
このページのスレッド一覧(全2018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 6 | 2024年10月5日 13:42 |
![]() |
107 | 13 | 2024年10月4日 17:47 |
![]() ![]() |
44 | 7 | 2024年10月4日 11:22 |
![]() ![]() |
74 | 11 | 2024年10月3日 07:48 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2024年10月1日 09:09 |
![]() ![]() |
37 | 8 | 2024年10月1日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


広告収入が少ないから、民放が1〜2局しかない県があるらしいけど
昨今の視聴率低下やスカパーやケーブルテレビやネット動画に客を奪われ広告収入が更に大変らしい
いずれ、地方テレビ局が潰れる日が来るのだろうか?
NHKしかなくなったらどうしたらいいの?
地方局が潰れても衛星放送があるから大丈夫なの?
どうして数が少ない地方局に電波を複数使わせて、全キー局を網羅させないんだ?
書込番号:25913225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ローカル局ネットワーク…?
良いですね。
書込番号:25913229 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

県別の民放局数
1局 徳島・佐賀
2局 宮崎・徳島・山梨
3局 青森県、秋田県、富山県、鳥取県、島根県、山口県、高知県、大分県、沖縄県
4局 岩手・山形・宮城・福島・長野・石川・愛媛・長崎・熊本・鹿児島
5局 北海道・・・
場所によっては隣県の放送局が映るエリアもあります。
番組構成についてですが、地元製作は少なく、報道番組・地元紹介番組・地域によっては地元チームのサッカーやバレーをたまに流すだけ。
だから経費は少なくて済むし、全国ネット番組は広告費が入ります。
だからやれているんでしょう。
書込番号:25913259
12点

>X指定さん
キー局も大変なんだからいわんやですなぁ
書込番号:25913262
2点

昔、地方に行って、テレビを見たとき3チャンネルしかなかった。
でもしばらくしてまた行って新しいホテルだったせいか、BSが入るように
なっていた。
ローカル局が少なくなればそれなりに工夫していくのでは?
ケーブルだってローカル局があるのだから。
書込番号:25913888
9点

TV局の少ない県に行きTVを見ると
13時か、14時から夕方の全国ニュースまで間に、無い局の番組をやたり、深夜にもやっていたりします。
夏に東京の親戚の子が来た時に、「夜の番組が変な時間にやっている」って、来るたびに言っていた。
しょうがないんだ、局が少ないから無い局の人気番組を午後や深夜にやっているんだよ。
稀の稀だけど、キー局が変更になったことも。
当時は東京にいて、ニュースでそれを知りました。
その頃は地元CMが、映像が動かなくアナウンスが流れているのが嫌だった。
書込番号:25914608
7点

TVerのおかげで一部の番組とはいえ、地方でしか放送しないローカル番組が東京や他県でも見れる様になって便利になったなーとか喜んでましたが・・・
実情は厳しい様ですね。
書込番号:25915357
5点



2−3年前は棚ぼたで後継機OLEDに延長保証で交換があった。REGZA、AQUOS、LG、SONY OLEDで口コミあり。
しかし、現在は部品の共通化が進み、修理用パネルを持ち込んでチェンジニアが治すと言う。4年落ち旧型世代のパネルに交換なの。コストの関係で新品交換はできなくなったのですか。輸送破損品や中古倉庫のおじさんにも聞いたら、OLEDジャンクは金にならんから捨てた方がいいと言われた。ヤフオクではヤマトとか一般の業者は運搬してくれないし。
なおさらOLED TVを買い替えで選ぶメリットが無くなった...喜んでsignature OLEDやLG OLEDを歴代5台も買った自分が恨めしい。ほぼ3年で廃棄したり、黒いかけシミがひどすぎて物置にどけた。あんな掛けがあったら映画は見れん。
mini LEDハイエンドを2年毎に買い替えるのが正解なのか?画質に拘る場合...mini LEDも延長保証で代替え交換は受けられるのか不明だが...今のところmini LED機種は2‐3年元気。
ちなみにLG OLED G1は僅か500時間でたくさんの周囲かけが発生しています。1000時間程度使っているmini LEDではこんな症状出ません。
書込番号:25913620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

間違えた。OLED G1は僅か220時間の使用で掛けが大量発生しました。MLA+のOLEDパネルでは周囲ドット掛け対策はされているのか知りたい。
LG G4ならメーカーパネル5年保証ってG2みたいにいまもあるんですか。それか電気屋の延長保証で賄えるのか。BEOVision OLEDは修理費用でパネル交換になると言われた。数百万円単位だが...
書込番号:25913635 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

【掛け】って何だよ?よく分からん!!
【欠け】のつもりか?
若しくは(ドット)【抜け】のことか?
あぁ、パネルを引っ【掛け】ることか!
(^_^)v
書込番号:25913741
10点

>入院中のヒマ人さん
誤字です。ドット欠けですね。500ドットくらいの。数ヶ月様子見するとさらに増え上下が黒色に波打ち歪に暗くなります。とてもじゃないが気になって観れない。
もちろん、窓前で紫外線にあたったり、ペットも居ない。環境的には大丈夫なはずなのに...
2年で、納得して旧型mini LEDからさらに画質が上がったmini LEDに買い換えるのとえらい違いです。
書込番号:25913831 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KUMA&CAFEさん
傾向的に起こっていることなら異口同音にクチコミに書き込みが出ると思いますが、そうなってないということはスレ主さん宅固有の現象の可能性がありますね。
>>なおさらOLED TVを買い替えで選ぶメリットが無くなった
今までは修理で新品交換を受けていたのですか?それがなくなったから価値がないという趣旨ですか?
>>喜んでsignature OLEDやLG OLEDを歴代5台も買った自分が恨めしい
試しに一台買ったら壊れて修理したら新品に変えてくれたから喜んで5台続けて買ったという趣旨ですか?
液晶か有機か迷って有機を買う人は、まず画質にほれ込んで買う場合が多いと思います。そこの部分がないならわざわざ高い有機やminiLEDを買う必要ないと思いますが。
書込番号:25913874
3点

新型に交換してくれたいいですね!
でも現実はコスト優先で
1.部品があり修理が安ければ修理
2.部品がないときは、交換
3,部品うんぬんより交換が安ければ交換(小型家電など)
展示品買って、ドット欠けや焼けで交換してくれたらいいのですが、
店員に聞いたら、もうくすみが出ていますって言って、勧めなくなった。
書込番号:25913878
10点

>プローヴァさん
OLEDは2017年ー2021年にかけて順番に買い足して来ました。もちろん、故障する事は想定して買っていません。その間にヤマダ電機の補償がショボくて廃棄を選択したC7OLEDや2度、画面修理になったG8、E7、G1を経験しています。延長保証修理のパナGZ2000は代替えは行えずパネル交換のみだそうです。たしかにパナは液晶以外、後継機交換の話を聞いたことがありません。2020年ごろのパネルでは欠けが再発しそうだから同じパネルで修理したくないと伝えたところ、新品修理用パネルだからと説得されました...
HDR作品を良く見るので一般家庭より負担が高い可能性があります。だから220時間やG8も600時間程度で修理したのかも。それ以前の三菱4Kは10年目でもまだ故障なしですが
SHARP液晶ハイエンドもだいたい4-5年でメーカー修理しました。
書込番号:25913911 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>balloonartさん
やっぱり現実はコスト優先ですかね...5年くらい前は修理費追い金で修理か相当新品機種交換とか聞いたけど。
最近はそんな話も聞かないですねー
展示品テレビに関してはパネル新品交換にしてから、お届けできますよーと、SONY85型液晶の展示品の説明聞いたときに案内されました。そこは店員次第なのか?
書込番号:25913914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KUMA&CAFEさん
そもそも液晶テレビで修理で新機種と交換するのは、場所を取るので修理用パネルのストック数が限られているのが原因です。
有機ELでは出荷台数自体、液晶TVと比べて少ないし、価格も高価なので、修理用パネルの在庫もその気になれば持てるんじゃないですかね。
ですから、その場合、新機種との交換を期待すること自体がそもそも理不尽な要求と言う気はします。
なので、修理に際して新品交換できないから有機を選ぶメリットがないというのは同意できません。中古屋や輸送業者の立派なご意見も全く刺さりませんね。
画質もminiLEDと有機では多くの点で差がありますから、そもそもその差がわからない人であれば、液晶で十分なんじゃないかと思いますよ。
書込番号:25913943
2点

>プローヴァさん
OLED最上位が画質が良いことは私も感じています。テレビ放送は観ないので特にLG最上位が気になっています。また、SAMSUNG有機ELパネルはLGよりまだ信頼性で発展途上ですのでAQUOS QD OLEDを買っても永く使えるのか不明瞭です。
液晶だと修理部品ストック大変なんですね。特に大型液晶は。ならば、経費化して高額なベオビジョンOLEDはどうかも考えましたが、メーカー側は修理費が高額になることと、既存のharmony OLEDユーザーが修理を見送り買い換えていることを教えてくれただけでした。
書込番号:25913954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

有機ELは熱に弱くて、その弱点を克服するため各社、冷却フィルムを入れたり冷却プレート入れたりしてるけど
冷却プレートはコストがかかるらしく、エントリーモデルには入ってなかったり、音が悪くなるせいか耐久性に無関心なのかソニーは入れない
冷却プレートの入っている排熱の優れたモデルを選んで、夏はエアコンを強めに効かせテレビ見てれば、そこまで壊れない気もする
書込番号:25914006 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>X指定さん
私も好んでGZ2000、G1や最近のmini LEDを冷却プレート付きテレビとして選択しています。
環境要因として気になる点があります。2019年築のセカンドハウスですが、今年は首都圏で激しい夕立の日が多く湿度が急激にあがることがありました。
24時間空調も追い付かず、部屋の湿度が上がり例年には無いレトルト食品パックに水滴が付く現象が発生したのでそれがテレビにも影響を与えた?うーん、だが既存の4Kテレビは影響でてないんですよね。もはや築30年くらいの木造の時は床下からの湿度が酷いなーなんて思っていたのですがね。
書込番号:25914151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普段人の住んでいない別荘は、室内と言っても外と大して変わりませんので、湿度温度共に過酷な条件です。
寝具等がすぐに湿っぽく黴臭くなるのですぐわかりますね。
温泉地などですと硫化物の影響があり家電製品は極点に短寿命になりメーカー保証すら効きません。
温泉地の別荘等ですと最悪ですね。
書込番号:25914187
1点

>プローヴァさん
いないときの事も含め空調を導入しましたが、週に2-3日しかいないと、エアコンを強力に付けないし厳しいようですね。
建物は湘南地域やや内陸側ですが畜産、農耕地帯が近隣に多く土からの外部湿度はかなり高いです。室内は湿度計では30%くらいを保てていますが夕立後は...
硫黄温泉地域の鳴子では、旅館の注意書きに特にテレビが故障しやすく、2年程度で故障する。フロントに言えば予備機新品ありと書いてありました。設置してあるのもTCLの最新型Androidでしたが。
書込番号:25914440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



左旋でやってると聞いた時も、CSで無料放送してるのにやる必要あるのかと思ったんだ
それにQVCやショップチャンネルって民放BSでもちょいちょいやってるし、おまけに私ん家はケーブルテレビの地上波のサブチャンネルでQVCとショップチャンネルが一日中やってる
右旋に来たら3チャンネル同じ通販番組が見られる事になるし、民放BSと民放BS4KのQVCとショップチャンネル合わせたら更に通販だらけ
出来れば、もうちょいマシな無料放送チャンネルが加わって欲しかった
書込番号:25911098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安い うまい 早い からだねえ
書込番号:25911115
10点

>X指定さん
結構通販番組見てる年寄りって多いみたいよ。
書込番号:25911188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうして4K通販番組のチャンネルを右旋でやるの?
視聴するための環境が既存のままで良いからでしょ?
テレビを買い換えて、アンテナを買い換えてまで見たいと思える番組とも思えないし...
書込番号:25911433
9点

>
TV局側の生き残り戦術でわないですか?
スポンサーとして付けるには、かなり美味しい見たいだし。
書込番号:25911544
7点

X指定さん
CSではショップチャンネルもQVCも、そしてかつてのジャパネットも24時間ショッピングchですが、BS12が参入した際は24時間ショッピングchができないから、野球中継やドラマ、アニメ、バラエティも放送しているし、ジャパネクストもBS12同様にドラマやスポーツ、アニメなど放送。
ジャパネクストはスターチャンネルを取り込む事で、念願のリモコン10ボタンを獲得。
ショップチャンネル、QVCも右旋へ進出するけど、左旋を撤退するのかな?総務省や協議会は残って同時放送して欲しいでしょうね。
書込番号:25911585 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>
ネイティブ4K映画を放送してくれる局があれば多少でも盛り上がるでしょうが、
現状では無理そうですね。(叶わぬ願いでした)
配信動画サイトには到底かなわない(購入費用も半端なさそうだし)
書込番号:25911635
6点

>オルフェーブルターボさん
吉野家は嫌なら食べなければいいと、吉野ファンの声をBSEの時にバッサリ切り捨てて人気をなくしたね
ゆでたまご先生とも不仲になり、キン肉マンが好きだったかつての子供たちも吉野家毛嫌いするようになったし、何やってんだか
>プローヴァさん
そうなんだ…カニセットとか化粧品とか見てるんだ
>名無しの甚兵衛さん
4Kはまだチャンネルボタンが余ってるから狙い目なのか!
>nano2024さん
テレビ放送すると番組の放送代がかかるけど通販番組は逆にお金くれるから、テレビ局も助かるね
>ひでたんたんさん
左は8Kだけになるみたいだね
>nano2024さん
通販はネイティブ4Kなんだと思う
BSの通販より4K民放のショップチャンネルの方が、文字がきれいなんだ
画像も違うんだろうけど、家の中型テレビだと大差ないからわかんない
2Kですら化粧品塗る女性の静脈や腕毛がバッチリ見えるのに4Kの大型テレビなら、セルまで見えたりするのだろうか?
書込番号:25913992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ピラーレスTVの大型化に伴い、液晶パネル割れ
開墾時や搬送、設置時に割れた等の書き込み等
たまに見かけるので、こんな製品が有ればいいなと思い書いてみました。
液晶パネル本体とチューナー+コントロールユニットの分離することで設置の自由度は上がるし
液晶パネル本体も裏側の外縁に補強ステーを取り付けキャリングハンドルの追加と懸架ホール
を追加すれば薄さを損なわない補強も可能で設置の自由度は増えて、手入れじの破損リスクも減るかと
コントロールユニットとはHDMIケーブルで繋ぐだけなので配置場所もアレンジ出来るし
台座もモニター裏の左右のステーを差し込み式にすれば卓上でも狭い範囲で設置可能に、
こんな製品出してくれないかなー?
既にあるよ、や ここが開発中だよ、など事例が有れば教えて下さい、
宜しくお願い致します。
6点

>nano2024さん
こんにちは。
個人的には賛同できるポイントがありません。
画面外周の額縁のことはベゼルと言います。「ピラーレステレビ」は聞いたことがありません。
パネル本体とチューナーユニットを分離するとチューナーユニットをどこに置くか、配線の問題があり壁掛けなどではインテリアを阻害します。また分離すること自体が強度を上げることにつながりません。
何より無駄にコストアップしますのでメーカーはやらないでしょう。
書込番号:25911710
3点

レコーダーを既に持ってたら、それでどうにかなりそうだね
ピラーレス言われるとハードトップやセンターピラーレスの車をイメージしちゃう
書込番号:25911726 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>
解りました無駄な書き込みでした
投稿キャンセルさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25911727
1点

>nano2024さん
>>液晶パネル本体とチューナー+コントロールユニットの分離
日本には参入していませんが、サムスンがS95Dで"One Connect Box"として製品化してますね。下記動画参照。
SAMSUNG S95D
https://www.youtube.com/watch?v=6vPQ0bpbyLo&t=62s
コントロールユニット部にケーブル類を接続して、テレビ(ディスプレイ部)とは1本の専用ケーブルで接続します。
専用ケーブルは長短2種類が付属しているようで、設置の自由度もあるようです。
別にスレッドを削除する必要はないと思いますよ。
書込番号:25911757
14点

>すずあきーさん
有難うございます。
新機に液晶Vを購入するわけでは無いですが、
新製品の情報や個人の感想など参考に閲覧してて、割かし
よくTV画面の破損コメントを見かけたので、最近は薄型がどんどん増える中
これでは割れるよなーと感じて、思いついたことを文章化してみました。
参考サイトの紹介ありがとうございました。
まだ初投稿から2週間ほどでルールなどよく理解していないことも在り、
閲覧した方の気分を損ねない様に言葉選びを勉強中です、
悪い表現ですが、メーカーも商売してる以上ローテーションの早い商品の開発が優先ですよね。
キャンセルの件は誤解を広めない目的とあまりつっこまれてもへんじにこまるので。
長文しつれいしました。
書込番号:25911794
3点

レイアウトフリーテレビっていうのがありますね。
チューナー部は据え置きで無線伝送でモニター側に飛ばしてテレビ番組が視れるテレビが。
https://panasonic.jp/viera/LF-series.html
この他にも持ち運べる小型タイプも
https://panasonic.jp/privateviera/feature/portable.html
それなりに需要はあるんでしょうね。
書込番号:25911827 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

nano2024さん
以前は画像表示部分が高かった事もあり、高級機にセパレートタイプもありました。
ソニーであればトリニトロンのプロフィールプロや、パイオニアのプラズマ、シャープの液晶でもそんなモデルが。
1インチ1万円で飛ぶように売れた時代は終わりましたので、その様なモデルは終了したようです。
書込番号:25911837 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>イナーシャモーメントさん
サイトの紹介、ありがとうございました、
既に商品化はあるのですね。
書込番号:25911844
3点

>ひでたんたんさん
ありがとうございました、参考になりました。
自分は普段の夜間プロジェクター使かいなので
大型TVは設置に気を使いそうだなと感じたしだいです。
書込番号:25911859
2点

>ピラーレスTVの大型化に伴い、
ハードトップTV?(^_^;
>液晶パネル本体とチューナー+コントロールユニットの分離することで設置の自由度は上がるし
>液晶パネル本体も裏側の外縁に補強ステーを取り付けキャリングハンドルの追加と懸架ホール
>を追加すれば薄さを損なわない補強も可能で設置の自由度は増えて、手入れじの破損リスクも減るかと
「有機ELテレビ」なら元々が比較的頑丈なので、本来なら搬送拒否されるのはおかしいんですけどね...(^_^;
「液晶テレビ」は、その構造上周囲を補強できてもパネル面は弱いので..._| ̄|○
<https://youtu.be/eMBU6sBSXVM?si=REicPm93Ov7FSvzE
昔から、「制御部」と「表示部」で分離されたモデルは各社製造しています。
例えば「CELL REGZA X1/X2」とか...
https://archived.regza.com/regza/lineup/55x1/index_j.htm
https://archived.regza.com/regza/lineup/x2/index_j.htm
<この頃はまだ薄さはそこまで進化できていないようですが..._| ̄|○
日立やシャープやパナソニックでも出していたような...(^_^;
https://kakaku.com/item/20411010815/
<日立
探すと、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20020919/toshiba1.htm
こんなテレビも見つかりました(^_^;
結局は需要と供給なんだとは思いますm(_ _)m
<「コストをかける」→「価格が割高になる」→「消費者は安い製品を求める」→「売れない」→「作らなくなる」って事かと...(^_^;
まぁ、今なら「レコーダー+チューナーレステレビ」という組み合わせでできるんじゃ無いんですかね?(^_^;
書込番号:25912122
9点

>名無しの権兵衛さん
ありがとうございました、
そうですねコンパーチブルTVもいいかも?・・・
冗談はともかく、この手の質問投稿の趣旨をよく理解していないため
製品の規格や構造の調査不足とピラーレス→本来はベゼルレス?
の勘違いで閲覧者様の混乱を招きました事をお詫び申し上げます。
サイトの紹介有難うございました。
プロジェクター使用歴が長いので、最近の大型TVの低価格化できょうみを持ちました
一人暮らしなので、一人で設置可能な、55インチTV重量20KGまでが限界で
投稿に至りました、長文失礼しました。
書込番号:25912673
0点



ネットでたまにACAS改造してBCASにする話が書いてあるけど、何してるのかハッキリ書いてないし知識が足りないからよくわからない
たぶん不正視聴に使うんだろうという事はなんとなくわかるけど、なぜACASを改造するの?
4Kの有料放送を不正視聴するならわかるけど、改造すると4K見られなくなるらしいし
だったらわざわざACAS改造しなくてもBCASの付いてるテレビかレコーダーかチューナーで不正視聴すればいいのになぜACASを改造するの?
改造したACASチューナーじゃないと不正視聴できない抜け道でもあるの?
てか、昔はスカパー不正視聴には魅力を感じたけれど、今はテレビなんて一日2時間以上見るのは拷問に近いし、録画したアニメを見たらお腹いっぱいだよ
書込番号:25910172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッカーと同じでしょう。
入れないとこに入れた時の興奮でしょう。
その行為を無理に理解しようとしないほうがいいよ。
書込番号:25910285
5点

>X指定さん
>ACAS改造
ACASチップをB-CASカードに換装っする
不正B-CASカードの使用は刑法の私電磁的記録不正作出罪という立派な犯罪です。
書込番号:25910400
4点

>MiEVさん
出し抜いてやったみたいなのは楽しそうだね
でも、誰かのやった方法を真似てやっても、出し抜いた感はなさそう
>オルフェーブルターボさん
さーせん
>湘南MOONさん
過去に船で仕事してる人達が、みんなで黒キャスで視聴してたのバレて書類送検されたらしいね
でもスカパーe2なんて古いドラマや映画ばかりでそれほど見たい番組なんてないのに、何を見てたんだろう?
アダルトなチャンネルでもあれば多少は見たい気もするけど、男だらけの船でアダルトチャンネル見るとか恐ろしい
競馬や麻雀かVシネマなんだろうか?
書込番号:25910466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



私は2回利用して、まだ無料体験使ってないBCAS3枚とAcas2台ある
スマートテレビが普及しだしてスカパーは衰退しそうだから、今の内に5回使用しようかと思っているけど、特に見たい番組も放送していないようなので、使うタイミングがわからず使用していない
他の人達は無料体験使っているの?
テレビを買い替えたタイミングで使ってないBCASをハサミ等で切って捨ててるの?
ところで、スカパーやWOWOWやスターチャンネルはスマートテレビだらけになっても生き残れるの?
書込番号:25905058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他で高級なお食事をしてらっしゃるらしいですよ
xさんも 行ってみたら??
書込番号:25905084
9点

>X指定さん
我が家のテレビは全てプロ野球のシーズン中にスカパー無料視聴を実施済です。 現在は我が家にないBCAS時代を含めて多分8回です。
書込番号:25905110
9点

>X指定さん
見たいものないから使わないけど捨てもしない
書込番号:25905161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X指定さん
無料体験は目当ての番組が始まるタイミングで、申し込んでいましたね。
>ところで、スカパーやWOWOWやスターチャンネルはスマートテレビだらけになっても生き残れるの?
衛星ビジネスが好調だから
書込番号:25905260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中古のチューナー沢山買ったので無料体験してないB-CASが何枚かあるよ。
WOWOWは生き残れるけどスカパーはプロ野球セット以外はどうだかね?
書込番号:25905359
8点

>オルフェーブルターボさん
お食事って何の事?
>bsdigi36さん
スポーツ観戦はほぼしたことないわ
オリンピックの女子の飛び込みを録画して見てたら湿布みたいなものを貼って飛び込みしてるから萎えて見るの止めたわ
>プローヴァさん
なかなかやってないね
過去に異世界食堂の二期の一挙放送してて見たかったけど、それだけで使うのはもったいない気がして使わなかった
今にして考えると見とけば良かった
>ひでたんたんさん
あまりスカパーチェックしないから、なかなか目当ての番組が見つからない
>TWINBIRD H.264さん
中古チューナーで何してるんだろう?
そういえば中古に出す時はBCAS抜くルールだった気がするけど、流石にBCAS刺さってないと売れないか
書込番号:25908221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料体験って新規CASさえあれば何回でもできるわけじゃないですよ
あくまでも新規顧客勧誘のためのサービス
TVやレコ買い換えるたびに何回も使ってきましたが、契約済みユーザーで一定回数超えるとWEBでの申請ができなくなり、電話で連絡するとお断りされる様になります
未契約でも同じ住所で何回もやってると制限がかかるらしい
#無料体験での住所開示は必須
なお、真っ当な中古屋さんではbcasカードは受け取ってくれません
書込番号:25908971
2点

>DECSさん
そんなルールがあるんだね
だとしたら、貯めずにどんどん使って、ある程度期間が空くようにした方が良さげだね
書込番号:25910453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





