
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2010年8月30日 16:19 |
![]() |
7 | 12 | 2010年8月30日 15:07 |
![]() |
5 | 11 | 2010年8月30日 03:09 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月28日 10:37 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2010年8月26日 21:28 |
![]() |
28 | 25 | 2010年8月26日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>AVCHD動画の再生に対応した機能を持つTVはありますか?
SDカードスロット経由となりますが、VIERA,Wooo,REAL,REGZAの一部機種。
実際には、パネルサイズを含め機種を絞り込んだら、その機能が有るかどうか仕様を確認してください。
書込番号:11828560
0点

みなさん 返信ありがとうございます。
結構対応した機種ってあるんですね
ある程度条件は絞れているんですが、メディア再生に優れた機種はどれがいいのかわからず
質問した次第です。
LEGZAでは調べたのですがこのビデオ再生機能についてはよくわかりませんでした
購入条件は以下です。
42インチ
LEDバックライト
3Dは要らない
録画機能有
写真・ビデオ(AVCHD)が再生できる
いまのとこ予算は制限ありません
宜しくお願いします。
書込番号:11828698
0点

ご希望のすべてを考えると、WOOO L42-XP05しかない気がします。。
シャープ、東芝はAVCHDには対応してない?と思いますし、パナは42以上はプラズマになります。
ソニーも録画モデルは37までしか無いようですしね・・・
AVCHDの再生はレコに任せる・・って手もあると思いますが・・・レコは購入しないってことかな?
でもWOOOは液晶でもお勧めですよ。。
出来ればプラズマの方が良いとは思いますが・・・・
書込番号:11828781
0点

TVじゃないですけど、ソニーのBDプレーヤーS370,S470なんてのが何だかよさ気な感じですよ!USBにぶち込んだ動画ファイルの再生が出来るみたいです。対応ファイルも多め!
TVにこだわらなければ、安いS370なんて選択肢もあるかも?と思ってみたり。
書込番号:11829916
0点

条件を満たすとなると、REGZA Z1かな。別途、録画用のHDDは必要ですが。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/index_j.htm
あとは、VIERA TH-L42D2とか。
http://panasonic.jp/viera/products/d2/l_top.html
3D付いちゃってますけど、全部入りなら、BRAIVA HX80Rですかね。
http://www.sony.jp/bravia/lineup/hx80r-series.html
LEDパネルではないのですが、クリスタルサイバーさんと同じくWOOO L42-XP05をお勧めします。
DLNAサーバ機能も搭載してますので、2台目以降のテレビをDLNA対応機種にすれば、ネットワーク経由で離れた部屋でも視聴可能です。
録画モードもHD画質で8倍まで可能です。
後は画質の好みで選択すれば良いかと。
書込番号:11830087
0点

>LEDパネルではないのですが、クリスタルサイバーさんと同じくWOOO L42-XP05をお勧めします。
L42-XP05はLEDですよ。。
レグザZ1もAVCHD再生が可能なようなので、全ての機能が含まれるのはZ1かXPO5って事になりそうです。。
3Dがついても構わなければ、BRAIVA HX80Rって手もありますが、40か46インチになりますね。。
あとは、とし7650さんのおっしゃるように、画質の好み・・・倍速などの見え方も重要だと思いますよ。。
書込番号:11830320
0点

クリスタルサイバーさん
LEDですね。失礼しました。
※サイトで確認しました。
書込番号:11830385
0点

みなさんありがとうございます。
おかげさまでだいぶ絞りやすくなりました。
リンク機能があっても操作性は悪くなりそうなので
外付け機器の導入は考えていません。
PS3をそのまんま内蔵したTVがあれば一番理想なんですが。
Wooは写真の再生999枚制限があるみたいなので私的にはLEGZAになりそうです。
上位機種のCELL LEGZAとかは LAN経由の再生しか対応していないのか。
BRAIVA HX80Rも然り、、
サイトをみてもあまり詳しく書いていないですね
書込番号:11836413
0点



家電初心者です。
ブラウン管からの買い替えで、40インチの液晶テレビを買おうと考えています。
下の条件に合致するテレビはありますか。
@エコポイント対象
A予算は10万円まで
BHDD内臓
CHDに録画したものを、DVDかブルーレイに焼き直すことができる機能
D液晶テレビでも動きの早い動画にも対応できる処理機能(4倍速?)
EテレビでYouTubeなどのネット動画が見れれば、尚嬉しいです。
@・A・Bは絶対条件として探しておりますが、合致するものがあれば教えてください。
無茶な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

全部盛りで4倍速はソニーの新機種ですかね?
予算10マソでは無理ぽ・・・。
書込番号:11830677
1点

予算10万円以下だと
1〜3にマッチする40V型のテレビはないです
14万円ほどに広げて
さらにサイズを40V型と42V型にして
やっと候補が出てきます
一例:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000058979.K0000029727.K0000099812.K0000111906.K0000115896
書込番号:11830753
1点

「HDD内蔵」と言う時点で、選択肢が殆どなくなります..._| ̄|○
また、「C」については、
「追加投資」が必要になりますが、その辺は問題有りませんか?
三菱の製品以外、「対応レコーダー」が必須です。
<現状「DTCP-IP対応レコーダー」は、東芝だけの様ですが..._| ̄|○
東芝なら、
「内蔵HDD」→(ネットワーク経由)→「東芝対応レコーダー」
でダビングできます(メディアに残せます)。
日立だと、
「内蔵HDD」→(ネットワーク経由)→「IO-DATA製DLNAサーバー」→(ネットワーク経由)→「東芝対応レコーダー」
でダビングできます(メディアに残せます)。
「メディアに残す」事を前提にしているなら、
「普通のテレビ」+「レコーダー」の組み合わせをお勧めしますm(_ _)m
書込番号:11830937
1点

スレ主様こんにちわ。
ご希望のサイズ、予算と合いませんが…、37型、録画機能付き、10万円少しオーバー(価格コム調べ)
REGZA
37RE1+USBHDD
WOOO
L37ーXP05
位かなm(_ _)m
書込番号:11830948
1点

10万以下なら37Z1がベストだな。
書込番号:11831618
0点

>CHDに録画したものを、DVDかブルーレイに焼き直すことができる機能
焼き直すのに必要なDVDレコーダやブルーレイレコーダ自体の購入は、10万円とは別の予算があるという意味でよろしいですね?
書込番号:11831799
0点

スレ主さんはじめまして
皆さんに色々意見頂いているようですね。
条件を満たす物が出てくるとすれば、12月くらい迄待てば値崩れで何か出てくるかも。但し、市場調査はしっかりしないとすぐ無くなるでしょう。
どちらにしろ、そこまで待てば予算も増やせるだろうし、気に入った物が買えると思います。
そこまで待てないのであれば、@〜B迄の条件変えないと無理でしょう!
内容を見て判断すると、録画保存が必要だし、40型以上のサイズが欲しいとの事なので、該当するのは
オールインワンかテレビ+BDレコーダーになります。
予算は15万円以上必要です。それを踏まえて購入計画を立てましょう。
書込番号:11832109
1点

4番が追加予算で別に購入するという前提で書きます。
いますぐ買い替えの必要がなければ11月の中旬あたりまで購入を伸ばしてみると選択肢が広がってくると思います。
1-3を極力満たす選択肢としては
1.東芝レグザ37Z1もしくは37RE1(ZS1/R1もあり)に9月下旬に発売予定のレグザブルーレイレコーダーRD-BZ700あたり
(レコーダーはまだ予測がつかないので発売後の人柱レビュー次第・・・)
REGZA 37Z1
http://kakaku.com/item/K0000104857/
RD-BZ700
http://kakaku.com/item/K0000135180/
2.パナのビエラで録画機能のあるR2に多数の改良がされた新型DIGA
VIERA TH-L37R2
http://kakaku.com/item/K0000111485/
DMR-BW690
http://kakaku.com/item/K0000140485/
1.は外付けHDDを別途購入する必要とブルーレイに初めて手を出す東芝の熟成具合が気になります。
2.が無難ですが、テレビの録画機能で考えると2番組録画中の視聴制限があるのでその点をどう考えるかになると思います。
書込番号:11832928
1点

>が無難ですが、テレビの録画機能で考えると2番組録画中の視聴制限があるのでその点を
どう考えるかになると思います。
R2ってW録り中に機能制限あるのね(まあリアルBHRよりゃマシだろうけど)。
書込番号:11832974
1点

皆さん、色々意見をいただき、ありがとうございました!
予算10万円は無茶な意見だったようですね。。
皆さんからいただいた情報を参考にして、お財布と相談しながら、満足できるものを選びたいと思います。
書込番号:11833956
0点

>チェコさんさん
おはようございます。
HDD内臓の有無をなくして単に年内にエコポイント狙いで40型以上を狙うと考えたほうが良いかもしれません。
4倍速が必要なら
ブラビア KDL-40HX700
http://kakaku.com/item/K0000095224/
不必要なら
シャープ アクオス LC-40SE1
http://kakaku.com/item/K0000083479/
ソニー ブラビア KDL-40EX700
http://kakaku.com/item/K0000081867/
ソニー ブラビア KDL-40EX500
http://kakaku.com/item/K0000081869/
東芝 レグザ 40A1
http://kakaku.com/item/K0000136686/
23000+3000ポイントでダブ録出来るパナかソニーのBDレコーダーを買うとお財布に優しいと思います。
ソニー新型BDレコーダー
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=12459/
パナ新型BDレコーダー
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=12431/
書込番号:11834880
0点

我輩が特にお勧めしたいのは,ORIONの32インチ液晶で
大変キレイで,何気に3波チューナーもHDMIも搭載です。
ドンキで39800円、エコポイント12000円付いています。最強!
書込番号:11836198
0点



初めて投稿させていただきます。知識と経験の豊富な皆様に質問です。
現在、液晶テレビを購入予定で46Vもしくは52v型の大きさで考えています。
DVDソフトを多数持っており、音楽ライブやマイナーな映画など
その中のほとんどはブルーレイ版での発売がされていないものが殆どです。
いずれはブルーレイレコーダーも購入する予定なのですが
先述の理由により、今持っているDVDソフトも見る機会が多くなると思います。
そこで、凄く初歩的な質問なのですが、DVDプレーヤーからの出力映像で
見るに耐えられる限界の大きさの液晶テレビのサイズは
どのくらいになるか??と思って質問させて頂きました。
現在持っているDVDプレーヤーにはS端子出力、コンポーネント、そして
HDMI出力も付いております(現在使っているテレビはパナソニックの32型、
パナソニックアナログハイビジョンなので当然HDMI入力は付いておりません)
今はS端子で繋いで見ております(このテレビはもうそろそろパナソニックの博物館に
寄贈しようと思ってます)
一般的な見解で良いのですが、例えば52vでDVDプレーヤーからの映像を
見るとどんな感じなのでしょうか?全然ムリな感じなのでしょうか??
0点

これは個人差もありますので、あくまで参考意見ですが。
自分は52インチですが、見るに耐えると思います。
まぁ、超解像度技術搭載のテレビだと少しはマシかもしれませんが。
書込番号:11823194
1点

私はPS3を使用して47型でDVDを鑑賞することがありますが、ブルーレイと比較しなければ、鑑賞に不満はないレベルだとおもいますよ。
失礼しました。
書込番号:11823216
0点

できたら販売店でNHK BS1かBS2のSD画質放送で確認してみたらどうでしょうか。
ご希望のサイズで特に問題ないと思われたらDVDでも大丈夫と思いますよ。
私はレグザの52インチ、52R9000を2.5メートルの距離で見ていますがDVDでも「全然ムリ」だと思わないですね。
今後ブルーレイで再販されるものもあるでしょうし、再販されなくてもBShiやWOWOWなどでHV放送されることもけっこうあります。
予算と設置場所が許すのであれば46より52型を買っておいた方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:11823332
1点

正直なところ、プレイヤーのアップコンバート性能と再生能力、それにテレビのアップコンバート性能を含めた画像エンジンの性能によりますね。
書込番号:11823457
1点

皆様、早々のお返事、ありがとうございます。
誰かしら「52だとキツイよ」などどいう意見もあるのかなと
勝手に想像しておりましたが、そんなに悪くないみたいですね。
もしかしたら、HDレコーダーでレートを低くして録画した映像を見るように
酷い画質を想像しておりました。
私は存じておりませんでした超解像度技術、アップコンバートという技術についても多少調べさせて頂きました。
「もともと情報量の少ない映像を、そのまま引き伸ばすのでは無く、高密度に再生する技術」
という解釈でよろしいでしょうか?
これは特に数値化されていて、DVDプレーヤーや液晶テレビのスペックシートを
見て数字で解るものでは無いんですよね??
アップコンバートの技術に関して、このメーカーが得意だとか、先を行っている、とかあるのでしょうか?
デライト5さんがご指摘の通り、テレビ側の能力は販売店でSD画質放送を視聴すれば解りそうですね。
書込番号:11823836
0点

DVDの資産を活かすならPS3を検討してみてください。
PS3のアップコンは超優秀です。え?ゲーム機でしょ?という先入観は捨てて下さい。
失礼しました。
書込番号:11823863
1点

>アップコンバートの技術に関して、このメーカーが得意だとか、先を行っている、とかあるのでしょうか?
よくソニー機は優秀だと言われてますね 私見ですが実際今年の春頃にパナ・東芝・日立・三菱・シャープ・ソニー・の各レコーダで同じDVD比較した時にもソニーが一番好印象でした(特にノイズ系に強い印象今回の話とは関係ないがリモコンの操作性やデザインも良かった)
後、有名なのはPS3ですけど、DVD再生機としては申し分なしと言えるでしょうが、(アプコン機能が非常に優れていて高級プレーヤーと肩を肩を並べられるとと言う意見が少なくありません)地デジ録画を可能にする別オプション「トルネ」はレコーダとしては機能的に不十分で不便な為録画機としてはお勧めできません・・・。
では録画機能が十分で尚且つPS3に匹敵時する再生能力を持つ機種は存在しないのかと言われますと、正直難しいのが現状です・・・しかし、敢えて言わせて貰うなら各メーカーの中でもアプコン機能が優秀と言われるソニー機でも最高機種(今はだけど(^^;)・・・)のEX200は極めてPS3のそれに近い物と私は思っています。
(最初はPS3の方がずっと上だと思っていたのですが、未調整だったので・・・)
書込番号:11824351
1点

返答が遅くなり失礼致しました。
皆様、貴重なご意見、ありがとうございます。
気化冷凍法 さん
PS3を使用している皆様の意見も拝見致しましたが、とても良さそうですね。
私は勝手にブルーレイの再生能力のみ高いのだと、勘違いをしておりました。
DVDプレーヤーとしても秀逸なのですね。あとは、他にもいろいろできて
低価格な事が魅力です。
こちらこそ失礼致しました。
田中かがみ さん
こちらが聞きたくなることに先に返答して頂き、大変ありがとうございます。
現時点でレコーダーの中からPS3を超えるものを探すとなると難しいのですね...
私には何より値段がネックです。。PS3を再生専用で使って、
ブルーレイレコーダーはもうちょっと我慢しようかなと思います。
PS3もHDD容量の違う機種が幾つか出てますが、どれを選んでもDVD再生能力は
変わらず期待できるのでしょうか?来週にでも買いに行きたくなりました。
ゲームはやらないのですが、せっかくだからこの機会にソフトも。。。
(PS3の皆さんのレビューを見てるとゲームの映像も見てみたくなりますねー)
書込番号:11831356
0点

>PS3もHDD容量の違う機種が幾つか出てますが、どれを選んでもDVD再生能力は
変わらず期待できるのでしょうか?来週にでも買いに行きたくなりました。
ゲームはやらないのですが、せっかくだからこの機会にソフトも。。。
(PS3の皆さんのレビューを見てるとゲームの映像も見てみたくなりますねー)
容量は関係ありませんよ、どれでも御都合に合わせて御購入下さい(゜∀゜)後ゲームですが、折角なのでお勧めを・・・うーんでも完全な素人さんには何が良いかな?個人的に最近特に面白かったのは「エンドオブエタニティ」なんですがこれはゲーム慣れした人でも特殊な戦闘システムをある程度理解するまでに時間が掛かる人が少なくない位なので難しいかも知れません・・・慣れれば最高なんでけど・・・( ̄▽ ̄;)
他はそうですね・・・テイルズオブヴェスペリアならそれ程特殊なシステムも有りませんし、シナリオは良くBGMも場に馴染んでいて良いですし、シナリオもテンポよくスムーズに展開していき難しい解釈も必要無くとても好感持てました テイルズはシリーズ物ですがこのヴェスペリアは他のシリーズとの繋がりが無く単体で楽しめますし、絵もファンの間でもシリーズ中最高と言う声が多くOPはHDアニメーションで非常に美しいです宜しければ是非お試し下さいね〜。
書込番号:11832137
0点

私も、PS3+トルネです(レビュー参照)
マイナーな映画だとブルーレイ化あるの?、って、実は私も思っています。
ブルーレイレコーダーは、これから技術進化&価格下落が本格化、普及へと考え、PS3をつなぎとして使ってます。
三菱リアルでのDVD視聴も、とても綺麗ですよ♪
書込番号:11832917
0点

BDリモートコントローラ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000L334W2/ref=mem_taf_videogames_s
これがあると便利だと思います。携帯向けのURLですんません。
必須ではありませんが、PS3をオンラインに接続できれば楽しめる事が増えます。
失礼しました。
書込番号:11834521
0点



地デジは16:9の画角で1440x1080の解像度だそうですね。画素がちょっと横長(4:3)の長方形ということになりますが、そういう液晶テレビはないみたいです。視聴率は地デジの方が圧倒的だという気がしますし,フルハイビジョン(16:9で1920x1080なので正方形画素)に対応するより地デジに特化したほうが良いような気がするんですが、もしかしてそういう製品もありますか?
0点

地デジは、16:9で表示した際、正しい画像が出るように送信しています。
もし、そのようなパネルで地デジをドットバイドットで表示した場合、素子が
正方形であるのなら、昔のTVの映画放送でエンディングのテロップを流す時に
画像が縦長になってしまったように横方向が圧縮された映像になってしまいます。
画素が長方形で地デジをドットバイドットで正しい画角で表示できるTVは開発しようと
思えば出来るでしょうが、今度はBS放送やBDソフトを見る際にダウンコンバート表示
することになりますので、どこも開発しないと思います。
書込番号:11824881
0点

16:9の画角で4860x1080の液晶があれば引き伸ばしも縮小も必要なくなるんですけどね……
http://www.enjoy.ne.jp/~k-ichikawa/TV_distance.html
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/2e4033daf1611b5d4a03018812e1af98
などによると地デジは全局1440x1080、BSデジタルはスター・チャンネルとTBSとTwellVが1440x1080、NHK1,2とWOWOWの一部が720x480である以外は1920x1080ですね。BDでは1440x1080も規格にあるようですけど、実際は1920x1080がほとんどなのでしょうか?
それから、1440:1920=3:4ですから、1440<->1920の変換では3ドット分の情報と4ドット分の情報の変換ということになりますよね。3->4では
1 <- 1
2 <- 1ドット目の情報を1/3+2ドット目の情報を2/3
3 <- 2ドット目の情報を2/3+3ドット目の情報を1/3
4 <- 3
ということになるんでしょうか。逆に4->3の場合は
1 <- 1ドット目の情報を3/4+2ドット目の情報を1/4
2 <- 2ドット目の情報を1/2+3ドット目の情報を1/2
3 <- 3ドット目の情報を1/4+4ドット目の情報を3/4
となるということなら、全ドットが合成データになってしまってあまり望ましくはないということでしょうね。
書込番号:11825389
0点



40か42インチの購入を検討しています。
ほぼ東芝の42Z1に決めかけていたのですが、店舗の人から中国製と耳にしました。
変なこだわりがあるのですが、買うなら日本製と思っています。
シャープ(亀山だから、日本製だよね?)
パナソニック(プラズマになるけど、パナソニックは日本製にこだわってる?)
SONY(日本?)
この3メーカー日本製でしょうか?ご存知の方教えてください。
今の東芝のパソコンって中国製です。あまりにも故障率が高いと聞いています。
以前の東芝は日本製だったのに・・・
さすがにテレビみたいなものは、長期間使用したいので・・・
1点

シャープはエントリーグレードはすでに日本製ではありません。
ミドルグレード以上はまだ日本製です。
ソニーの液晶パネルの大部分は韓国サムスンとの合弁会社製品で国産ではありません。
パナソニックは日本製と言えますが、このサイズはプラズマTVです。
BDやDVDのメディアは別として、生産国に拘るより、製品の機能や品質で
選ぶべきだと思いますが。
まあ、私がお金を出す訳ではないので、気に入った商品を選べばよろしいかと。
書込番号:11804308
0点

こっこのパパさん、先日は混乱させてしまってすみませんでした。
油 ギル夫さん >パナソニックは日本製と言えますが、このサイズはプラズマTVです。
パナソニックは9月に日本製パネルの液晶を発売予定です。 VIERA TH-L42D2
http://kakaku.com/item/K0000099739/
発売して、すぐだと価格は高いですが。
書込番号:11804458
0点

なにをもって日本製というのかってところから突き詰めていくとわからなくなりますね。
パネルは日本製でも、使っている部品の多くは中国製だったり韓国製だったりしますし、日本の工場で働いてるひとが日本人とは限りません。
その3社以外では三菱もMZWシリーズは日本製パネルで日本組み立てらしいですよ。
書込番号:11804484
3点

日本製も海外製も値段はほとんど変わりませんから、日本製の方が良いと思います。シャープの堺やパナソニックの姫路の工場は周辺に素材や部品会社も集積していて品質と安心感があります。
書込番号:11805528
3点

みなさんありがとうございます。
商品のコストパフォーマンスも大事ですが、製品の質も大事ですよね
商品本体自体が MADE IN CHINA と言う刻印があると避けたいですね。
やはり、MAIDE IN JAPANがいいです。
パネルや、素子などは海外製はわかります。私のこだわりは組立てです。
書込番号:11805604
0点

油 ギル夫さん
>シャープはエントリーグレードはすでに日本製ではありません
具体的に分かりますか?どのモデルか
書込番号:11805607
0点

シャープではEシリーズが中国製ですね
書込番号:11805704
0点

国産パネル・国内組立てにコストを割かれ、他の機能にシワ寄せが…
ならば、安いパネルに海外組立ての高機能の方を私は選びます。
書込番号:11805969
0点

確かパネルを筐体に組み込んだ場所をもって生産国とすると聞いたことがあります。
↑で、そんなに重要なことですか?品質管理のためにやっていることは同じですよ(でなければ海外生産なんかできない)。
亀山などは単なるブランドイメージに過ぎません。質問者さんのような購買者がいまだに多いからですね。しかしシャープも最近は大々的に言わなくなってきました。
まあ刻印がイヤならこんなところで質問せずにスッとmade in Japanを買えばいいだけの話ですね。
ご自分で本体裏を見てチェックですね。
書込番号:11807519
0点

実物の裏を見ましたよ。
レグザ42Z1や42RE1は、刻印がないんです。
japanもchinaとも書いてません。
ただ、42H1やR、Aなどはど真ん中にmade in chinaと書いてました。
他の目星つけている東芝以外は全て、日本製、made in japanという刻印がありました。
Z1やRE1は何故、刻印がないのか不思議です。
伊那の勘太郎さん>海外組み立ての高性能を選ぶ・・・直ぐ壊れちゃ意味無いよね。
anotsuginikurujiさん>刻印がないから聞いてるんですよね〜
書込番号:11807957
3点

スレ主さんはじめまして。
何を持ってメイドインにこだわるのか、私なりの判断ですが、製造国の刻印はその国の製品に対する責任を表すものだと思います。
特に製造台数かクレーム発生台数どちらを重視するかという事です。その点では海外製は日本製に比べ出荷時の欠陥品がまだ多いと思います。特にその観点から考えると、何処の製品か分からない製品などは論外になります。
そういう意味で刻印はメーカーだけの責任か国家的責任も含むのか非常に大切なものだと思います。
一例をあげれば、初期不良が出た時に中国製なら余り腹が立たないが日本製なら腹が立つなどがそうです。メイドインはその国の誇りなのです。
書込番号:11809790
0点

こっこのパパさん
日本製でも海外製でも不良や不具合は必ず出てきます。
もし、不具合が起きた時のサポートセンターの対応などを重視した方が良いと思います。
不具合を相談した時スムーズな対応をしてもらわないとすごく腹が立ちます。
各製品のサポート対応の様子のクチコミを見ると良いと思います。
書込番号:11810964
0点

前回長々と書いて何が言いたいのかは、生産に携わり、製品チェックをし、製品のクレームに対応する人、その人達の仕事に対する責任感の問題だと思います。
それを管理するのが工場管理者、販売後重要なサポートセンター、それを指導するメーカートップ、それを監督する国だと思います。工程が後になる程重要です。
国の考え方がクレームを軽視していれば自ずと品質は下がります。
私はそういう意味でメイドインジャパンを推奨するのです。
書込番号:11811598
0点

Tプードルさん、毎度ありがとうございます。
製造国は、自分にとって重要なんです。
中国製造の最近の東芝のPCはあまりにも酷すぎる実態を知っています。
TVにあてはまるかは不明ですが、ちょっと敬遠したいメーカーですね。
店舗の方も、スペックが他のメーカーよりいいのに値段が安い。価格の下落も激しいのは中国製だからですよって言われました。そんな対応を2店舗ほどで聞かされると、東芝は買えないですね。
空想大好き天然親父さん、ありがとうございます。
まさしくその通りだと思います。その国の基準って言うのがあると思うし、やはり偽者大国でありますから、避けたいところであります。
台湾とかだと良いのですがね^^
やはり東芝は止めます・・・買う気分になれないし後悔しそう。
シャープも良いのですが、HDD内臓が無いんですよね・・・
気になるのはパナソニックのプラズマ。R2もしくは日立のXP5なんかはコストパフォーマンスが良いですね。
書込番号:11817286
2点

スレ主さん、最後にひょろっと出てきて恐縮です。
カガクコムさん推奨の三菱リアルMZWも、入れてあげて下さい。
コスパ、顧客満足度、音響、オートターン、‥、長所いっぱいあります♪
書込番号:11817416
1点

訂正です。
○カガクゴムさん
×カガクコムさん
大変失礼しました。
書込番号:11817444
0点



地デジテレビおよびBDレコーダーの購入を考えています。
元々、テレビは妻と相談の上、40型程度の大きさで配線や設置がごちゃごちゃしないHDDとBDプレーヤーの機能が付随したもの(オールインワンというのですか?)を購入するつもりで電化店に下見に行ったのですが、店員に「そのシステムは機能上お勧めできない」と言われました。ならば、ということでお勧めの組み合わせを尋ねたところ、テレビはアクオスLC40SE1、レコーダーは同じくアクオスBDHDS53、とのことでした。妻は、価格さえ納得できればその組み合わせでいいと言っています。私もAV機器にそんなにこだわりはないのですが、せっかく高い買い物をするなら納得していいものを買いたいという思いはあります。
口コミを見ると、テレビは相対的に高評価なのですが、レコーダーは意見が分かれています。どなたかアドバイスをお願いします。
1点

メーカーは横に置いといても
店員は基本的に売りたいものを勧めてきます
そのカラクリは理解する必要はあります
BD録画機能を内蔵したAQUOSは
HDDを内蔵していないので
予約に失敗する可能性が否定できないので却下
(注意:BDディスクを入れ忘れたら最後)
テレビはお好きなものでいいですが
レコは考える必要はあります
そもそもシングルチューナーのHDS53って
ダブルチューナー機と違って利点がありません
どうしても一体型がいいのなら
HDD/BD内蔵の三菱REALのBHRシリーズっていう選択肢もありますが
これも短所を理解する必要があります
(HDD→ディスクの実時間ダビング中は本体の電源が切れない)
ちなみにダブルチューナーのレコの利点については
ここに書きました
http://ameblo.jp/mannensuiminbusokuoji/entry-10610024312.html
書込番号:11801024
5点

万年睡眠不足王子さん
お返事ありがとうございます。
実は最初REALもコストパフォーマンスの点から候補には挙げていたのですが、実物を店頭で見てあまり映像がきれいではなかったのではずしました。
オールインワンのデメリットに関して店員の説明に納得したこともあり、今はテレビとレコーダーを購入するつもりでいます。
ダブルチューナーの利点についてはブログを拝見して理解できました。
ただ、私のレコーダーの使い方は、たまに見たいテレビ番組を録画(実績では今まで年に数回程度)して、これまた、たまにレンタルディスクを借りて見る(実績で年に数回)程度だと思います。ダブルチューナーはシングルに比べて1万円程度高くなります。そんな使い方の私にとって、1万円はもったいないという気がするのですが…。
電化製品素人の私としては、テレビもレコーダーも種類が多すぎて選びきれないというのが実際のところで、皆さんのご意見を参考にいたしたくお伺いしている次第です。
書込番号:11801147
0点

スレ主様、初めまして。
録画はたまにするだけってことですが、
録画した番組のブルーレイディスク化ってしますか?
しないならば、たまにレンタルのブルーレイが再生できればいいだけですよね?
地デジの録画とブルーレイの再生だけなら、
PS3とトルネの組み合わせで十分のような・・・
BSやCSはできませんけど。
書込番号:11801495
2点

録画した番組をディスク化しないのなら、HDD内蔵または外付けHDD対応の録画TVに
BDP−330かBDP−360などのエントリーグレードのBDプレーヤーの組み合わせ
でも良いかと思います。
40型前後のHDD内蔵または外付けHDD対応録画TVは、東芝、日立、シャープ、
パナから発売されています。
書込番号:11801517
3点

若六さん、
お返事ありがとうございます。
私、PS3持ってないんです。ゲームもしないし、そのためにPS3を買うのはちょっとためらってしまいます。
油 ギル夫さん、
お返事ありがとうございます。
電化店で「HDD内蔵あるいはブルーレイプレーヤーなどの機能が付いたテレビは、内部機能への負荷や熱などの問題があるのでシステム上お勧めできない」と言われたので、テレビは見るだけの機能のものを、と考えています。見た目や配線などの関係で外付けは考えていません。
いずれにしても、録画した番組は見たら消去、ですね。
書込番号:11801558
0点

>私、PS3持ってないんです。ゲームもしないし、そのためにPS3を買うのはちょっとためらってしまいます。
そうですか・・・
録画した番組は見たら消去ということであれば、なおさらPS3を推薦したくなりますけどね。
PS3とトルネの同梱パックって価格.comの最安値なら33,000円ぐらいです。
レコーダー買うより断然安いです。
それと、PS3はゲーム機だからと敬遠する方はいると思いますが、
これはただのゲーム機とは思えないほど多機能なデジタル機器らしいですよ。
PS3とトルネの組み合わせなら、ゲームはもちろん、ブルーレイの再生、
地デジの録画、DLNAの再生までできます。
また、DVDの映像をハイビジョンテレビでキレイに視聴できるアップコン技術も評判いいです。
私もPS3は持ってませんので、以上は全て受け売りです。
私の場合、スカパーHD録画必須なので、PS3は候補になってませんが、
トルネでスカパーHD録画できるなら買いたいぐらいです。
長文失礼しました。
書込番号:11801610
1点

スレ主様こんにちわ。
予算がわかると答えやすいですよ!
書込番号:11801678
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
そうそう、予算ですよね。
特にいくらというのはないんです。というより、テレビとレコーダーをあわせて電化店で提示された金額(16万円)程度が妥当かな、という感じですね。近隣の電化店のチラシを比較しましたが、そんなに差はないみたいです。まあ、安ければ安いに越したことはないかな(笑)私のような使い方でこの予算は高すぎますか?
けれど、セッティングやアフターのことを考えるとネットショッピングなんかはちょと敬遠してしまいます。
書込番号:11801846
0点

予算的16万円だと、BDレコーダーで廉価版で5〜6万円
テレビで10万円の40〜42Vだと、画質等満足出来るかどうか…
トータルで20万円だとソコソコな買い物が出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:11801985
0点

こんばんは。
テレビは好みで選んで頂くとして、ここ何年かのBDレコの定番(鉄板)はパナかソニーのWチューナー機です。
予算16万でコストパフォーマンスを考えると、
私が選ぶならビエラ「42S2」もしくは「42G2」とディーガ「BW680」ですかね。
■ビエラ 42S2
>http://kakaku.com/item/K0000081190/
■ビエラ 42G2
>http://kakaku.com/item/K0000081188/
■ディーガ BW680
>http://kakaku.com/item/K0000081699/
ただ価格コムでの最安値ですから、通常量販店だと20万前後になるかもしれませんね。(そこは交渉次第)
書込番号:11802273
1点

地デジのいい所は画質が良い事、画質が良いとは大画面(私はスクリーンで見てます)で鑑賞に耐えうる綺麗さである事です、スクリーンで見るデジタル放送(BDは更に)はブラウン管や32インチ程度の薄型テレビとは別格の映像世界です。
オールインワンのいい所はそれのみでとりあえず一通り地デジ&BD視聴環境が整ってしまう事、欠点は購入後のシステムの発展を追及しにくい?です、私も買うならオールインタイプは選びません。
録画重視してなければとりあえずテレビ買って後からレコーダー買うなりする方をお勧めします、正直どの機器でもそれなりの満足感は得られます。
書込番号:11803315
1点

レコーダーについては、「キーワード自動録画」機能が付いているやつを
お勧めします。例えば、「新幹線」という単語を登録しておけば、新幹線
に関するあらゆる番組を録画してくれるわけです。子供も大喜びです。
今のところソニーと東芝のレコーダーがこれを搭載しています。
書込番号:11803856
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
電化素人の私としては、みなさんからの多数の情報によりまたまた迷っています。
皆さんの意見を総合的にまとめると、
・テレビは好きなものを選べば良い(ということはアクオスで問題なし、ということですかね)
・レコーダーはアクオスは一考の余地あり(実際他のスレでシャープのレコーダーは問題が多い、といった書き込みを目にしています)
といったところでしょうか。
ただ、テレビとレコーダーを異なるメーカーのものにすることでデメリットはありませんでしょうか。アクオスのパンフレットを見ると「アクオス純モード」や「ファミリンク」などの機能が使えるというメリットがあります。その他、機能制限などが考えられませんでしょうか。
書込番号:11805084
0点

そもそも「アクオス純モード」って
機能 なんでしょうか?っていう疑問はあります
具体的根拠があるわけじゃないから
個人的には視野に入ってません
テレビとレコのメーカーが別でも
ある程度のリンク(HDMIリンク)は動作します
デメリットがあるとすれば
テレビの番組表から予約できないだけの話ですが
それって重要でしょうか?
テレビの番組表から予約できても
レコーダーの予約状況がわからなければ話にならないし
HDDの空き容量がわからなければこれも話になりません
まあテレビとレコのメーカーを揃えるメリットは
不具合が起きたときにメーカーに逃げ道がないってことでしょうね
書込番号:11805237
2点

お返事ありがとうございます。
なるほど、メーカーを揃えるメリットはさほどない、ということですね。
これもテレビと同じく他メーカーでも気に入った物を見つけるほうがよいようですね。
書込番号:11805319
0点

イロイロ皆さんから意見があると思いますが、
REGZA+USBハードディスク(500GB/\10,000)+BD再生専用機(東芝製¥20,000)
シャープに変えてもいいかもしれません。
最新のアクオスは、USBハードディスクがつくらしいので。
ちなみに、
私は、REGZA+USB-HDD・・・BDはPS3
きっとコストパフォーマンスとしてはPS3+トルネがいいかもしれません。
書込番号:11805913
0点

とりあえず録画可能なTVを購入して、BDレコは後から考えるという手もあります。
録画機能内蔵だから排熱で不利なんてことは、正直無いと思いますよ。
店員さんのお勧めなどは、あまり信用しない方が良いと思います。
お店にとって都合の良い機種を勧めてくるケースが多いですから・・・
液晶ならRegza+USB-HDD、プラズマならHDD内蔵(カセットHDDの増設も可)なWooo-XPシリーズですかね。
BDレコーダー、まだまだ安くなって行くと思うんですよね。
今すぐにBD必要なければ、先で購入もありじゃないでしょうか。
ちなみにRegzaでUSB-HDDが壊れても、HDDのみ交換出来ますし
Woooの内蔵HDDが壊れても、カセット式HDDを刺せばそちらに録画可能です。
テレビはなんでも良いというスタンスではなく、テレビこそ自分の好みの画質や
液晶、プラズマの好みを見分けて決めると良いと思います。
液晶の写真のような詳細でハッキリした絵が好きなのか
プラズマの奥深い立体感のあるリアルな絵が好きなのか
そこから考えても良い気がします。
書込番号:11806543
4点

>オールインワンのいい所はそれのみでとりあえず一通り地デジ&BD視聴環境が整ってしまう事、欠点は購入後のシステムの発展を追及しにくい
欠点をもう一つ!
どちらかが壊れたら、同時に録画もテレビも楽しめません。
参考のため
書込番号:11807071
0点

昔のテレビデオとは、多少違うと思いますけどね。
入力端子も豊富ですし、HDDは見て消し用、保存はBDレコなんかでもいいわけで。
RegzaもWoooもDTCP-IPムーブに対応しているので、対応NASにムーブすれば
DTCP-IPクライント(PS3やPC、DLNA対応TVなど)から見ることが出来ます。
もちろんTVが壊れても大丈夫。
時代は進化してますよ。
書込番号:11807295
1点

>時代は進化してますよ。
そのようですね。ただ スレ主様は、コードを繋いだりするのが苦手なんじゃなかった?
書込番号:11807727
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





