液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのテレビにしようか迷っています

2015/03/08 21:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 KouD_さん
クチコミ投稿数:24件

春から一人暮らしをすることになりました。

マンションの部屋が決定し家電、家具選びをしている最中です。
そこでテレビのサイズなのですが24インチにしようか32インチにしようか迷っています。

部屋の広さは八畳です。
こちらの意向としても安くすめばそれだけいいと考えていますが24インチだと見辛いようであれば32インチのテレビを購入しようと思います。

お勧めのテレビがありましたら教えてください。
それをお勧めする理由なども一緒にお願いします。

書込番号:18557981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/03/08 21:57(1年以上前)

32がいいんじゃないでしょうか?24だとサイズの割に値段が割高だと思います。
あとは機能性です。例えば録画機能なら内蔵か外付けか、BDかHDDかといったところで絞ってみてはいかがですか?

書込番号:18558028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/09 00:40(1年以上前)

>部屋の広さは八畳です。
「テレビと自分の位置関係」は?

「3m離れた所にテレビを置く」
って事なら、「24型」はともかく、「32型」でも小さいのでは?
 <メーカー推奨は、「画面の縦の長さ(高さ)×3」=「視聴距離」だそうですm(_ _)m


「ワンルームで机の上に置く」って事なら、「PCモニタ」と同じ感覚で「24型」くらいが良いかもしれませんが...
 <「PCモニタと兼用」なら、「フルハイビジョン(1920×1080)テレビ」のモノが良いとは思いますm(_ _)m
  http://kakaku.com/item/K0000646018/
  こういう選択肢も有ります(^_^;

書込番号:18558733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/09 02:13(1年以上前)

私も一人暮らしのみで、友達を含め32型が大人気です!22型や24型のテレビの人に結構羨ましがられますし、後悔する人が結構います!なので、私は機能面を含め32型をおすすめします!

>部屋の広さは八畳です。
恐らくぴったりだと思います!ちなみに私も8畳です

>こちらの意向としても安くすめばそれだけいいと考えていますが24インチだと見辛いようであれば32インチのテレビを購入しようと思います。

価格重視として予算を4万円以内(価格コムの値段で3万5000円位)と想定してのおすすめは!
@REGZA 32S8 [32インチ]
http://kakaku.com/item/K0000613778/

AAQUOS LC-32H11 [32インチ]
http://kakaku.com/item/K0000620119/

BAQUOS LC-32J10-B [32インチ ブラック系]またはAQUOS LC-32J10-W [32インチ ホワイト系]
http://kakaku.com/item/K0000653772/
http://kakaku.com/item/K0000653773/

どれも共通してのおすすめは、
1.国内メーカーのものであること!へたな海外メーカーのより安心!
2.外付けHDDを購入すれば、録画可能!外付けHDDは7000円から購入できレコーダー不要!
ただし、@とAのテレビはシングルチューナー(見ている番組のみ)、Bはダブルチューナー(裏番組も可能)となり、どれも録画したもののDVD化は不可!つまり、録って見るだけの使い方となります!

ただ、値段重視なので各社あまり画質による差は特にありません!

デジアナ変換終了も重なるので、今年は在庫切れの店舗が多くなる可能性もあり価格が若干高騰する可能性があります。なるべく早く、下調べなどをするといいかと思います!

書込番号:18558894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/09 11:48(1年以上前)

ソニー32W700Bかな。高いけど、このサイズでは珍しくフルハイビジョン。
PC モニターとしても、活躍してくれそう。
それに結構オシャレ。

無難にいくなら、レグザS8かな。
これは安い。

書込番号:18559734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KouD_さん
クチコミ投稿数:24件

2015/03/09 14:13(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

買って後悔のするような選択をしないように32インチのものを買います。

書込番号:18560122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゲーム向けの機種について

2015/02/10 00:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 ながめさん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは。TV購入に関して相談させてください。

ソニーのブラウン管を15年ほど使っておりましたが、そろそろ買い替えを検討しています。
本当はもっと使いたいのですが、近年の高画質ゲームでは文字などの細かい表示が潰れてしまって辛いので・・・というのが買い替えの理由です。

居間に置くテレビですが主な用途としてはゲームです。テレビ番組はあまり見ません。
求めているものは大雑把に以下の通りです。
・高性能な録画機能やSNS連動・Youtube再生などのネット機能などは特に必要ありません。
・できるだけ残像と遅延の少ないものが望ましいです(動きの激しいアクションゲームや音ゲーなどもプレイするので・・・)
・置けそうなサイズは40〜42型前後です。
・未だにPS2等が現役なので、なるべく古いゲーム機等との相性が良いとありがたいです

現在のところ、東芝のレグザシリーズかSONYのブラビアシリーズを、と考えていますが、どちらもラインナップが多くてどれがゲームに向いているのかイマイチよくわかりません。
レグザはゲーム向け機能が優秀だとは聞きましたが、どういう感じでしょうか?
パンフレットを見た限りではブラビアもゲーム向け機能を搭載しているようなので迷います。
この中でおすすめの機種か、これ以外のシリーズでもおすすめの製品があれば教えていただけないでしょうか。

また、『倍速機能はフレームの間を無理矢理補完処理する物なので使用すると遅延が大きくなったり画質が悪くなったりすることもある』と以前聞きましたが、そういうものなのでしょうか?
パンフレットなどを見ていると応答性能と遅延は全く別物?で倍速機能もそれとは関係ないようなのでよくわかりません・・・

だらだらと長くなってしまいましたが、お知恵を貸していただけるとありがたいです。
それでは、どうかよろしくお願いします。

書込番号:18459078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/02/10 01:26(1年以上前)

>・未だにPS2等が現役なので、なるべく古いゲーム機等との相性が良いとありがたいです
最近の(殆どの)テレビは「D端子」がありませんm(_ _)m

「D端子」が必要だと、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=46&120Hz=on&D_Input=2%2c3%2c4%2c5&
この辺の製品になると思いますm(_ _)m

「RCA(赤白黄)」で良いなら、今時のテレビでも可能ですから、「42J8」当たりが良いのでは?
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j8/quality.html#gamedirect
  http://kakaku.com/item/K0000579677/
他社で「遅延」などの情報を具体的に公開しているメーカーは無いので、
この機種との比較が出来るかは..._| ̄|○


「PS2」でも「デジタルAV端子」を「HDMI」に変換するアダプタが出ていますが、「遅延」が起きると思われますm(_ _)m

書込番号:18459139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/10 01:46(1年以上前)

ガチでゲームをやりたいならば(遅延とか画質を気にするのなら)、液晶テレビではなく
液晶ディスプレイのほうがいいです。いわゆるTVチューナーが内蔵されていない、PC向けの液晶とかです。

TV見たいのであれば、チューナーを別途で買って接続するなり、レコーダーで接続すればいいです。

ただし、PC向けの液晶となると、大きくても27インチあたりになります。
画面から離れてやるには向きません。また、D端子やコンポーネント端子を備えている液晶ディスプレイは多くはありません。
変換してもいいですが、そのぶん遅延は発生する可能性はあります。

書込番号:18459151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/10 01:59(1年以上前)

ps2などHDMIを搭載してないゲーム機は、液晶テレビにD端子のあるものが良いかと思います!

とりあえず、予算を述べた方がいいかと思います!
これによって、おすすめテレビが絞られるので!

書込番号:18459169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2015/02/10 05:25(1年以上前)

液晶TVでPS2の解像度のゲームをするなら
D端子がなくてもビデオ端子で接続して
プレイして差し支えません。
映像的にはD端子ではPS2の解像度がアップする
わけではないので、ゲーム内のキャラクターの
輪郭がはっきり映る程度でゲーム全体像の
ドット感が目立つように感じます。

描写機能の方は○○エンジンとか2倍速機能等
の機能は全くの邪魔で機能させていたら
動いている絵を無理に映そうとするので
見ていたら違和感を感じます。
映像設定で「オフ」にできる方がいいです。

と…個人的に思います。

書込番号:18459284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/10 20:15(1年以上前)

〉液晶TVでPS2の解像度のゲームをするなら D端子がなくてもビデオ端子で接続して プレイして差し支えません。
映像的にはD端子ではPS2の解像度がアップするわけではないので、ゲーム内のキャラクターの 輪郭がはっきり映る程度でゲーム全体像の ドット感が目立つように感じます。

反論になりますが!
液晶テレビだからこそ、D端子が必要だと思います!自分もPS2をよくやりますが、やはりD端子接続の方が文字がはっきり映るように感じます!
個人的にコンポジット特有のぼやけた画像が嫌いというのもありますね!

書込番号:18461448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/02/10 22:36(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん

cross nextさん の反論に賛成します。

>映像的にはD端子ではPS2の解像度がアップする
わけではないので、

アップします。
だから

>輪郭がはっきり映る程度でゲーム全体像の
ドット感が目立つように感じます。



>やはりD端子接続の方が文字がはっきり映るように感じます!

と、なります。

PS2のソフトがどの程度の解像度で製作されているか存じませんが、
(DVDソフトは水平解像度約500本)
コンポジットでは、理論上の上限が約360本で、テレビのY/C分離の性能で
300本前後に低下します。
D端子接続なら500本を通せます。

書込番号:18462058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/02/11 00:35(1年以上前)

D端子を諦めるなら多彩なゲームモードを搭載するレグザ42Z8。

遅延が少なく(多分?)残像が気にならない程度のサイズならブラビア32W700B。

遅延が少なく残像も少ない液晶テレビは無いと思います。
どこかで妥協が必要です。

個人的には、Z8にD端子入力が有ればZ8を選ぶんですけどね。

書込番号:18462539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2015/02/11 01:34(1年以上前)

ビデオ端子接続映像

D端子接続映像

〔参考〕D端子接続 ハイビジョン出力 映像

「D端子ケーブルなんて持っていないのに
適当な事を書いてるんじゃねーよ!」

と、書かれかねないのでGT4を比較対象と
して画像をアップしてみました。

改めてビデオ端子ケーブルとD端子ケーブルを
を繋ぎなおして同じゲーム画面を映しだして
較べてみると、ビデオ端子ケーブルよりD端子
ケーブルを繋いで映しだした映像の方がクッキリ
映しだされていて綺麗に感じました。

以前にも液晶TVでPS2等のゲームをプレイする
にはどの端子が最適なのかという話題があった
と思いその時に感じた事を書きました。

今回久しぶりにGT4をプレイして遊んで
みましたが、PS3のGTよりゲームらしさがあり
PS3とは違う楽しさがありまた遊んでみようかと
思いました。
それともう一つ、オプションの画面設定項目
に480Pとハイビジョン出力ができるのを
知りました。


書込番号:18462673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/11 08:28(1年以上前)

ながめさん

こんにちは。お探しのサイズですと。。。

東芝なら皆さんがお薦めしている「42Z8」「42J8」
ソニーならD端子が付いているので「42W800B」

こういったメーカーサイトもご参考になさってください。

http://www.sony.jp/bravia/game/
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function02.html

良いお買い物ができるといいですね^^

書込番号:18463079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/02/11 18:44(1年以上前)

42W800B、遅延0、1フレームなので良いと思います。

ARCは搭載してないみたいですけど光デジタル出力は有るみたいですね。

店頭で観て残像感が気にならなければ決まりじゃないでしょうか?。

書込番号:18465053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/11 21:55(1年以上前)

ソニーはARC全機種標準搭載ですね^^

書込番号:18465862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/02/11 22:13(1年以上前)

>42W800B、遅延0、1フレームなので良いと思います。
おぉ〜、確かに!
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-42W800B/feature_7.html#F_350
「D端子」も付いていますし、まさに「ゲームのためのテレビ」かも知れません(^_^;


PS(P/Vita/2/3/4)を造っているメーカーとしてようやく本腰を入れてきたって感じでしょうか...(^_^;
 <http://www.sony.jp/bravia/game/index.html

書込番号:18465974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/02/11 23:31(1年以上前)

ARC対応しているんですね、失礼しました。

書込番号:18466369

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながめさん
クチコミ投稿数:9件

2015/02/12 00:24(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

>最近の(殆どの)テレビは「D端子」がありませんm(_ _)m
店頭で見ていてもなんだか見かけないなと思いましたが・・・やはりですかorz
そうなると少し考えものですね・・・

>ガチでゲームをやりたいならば(遅延とか画質を気にするのなら)、液晶テレビではなく
>液晶ディスプレイのほうがいいです。いわゆるTVチューナーが内蔵されていない、PC向けの液晶とかです。
やはりそうなりますよね・・・
一応、PCモニタはそれなりに性能の良いものが個室にあるので一人でやる分にはそちらでなんとかなりそうです。


>描写機能の方は○○エンジンとか2倍速機能等
>の機能は全くの邪魔で機能させていたら
>動いている絵を無理に映そうとするので
>見ていたら違和感を感じます。
>映像設定で「オフ」にできる方がいいです。
成る程、そういうものだったんですね。
個人的に余計な手を加えられている感じがしてなんだか嫌なのでオフにして使うと思います。
・・・もしかしてオフにできない機種もあるんでしょうか?


>D端子云々
すみません、ここは個別のレスが大変なのでまとめさせていただきました。
皆さんわかりやすくお教えいただきありがとうございます。
コンポジット端子とはD1入力にしか対応していない現在のブラウン管でもはっきり分かる程度に差があったから知っていたんですが、ここまで違うとはびっくりです。
(後、今でもD端子を装備している機種があると知って少々ほっとしました)


古いゲーム等は変換器などを噛ませることも考えたほうがよさそうですね。
幸いゲーマー向けの高性能アプコンが発売されているようなので、古いゲームに関してはそちらに頼ることも考えます。こちらであれば他のTVやモニタにも使えますし。

予算は10万円前後までで考えています。
オススメしていただいた機種(「42Z8」「42J8」「42W800B」)はどれもその範囲内で手に入りそうなので、その中にしようかな?と思ってます

書込番号:18466610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/12 10:53(1年以上前)

>最近の(殆どの)テレビは「D端子」がありませんm(_ _)m」

補足しますと、東芝だけ全機種D端子がありません。

ソニーとシャープは全機種D5端子搭載。
パナソニックは24型除く全機種でD4端子搭載です。

>・・・もしかしてオフにできない機種もあるんでしょうか?

ゲームモードにすることによって低遅延になります。
映像処理エンジンに関してはオフにすることはできません。する必要もありません。
超解像技術によって、ゲームに最適な映像にしてくれるということです。

書込番号:18467530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/02/13 00:38(1年以上前)

B.Jトーマスさんへ、
>補足しますと、東芝だけ全機種D端子がありません。
補足、というよりご指摘ありがとうございますm(_ _)m

ソニーが全機種というのは、何となく「!!!」って思いました(^_^;

逆に言えば、東芝だけ「見限った」って事ですね..._| ̄|○

書込番号:18470207

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながめさん
クチコミ投稿数:9件

2015/02/15 04:25(1年以上前)

度々ありがとうございます。やはり残像と遅延はどちらかを妥協しなければならないみたいですね・・・

>ゲームモードにすることによって低遅延になります。
>映像処理エンジンに関してはオフにすることはできません。する必要もありません。
>超解像技術によって、ゲームに最適な映像にしてくれるということです。
つまり映像処理エンジンなどはテレビそのものが持ってる基本性能で倍速モード等は必要に応じて切り替えるオプション機能、ということでしょうか?
ゲーム中は邪魔しないようにオフになってくれる感じですかね

>補足しますと、東芝だけ全機種D端子がありません。
な、なるほど・・・
他の機種もD端子の数自体が少ないようですし、やはり先を見てアプコン等も考えたほうがよさそうですね・・・

レビュー等を見た印象では42W800Bにしようかな?と思っていますが、昔からゲーマー人気が高かった(自分の周りでは)レグザもやはり捨てがたいのでまたこんど展示機を見比べに行ってきます。

書込番号:18477885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/02/15 15:08(1年以上前)

>つまり映像処理エンジンなどはテレビそのものが持ってる基本性能で
>倍速モード等は必要に応じて切り替えるオプション機能、ということでしょうか?
「映像エンジン」は、「特定の(高性能な)テレビしか持っていない機能」です。
 <安いテレビには搭載されていません(^_^;
  「超解像技術」などの機能が有るかどうかが一つの目安かと...
  http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-65HX950/feature_1.html
  http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function02.html

「倍速」は、「残像軽減」の為の機能なので、製品によっては、「ゲームモード」でも機能します(出来ます)。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11a/function06.html
  古いレグザでの説明ですが、最近のモデルも同じかと...m(_ _)m
  「J10」は、これも省くことで更に早くなったのかも!?

それぞれ、全く違う役割なので、「ゲーム」への影響度も変わってきますm(_ _)m

書込番号:18479619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながめさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/06 01:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

先日、近くの量販店へ行き42W800Bを購入いたしました。
決め手という程ではありませんが、前のブラウン管もソニーだったと言うのとREGZAが二機種とも在庫切れだったのでこちらにしました。

UIが使いづらかったりスピーカーの音質がイマイチだったりと言う点は少々気になりますが、前者は慣れれば問題ありませんし、後者も外付けのスピーカーなどを追加すれば何とかなりそうなので後々買い足そうと思います。
心配していた遅延や残像感などもそれほどは気になりません。(アプコン等で古いゲームを繋いだらどうかはわかりませんが)
映像も想像以上にくっきりしていて綺麗です。
これでゲーム中の小さなテキストに悩まされる事がなくなるんだと思うとホッとします(笑)

おかげさまで良い買い物ができました。皆様本当にありがとうございます。

書込番号:18547657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDに録画したデータ

2015/03/04 19:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
テレビの録画データに関して、お聞きしたいことがあります。
現在使用しているテレビは、「東芝 LED REGZA 22RE1」というモデルです。
これに外付けHDDを接続し、これまで録画してきました。

この度テレビをもう少し大きなものに買い替えようと考えています。
そこで1つ気になるのが、外付けHDDに録画してきたデータです。
テレビに関してあまり詳しくないのですが、テレビを別のものに替えると、今使っている外付けHDDに録画したデータは新しいテレビで見れない、ということで合っていますでしょうか?
もし新しいテレビで見れないようであれば、なんとかして録画したデータを新しいテレビでも見れるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
レコーダーを購入すれば解決できる…というようなことをどこかで聞いた気がするのですが、もしそれで解決するようであれば、これを機にレコーダーを購入してしまいたいのですが、どれを購入すればよいのでしょうか?

今まで外付けHDDさえ繋げば録画できる、ということに甘えてきたツケが回ってきたようです…
皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

書込番号:18543203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2015/03/04 19:58(1年以上前)

使う前に、初期化して、紐付けされるので、出来ないでしょう。
著作権が絡むので、他機との使い回しの、制限があるでしょう。

レコーダーを、この際、買いましょう。

書込番号:18543228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/04 19:59(1年以上前)

外付けHDDに録画した番組は、基本的に録画したテレビでしか再生できません。
HDDを別のテレビに付け替えたとしても再生できないです。

ただテレビがレグザリンクダビングに対応しているので、東芝製の対応したレコーダーにダビングするかREC BOX等DTCP-IT対応LAN HDDにダビングすることはできます。

レコーダーなら別のテレビに付け替えればそのまま再生できます、LAN HDDの場合はネットワーク越しに再生する機能に対応するなら再生できます。

書込番号:18543231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/04 20:34(1年以上前)

他の方も言ってますが、パナソニックの下位モデルでもいいのでレコーダーを購入するべきです!

わたしはテレビの録画機能はあくまでおまけと考えてます!なので、見て消す用途はテレビで、一応とっておくのはレコーダーでと分けてます!

書込番号:18543358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/04 21:24(1年以上前)

同じくRE1使ってます。

>今使っている外付けHDDに録画したデータは新しいテレビで見れない、ということで合っていますでしょうか?

合ってます。

>なんとかして録画したデータを新しいテレビでも見れるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

幾つか方法があります。
・東芝のBDレコーダーを購入してLAN経由でダビングする。
・DTCP-IP対応NAS(RECBOXなど)などにLAN経由でダビングする。
  RECBOXなどから、パナ、SONYのBDレコーダーにダビング可能。
・東芝のダビング対応BDプレーヤーでBDに焼く。
・IODATAなどのダビング対応BDドライブ(+PC)でBDに焼く。
・東芝などの一部の対応PCでBDに焼く。

私は、RECBOX(+DIGA)とIODATAのBDドライブで、RE1で録画した番組をBDに焼いています。
#最近は殆ど見て、消してでBDに焼いていませんが。

書込番号:18543600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2015/03/04 22:19(1年以上前)

外付けHDDの容量がわかりませんが、アイオーのIVDR-Sアダプターとivdr-sカセットを使えば、一日は掛からないとは思いますが、丸々ダビングしてしまうほうが簡単だと思います。また、ダビングは、ダビング10の回数だけ同じコンテンツをダビングできます。抜けていたので、付け足しで書きました。
BD化には、専用ソフトの付いているアイオーのドライブが便利だと思います。パソコンとテレビとこのドライブとLANケーブルだけでダビングがすぐに出来ます(テレビが認識をしてからの話です)。いずれも操作は、すべてテレビ側で行います。

書込番号:18543898

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/03/05 02:28(1年以上前)

>テレビを別のものに替えると、今使っている外付けHDDに録画したデータは新しいテレビで見れない、
>ということで合っていますでしょうか?
準備編の45ページに明記されていますm(_ _)m
 <「お知らせ」参照。


とりあえず、
http://navi.regza.jp/index/index/c/21474
を読んでみては?
 <イメージとしては、
  http://www.iodata.jp/fun/digital/tv/taiou/regza/index3.htm
  こんな感じに出来るのが理想かと...m(_ _)m
   ※「2台目のレグザ」は「買い換えたテレビ」に置き換えれば良いです。
    「DLNA」とか「ルームリンク(SONY)」「お部屋ジャンプリンク(PANA)」などに対応しているテレビで有る事が前提です。

書込番号:18544629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/06 00:38(1年以上前)

長らく返信できず申し訳ありません。
皆様、回答ありがとうございます。

皆様の返信を参考にした上で改めて調べてみたところ、ご指摘頂いた通り、別のテレビでは見れないがレコーダーにダビングはできる、ということで理解致しました。
ダビングに関しても色々なやり方を教えて頂いたのですが、一番手っ取り早いということで、東芝REGZAのDBR-Z520を一緒に購入し、そちらにダビングしたいと思います。
(上位機種にあるタイムシフト機能は確実に使わないと思うので、これを選びました)

レコーダーにさえダビングしてしまえば、後はいくらでも保存がきくので…
レコーダー4万の出費は正直痛いですが、この先も使い続けることを考えれば、いい機会かと。

皆様のアドバイスのおかげで、今撮り貯めている録画データが消えずに済みそうです。
ありがとうございました。

書込番号:18547599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4kテレビの画質?

2015/02/21 13:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:708件

テレビの買い換えを検討しているんですけど
4kテレビは地デジやゲームやDVD等の
4k対応になって無い映像を見ても
今までのテレビより綺麗に見られる様になるんでしょうか?(・・?

書込番号:18501555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/02/21 13:22(1年以上前)

4K解像度にアップコンバートされるので、元ソースによっては、多少はよくなります。
DVDのような低解像度ソースだと、フルHDの今のテレビでも、全然ダメです。したがって、4Kテレビでも同じです。
他方、BDやBS放送のような高画質ソースや、対応ゲームなら、多少なりともきれいになります。
地デジは微妙ですね。たぶん、一目でわかるような違いはないでしょう。

この辺は、画面サイズや元ソースの質や、目の良さや視聴距離などに左右されるで、答えは一つではないです。

書込番号:18501569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2015/02/21 14:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
多少は良くなるかもしれないって事ですね!?
それならまだ4kテレビもまだ高いし
普通のテレビの方がお買い得ですか?(・・?

書込番号:18501744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2015/02/21 17:41(1年以上前)

ビミョーです。
アプコンもビミョーです。
並べたら少しは画質違うでしょうけど。
大画面なら4K でしょうけど…。
たぶん、ゲームとかハード側は対応できていません。
気持ちの問題も大きいと思います。
50インチくらい迄なら、2K でいいかもしれません。

書込番号:18502236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2015/02/21 17:46(1年以上前)

シャープ派ではないですが、XL20がスレ主さんにはいいかもしれません。

書込番号:18502255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2015/02/21 18:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
あまり大き過ぎるテレビは無理だし
4kはまだ買いみたいな感じでは無いですね(>_<)
もう少し考えてみます!
ありがとうございます☆

書込番号:18502397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/27 07:00(1年以上前)

衛星放送やBDhこれから増えてくるでしょう
まだまだ放送やBDだけでしたらフルHDがちょうどいいかと
ですが地デジやDVDを見るだけでしたらハイビジョンTVがちょうどいいです
画質をアップする機能はありますが液晶が2K以上になるとがっかり画質になりそう
なにを見るかでハイビジョン 2k 4k を決めてもいいでしょう
上グレードで日本製ではないのは避けて置いたほ方が永く使えるとおもいまする

書込番号:18522700

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

機械音痴です。
よろしくお願い致します。

現在、ZG1に外付HDD1台接続してますが、録画した番組の画像が乱れるので、増設をしたいと思ってます。
不具合が出てるので現在のHDDには録りませんが、残したい番組も入ってるので、これからレコーダーに移動して
BDディスクに保存予定なので外したくありません。
というか外さない方が良いですよね?
症状としては、勝手に止まったり、途切れ途切れでドラマなどは台詞が飛び飛びになり理解不能なのです。
これは、劣化、寿命ということでしょうか?

そこで、増設の際に必要なものを教えて下さい。
外付HDD LaCie USB3.0/2.0対応 3.5インチ外付HDD 購入予定
USBHUB BSH4A01 購入予定

この他にケーブル?やACアダプター等が必要でしょうか?

外付HDDはUSB3.0対応のもので大丈夫でしょうか?
また、ACアダプターとは、ACアダプターと検索してヒットしたものなら何でも良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:18498111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/02/20 15:12(1年以上前)

新規HDDにダビングするならUSBハブが必要ですが、既存HDDから対応したレコーダーにダビングしてから入れ替えるならハブは不要でしょう。
レコーダーにダビングしてから新規HDDに付け替えます。

ACアダプターはHDD専用を使えます、大抵付属していますよ。

書込番号:18498309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/02/20 17:48(1年以上前)

>録画した番組の画像が乱れるので

通常の視聴時には乱れないのでしょうか?
#録画したもののみ乱れるか?の質問です。

通常視聴の場合も乱れる時は、
・アンテナ系のトラブル
・テレビの故障
等が考えられます。

録画番組のみ乱れる場合は、
・HDDのトラブル
・テレビのトラブル
等が考えられます。
新しいHDDでも乱れる場合は、テレビ本体の故障が考えられます。
逆に、乱れなければ、HDDの故障。

>外さない方が良いですよね?

HDDが故障していなければ、外しても問題ありません。

>この他にケーブル?やACアダプター等が必要でしょうか?

普通は、USBケーブル、ACアダプタなど必要なものは付属します。

>外付HDDはUSB3.0対応のもので大丈夫でしょうか?

普通は、USB2.0にも対応しますので、大丈夫です。

>また、ACアダプターとは、ACアダプターと検索してヒットしたものなら何でも良いのでしょうか?

付属しますので、別途購入する必要はありません。
また、何でも言いわけではありません。
電圧、(最大)電流、プラグの形状が一致しなければ使えません。

ACアダプタ方式のUSB Hubを購入されれば、同時に4台までのUSB HDDを接続できます。
現在ご使用されているHDDに問題があると仮定すると、
USB Hubを使って新しいHDDと同時接続して、全て新しいHDDにムーブする事をお勧めします。
映像が乱れる番組は、移動できないかもしれませんが。

書込番号:18498664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2015/02/20 19:46(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

保存したい番組が結構ある為、今すぐ出来ないので、増設でいきたいです。

yuccochanさん、ありがとうございます。

通常の視聴時と、昔録った番組は乱れません。
最近録ったドラマとか必ず乱れます。
HDDの劣化だと思うのですがどうでしょう?

去年以前に録った番組は全く乱れません。

付属はついてるとのこと、助かります。

書込番号:18499030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2015/02/20 19:59(1年以上前)

あと…6個口の電源タップかな…。

書込番号:18499078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 IVEMAMAさん
クチコミ投稿数:386件

2015/02/20 23:48(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん、ありがとうございます。
用意します。

皆様ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:18500023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 弱電界地域でのTV選び

2015/02/18 10:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 多苦さん
クチコミ投稿数:2件

弱電界地域にいます。現在アンテナ・ケーブル・ブースター・アンテナ利得・方角・上下・ETC・できうる最高の条件で、かろうじて地デジ視聴しています。
TVのサイズアップのため、TVを買い換えようとしていますが、内蔵チューナーの性能の違いは、個体差は別として。
そもそもあるのでしょうか?
比較するデータがありません。
現在中国メーカーのTVで迷っています。
弱電界地域でお住まいの方で、情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:18490376

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/18 11:03(1年以上前)

こんにちは

中国と日本はテレビの方式や周波数も異なるため、中国テレビメーカーが、どの程度日本の弱電界へ対応してるか
とても疑問があります。

書込番号:18490395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/18 11:15(1年以上前)

『内蔵チューナーの性能の違い』はあると思いますが。。。

・現在使用されているテレビの機種(メーカー、型番)
・現状のアンテナ強度
・検討している中国メーカーのテレビの機種

といった記載がないと、あまり情報も集まらないのでは?
弱電界地域と申されても、スレ主さんの状況がよくわかりません。

と、偉そうなことを書き込みましたが、当方、チューナー性能云々について提供できる知識はありませんが(^ ^;

書込番号:18490438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2015/02/18 11:35(1年以上前)

ケーブルが無難そう。
デジアナ問題もあるし、一度相談してみればいいと思います。

書込番号:18490494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/02/18 11:53(1年以上前)

中国製のAMラジオを購入しましたが、感度が非常に悪いです。災害時、役に立つのか微妙です。
>アンテナ・ケーブル・ブースター・アンテナ利得・方角・上下・ETC・
普通 アンテナ→ブースター→ケーブル→分配器→TV になります。
アンテナとブースターに良い物を選びましょう。
また、ケーブルは、地デジ対応にされていますでしょうか?

書込番号:18490554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2015/02/18 12:10(1年以上前)

中国のメーカー?
自分は嫌です。
品質は。
アフターは大丈夫ですか。
そういえば、販売価格8万円の4kは、日本では売っていないのかな。

書込番号:18490607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/02/18 12:15(1年以上前)

弱電界地域ならしっかりしたアンテナ、ケーブル、分配器にブースターを使用するかケーブルテレビに加入して出来る限り良好な信号強度を確保する。

どのメーカーのテレビが受信感度が高いかは分かりません。

書込番号:18490625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2015/02/18 12:35(1年以上前)

どうせ聞くなら、設置する、市町村を書いたら、正確な、アドバイス貰えるかも。
設置する階数(戸建て・集合住宅なら、階数)
中継局までの間に、高架や、超高層のビルの、有無など。
近所の住宅での、映り具合の確認。

書込番号:18490699

ナイスクチコミ!2


スレ主 多苦さん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/18 17:37(1年以上前)

私は、「クチコミ掲示板」初心者どころか、書き込む事初めてで、たくさんの返信いただきびっくりしています。
どうお礼申してよいかわかりませんが、皆様有難うございます。
ルールもよくわからず、失礼がありましたら、お許し下さい。

言葉足らずですみませんでした。
永住さんはケーブルテレビですが、私は夏に20日間ほどしか滞在せず、昔アマチュア無線してたこともあり、なんとかアンテナでと悪戦苦闘を楽しんでいます。
テレビは、50型ぐらいでとにかく安く、Dsub端子があれば、よいのです。

3年かけアンテナ系はマスターしたのですが、テレビ内蔵チューナーの性能は情報がありません。
各メーカーさん、家電量販店の詳しそうな社員さん、に問い合わせても、他社比較データはなく、PCで検索しても全くヒットしません。

当方、具体的には山梨県の標高1000メートル、物理チャンネル15の静岡局を狙っています。
全国どちらでも、送信アンテナから遠隔地の弱電界地での評判があれば助かります。

長文失礼しました。よろしくお願いします。

書込番号:18491415

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/18 18:01(1年以上前)

夏場の別荘なのですね、無線の知識がおありで、3年かけてアンテナ系を完成させたとのこと、それならレベル不足は
ブースターで補完できると思います。
アンテナ直下が理想的ですが、アンテナが直流的にショートしてる場合(フォールデットダイポールタイプ)、電流通過しないタイプのブースターが適します。
ブースター電源はテレビアンテナ端子から直流重るいで出されます。
利得30db前後がおすすめです。

書込番号:18491496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2015/02/18 18:01(1年以上前)

はっきり言って、文章がおかしいです。
他地域の電波の弱い所と、比較しても、意味がありません。
受信環境は、個々で違うのですから。
それに、アマチュア無線をやっていて、そんな事を、販売店に言っても、しょうがないと、思いませんか。
無線機だって、アンテナの性能も、関係して、一概にどれが、いいのかは、言えないでしょう。
山梨と言っても、広いです。
知り合いが、韮崎にいますが、映りが悪く、ケーブルで見ています。
一番いいのは、TVの置いている所の、隣家の映りを聞く。
地元の電器店で、映りを聞く。
駄目なら、スマホを利用して、いつも住んでいる所の、BDレコーダーの、チューナーやHDDを、見る。

書込番号:18491497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/02/18 18:16(1年以上前)

>3年かけアンテナ系はマスター
これでは、マスターされているのかサッパリわかりません。
具体的にどうしたのかとか写真とかないと、問題点を回答できません。

書込番号:18491540

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/02/18 19:24(1年以上前)

>テレビ内蔵チューナーの性能は情報がありません。

古い(10年前)情報ですが、地デジチューナー比較で、
シャープ(DV-HRD20)はパナ(MHD500)より3〜4dB感度が良く、
強入力に弱いとの記事がありました。
我が家の機器では、シャープのテレビよりもパナDIGAの方が感度が良いです。
BS/CSですが、降雨時のノイズは、シャープのテレビの方が早く出ます。

>具体的には山梨県の標高1000メートル、物理チャンネル15の静岡局を狙っています。

全然具体的じゃないです。
せめてxx市程度の情報がないと。。
西湖あたりだと何とかなりそうな気はしますが。(でも標高900m位だから違うと思いますが)

アンテナは、下記のようなものを使う。
LS306TMH
http://www.maspro.co.jp/brochure/search.php?cat=pa&page=1275
カタログスペックでは、利得が一番高いアンテナだと思います。

これにブースターを加えてもダメなら、スタック化する。
スタック整合器は市販されていないと思いますので、自作する。

書込番号:18491741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2015/02/18 21:27(1年以上前)

地デジチューナー(RFフロントエンド)の仕様まで丁寧に公開されていないようなので、
TVは50インチの好きな物を買って、電波強度の足りない分をお得意のアンテナとかブースターで
補った方が現実的ではないでしょうか?


>山梨県の標高1000メートル
家の標高を書いているってことは、送信所が見通せるってことを言いたいのですか?

>物理チャンネル15の静岡局
日本平からのSBS静岡放送のことですか?

ハッキリ言って情報として中途半端です

アンテナ系をマスターしたなら、受信地の電界強度でも計算してみては?
そうしないと他人の弱電界地域の情報を得ても比較できないのでは?


>ルールもよくわからず、失礼がありましたら、お許し下さい。
こんなことを書く前に↓こういうところを良く読みましょう

http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:18492281

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/02/18 22:47(1年以上前)

>当方、具体的には山梨県の標高1000メートル、物理チャンネル15の静岡局を狙っています。
http://dpa-tv-area.jp/map/19
を見ると、実際にどのアンテナに向ければ良いのかが判ると思いますm(_ _)m
 <電波の届かない方向に向けても無理ですから...(^_^;


個人的な「経験談」ですが、「パナソニック」のチューナーは、高感度な感じがします(^_^;
 <「テレビ」よりも「レコーダー」の方が更に良かったり..._| ̄|○

書込番号:18492674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2015/02/19 11:29(1年以上前)

そこまでしてテレビ見たいですか?
タブレットとかスマホの電波は?
可能なら各社視聴できると思うので、方法の一手かと。
それ以外は私はGIVE UP です。

書込番号:18494126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/02/19 11:32(1年以上前)

>TVのサイズアップのため、TVを買い換えようとしていますが

よくスレ主さんの問いかけを理解しましょう。

書込番号:18494136

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング