
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年6月10日 06:38 |
![]() |
105 | 7 | 2014年6月9日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2014年5月31日 17:05 |
![]() |
5 | 4 | 2014年5月26日 07:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年5月24日 17:11 |
![]() |
3 | 7 | 2014年5月17日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在TH-P42G2をリビングで使用しています。
W杯がもうすぐはじまるので、寝室用(約8畳)のTVの購入を検討しております。
せっかくなので、BDレコーダー(DMR-BWT560)も合わせて購入したいと考えております。
そこで、質問です。
@ 寝室用のお勧めTVを教えて下さい。
A 寝室に設置したレコーダーをリビングのTVで視聴することはできますか。
0点

ものは考え様だと思いますよ。
例えば所有されているパナG2系には録画機能がないのでこれにレコーダーを組み合わせてやる段階で機種を
BWT660以上に変更すればお部屋ジャンプリンクで寝室のテレビで視聴が可能になる場合もありますよ。
書込番号:17609701
1点

ご回答ありがとうございます。もう少し質問させて下さい。
BWT560にもお部屋ジャンプリンクがついています。リビングのTVにBWT560をつなげれば、寝室のTVでも視聴ができるのでしょうか。
書込番号:17609746
0点

>リビングのTVにBWT560をつなげれば、寝室のTVでも視聴ができるのでしょうか。
寝室のTVが、
・部屋ジャンプリンク(DLNA/DTCP-IPクライアント)に対応していれば、BWT560の録画番組を視聴できます。
・部屋ジャンプリンク(DLNA/DTCP-IPサーバー)に対応していれば、寝室のテレビで録画した番組を
BWT560(に接続したTV)で視聴できます。
・上記TVが、パナ且つDLNA/DTCP-IPダビング対応なら、録画番組をBWT560にダビングして、BDに焼けます。
各社のTVのDLNA/DTCP-IP対応状況は、以下のURLを見てください。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
Cに○が付いてるとBWT560の録画番組が視聴できる。
Sに○が付いていると、そのテレビで録画した番組をBWT560(に接続したTV)で視聴できる。
送に○(又は△)が付いている且つパナのTVは、録画番組をBWT560にダビングできる。
視聴に関しては、各社間で互換性にほぼ問題が無く接続できますが、
ダビングに関しては、メーカーの意地悪で同一メーカーで無いとダビングできない事が多いです。
#DTCP-IP対応NASを経由するなどの対策はありますが。
書込番号:17610399
0点

yuccochanさんわかりやすいご回答をありがとうございます。
ご意見を参考に、寝室用のTV機種を選定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17610792
0点



10年ぶりに液晶テレビを買い替えます。
倍速液晶の必要性について教えて下さい。
32型から42型の液晶テレビの購入を考えています。
今迄使っていたのはソニーの32型で倍速液晶の無い液晶テレビです。
購入当時は液晶テレビに倍速液晶は無くて残像があり、残像を嫌う人は少し高いプラズマテレビを買う時代でした。
最近は液晶テレビに倍速液晶が搭載され、性能的に差のなくなったプラズマテレビが駆逐されたと思っていたのですが、家電量販店のテレビ売り場では32から42型の半分位に倍速液晶が搭載されていませんでした。
倍速液晶が搭載されていない理由は、
1:液晶テレビの性能が向上し普通に見るのには倍速液晶が必要ので搭載されていない。
2:ただ単にコストダウンの為に倍速液晶が搭載されていないのでできれば倍速液晶が搭載されていた方が良い。
どちらなのでしょうか?
書込番号:17578672 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

必要無いのでしょう。
ツインカムエンジンのようなものですよ。
普通に乗る分にはシングルでもツインでも変わらないです。
極限の状態で比較すれば倍速や四倍速が優位になるのだと思います。
書込番号:17578729
17点

こんばんみ
つい先日も似たようなスレがありましたが・・・・・・
比較対象のプラズマが無くなり、コスト重視で残像垂れ流し、ってあたりでしょう。
倍速、黒挿入以外に残像を改善する手段はありません。
書込番号:17578735
13点

Strike Rougeさん、前の質問ではありがとうございました。
今日、実際に家電量販店で液晶テレビを物色してきたのですが、比較的に安い液晶テレビには軒並み倍速液晶が搭載されていなかったので質問させてもらっています。
今日は迷って購入せずに帰ってきました。
よろしくお願いします。
書込番号:17578777 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

倍速ってフレーム間補完技術なので遅延ありますし、重い処理なのでより高価なプロセッサ使う必要があったりとデメリットもありますね。
他に残像改善の手段としては、他にバックライト制御で発光時間を短く発行自体を強くしたり、色に合わせて電圧を細かく調整したりすれば抑えられます。
残像の改善だけに焦点を当てるなら、特にバックライト制御が一番効果的だと思います。
書込番号:17578867
14点

inner-thoughtsさん、返信ありがとうございます。
〉残像の改善だけに焦点を当てるなら、特にバックライト制御が一番効果的だと思います。
なるほど、倍速液晶の他にも残像対策があるということですね。
量販店の価格表示の脇の性能評価には倍速の有無しか表示が無かったので、今度はその辺りをよく比べて見る様にします。
今日見た4万円台の32型では倍速有りのLGと、倍速無しのソニーの画質が印象良かったのでその辺りの機能が影響しているかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:17578942 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

LGは、パーソナルタイプから、倍速とipsパネル搭載で一貫しています。日本のメーカーでこのようなところはありません。見習ってほしいものです。これでは、また、敗北しそうですね。4kも。
倍速はあったほうがいいと思います。必要なければ、offにして置けばよいとおもいます。流れるテロップで字が読めるシーンに違いがでます。LGにできることが日本のメーカーには出来ないというのは妙な気がします。日本市場を日本メーカーは舐めきっているのか日本のユーザーを、甘く見ている姿勢があるとしたら本末転倒だと思います。売れないから作らないのではなく、売れるものを作らないから売れないだけです。
高飛車なメーカーは、いまだに大赤字というのがその証拠です。
書込番号:17580608
15点

皆さんありがとうございました。
液晶テレビの買い替えはワールドカップが終わってからにすることになりました。
理由は
1、ワールドカップ開催のせいなのか、液晶テレビの価格が旧型は高止まり、新型は思った様に価格が下がらない。
2、故障したテレビはレコーダーのチューナーを使えば画面の破綻が無く、あと一ヶ月位はなんとかなりそう。
の2点です。
今回は皆さんありがとうございました。
書込番号:17608246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



購入して1年ほどしてから液晶画面の枠に沿って輝度ムラのようなものが目立ってきたのですが、
こんなものなんでしょうか?明らかに枠を囲むように白っぽくなってるのですが。
製品は、SONYのHX850の55インチです。
0点

エッジ型LED(部分駆動)バックライトパネルなので、発光部の微妙な位置ズレでしょうか?
それにしても、SONYのテレビの輝度ムラ関連の書き込みが多いような気がします。
デザイン重視で構造的に余裕の無い設計をしているのかもしれません。
書込番号:17576106
0点

返信ありがとうございます。
購入時はあまり気にならなかったのですが、
初めからムラはあったのかもしれませんね。
基本保障の一年しかつけていませんでしたし、安く購入していましたので
これで我慢しようと思います。
4Kの相場が下がってきたら、買い替え使用と思っていますが
直下型はやはり高いだろうな〜^^
書込番号:17576430
0点

量販店でSONYの4Kテレビを見てきました。
同じような輝度ムラがありました。
この輝度ムラは、SONYの設計仕様と思われます。
パナか東芝か忘れましたがSONYより狭額縁であるのに輝度ムラは、ありませんでした。
書込番号:17577744
0点



パナのWT−600という第一世代の4KTVを所有しています。先日シャープから4K対応のレコーダーが発売になり、また4Kでの試験放送も始まるようです。ただし、パナも含めて各社が発売していた第一世代の4KTVはHDCP2.2に未対応で、視聴環境が整ってもこのままでは4K放送が見られないのが現状と認識しています。
そこでお聞きしたいのですが、各社(とくにパナ)のHDCP2.2に対する対応を御存じな方がいらっしゃいましたら、御教授ください。また、HDCP2.2への対応はソフトのファームアップでは不可能で、チップの交換が必要と聞いておりますが、それで間違いないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140106_629621.html
パナはどうするのかハッキリしないですね。
書込番号:17539282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん、ご回答ありがとうございます。
パナ以外は、きちんと対応を表明していますね。まさか、パナのみ対応しませんなんてことはないと思いますがどうでしょうかね。それにしても試験放送が間近に迫っている割には、情報が出てきませんね。また、周辺機器の整備も遅れすぎのような気がします。消費税引き上げ前の4KTVの売れ行きが想定以上で、各社あわてているのかな。
書込番号:17540117
1点


ずるずるむけポンさん、再度のご返答ありがとうございます。
パナは年末ですか。いずれにせよ4K放送に関するアナウンスが少ないし遅いですね。今の日本の家電業界の混迷を象徴するかのようです。放送業界・家電業界一体となって早期の整備をお願いしたいものです。
書込番号:17557819
1点



ソニーブラビア40NX720を使っていますが、今日子供が見ていたら突然2重に見え出しました。子供が3Dの設定を悪戯したのかとも思いましたがそうではありません。これは故障でしょうか?
0点

必ず直るとはいえませんが、コンセントを抜いてテレビの初期化を試してみてはどうでしょう。
書込番号:17537028
0点

>ソニーブラビア40NX720を使っていますが、
「全体の口コミ」だとレスが付きにくい場合も有りますm(_ _)m
本来なら、
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_list.asp?prd=K0000236434
に書き込んだ方が良かったかも知れませんm(_ _)m
>子供が3Dの設定を悪戯したのかとも思いましたがそうではありません。これは故障でしょうか?
具体的な「番組名」が判らないので何とも言えません。
放送によっては「自動で3D」になる可能性も有るので...
<「BS/CS」の番組に限りますが...
>今日子供が見ていたら突然2重に見え出しました。
ということは、その後も状況は変わらずに「二重に見える」って事ですか?
「地デジの番組」が二重に見えるなら、「故障」の可能性が高くなると思いますm(_ _)m
<「テレビのリセット(コンセントを抜く等)」で改善出来るかも知れませんが、
「心(買い換え)の準備」が必要かも知れません(^_^;
書込番号:17551737
0点



5年前の11月に購入したREGZA 37Z8000を買い替えようと思うのですが、外付けHDに録画した物も見れるように同じREGZAがいいかと思うのですが、お勧めなどありますか?
今の画質や音質は特に不満はないので同等レベルでいいのですが、故障が心配です。
実は二回ファンの交換をしていて、保証期間内なので無料でしたがなるべく故障が少ない方がいいです。
あと、長く使用しないとTVを付けた時に
上1/3が乱れたりしていました。
最近のTV事情がよく分からず調べましたが余計に迷ってしまい、こちらで少し情報を頂けたらと思い投稿しました。
家はREGZA 37Z8000からこれに買い替えたよ!
などでもいいので情報よろしくお願い致します。
書込番号:17506809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB-HDD対応録画テレビを購入されても、Z8000で使われたUSB-HDDを再生できません。
違うZ8000でも再生できません。
フォーマットし直せば利用は可能です。
書込番号:17506907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障といえば・・・
地デジ化されてから、よく壊れますね
7年ほど前に買った、パナソニック32型とシャープ16型が壊れました
パナのほうは5年で壊れ買い替え、シャープは2年で故障で修理したも最近また壊れて買い替えました
パナもブラウン管は10年以上、シャープはアナログ放送液晶が10年近くもったんですが
両メーカーとも信用してたんですが
B-CASカードがなんか怪しい感じです
たびたびカードさし直すことがありましたし
なんか気になったので、では失礼します
書込番号:17506921
0点

こんにちは。
壊れてもないのに買い替えは勿体ないです。
Z8000なら画質も良いですし、壊れるまで使う方が
良いと思います。
故障で一番高いパーツは液晶パネルですが5年持ったのであればまだ大丈夫かもしれませんよ。まぁ、何の保証も出来ませんが(^_^;)
どうしてもと言うなら同じREGZA Z8辺りかな。
書込番号:17507190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画した番組見れなくなっちゃうんですね(>_<)知らなかったのでわかって良かったです。
実は主人が単身赴任の為、今あるTVを持っていって家にもう少し大きな新しいのを買おうかという話があったのですが、主人には小さめの安いのを買った方が良さそうでしょうか?
書込番号:17507660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ご主人の単身赴任ですか。
それならご主人用に32型位を購入された方が宜しいかと思います。
書込番号:17508070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5年前の11月に購入したREGZA 37Z8000を買い替えようと思うのですが、
>外付けHDに録画した物も見れるように同じREGZAがいいかと思うのですが、お勧めなどありますか?
「Z8000」の「準備編」50ページの「お知らせ」をよく読んでくださいm(_ _)m
「Z8000」のリモコンは「レグザ」ならそのまま使用できるので、「使い勝手」を考えると「レグザ」がお勧めではあります。
<最近のモデルは「BS/CSダイレクトボタン」が無いモノもあるので、
「BS/CS」を良く視聴する方の場合は、このリモコンは残した方が良いと思います(^_^;
※購入したテレビで設定は必要。 >デフォルトは、付属リモコン用になっているので...
「録画番組」については、
「レコーダ−」や「RECBOX」に「ダビング」することで継続して再生することは可能です。
<これが「レグザリンク・ダビング」です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-a/feature.htm#2
当然「ネットワーク」を組む必要が有り、「スマホ」しか無い環境だと、
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
こんなのも追加で購入する必要が有ります。
<「ネットワーク」の事を理解していれば、「テレビ」と「レコーダー/RECBOX」だけで良いですが...
>実は主人が単身赴任の為、今あるTVを持っていって家にもう少し大きな新しいのを買おうかという話があったのですが、
>主人には小さめの安いのを買った方が良さそうでしょうか?
価格的な条件を考えた方が良いと思いますm(_ _)m
<「小さい」=「安い」とは限らないので...
少なくとも、
1.今の「USB-HDD」は、新しいテレビでは「初期化」されて新規に使うことになる。
2.「録画済み番組は残したい」なら、「RECBOX」などを追加で購入し、
「37Z8000」で「レグザリンクダビング」を新しいテレビを買う前に済ませる必要が有る。
※「買い換え」の場合。「追加購入」なら、購入後も「ダビング」は出来るでしょうけど...(^_^;
3.「37Z8000」をご主人が単身赴任で持って行ってしまう場合、「USB-HDD」の扱いをどうするかをきちんと決める必要が有ります。
「一緒に持って行く」=「37Z8000」で再生。
「置いていく」=「2.」の後に「1.」へ
>あと、長く使用しないとTVを付けた時に上1/3が乱れたりしていました。
こうなると、「寿命」も近いと思われますが、
ご主人の赴任先で「買い換え」となるのは問題無いのでしょうか?(^_^;
<地域によっては割高な場合も...
「使い勝手」の面からすると、個人的には
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204170&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=&HDD_soto=on&
この辺になるのではと考えますm(_ _)m
書込番号:17509143
0点

たくさんのご意見ありがとうございました!
結局今あるTVはそのまま使う事にして、もう少し小さめのTVを単身赴任先に用意する事にしました!
書込番号:17524585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





