
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 1 | 2015年5月23日 16:33 |
![]() |
63 | 24 | 2015年5月21日 06:39 |
![]() |
0 | 4 | 2015年5月8日 01:21 |
![]() |
3 | 2 | 2015年4月30日 23:14 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2015年4月29日 21:07 |
![]() |
1 | 3 | 2015年4月25日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マンションに引越し、新たにテレビを購入したく、家電量販店へ行きました。
壁掛けにしたかったので、壁には下地工事を既に施してあります。
家電量販店の店員へその旨伝え、
「テレビを壁掛けにしたいが、やってくれるか」と
訪ねたところ、
「テレビが(設置後)落ちた時に、どちらの責任問題になるかが難しいので…」と
歯切れが悪い回答で、結局やってくれなさそうでした。
テレビを壁掛けにするには、購入店とは別に、
自分で専門工事会社に依頼するものなのでしょうか?
または、壁掛けまでやってくださる家電量販店はありますか?
3点

yuka_2001さん
こんにちは。
>テレビを壁掛けにするには、購入店とは別に、 自分で専門工事会社に依頼するものなのでしょうか?
量販店等でテレビを購入する時に、壁掛け工事完了までの条件で、見積り御願いしますと言えば、金額提示して貰えると思いますヨ。(壁掛け工事出来ないので、販売出来ませんでは商売出来ないと思いますネ)
>または、壁掛けまでやってくださる家電量販店はありますか?
御座います。
ヤマダ電機で有れば、本部選定の業者が工事を行うと思いますので、近隣の店舗にて金額確認して下さいネ。
後は、K'sデンキも全国一律金額で、引き受けて貰えますネ。(51〜69迄が33000位、33〜50が22000位だったと思います。税込みか、税抜きかは確認願います)
書込番号:18802683 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



現在、パイオニアKURO428を使ってます。次は、55インチ位の大きさで検討してますが、残念ながら、納得出来る欲しいTVが無い!
パイオニアKURO600Aの中古をさがすか?
パナのプラズマの新品の流通在籍にするか?
それとも、クリスタルLEDを待つしかないでしょうか?
書込番号:18706200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それとも、クリスタルLEDを待つしかないでしょうか?
待っても、発売することはないと思いますが…
SONYにそんな体力ないですし。
書込番号:18706334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どのメーカーも4Kに期待してがっかりです。7年も前のパイオニアKUROしかもフルHDじゃない428HXの方がまだいい感じです。地デジ見たら本当に残念に思いました。やっぱり液晶には自然な色や綺麗な動画は無理なんでしょうか?特に大型タイプです。今のTVは過剰なコストダウンで粗悪品へ退化してるのか?それとも、7年も前のパイオニアKUROが圧倒的に次世代にも通用する高画質を実現してたのか?恐らく後者でしょうね。こんな液晶デバイスでは次の8Kも期待薄です。
クリスタルLEDは本当に無理なんでしょうか?
他メーカーで可能性あるでしょうか?
書込番号:18706393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TV生産メーカーは、黒字化するだけで、四苦八苦です。
ある意味、無いものねだりです。
書込番号:18706434
6点

>クリスタルLEDは本当に無理なんでしょうか?
>他メーカーで可能性あるでしょうか?
SED(FED)を世に出せなかったのと同様な行く末になると思います、期待するのは止めろとは言いませんけど…
書込番号:18706611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画質に拘って選ぶなら、流通在庫の新品パナのプラズマ55VT60、現行ソニー55X9200B、中古パイオニアKURO600A、この辺りで検討してます。皆様のご意見を宜しくお願いします。
書込番号:18706707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリスタルLEDは本当に無理なんでしょうか?
各企業の経営状態は、CF値(営業、財務、投資)で概ね分かると思うが、現在進行形での次期開発や将来的な戦略は、社内極秘で進められているので、現時点でいつ頃クリスタルLEDが発売されるかされないかは、正直なところ分からないと思いますネ。
但し、ソニーは本気で開発を進めている様で、株主サイドでもレポートにチラホラと未確認情報として上がって来ていますネ。
ハッキリ言える事は、今のフルHDのコントラスト比で3.5倍,色域も1.4倍で、特に注目点は視野角180°と何処から見ても同じで、OLEDと比べても遜色が無く(それ以上かも)、此のディスプレイが発売されれば間違いなく最強で最高に成ると思いますヨ!!
更に、CES2012に試作機を参考出展した時点で、量産化の目処は立っている様で有り、画像処理技術等は現行機のLSIを流用出来るので、コスト面に於いては、4Kの価格帯前後で市場投入される可能性も有ると思います。
懸念材料として問題なのは、4K,8Kの動向で、規格が未だに決まっていないので、此のままの状態で行けば、4Kテレビを購入したユーザーが泣きを見るかもしれないですネ。
書込番号:18706801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クリスタルLED
あれはソニーが技術的にできるレベルを発表しただけで出すつもりなんかないだろ。
フルHDですらLEDを約600万個、4Kなら約2400万個も必要になる・・・・
LED1個1円でも600万/2400万、0.5円でも300万/1200万ってコストだけでもとても無理すぎる。
Z10Xなんかは駄目なん?
個人的にはインパルスモードで特にちらつきを酷く感じないので店頭で見ていいなと思ったけど。
インパルスが搭載しはじめたころのソニーなんかの機種はちらつきが酷くてイマイチだった。
それでもプラズマの特有のよさの残像の少なさ、部分部分の黒の沈みなんかはまだ届かないんだけどさ。
逆に横線、色割れ、ディザなんかプラズマの欠点はないけど。
まあプラズマが気に入ってるならプラズマにするしかないんじゃね?
メーカーにこだわりがなきゃ今度出るLGのなんちゃって有機ELが良さそうだが
書込番号:18706815
3点

>メーカーにこだわりがなきゃ今度出るLGのなんちゃって有機ELが良さそうだが
湾曲パネルが許せるかどうかがキモ。
自分なら湾曲は有り得ない。
書込番号:18706880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>どのメーカーも4Kに期待してがっかりです。7年も前のパイオニアKUROしかもフルHDじゃない428HXの方がまだいい感じです。
やはりKUROは別格なので、比べるとそう感んじてもおかしくないと思いますよ。
>地デジ見たら本当に残念に思いました。やっぱり液晶には自然な色や綺麗な動画は無理なんでしょうか?
KUROで地デジを見るとソースの悪さがさらに目立ちますね。BSの海外制作番組などソースが良い物は美しい。そうでないものはそのままに...
>それとも、7年も前のパイオニアKUROが圧倒的に次世代にも通用する高画質を実現してたのか?
KUROがあれば3Dはいらない、なぜならナチュラル3D画質なのですから。
コスト度外しではないでしょうがそれに近く、Pioneer最高の技術を結晶したマニアの方も納得の製品ですね。プラズマが販売終了した今、コストカット重視の現象では当分はそれなりの製品しか出てこないと思います。
残念なのは、KURO終演時にスレ主さんが購入の決断をされなかったことです。
428HXを大事にしてください。
自分も故障するまで末長く使っていきます。
書込番号:18707456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kテレビは、まだ開発途上品です。
今年あたりから、安心して買える製品が発売されると期待しています。
テレビがどんなに高性能化しても、映像ソフトがしょぼくては、性能が発揮できません。
ソフトが出揃うのを待ってからテレビを購入したほうが良さそうです。
BDレコーダーの対応も気になります。
書込番号:18707785
1点

途中に不適切な書き込みがあり、不快にさせる表現があった事をお詫び申し上げます。
すいませんでした。
連休中辺りに関東に行く予定です。秋葉原とかで各社TVをジックリ比較出来るオススメのお店とかあれば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18709595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パイオニアKURO600Aの中古をさがすか?
パナのプラズマの新品の流通在籍にするか?
それとも、クリスタルLEDを待つしかないでしょうか?
どれも正気の沙汰とは思えん…
マジか?
書込番号:18709784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

完全自発光かつ自発色のデバイスに拘るならプラズマテレビの流通在庫かソニーの放送・業務用有機ELモニターを狙うしか無さそう。
書込番号:18709951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

秋葉原ならヨドバシぐらいじゃないかな。とりあえず大体の機種は展示してあると思う。
問題は休日など休みの日は混雑かな。5月の連休だといつにも増して混みそう・・・。
書込番号:18711542
1点

こんばんは。
>残念ながら、納得出来る欲しいTVが無い!
KURO持ってたら、今のは満足出来ないでしょう。
中古で探すとしても、手放す人は少ないし、仮にあっても中古品にしては割高で、たまに安いのあっても程度が悪いのしかないのでは。
私的には、今のはそのまま使い、プロジェクター+100インチスクリーンを購入するほうが満足度は高いと思います。
自然な色や綺麗な動画は、プロジェクターでないと出せないでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000589005/
書込番号:18711754
1点

クリスタルLEDなんて、ない物ねだりするより、
まずは、目の前にある、OLEDをしばらく使ってみると言うのが順当では?
OLEDって、そんなに感じ悪い?
お金出せば、4K 77型もあるそうですけど。
書込番号:18711921
3点

こんばんは
スレヌシさん
これ現状最高になるのではないでしょうか。
「LG、曲面の55V型有機ELテレビ「55EG9600」を5/8発売」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2040/id=47359/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:18718101
2点

65インチはまだだけど、
55インチの実物を見てきた。
デモ映像は、コントラストが良くて綺麗なんだけど、
奥行き感が残念な感じ。
のっぺり。なんか立体感がない。
4Kデモ映像が写真の連続合成だから
仕方ないと店員さんは言っていた。
ブルーレイとか、早く見せて欲しい。
特に、ゼログラビティの3D版をデモしてくれると
嬉しんだけど。。。
書込番号:18718346
3点

各社のTVを各調整項目でセッティングを煮詰めて、スーパーハイヴィキャスト等の基準値に合わせてから、色々な映像パターンを見れたら一目瞭然だと思います。
個人的に思うのは、お店では殆んどのTVがダイナミックモードになってるので目の錯覚で正確な判断が難しくなります。
ダイナミックモードの共通点として極端にギラギラした感じで原色カラーが強調され色温度も高すぎると思います。
希望として、一般家庭内の照明器具を省エネモードにした位の明るさの部屋で、各社のTVを基準値に出来る限り合わせた状態で比較出来るようなお店はないでしょうか?場所は関東近辺で。他でも構いません。専門店でも構いません。情報があれば宜しくお願いします。
書込番号:18718644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>希望として、一般家庭内の照明器具を省エネモードにした位の明るさの部屋で、各社のTVを基準値に出来る限り合わせた状態で比較出来るようなお店はないでしょうか?
現実問題として、そこまで画質に拘って展示していても安く売っていなければ画質チェックに利用されるだけで購入はネット通販とかだっりすると思う。
KUROは照度を抑えたコーナーを作って売っていた店はあったけど。
書込番号:18719483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



日立のWOOOを使っています。
現在売られているTVは外付けhddがほとんどのようですが、使ったことがありません。
新規でTVを購入し録画用のHDDがないので一緒に購入しようかと思います。
映像はお店で確認しますが、機能面でこれは便利で付いているのをおすすめがあったら教えてください。
WOOOの録画機能における便利機能は、10秒バック(10秒前に戻る)、30秒スキップ、CMの所をジャンプできるくらいです。使い方は見て消す、時々残して保存くらいです。
0点

>映像はお店で確認しますが、機能面でこれは便利で付いているのをおすすめがあったら教えてください。
>WOOOの録画機能における便利機能は、
>10秒バック(10秒前に戻る)、30秒スキップ、CMの所をジャンプできるくらいです。
「USB-HDD」自体は「PC用周辺機器」なので、特別な機能は「PCに接続した時」に利用出来るモノがほとんどです。
http://kakaku.com/item/K0000729284/
こういう製品だと「2倍録画」とか「3倍録画」が出来ますが、「ダビング」が出来ない為、汎用性は低いです。
まぁ、
>使い方は見て消す、時々残して保存くらいです。
との事なので、問題は無いのかも知れませんが、「使用できるテレビ」が非常に限られますm(_ _)m
<http://buffalo.jp/product/hdd/external/hdx-lsu2_vc/#spec
「<長時間録画対応>」の製品しか「○倍録画」は利用出来ません。
「○秒スキップ/戻り」は、大抵のテレビで出来ると思います。
<BRAVIAでも可能なはず(^_^;
一応、それぞれのメーカーから、「取扱説明書」をダウンロードして確認して下さいm(_ _)m
「チャプター」機能については、出来るテレビと出来ないテレビが有るので、
「気になる製品」が有れば、その点についての有無により選択肢となるかどうかを判断するというのが良いかと...
「Wooo」に付いている「iVDR」は、「取り替えられる」と言っても、
製品の価格が高く「ビデオテープ」の様な使い方は出来ないと思っています(^_^;
<実際、複数台お持ちですか?
その点「USB-HDD」は、「PC用」なので、単価が安く、種類も豊富なのでコストも安く出来ます。
後は、「(USBハブを使って)同時に何台繋げられるか」等も、考慮に入れると良いかも知れませんm(_ _)m
<「番組」や「ジャンル」で使い分けると言う手も...
複数の「USB-HDD」に録画することでリスクを下げる効果も...(^_^;
後は、「タイムシフトマシン」を体感して見ると良いかも知れませんm(_ _)m
<レグザの上位モデルにのみ搭載されています。
他には、「VIERA」の一部で「SeeQVault」が利用出来るテレビが有ったり...
<http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-avqu2_v/
書込番号:18753108
0点

名無しの甚兵衛さん、情報ありがとうございました。
出先なので帰ってまた返事します。
書込番号:18753852
0点

>こういう製品だと「2倍録画」とか「3倍録画」が出来ますが、「ダビング」が出来ない為、汎用性は低いです。
これは知らない機能なので調べて、店頭でも聞いてみます。確かにダビングできないのは問題です。
>「Wooo」に付いている「iVDR」は、「取り替えられる」と言っても、
>製品の価格が高く「ビデオテープ」の様な使い方は出来ないと思っています(^_^;
ivdrについては2個セットで購入したのですが、取り替える使い方はしてません、主に見て消す、残している
ものもありますが、まだ半分ほど容量が残っています。
HDDをTVにつないでもそれ専用でしか見られない、というメーカーの米印の部分を見つけました。
各メーカー競争なので独自のやり方があるかもしれませんが、ちょっと問題です。
今3台のTVがありますが録画機能があるのは、woooだけなのでこのTVを重宝してます。
長期使用の為、時々映像が止まる減少が出ている他のTVもあるのですが、すべて買い換える予算はないので、
底も問題です。
書込番号:18755555
0点

>HDDをTVにつないでもそれ専用でしか見られない、というメーカーの米印の部分を見つけました。
>各メーカー競争なので独自のやり方があるかもしれませんが、ちょっと問題です。
「メーカー独自のため」ではありません。
「デジタル著作権保護」の為です。
<「デジタルデータ」=「無劣化でコピーが作れる」ため、
保護しないと、「録画した番組を販売したりする人が出る」ので規制しています。
録画で記録(書き込む)時に「暗号化」して書き込むため、
「暗号キー」は、「録画した機器しか持っていない」ので、復号出来ません。
ただ、「買い換え」をする場合、「今まで録画した番組が見れなくなる」ので、
「iVDR」の様に「HDD側に著作権保護機能」を持たせるのが「SeeQVault」です。
<一部のテレビでは、「ネットワークダビング」を利用する事で、
「別の機器の著作権保護機能に委ねる」という方法で、継続して見れる様にはなります(^_^;
ココの常連のshigeorgさんのサイトに、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0
こういう表があり、「送」に「○」がある製品が「他の機器にダビング出来る」となりますm(_ _)m
>今3台のTVがありますが録画機能があるのは、woooだけなのでこのTVを重宝してます。
「Wooo」って、大抵の製品で「DLNAサーバー(配信)機能」がありますよね?
他の2台に「DLNAクライアント(再生)機能」が無いのかなぁ...
「型番」で書いて貰えると、「何が出来るか」を聞かずに済むんですが...
>長期使用の為、時々映像が止まる減少が出ている他のTVもあるのですが、すべて買い換える予算はないので、底も問題です。
「Woooを買い換える」では無く、
「Woooを別の部屋の問題が有るテレビと入れ替え、Woooを置いていた所に新しいテレビを置く」
とすれば、結構快適になる可能性も...(^_^;
<「LAN」などの有無も判らないので、この方法がベストかどうかは判りませんm(_ _)m
書込番号:18755813
0点



37~46インチ位までで音の良い物を探してます。
やはり、三菱しかないのですか?
音楽番組、他のテレビ番組、映画 DVDを見ます。
他にお薦めのテレビがあれば教えて下さい。
勝手ながら、外部スピーカー、アンプ等をつければ良い等のアドバイスは無しでお願いします。
書込番号:18733748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前はビクターも音は良かったです。
現状だと三菱のLS、LSR辺りでしょうか。
書込番号:18734015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

在庫有れば、Bose VideoWave&II entertainment system 46でしょうか?
書込番号:18734862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビに外付けHDDをつけて録画したものは、追っかけ再生(録画中のものを録画しながら頭から見る)できますか?
また、CM飛ばしや30秒スキップなど、レコーダーでできる機能はどこまでできるのでしょうか。
できるとしたらどのテレビ、HDDでも可能なのでしょうか。機種によるのでしょうか。
8点

追っかけ再生(録画中のものを録画しながら頭から見る)CM飛ばしや30秒スキップなどはできます。
ただし「見て消す」ものですから画質を選んだり保存、編集はほとんど出来ません。
うちはレコーダーを別に持っているので用途に合わせて使い分けています。
書込番号:18729430
3点

たぬしさん
返信有難うございます。
CM飛ばしや30秒スキップのボタンがテレビのリモコンについているのですか。
できることはテレビの機種によるのですか。
書込番号:18729533
1点

お笑い&競馬大好きさん
こんにちは。
>テレビに外付けHDDをつけて録画したものは、追っかけ再生(録画中のものを録画しながら頭から見る)できますか?
国内で現在販売されているテレビや、過去の販売済も含めて、外付けUSB HDDに対応した全てのテレビを対象に質問されているのでしょうか?
メーカーや型番が明記されていない場合、全てのテレビからと成れば膨大な数に成り、的確な回答は出来ず抽象的に成るので、メーカー名と型番を明記した方が良いです!!
書込番号:18729583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クチコミハンターさん
仰るとおりですね。とりあえず
VIERA TH-40AX700 [40インチ] VIERA TH-42C300 [42インチ]VIERA TH-50A305 [50インチ]
あたり
もっと広く言えばパナ、ソニー、シャープ、東芝の現行機種で外付けHDD対応モデルといったところでしょうか。
書込番号:18729627
3点

お笑い&競馬大好きさん
ソニー,東芝テレビに限って言えば、現行モデルの外付けUSB HDD対応テレビで有れば、追っかけ再生は可能です。
chapter飛ばしやskipについては、ソニー機はchapterを打たない仕様の為、リモコンの十字keyでの変則飛ばしに成ります。又、録画モードはDR固定で、変更は出来ないし、番組延長に対応しているのはBシリーズで、Aシリーズは番組延長には未対応です。
東芝機は、chapter打ちが出来ますので、skipやシーンサーチ等の機能が有り、十字keyやシーン検索ボタンで操作出来ます。又、録画モードは長時間録画にも対応(外付けUSB HDDトランスコーダ内蔵型が必要)していますし、番組延長にも対応しています。
テレビ単体での運用で、録画機能を最重要視されるので有れば、東芝テレビに決まりでしょう?(タイムシフトマシーン搭載機なら無敵でしょう)!!
書込番号:18730308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クチコミハンターさん
情報有り難うございます。
パナソニックの上記書き込み はどうなのでしょう。
書込番号:18730403
0点

現行のパナソニックはわからないですがTH-P55VT5(2012年購入プラズマ)は録画中のタイトルの追っかけ再生でのチャプター飛ばしは出来ません。
録画終了時にチャプターをまとめて打つ仕様の為。
現行機もたぶん同じ仕様と思われますが現行機オーナーからのレスが有れば良いのですが…
書込番号:18730422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MondialUさん
返信ありがとうございます。
私が持っているパナのレコも後からチャプターを打ちますが、30秒スキップが録画中のものを見るときでも可能です。
HDDの場合(テレビの場合)はどうなんでしょうね。
書込番号:18730519
0点

うちのテレビには30秒スキップも10秒戻しも最初から無いですよ。
書込番号:18730595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ながらパナのテレビのリモコンの写真を見ました。
確かに30秒スキップも10秒戻しもボタンがありませんね。
つまり、できないということでしょうか。
まあ、早送りができれば、それほど問題ないとも言えますがね。
書込番号:18730706
1点

ちなみにBZT710(パナソニックBDレコーダー)は追っかけ再生中のチャプター送りや戻しは出来ますよ。
パナソニックのBDレコーダーはチャプターを後でまとめてでは無くてその都度打ってる仕様です。
つまり、テレビとレコーダーでは目的が違うため機能の差はやむを得ないと思います。
テレビの録画機能はオマケ扱いなんでしょう。
特にSONYのテレビの録画機能にはチャプターさえ打たれないし、他社では同メーカーのBDレコーダーにタイトルをダビング出来る機能が有ります(機種によるが)がSONYには、はなから有りません。
書込番号:18730740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/tv/em/as800/th_47as800_em.pdf
118頁参照。
最近のVIERAは同じ仕様だったかと。
書込番号:18730748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさんありがとうございます。
うちのテレビにも有りました。
30秒送り(十字キー上)
10秒戻し(十字キー上長押し3秒)
当然ながら追っかけ再生中も可能でした。
購入後約3年で初めて知った事実 (*_*)
恥ずかしい…
お笑い&競馬大好きさん。
誤情報失礼いたしました m(._.)m
書込番号:18730827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
さすがですね。これですっきりしました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:18731209
0点



10万以下
46〜50インチ
HDD2台接続
外付けHDD1に2番組録画が出来て放送時間延長に対応
外付けHDD2内の動画(録画した番組ではなく)再生
できるだけレコーダーに近い使い勝手のできる録画機能の機種が理想です。
現在レコーダーを使用していますがキーワード登録した番組を録画して、
視聴したら消去しているのでBDにダビングすることがありません。
ですのでテレビの録画機能で十分な気がしています。
倍速やIPSは特に必要ではないです。
SONYの48W600Bを見て特に画質に不満はありませんでした。
この条件に合う機種はないでしょうか?
0点

>10万以下
>46〜50インチ
これくらいは、
http://kakaku.com/specsearch/2041/
で探せますよね?
その中で
>HDD2台接続
>外付けHDD1に2番組録画が出来て放送時間延長に対応
>外付けHDD2内の動画(録画した番組ではなく)再生
に該当する製品を探すことになります。
そこから見つけたのが、
>SONYの48W600Bを見て特に画質に不満はありませんでした。
って事でしょうか?
特に「HDD1」と「HDD2」の用途が別なので、
「同時接続」をする必要が無い、「USB端子が2つ以上有る製品」という事になりますm(_ _)m
ただ、PCが有るなら、
>外付けHDD2内の動画(録画した番組ではなく)再生
については、「DLNA」を利用した方が、
「HDD2へ動画ファイルをコピー」などの操作が不要になるなど、
利便性が高い様には思いますm(_ _)m
<「WMP12」なら、「メディアの共有」で「DLNAサーバー」として機能しますし...
まぁ、そういう意味では、
http://kakaku.com/item/K0000639708/
で良いのでは?
書込番号:18715590
0点

Goodアンサーを付けるだけでなく、お礼の返信を書き込みましょう
書込番号:18717257
1点

結局の所、どういうことになったのでしょうか?
<そもそも、テレビを買うことにしたのでしょうか?
個人的には、お礼なんかよりも、「結果」の方が気になりますm(_ _)m
書込番号:18717851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





