液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱と東芝のHDMI接続の相性について

2010/09/11 22:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:10件

三菱の液晶テレビと東芝のレコーダーを、HDMIケーブルで接続しているのですが、
ある条件で「入力信号がありません」と表示されます。
これは、うちだけの現象なのでしょうか?
それとも、他社同士の機器は、相性の合う合わない、があるのでしょうか?

使用機器はこのようになっております。
・液晶テレビ:LCD-52MZW300(使用2日目)
・レコーダー:VARDIA RD-X7(2年ほど使用)
・HDMIケーブル:ver1.3a(1つはAmazonブランド、もう1つは忘れました。)

いろいろと試してみて、表示されるとき、
表示されない時のパターンがわかりました。

◆試したこと
・HDMIケーブルを何度も抜き差し →だめ
・HDMIケーブルの向き(ビデオ側とテレビ側)を逆に →だめ
・ケーブルを別のものに変えてみた →だめ
・テレビ側のコネクタ場所を変更 →だめ
・電源を入れる順番を変えてみた →パターンあり
・東芝のサポートに電話確認 →わからないとの回答
・三菱のサポートに電話確認 →わからないとの回答
・別のテレビだと問題なし(シャープ製液晶テレビ32BD2と2年程HDMI接続して使っていましたが、問題なし)

--------------◎表示されるとき◎-----------------

@テレビの電源を先に入れて入力切り替えでHDMIを選択しておき、
 その後にVARDIAの電源を入れたとき。

A入力信号がありませんと表示されても、VARDIAの出力を切り替えたとき
 具体的には、
 480pでだめでも、1080iに切り替えると、映像が表示される。
 1080iでだめでも、720pに切り替えると映像が表示される。
 同じように、とにかくVARDIA側で解像度切り替えを行うと表示されるようになります。

--------------×だめになるとき×-----------------

@正常に表示されていても、一度違う画面(地デジ、他の入力など)に
 切り替えて、元のHDMIに戻すと「入力信号がありません。」となる。

A正常に表示されていても、テレビの電源をオフオンすると
 「入力信号がありません」となる。

------サポートに確認した結果-------
@三菱「テレビ側は、入力信号を表するだけなので問題ありません」
A東芝「HDMI端子に不具合があるかも知れません。点検、修理をしてください」
Bただし、どちらも「同様の過去不具合事例の報告はありません」とのこと。

意気消沈し、すがる思いで価格.comで検索してみました。
すると、興味深いクチコミ記事を見つけました。

TR101さんの「HDMIの相性?」11326313 という記事です。
さ〜どうでしょうさんの返信内容を見て、『同じだ!』と思いました。
内容は、以下の通りです。

「MDT241WGだけど、東芝RD-X8に繋げています。
 (中略)
うちの場合RD-X8を起動後にHDMIにすると、信号をロストします。
タイミングにもよりますが、RD-X8のディスプレイが時間表示外だとロストします。
その場合再生ボタンを押すと信号を拾い画面が表示されます。
HDMIにしておいてRD-X8を起動すると、正常に見る事が出来ます。」

ここまでが、さ〜どうでしょうさんのコメントからの抜粋です。

これを読んで、もしかしたら三菱と東芝の相性が良くないのかも、と思い
価格comメンバーの皆様に相談することにしました。

使用機器が同じ組合せの方、いかがでしょうか?
対処法のわかる方、アドバイスをお願いします。

書込番号:11895407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:78件 みんカラ 

2010/09/13 22:29(1年以上前)

こんばんは〜

使ってる機種が同じです 笑

レコーダーはX7、テレビはMZW300の40インチです。

テレビは今年の1月に買い、レコーダーは中古を今年の5月に買いました。

自分はイーグレさんが訴えているような症状は一切出ていません。

ケーブルはちなみにこれです↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000YRG6KC/ref=oss_product

書込番号:11905717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/13 22:50(1年以上前)

好奇心旺盛君さん
返信、ありがとうございます。
そうですかー、大丈夫ですか。
実は、52MZW300のクチコミのほうにも同じ内容で書き込みました。
というのは、私と同じ症状だった方がいらっしゃったので。

詳しくはそちら(11681096)を見てもらうとして、対策ファームウェアを
送ってもらったとか。すごいですよね。

ちなみに、他になにか情報ないかなーとGOOGLE検索していたところ、
私の書き込みとぴったり一致するものがありました。
すごく興味深々に確認してみると・・・。
それもそのはず、巨大掲示板の方に書き込みが引用されていました。
なんでも、三菱と東芝の相性は水と油だそうで、みんなが知ってることとか。
「いまさらこんなことを言ってる者がいるよ」といった感じで。
返す言葉もありません。まったく知りませんでした。
少しそちらの掲示板で勉強してみようと思います。

書込番号:11905886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:78件 みんカラ 

2010/09/13 23:07(1年以上前)

 あら、そうだったんですか〜

水と油の関係だなんて知りませんでしたー 笑

書込番号:11906020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/18 05:17(1年以上前)

好奇心旺盛さんが使用されているケーブルを購入して
取り付けてみました。
残念ながら全ての現象は解消されませんでした。
ただ、X7から地デジに切り替えて、再度X7に戻したときには、
「入力信号が・・・」にはならなくなりました。

普段の操作で一番よくやるパターンだけに、
それが改善されたのは本当に嬉しいです。
しばらくは、これで使ってみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:11926973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:5件

最近パソコン用・できればTV用にと(USBタイプ)
TV画像録り可能のHDDを仕入れました。しかし、TV→PCとLAN接続し、
PCのUSBへHDDをつなげました。(無線LAN)テストで有線LANつなげましたが、
TVの設定が良く分かりません。(TV/PCはSHARP HDDはIOデーター)

書込番号:11922432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/17 06:48(1年以上前)

テレビは録画に対応したモデルなのでしょうか?シャープ機はLAN HDDへの録画に対応した機種はなかったかと思うのですがテレビ型番は何でしょう?

書込番号:11922451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/17 07:04(1年以上前)

SHARP LC32SC1-B 。  古いのですがLC37GH2です。一応LAN端子は付いています。

書込番号:11922484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/17 07:21(1年以上前)

テレビにLAN端子が付いていていても録画もできるとは限りません、その機種ではLAN HDDへの録画に対応しませんしUSB HDDを直接接続したとしても(端子がないみたいですが)録画できません。

録画するにはPCにテレビキャプチャデバイスを増設することになりますが(録画に対応したPCなら不要)、追加機器無しで録画した番組をLANでテレビに送信することはできないでしょうね。

書込番号:11922525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/17 08:09(1年以上前)

録画可能TV機能じゃなければ

lan端子は双方向番組用途に使うものです
http://www.nhk.or.jp/histation/internet.html
地デジTVには当初からこの様とでLAN端子が付いてます。
リモコンの青赤緑黄色のボタンが関係する機能の奴です

書込番号:11922659

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1112件

今度新しく液晶TVを買い増すことにしたのですが、SONYか東芝で悩んでいます。

HX700,NX800,LX900、東芝では現在46F1を検討しています。
画質云々を考え出すとHX900も欲しくなるのですが、さすがにそこまで予算が回りません。
一応3D対応がオプションではなく標準で絞っていくと46LX900か46F1かどちらかにしようかと思うのですが、今はまだ40NX800あたりでガマンしておいて、将来3D対応機が安くなった頃にまた考えようかなどと、かなり悩んでいます。

一応条件としてはフレーム部が覆われているテレビで考えています。なので42Z1やHX800などはとても気になってはいるものの、候補からあえて外しています。

仮に46型の場合LX900とF1とどちらがオススメですか?

書込番号:11918024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/09/16 16:38(1年以上前)

以下個人的な主観です。

2Dの画質はLX900に軍配、3DはF1のほうがいいように見えました。

F1は実機を観て他の3D対応機種に比べて2重像になりにくいので多少目が疲れにくいかなと思いました。
なにかしら方式が違うのかもしれませんが詳しいことは調べていません。

F1は単純に考えるとパネルがサムスン(S-LCD)製のVAパネル

LX900はシャープ製のUV2Aパネル(要するにVAパネル)

個人的にどちらを買うかといわれたらLX900ですね。東芝はZG1が今すぐにあれば
そちらを考えると思いますが…。
REGZAの3D本命はやはりIPSパネルを採用したものではないかと。IPSでないと納得しない層の方々がいらっしゃるのでそれほど人気にならずに終わるかもしれませんね。

書込番号:11919251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1112件

2010/09/16 23:39(1年以上前)

黒蜜飴玉 様

コメントありがとうございます。
一長一短なんですね。
今はZ3500を使っていて東芝のTVがとても好きなんですけど、今回は本当に悩んでいます。拡張性などを考慮すれば東芝は何でもできるんですが、F1の評価記事が少なくかなり迷っていました。

バックライトなどはあまりこだわっていませんので、引き続きこの2機種を中心に考えていきますが、パネルが双方ともにVAなんですね。貴重な情報になりそうです、ありがとうございます。

書込番号:11921575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YouTube

2010/09/13 15:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 @瑠夏さん
クチコミ投稿数:42件

YouTubeが見れるテレビはSONYだけなのでしょうか?

書込番号:11903778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/13 15:21(1年以上前)

パナもありますが
PC並にすべての動画を見られるわけではないのは了承されてます?

書込番号:11903798

ナイスクチコミ!0


スレ主 @瑠夏さん
クチコミ投稿数:42件

2010/09/13 15:37(1年以上前)

そうなんですか(^^ゞ

てっきりPC並みに見れるのかと思ってました。

ありがとうございます

書込番号:11903842

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/13 22:17(1年以上前)

>YouTubeが見れるテレビはSONYだけなのでしょうか?

SONY,パナの一部機種以外、CELL REGZAも出来ます。
まあ、CELL REGZAの選択は、なかなか出来ないと思いますが・・・


書込番号:11905623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:14件 On Your Mark 

2010/09/15 09:14(1年以上前)

DIGA テレビでネット メニュー(YouTube)

DIGA テレビでネット 検索画面(YouTube)

DIGA テレビでネット 再生画面(YouTube)

@瑠夏さん

テレビではありませんが、Blu-ray DIGA での YouTube 利用画面の写真を
アップしておきます。(携帯で見にくければ後でPCでご覧ください)

PanasonicのHPを見る限りテレビとインターフェイスは同一のようです。
PC上でYouTubeのアカウントを作成していればログインすることで検索も
可能になります。

全画面再生も可能です。入力は面倒ですが大画面で見れるのは良いですね。

以下は VIERA V2 の機能説明ページです。ご参考まで。

http://panasonic.jp/viera/products/v2/p_vieralink.html#03

書込番号:11912335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @瑠夏さん
クチコミ投稿数:42件

2010/09/15 09:17(1年以上前)

参考になりました

書込番号:11912343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

販売店の保証制度に詳しい方

2010/08/16 02:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:141件

年内にテレビとレコーダー(合計20万円以内)の買い替えを検討している者です。

近所にヤマダ、コジマ、ケーズ、ヨドバシ、ベスト電器があるのですが、この中でアフターサービスの面でおすすめの販売店はどれだと思いますか?
また、販売店によって独自の長期保証制度があるようですが、販店毎の長期保証内容等にお詳しい方、是非ご教示頂ければ助かります。

@全商品対象?
A延長保証に加入する場合の金額
Bどこの販売店もテレビ・レコーダーは最大5年間?
C正常な状態で生じた故障でも保証対象外になるパーツ・部品等

分かる範囲で構いませんので、よろしくお願いします。

書込番号:11768626

ナイスクチコミ!0


返信する
Bigriverさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/16 05:32(1年以上前)

又左衛門さんへ
量販店の延長保証で述べさせていただきます。
@については、ほぼ全商品対象と思っていいと思います。(ヤマダ等で対象商品のみという話も…)
Aについては、
・ヤマダ、ケーズ辺りは無料(3万円以上が3年間、5万円以上が5年間)
・ビッグ等は有償(購入額の5%等)
Bについては、最大5年間のようです。それ以降については、有償ですが、ヤマダのNEW THE 安心という保証もありますが、確か製造後6年までだったかな!?
Cについては、正常な状態であれば、リモコン、内蔵HDD位ではないかと思います。

こんな感じだと思いますが、質問以外で保証額や回数でも店によって違います。
例えば…
・ヤマダ、ケーズは保証額や回数は無制限
・ビッグ、ベストは回数は無制限だが、保証額は商品購入額まで
・コジマは、保証額が年々目減りする。(回数は購入額に達するまで制限はない)
というようになってます。

どれがいいかと聞かれたら、ヤマダかケーズを勧めますが、肝心の商品購入(安価で買う)もありますので、又左衛門さんが納得するものに決めて下さい。
あと一つ。
火災や落雷等は、難しいかもしれません。(コジマは保証との話も…)

書込番号:11768722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/16 17:01(1年以上前)

>C正常な状態で生じた故障でも保証対象外になるパーツ・部品等

基本的にはリモコンのみですが、ヤマダで購入したTVに無料で付いてくる
長期保証はリモコンでも保証対象です。
理由はリモコンは対象外と規約に書き忘れてた為、そのようになってると
修理受付センターの責任者の方に聞きました。

>・ヤマダ、ケーズは保証額や回数は無制限

ヤマダの保証額は、購入金額が上限です。

>・ビッグ、ベストは回数は無制限だが、保証額は商品購入額まで

ビックは1回の修理で購入額の80%までが保証上限です。
超えた場合は、同等機を提供して保証終了です。

>火災や落雷等は、難しいかもしれません。(コジマは保証との話も…)

落雷や火災はコジマが保証し、ベストは火災も保証しています。

お勧めはケーズ・ビック・ヤマダで
お勧めできないのは、レコーダーも同時に購入するのならヨドです。

書込番号:11770487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/16 21:35(1年以上前)

コジマって
1回限りじゃなかった?

保証内容変わったのかな?

書込番号:11771555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/16 21:38(1年以上前)

ごめん、あと
ヨドがお勧めできない理由ってどんな点ですか?

書込番号:11771565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/16 22:23(1年以上前)

>1回限りじゃなかった?

コジマは修理金額の累計が購入額に達すると、保証は終了しますので
購入額に達しなければ、2度3度と保証してくれます。
他には年数が経つにつれ、保証額が目減りしていきます。

具体的には
2年目80%
3年目70%
4年目60%
5年目50%
と言う風に、2年目にもしも3万円の修理を行ったとすると
2万4000円しか保証してくれず、6000円は負担する必要があるって事です。
購入した金額が、もしも10万円ならあと7万6000円まで保証してくれます。

>ヨドがお勧めできない理由ってどんな点ですか?

洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫の4品目だったら
修理を何度でも保証してくれますが、出張修理させた場合は
料金をサービスマンに支払う必要があります。
その時の領収書を店頭に持ち込めば、年数に応じた限度額までをPで返還してくれます。

レコーダーの場合は1回のみの保証で、出張させた場合は4品目と同様です。

書込番号:11771813

ナイスクチコミ!1


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/17 04:03(1年以上前)

まっしろだいすきtazくんと申します(^O^)ノ

>アフターサービスの面でおすすめの販売店はどれ?

スレ主の又左衛門様はずいぶんとアフターサービスについてご心配されておるようじゃが、
そんなにいうほど初期不良とか故障とか出えへんから、保証制度に固執して販売店決めんでも
エエような気もしますが・・・
tazくん的には保証なんて1年もありゃぁ十分ですよ(^。-)-☆
初期不良は1年以内に起こるわけじゃし、故障なんて起きないときは20年も起きないわけで、
だいたいの故障は5年〜10年っていったところじゃから、その頃には買い替え時ってわけじゃな♪
tazくんは保証に入る金がもったいないから、お金かけて店舗保証なんて絶対入らん主義なのであった!
店舗保証ナシの場合はメーカー保証1年であり、これで十分なのであった!
tazくんはウンがいいから、1年以内に故障するか10年以上故障しないかのどちらかの場合が圧倒的に多いんじゃな♪

tazっち(〃^ー^〃) じゅわっちo(^。^)○☆

書込番号:11772923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/17 05:42(1年以上前)

TVはともかくレコはHDDクラッシュが有るので保障を付けとくのが吉。

ヤマダは実費5%だけどビックはポイントで引くことが可能なのでビックがお勧め。

ポイントは交渉次第で幅上げてくれますしね(金額よりポイントの方が大きく数字変えてくれます)。

関東近郊なら池袋まで足伸ばして合い見積もりとって交渉してみると良いんじゃないでしょうか。
金額が大きければ大きいほど手間隙は掛けた方が宜しいかと…。

書込番号:11772966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2010/08/17 12:45(1年以上前)

ヤマダ使う機会が多ければNewThe安心はお勧めです。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
年間費3,000円ちょっとで3,000円分の商品券が付いてきます。
20型以上の液晶テレビは6年保証。
ただ購入日でなく製造年からなので古いモデルは期間が短くなる。
でも他店購入でも面倒見てくれるのが大きいですね。

書込番号:11773952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/17 13:16(1年以上前)

>故障なんて起きないときは20年も起きないわけで、
だいたいの故障は5年〜10年っていったところじゃから

それってブラウン管TVやビデオデッキの頃の話ではありませんか?
今時の液晶やプラズマ、或いはレコーダーはそんなに持ちませんよ。

書込番号:11774042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/18 02:46(1年以上前)

ヤマダのレコーダーなどの長期保証ですが、4月から購入時のポイントでも現金と同じように免責がなくなりました。今までは2年目以降は免責が出てきたのですが、これからは修理代が購入金額までなら何回でも大丈夫です。

書込番号:11777210

ナイスクチコミ!0


おrzさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/19 05:19(1年以上前)

ヤマダとケーズの加入条件ですが、

ヤマダの場合還元ポイントを保証加入金に割り当てることができます。
(無料なら無料で加入できます。)
ケーズの場合規定金額を超えていれば無料で無条件強制加入になります。
(ケーズでも購入する商品によっては購入金額の5%ないし3%を払うタイプもあります。)

ケーズの長期保証は
購入後1年はメーカーの保証を受けます。
2年目からケーズの長期保証を受ける形になっています。
期間中は上限金額や回数に制限はなく何度でも保証を受けることができます。

最近ではヤマダもケーズもレコーダーのハードディスクは保証の対象だそうです。
昔は非対象だったとのこと。

私が知っているのはこれだけです。

商品の値下げ交渉はスレ主の腕次第です。

書込番号:11781681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/20 18:09(1年以上前)

当方は確実にケーズです。3万以上なら3年、5万以上なら5年保障が無料でつきますので分かりやすいです。また皆さん気をつけていただきたいのですが、ブルーレイレコーダー等のレンズはケーズでは無料保障されます。ヤマダは保障外でした。

書込番号:11788325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/20 18:34(1年以上前)

>ブルーレイレコーダー等のレンズはケーズでは無料保障されます。ヤマダは保障外でした。

ヤマダの長期保証、新デジタル長期保証の保証内容は
メーカー保証に準拠しています。
当然メーカー保証では、DVD/BDドライブやHDD或いは基板でも保証対象ですので
ヤマダの長期保証でも保証対象です。

ですので、気をつける必要なんて一切ありません。
気をつける必要があるのは、良く理解していない方の誤ったレスの方です。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html

書込番号:11788398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/21 10:35(1年以上前)

>ブルーレイレコーダー等のレンズはケーズでは無料保障されます。ヤマダは保障外でした


今時 DVD/BDドライブのレンズだけ交換修理なんてまず無いよな
(ドライブごと入れ替えが主流)。

書込番号:11791386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/21 10:54(1年以上前)

>スレ主の又左衛門様はずいぶんとアフターサービスについてご心配されておるようじゃが
、そんなにいうほど初期不良とか故障とか出えへんから、保証制度に固執して販売店
決めんでもエエような気もしますが・・・

良くないだろ,


>tazくん的には保証なんて1年もありゃぁ十分ですよ(^。-)-☆初期不良は1年以内に
起こるわけじゃし、故障なんて起きないときは20年も起きないわけで、だいたいの故障は
5年〜10年っていったところじゃから、その頃には買い替え時ってわけじゃな♪
tazくんは保証に入る金がもったいないから、お金かけて店舗保証なんて絶対入らん主義
なのであった!店舗保証ナシの場合はメーカー保証1年であり、これで十分なのであった!
tazくんはウンがいいから、1年以内に故障するか10年以上故障しないかのどちらかの
場合が圧倒的に多いんじゃな♪

怖い物知らずだね〜一度HDDクラッシュとかDVD/BDの焼きミスとかに遭遇すれば
ゼニケチって長期保証付け無かった事を大後悔すると思うけど(値引き交渉して安く買えても
結局修理代で−になる)なにかあった時の損害(万単位の修理代請求)を考えたらたかだか
5%程度の加入金なんて高く無いと思うけど(ただしあまりに高額商品の場合は例外もある)

書込番号:11791447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/21 21:48(1年以上前)

横やり失礼します。
コジマ独自の長期保険証について

のら猫ギンさんへ
>2年目にもしも3万円の修理を行ったとすると
2万4000円しか保証してくれず、6000円は負担する必要があるって事です。

コジマ独自の長期保険証は、1回あたりの補償の上限額は、「購入金額」を基とし年々減少ししますので、修理費の8割ではありません。

もしも10万円のテレビの場合、2年目の1回あたりの補償の上限額は80,000円となるので、2年目で3万円の修理が発生した場合は全額補償になります。

http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html

書込番号:11793919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/21 22:05(1年以上前)

>コジマ独自の長期保険証は、1回あたりの補償の上限額は、「購入金額」を基とし年々減少ししますので、修理費の8割ではありません。

大変申し訳ありません。
理解してましたが、何を血迷ったのか上限金額の目減りを修理額に掛けて
説明してしまいました…m(_ _)m
謹んでお詫び申しあげます。

書込番号:11794014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2010/08/22 17:22(1年以上前)

皆さん返答いただきありがとうございます。

やはり保証の面では、ヤマダとケーズが充実してるようですね。

また現在私の住んでいる地域では、この時期落雷や停電が多いので、コジマの「落雷・火災対応」は、補償の上限額が年々目減りするとはいえ個人的には魅力的な保険制度なので迷う所です。

保証の面で個人的に一番強く望む事は、高額なテレビやレコーダーの保証期間の延長です。
販売店側は大変かもしれませんが、テレビやレコーダーも10万円以上の商品は10年間保証になってくれたら購入側にとって非常に喜ばしい事なのですが、虫が良すぎますかね?

書込番号:11797505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/22 18:12(1年以上前)

<虫が良すぎるとおもいますかね。

メーカーの製造終了後の補修部品保有義務付け期間を超える長期保証を販売店に
やってもらうのは、さすがに難しいと思いますよ。

修理しようにも部品が無いという状況は、どうしようもないことですから。

書込番号:11797732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/22 18:13(1年以上前)

白物で10年ってのはあるけどモデルチェンジの激しいデジタル家電は5年もありゃ
十分でしょ。

書込番号:11797740

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4件

現在4:3の29インチブラウン管を使用しています。
家族から液晶テレビへの買い替えを頼まれました。
私自身はあまりテレビを見ないので、どれを買えばいいの全くわかりません。
メーカーや機能・性能はこれから勉強する、そんな初心者です。

さて、私の住んでいる地域にはヤマダ・コジマ・ノジマ・ケーズ・ジョーシン・ヨドバシ・ビックがあります。
以前、大阪旅行の際にデジカメ用のSDカードを購入しましたが、
同じ商品なのに近所の家電店より大変安く、
やはり都会は競争が激しいから安いのかなぁ、と非常に驚いたことがありました。

実は10月末に出張で東京へ行きます。
激戦区の池袋や秋葉原でテレビを購入した方が安いように思えてきました。
販売台数の多い地域ですので、いい店員さんにあたればより良いアドバイスをしてもらえそうですし。
しかし、自宅までの配送料がかかってしまえば価格はかわらないのでは、
なんてふうにも思います。

前置きが長くなってしまいましたが・・・

37型〜42型の液晶テレビを10月最終日曜日に購入する場合、
近所で購入するのと、東京まで行って購入するのでは、
価格・サービスなどどちらがメリットがあるのでしょうか。
(東京までの交通費は0円として考えて下さい。)

書込番号:11898555

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/12 14:35(1年以上前)

個人的な考えですが、自宅の近所に系列店かサービスセンターがあって、故障などのサービスや相談を購入店同様に受けることができ、尚且つ送料を加えても安いのであれば激戦区で買ってもいいと思います。
地元に系列店も購入メーカーのサービスセンターもないのであれば、その店のサービスを受けることは事実上困難なので、価格.comで安い店を探して通販で買った方がいいのではないでしょうか。

書込番号:11898612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/09/12 14:39(1年以上前)

大手量販店なら近くの系列店から配送しますから、配送料は無料が普通でしょう。故障時の対応もそこで行えます。値段も地方よりは安くなるでしょうけど、大阪と比べたらどうかはわかりません。
ただし週末はお客さんが非常に多いですから、丁寧な応対は望めません。相手は薄利多売で勝負していますから、一人の客に時間をかけている暇はありません。あらかじめある程度勉強して機種をしぼっておいてから交渉しないと、結局、店員の言うがままになったり、逆にまともに相手にされないこともあります。
そうした時間をかける暇や意欲がないなら、多少高くても近所でゆっくり相談してもらって買った方が結局よい買い物になることもあります。買い物は価格だけがすべてではないですから。

書込番号:11898621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/09/12 15:26(1年以上前)

スレ主さんはじめまして

住んでおられる地域に、これだけ店舗があるのでしたら、

出張前に機種をしぼります。

近所で価格を出します。

それから出張に行きます。

そこで価格交渉します。

安さやサービスを総合して得だと思う方で決められたらどうでしょう?
ここで大事なのは、出張先では余り時間を取れないと思いますので、価格交渉の際は、価格コムのデータを元に買いたい条件を決めておく事です。

ここまでやって出張先で決められなくて、例え近所で決める事になっても、出来るだけの事はやったという満足感は得られます。
それでも高いと思われたのなら、通販で買えば良いと思います。

何より楽しんで下さい。
そして、満足できる買い物をして下さい。o(^-^)o

書込番号:11898798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/12 18:09(1年以上前)

>さて、私の住んでいる地域にはヤマダ・コジマ・ノジマ・ケーズ・ジョーシン・ヨドバシ
・ビックがあります。

それ以前にアナタO県人?。

書込番号:11899451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/12 23:29(1年以上前)

みなさま

ご返信ありがとうございました。
地元の家電店で十分に十分に下調べしておいて、東京に行ったときに
「これは買いだ!」
と思えたならすぐ購入したいと思います。
ステキな買い物になるように、頑張りたいと思います。

追伸:
現住所を聞かれましたが。
日本海側の、とある地方都市に住んでます(^▽^)/

書込番号:11901402

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング