/11/30 23:47(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

レス有難う御座います。やっぱりそうでしたか。

書込番号:19365940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗い部屋で映画鑑賞

2015/11/04 20:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:3件

暗い(真っ暗ではない)部屋でのDVD、ブルーレイの視聴80%
地上波20%ってかんじです

家電量販店で買うつもりです(今月中)

液晶テレビ50インチ前後で用途にあった
一番のおすすめを教えてくださいm(_ _)m

書込番号:19288045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/04 21:22(1年以上前)

映画など黒の階調性を重視するなら、VAパネルのTVを選ぶといいですね。
IPFパネルは斜めから見ても色の変化が少ない変わりに黒潰れしやすいです。

50インチ前後でしたら、東芝Z10XかSONYのX9300Cが選択肢かと。

私は65X9300Cを使ってますが黒の階調性は良いので映画など楽しんでいます(^^)
東芝のほうは持ってないので誰か使っている人からの意見があれば良いけどね。

書込番号:19288291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/11/04 23:53(1年以上前)

すいませんm(__)m
情報が足りなかったです!

できれば170,000以内くらいで!

書込番号:19288921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/05 01:04(1年以上前)

そうでしたか。
4K必要ない感じだったら、SONYのW920A
4K必要ならPanasonicCX700
なら予算内に入りますね。

書込番号:19289093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/11/17 00:50(1年以上前)

すみませんm(__)m今誤字に気づいた。
IPFパネル→IPSパネルでした。

書込番号:19324672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナレベルがおかしい

2015/11/05 11:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

月曜で居間のリフォームが終わり、昨日家具などを居間に移動しました。もちろんDT5なども居間に移動し、ブースターや分配機なども居間に取り付けました。その後DT5のチェックをしましたが、アンテナレベルが46とかなり下がっていたのです。DT5ではブロックノイズは出ていませんでしたが、両親の部屋のAS650に至ってはアンテナレベルが34しかなくブロックノイズが出ていました。

9月28日にアンテナレベルがおかしくなって以降アンテナレベルは毎日チェックをしています。あれからアンテナレベルは低くならず、むしろ最大57と高くなっていたので何故急下がったかがわかりません。昨日はアンテナレベルを確認していませんが火曜はアンテナレベルが57はあったので昨日もそれくらいはあったはずです。

どう考えても私が居間にテレビやブースターを移動させたのが原因としか考えられません。ブースターのBU33L2は壊れていないし、配線も間違えてはいないはず(間違えたならE203と出ますが昨日は出なかった)です。テレビやブースターを取り外したらアンテナレベルの数値が変わることなどあるのでしょうか?

昨日は9月28日に下がった時慌てて買ったマスプロのUTR30BC-P(この時は取り付けてもアンテナレベルが変わらず意味が無かったためしまっていた)を取り付けたところアンテナレベルが回復(アンテナレベルが56〜57)しましたが、原因がわからず不安です。

書込番号:19289784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/11/05 11:26(1年以上前)

香川竜馬さん  おはようございます。
「故障の原因は 直前の行為」 かも。
すべての接続箇所の再点検を。
 コネクターと同軸ケーブルの心線、網組の不具合が 我が家ではありました。
触る前に画面見ながら あちこち コンコン 刺激を与えると 故障再現する事もあります。

書込番号:19289796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2015/11/05 11:34(1年以上前)

ありがとうございます。

居間のリフォームのためテレビを違う部屋に移動させた際HDMI端子が壊れたため、テレビやレコーダーは慎重に行いましたが、ブースターなどは結構ガチャガチャとやってしまいました。それが原因かもしれないので確かめてみます。

書込番号:19289814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2015/11/05 14:59(1年以上前)

訂正

×月曜で居間のリフォームが終わり
○火曜で居間のリフォームが終わり

書込番号:19290251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/11/05 18:43(1年以上前)

リフォームの際、ブースターの電源ユニットを移動したりしていませんか?
壁の埋め込み状態の端末を交換したりしたとしてもブースターの電源部分は元々あった部屋で
そのまま使用し続けるのが当たり前です。
なので天井裏なんかにある分配器も交換しているなら分配器の接続不良や分配器自体の不良
も考えられますよ。
後はテレビのアンテナ入力端子の間違いでしょうかね。

書込番号:19290656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2015/11/05 19:18(1年以上前)

はい、ブースターはリフォーム前は天井付近に取り付けていましたが、天井付近の壁も作り直す都合外さなければならずブースターは本体・電源どちらも移動しています。

書込番号:19290732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/11/05 19:48(1年以上前)

こんばんは。  写真の状態で 一応受信出来ていて、レベルが変動する事があった、、、ですね?
  ( 写真の取り付け方法で 間違いはない、、、ですね? )

書込番号:19290804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/11/05 20:13(1年以上前)

画面左の3分配の下側2系統分が空き状態になっていますがこの分配器は何に使用しているんでしょうか?
BSアンテナのケーブルが不足している関係で使用しているならFP接栓に交換した方が無難ですよ。
後、全体的に画像からの推測なので確認はありませんが使用しているケーブルが4C以下の太さビデオデッキ
なんかに付属していたケーブルを使い廻していませんか?
最低限太さを4C以上にした方がケーブル距離による電波損失ロスを低減させる事ができますよ。


書込番号:19290868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/11/05 20:19(1年以上前)

後、画像でアップされたブースターに利得調整機能が付いていませんか?
型番が不明なので何とも言えませんがDXのブースターだと認識はできますがここで問題なるのが
最初の質問の段階で書き込んだマスプロの室内型ブースターUTR30BCをどうしたかです。
ブースターをダブルで使用した場合は過剰入力に陥りアンテナレベルが落ちるという現象が発生
するそうなのでブースターをダブルで使用しているならDXのみに変更した方がいいと思います。

書込番号:19290891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2015/11/05 20:31(1年以上前)

お察しの通り、ブースターの配線にはDIGAに付属していた同軸ケーブルも使っています。

分配機は現在2つしか使っていません(居間と両親の部屋)が、両親の部屋のアンテナケーブルはBU33L2に接続しています。両親の部屋のアンテナケーブルを分配機に直接取り付けるとアンテナレベルが低下してしまいます。

書込番号:19290918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2015/11/05 20:33(1年以上前)

追記と訂正

×分配機は現在2つしか使っていません(居間と両親の部屋)が、両親の部屋のアンテナケーブルはBU33L2に接続しています。

○分配機は現在1つしか使っていません(居間と両親の部屋)が、両親の部屋のアンテナケーブルはBU33L2に接続しています。リフォーム前はもうひとつ別の部屋にアンテナケーブルを引いていましたが、テレビが足りないため今は使用していません。

書込番号:19290931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2015/11/05 20:38(1年以上前)

訂正A

×両親の部屋のアンテナケーブルはBU33L2に接続しています。

○両親の部屋のアンテナケーブルはUTR30BC-Pに接続しています。

書込番号:19290946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2015/11/05 20:50(1年以上前)

UTR30BC-Pを介するとアンテナレベルは高い

BU33L2だけだとアンテナレベルが低くなる

やはりBU33L2だけではアンテナレベルが低くなってしまいます。UTR30BC-Pを介さないとアンテナレベルが安定しません。

ブースター(BU33L2)が壊れただけでしょうか?

書込番号:19290994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/11/05 21:46(1年以上前)

なんでしょうね?

我が家でブースターの利得調整ボリュームを回した時、 ゲイン上げていくとあるCHだけ下がってしまった事がありました。
電波は目に見えないからわからないけれど、回り込みしたのかなと思って、下げた位置で使ってます。
「結果良ければ 良し」としてます。

ブースターは、入力周波数と 出力周波数が 同じなので回り込みを防ぐため、シールドしたり、同軸ケーブルを遠ざけたりします。

書込番号:19291179

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/11/05 22:20(1年以上前)

基本的にブースターの使い方が宜しくないです。

アンテナの近く(約1m位)に設置すべきです。
そのために、BU33L2は、アンテナポールに設置可能な構造になってます。

ブースターの役目は、家屋内の配線、分配器などでのロス分を予め増幅しておくものです。

香川竜馬さん の使い方では、家屋内の配線、分配器などでのロスして電波の中に占めるノイズの割合が
増大してしまった後に、ノイズも含めて増幅しているので、ブースターの効果がかなり低くなります。

書込番号:19291323

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/11/05 22:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2015/11/06 02:33(1年以上前)

配線がいまいち分かりづらいのですが写真から推察すると

共聴アンテナ−BU33L2−BU33L2電源部−UTR30BC−テレビ
                                |
                                −−−テレビ
こんな感じでしょうか

>分配器は現在1つしか使っていません

今お使いの分配器は何処に接続されているんでしょうか

>9月28日にアンテナレベルがおかしくなって

この時の共聴アンテナの問題は解決したんでしょうか

とりあえず考えられることとして

写真で見る限り使われているアンテナ線の品質が低そうなので上質の物に変える
ブースター前後のアンテナ線が結構絡んだり平行になったりしているので出来るだけ離したり短くする
(マイクとスピーカーのハウリングのように発振を起こしている可能性もあるので)

テレビなどを移動させたとの事ですのでテレビ周りのアンテナ線とHDMIケーブルが絡んでいれば出来るだけ離す

それとDIGAをお持ちで、アンテナレベルの裏技もご存じの様ですのでDIGAで受信電力指標を調べてみる

書込番号:19291859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/11/06 09:50(1年以上前)

ブースターはアンテナ入力が減った状態で使用しても効果がありません。
yuccochanさんのおっしゃる通り一般的な分離型ブースターの使用方法は屋外アンテナのすぐそばに設置する事で
アンテナ入力の送電ロス対策にもなります。
なのでまずアンテナは自前で屋根の上にあるんでしょうか?
もし自前のアンテナで視聴されているならブースターの増幅部分をアンテナ直下に移設する事でアンテナ入力値が
改善する可能性がでてきます。
もしスレ主さんのお宅が集合住宅やケーブルテレビ会社(CATV)と契約されている場合は問題がややこしくなる
可能性もありますよ。

もし確認してみるとすればDXのBU33L2は増幅部に利得調整機能が搭載されているのでこのスイッチングと回転式
抵抗を用いた利得調整を確認してみてはいかがでしょうか?
ここで問題になるのは0とー10dbと書かれた切替式のスイッチの方です。
アンテナ入力が正常なら本来このスイッチングはー10の方に設定するのが普通でもし0になっている場合は過剰
入力の可能性がでてくるのでー10への変更してみてください。
(この際、回転式抵抗も最低側まで廻しておいた方がいいです。)

なので自分でやるのは限界と判断してリフォーム会社に相談するか専門の業者(町の電気屋さん)に依頼して計測器
を用いて調査してして貰った方がいいんじゃないかと思いますよ。


書込番号:19292286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2015/11/06 11:06(1年以上前)

9月28日にアンテナレベルが異常になってから今月3日の火曜まで約1ヶ月間はアンテナレベルが下がったりブロックノイズは出ていなかったため、話し合いもしていませんでした。

私の地域の場合アンテナは共同で山の上にあり、そこから直接?家の中までアンテナケーブルが引かれているため、外にブースターを設置出来ません。屋根裏はありますが非常に危ない(簡素な作りのため立ち入ると天井が落ちる危険があるし40年は誰も立ち入っていない)ので屋外用のブースターを家の中に設置せざるを得ません。アンテナケーブルを途中で切断してそこにブースターを接続でもしないと外には設置出来ないのです。

もちろんブースターにブースターを接続して意味が無い事は理解していますが、現実今の配線でアンテナレベルが安定しているのです。私の家が特殊なだけですかね…

書込番号:19292400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6747件 楽天ブログ 

2015/11/06 11:14(1年以上前)

もちろんテレビ本体のアッテネーターやブースターの利得も調整してみましたが、BU33L2だけだとアッテネーターを入れたり利得を下げるとアンテナレベルがさらに下がってしまいます。

今使っているアンテナケーブルは買ってから3年は経つ(37型のVIERAやBZT710を買った時アンテナケーブルも買った)ので、新しいアンテナケーブルに交換しまてみます。

書込番号:19292409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/11/06 13:45(1年以上前)

香川竜馬さん  こんにちは。  直下型でも屋内使用できます。
我が家は築30年。二階から一階まで壁の中を3C2Vが通ってます。
屋根にルーフタワー立てて30素子地デジアンテナ、その直下に鉛筆みたいなブースター。
1階で3C2V出た所では、全く映りません。同軸の減衰が大きいから。
仕方なく2階から1階まで壁、天井、廊下、階段を這わせ、ドアの角を鋸で切り取って手持ちの5C2Vと新たに購入した4CF同軸繋いでます。
1階にREGZAが二台あります。地デジ信号弱い時があり、屋外用ブースター(予備に買い置きしていた)を屋内で使いました。
これで2階並みになってます。

アナログ時代と違って、デジタルは「あるかないか」の二値化。
画像にゴースト出たり、弱くなってノイズ交じりで映る事もありません。
弱くなると、ブロックノイズが出て、さらに弱くなると映らなくなり、画面にメッセージ出てきますね。

書込番号:19292803

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:440件

はじめまして。
還暦を過ぎた両親へのプレゼントにと当初テレビとブルーレイレコーダーのセットを考えており、
ブルーレイレコーダーの掲示板で質問していましたところ、以下のページのようにご指導頂き、
こちらの掲示板で質問させていただくこととなりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19256795/?lid=kaden_pricemenu_2027_newanytingbbs#19256795

希望は
○ 電気製品にうとい両親へのプレゼントですので、配線や使い勝手等、簡単なもの。
○ お恥ずかしいですが、給料が安く、予算がありませんので、なるべく安い物。
○ やりたいことは、
  テレビ視聴、
  BS視聴(有料チャンネルには加入しておりません)
  テレビ番組録画(出来れば2番組同時録画できる物で、その際、他のチャンネルが見られる物)
  再生の際、早送りで見ても音声が出る物、
  ブルーレイをレンタルした際、見られる物
  40インチ以上
以上です。

レコーダーの掲示板で上記条件で質問しましたところ、
テレビとHDDとブルーレイ再生機を勧めていただいたのですが、
テレビにブルーレイがついている物とも迷っております。

上記条件をクリアできて、なるべくコストを抑えられる組み合わせについて
是非お知恵をお貸し下さい。

お願いばかりで申し訳ございませんが、出来るだけ喜んでもらえる物をプレゼントしたいと思っておりますので、
どうかご指導を宜しくお願い致します。

書込番号:19275322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/31 17:08(1年以上前)

テレビ自体にブルーレイが付いているのは
確か三菱とシャープだけですね。

テレビは1チューナーの安い奴にして、
W録画のブルーレイレコーダーを買う、
というのが良いかと思います。

40インチテレビが5万円、
W録画レコーダーが7万円、
というところでしょうかね♪

書込番号:19275420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/10/31 18:40(1年以上前)

テレビは、レグザの43J10なんかが条件にあてはまると思います。

書込番号:19275670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/10/31 18:55(1年以上前)

↑ブルーレイ再生機能は無しです。

個人的には、テレビとUSBHDDとブルーレイプレイヤーの組み合わせが良いと思います。

書込番号:19275708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/10/31 19:04(1年以上前)

あまり見かけないけど日立機もW録対応の製品が一応ありますよ。

書込番号:19275737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/10/31 19:35(1年以上前)

全部入りなら『三菱REAL、LCDーA40BHR7』も有る様です。

書込番号:19275843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2015/10/31 19:56(1年以上前)


ヤッフーさん、ありがとうございました。
テレビを1チューナーの安いものにしても
同時間帯に放送されている2番組を録画して、
さらに他の1番組を視聴することは叶なのでしょうか?
また、その場合は、
ブルーレイの再生専用機ではなく、
W録画のブルーレイレコーダーを買わなければならないという事でしょうか?
レベルの低い質問で大変申し訳ございませんが、
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:19275900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2015/10/31 19:58(1年以上前)


パンプキン チキンさん、ありがとうございました。
日立は難しいイメージがあるのですが、
ご紹介いただきましたレグザの43J10は大丈夫でしょうか?

書込番号:19275906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2015/10/31 20:01(1年以上前)


パンプキン チキンさん、ありがとうございます。
先程ご紹介いただきました機種はブルーレイ再生機能は無いとのこと。
テレビとUSBHDDとブルーレイプレイヤーの組み合わせが良いとのことですが、
この場合のブルーレイプレーヤーは再生専用と考えてよろしいでしょうか?

書込番号:19275914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/31 20:02(1年以上前)

可能ですよ。

レコーダーの2チューナーで
日テレとフジテレビを録画して、
テレビの1チューナーで
テレ朝を見る、という感じです。

BSも可能です。

書込番号:19275922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2015/10/31 20:03(1年以上前)


配線クネクネさん、こちらでも大変ありがとうございます。
日立機もW録対応の製品が「一応」あるとのこと。
一応というのが引っかかりますね。
日立、三菱、シャープ、パナソニック、ソニー等
どれが良いのか、本当に分からなくなってきました。

書込番号:19275931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2015/10/31 20:07(1年以上前)


パンプキン チキンさん、何度もありがとうございます。
「全部入りなら『三菱REAL、LCDーA40BHR7』も有る」とのこと。
最初の質問でも書かせていただきました、
テレビとブルーレイ再生専用機と外付けHDDの組み合わせ、
もしくは
テレビとブルーレイレコーダー、
さらには
パンプキンチキンさんがおっしゃる全部入りの物と、
どれを選べば良いと思われますか?
是非アドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:19275939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/10/31 20:38(1年以上前)

御両親が機会の操作等に弱いなら『全部入り』(比較的、覚える事が少ない)。

強いならテレビとブルーレイレコーダー(比較的、覚える事が多い)。

中間?ならテレビと外付けHDDとブルーレイプレイヤー。

という感じでしょうか?。

『全部入り』とブルーレイレコーダーの組み合わせも有りますね。

書込番号:19276026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2015/10/31 21:11(1年以上前)

いろんな組み合わせがあって
正直何がなにやら、
という感じ、よく判ります(笑)。

レコーダー板も読みました。

テレビ・HDD・ブルーレイ、
全部一体型の三菱も有りですね。

三菱電機 REAL LCD-A40BHR7 [40インチ]
カカクコムの本日最安値
10万3千円くらいです。
HDD500GB内蔵で
50時間くらい録画できます。
3チューナーで2番組録画して
3つ目のチャンネルは生で視聴出来ます。

テレビとレコーダーのセット購入、
私ならこれを選びますが、
東芝 REGZA 40S10 [40インチ]
本日最安値5万9千円
東芝 REGZAブルーレイ DBR-Z520
W録でHDD1TB
本日最安値3万8千円
足して9万7千円です。

テレビとレコーダー、
東芝統一にしとけば
リモコン1個で全部操作出来ます。
パナソニック統一でもOKですよ。

書込番号:19276121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2015/11/01 08:00(1年以上前)


パンプキン チキンさん、ありがとうございました。
両親は機械の操作に弱いので、
この時点でテレビとブルーレイレコーダーはなくなりました。
そこで、全部いりかなぁとも思いましたが、
コストを考えますと
テレビと外付けHDDとブルーレイプレイヤーで決定かなぁと思いました。
この組み合わせで決定して、そろそろ機種を絞りたいと思います。
大変ありがとうございました。

書込番号:19277107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2015/11/01 08:11(1年以上前)


ヤッフーさん、ありがとうございました。
「いろんな組み合わせがあって正直何がなにやら」という気持ち、
共感して下さり、ありがとうございます。
また、レコーダー板も読んでくださり、ありがとうございます。

ご紹介下さりました、
「東芝 REGZA 40S10 [40インチ]
本日最安値5万9千円
東芝 REGZAブルーレイ DBR-Z520
W録でHDD1TB
本日最安値3万8千円
足して9万7千円」
いいなぁと思いましたが、「簡単、予算削減」という条件の下、
皆様のアドバイスをお聞きしまして、
やはりテレビと外付けHDD、ブルーレイ再生専用機が一番良いのかなぁと思いました。

ただ、私の経験上、
ヤッフーさんのアドバイスどおり、
リモコン1個で全部操作は本当に便利ですので、
テレビとブルーレイ再生専用機はメーカーを統一しようと考えております。
そうすれば、リモコンは1個で済むかなぁと期待しております。
しかし、外付けHDDは私も使った事がありませんので、
やはり、リモコンは2個になってしまうのかもしれませんね。
でも、テレビとブルーレイレコーダーの組み合わせよりも、
テレビと外付けHDDとブルーレイ再生専用機の組み合わせのほうが
簡単だとのアドバイスもいただきましたので、
大丈夫かなぁとも思っております。

書込番号:19277126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2015/11/01 10:55(1年以上前)

できるだけ安くというのは分かりますが
S10とZ520の組み合わせですと、録画機能をレコーダー(Z520)に
頼る事になるので、できればTVをJ10、レコーダーをDBR-T550/560
にグレードアップしては?
スレ違いですがT550/560のリモコンは操作ボタン切り替えでTVと
レコーダーを操作できるので便利ですよ。
もちろん東芝TVだけでなく他社TVも操作できます。

J10を推したのはTV単体での録画できるチャンネル数がS10より多い事
(2チャンネル録画が可能)が挙げられます。
(S10は1チャンネルのみで録画中は他のチャンネルは視聴できない仕様)

J10+T550/560の組み合わせだと最大5チャンネル同時録画できます。
またT550/560にはタイムシフト機能があるのでNHK-BS のチャンネルを
数日分録り貯めして、時間がある時に好みの番組だけゆっくり観る事が
できます。

書込番号:19277486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2015/11/01 19:56(1年以上前)


六畳一人間@スマフォからさん、ありがとうございました。
グレードアップのご提案、大変ありがとうございます。
「S10は1チャンネルのみで録画中は他のチャンネルは視聴できない仕様」は困ります。
2チャンネル同時録画は絶対に必要なのですが、
両親の使い方ですと、「最大5チャンネル同時録画」までは使わないかなぁと思っております。
しかし、
「NHK-BS のチャンネルを数日分録り貯めして、
時間がある時に好みの番組だけゆっくり観る事ができます。」
という優雅な時間の使い方のご提案は嬉しかったです。
ありがとうございます。
ここまできて、改めて整理したいのですが、
私はテレビと外付けHDD、ブルーレイ再生機の組み合わせで決めようと考えているのですが、
いかがでしょうか。
そうではなく、テレビとブルーレイレコーダーの組み合わせのほうがよろしいでしょうか。
また、
テレビとブルーレイ再生機の組み合わせの場合、
価格コムの満足度ランキングと売れ筋ランキングが高く、使っている皆様の口コミがよいことから、
ソニーのBDP-S1500と
BRAVIA KDL-40W600B [40インチ]か
BRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
の組み合わせにしようかなぁと考え始めております。
しかし、これでは当初の私の希望である、

○ 電気製品にうとい両親へのプレゼントですので、配線や使い勝手等、簡単なもの。
○ お恥ずかしいですが、給料が安く、予算がありませんので、なるべく安い物。
○ やりたいことは、
  テレビ視聴、
  BS視聴(有料チャンネルには加入しておりません)
  テレビ番組録画(出来れば2番組同時録画できる物で、その際、他のチャンネルが見られる物)
  再生の際、早送りで見ても音声が出る物、
  ブルーレイをレンタルした際、見られる物
  40インチ以上

が叶わないのであれば再考しなければなりませんが、
叶うのであれば、これで、
そうでなければ、他のメーカーや組み合わせを考えようと思っております。
この方向性でいかがでしょうか。
詳しい皆様、どうかご指導を宜しくお願い致します。

書込番号:19279053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/11/01 20:14(1年以上前)

こんばんは。

BDP-S1500はBDプレーヤーですよね。
ソニーの液晶テレビは2番組同時録画出来ませんが、確認済ですか?

書込番号:19279119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2015/11/02 00:05(1年以上前)

TV単体で録画を任すつもりなら尚更
東芝のレグザを選んだ方が賢明です。
J10であればUSB-HDDを4台迄同時接続
できます。
(※セルフパワー仕様のUSBハブが必要です。)
録画した番組も後で東芝レコーダーや
ネットワークレコーダーへダビングできる
機能もあるので、
「今は使わないけど有ったら便利」な機能が
あるJ10が良いですよ。
(※ 2番組録画中もチャプターが打たれるはず
なので、録画番組再生時に重宝しますし
速見速聞きもできるはず。)


◎J10ユーザーではないので後半の(※〜)の
部分は絶対と言い切れないので
「〜はず。」
としました。東芝のHPから取説を
ダウンロードして確認してください。


書込番号:19279962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2015/11/02 08:36(1年以上前)

J10
レグザリンク・シェアはありますがレグザリンク・ダビングが省略されていますので注意が必要です。レコーダやRECBOXへのDTCP-IPダビングができません。

↑BD化無理だけど大丈夫?
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/g5.html

あとスレ主が最終的に決めているのがソニーのテレビとBDプレーヤーというのも理解不能です。
レコと液晶買ってマニュアルでも作ってあげるのがいいのでは?自分の家は親用にマニュアル手作りした。最近やっとVIERA DT5での録画再生、nasne、VitaTVの使い方が分かってきたよう。まだBZT760の操作は覚えていない。

書込番号:19280512

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング