
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年7月19日 18:04 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2010年7月18日 22:00 |
![]() |
1 | 10 | 2010年7月18日 19:55 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2010年7月18日 16:55 |
![]() |
4 | 7 | 2010年7月18日 09:40 |
![]() ![]() |
9 | 18 | 2010年7月17日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません、とある知人からの質問なのですが、どうにも私にもわからないことがあり、皆様のお力を拝借したく投稿いたしました。
以下はその方からのメールをコピペしたものです。
『私、電気配線とかに詳しくないんですが、テレビやレコーダーをつないだりアンテナ線つないだりは、多少できるんですが、今回、ブルーレイを買ったはいいが、全てをオールで使える配線がイマイチわからなくて…。
ケーブルはJ-COMを入れてます。HDDタイプのやつです。
テレビはシャープのAQUOSでMDMIで簡単にファミリンクできるとブルーレイもシャープAQUOSの新しいやつを買いました。
普通なら外からのアンテナ線をテレビと繋げれば見れますよね?
そのアンテナ線をレコーダーのアンテナから入力に繋げ、テレビ出力端子とテレビのアンテナ入力端子につなげば、テレビも映り、レコーダーも機能する…。
ここまでは大丈夫だしわかるんですが、問題はCATVなんですよ。
今、テレビのアンテナ入力端子に繋いでる線を外し、先程のように繋ぎ動作するのは確認しました。しかし、CATVは動作しない…。もともと、ビデオデッキも繋げてます。
外からのCATVのアンテナ線がケーブルテレビチューナーのケーブル入力にさしてあり、分配出力のところとビデオデッキのアンテナから入力に繋がってます。
ケーブルテレビチューナーとテレビはHDMIで繋がっており、ビデオデッキとテレビは赤、黄、白の端子で繋がってます。
新しいタイプのレコーダーを買ったので、スカパーやケーブルテレビの録画がハイビジョンで録画できる機能があり、資料によれば、ケーブルテレビi.LINK録画対応と書いてます。
この場合は、AQUOSのレコーダーはアンテナ接続しないで、ケーブルテレビチューナーとのi.LINKケーブル繋げるだけで録画とかできるようになるんでしょうか?i.LINK接続ってのは、あくまでもアンテナ接続した上での事なんでしょうか?アンテナ線がイマイチわからないので、分配機とか別にアンテナコードを買って接続させないといけないんでしょうか?
私の1番の目的は、とらあえずブルーレイはテレビ(地上デシタル用)の録画用で使いたいので、ケーブルテレビで配信されてる番組は二の次でいいんです。
しかし、ケーブルテレビを通じて地上波も映るようになってるから…。AQUOS同士をとりあえず、ファミリンクでつなぎたいんですが…。
私の疑問としては、ブルーレイレコーダーはアンテナ接続しないで、ケーブルテレビチューナーとi.LINKで接続するだけで録画ができるようになるのか?、その接続したものにテレビをHDMIで接続してファミリンクできるのかです…。
すいません、長々と。
説明もうまくできませんで。』
ということです。機種名・年式等は今確認中なのですが、私はパナソニック派なのでシャープのことに詳しい方、どうかご返答ください。m(__ _)m
0点

文章が長い…
とりあえず話をかいつまんでみると
上の絵のようにアンテナを数珠繋ぎに接続したのに
CATVチューナー側で放送を受信できないってことですか?
>i.LINK接続ってのは、あくまでもアンテナ接続した上での事なんでしょうか?
CATVチューナーにアンテナがささってないと(放送を受信できないと)
当然のことながら録画はできません
砂嵐を録画することになります
ただ…
本来の目的はAQUOSレコーダー側で地デジを録画したいってことなんだから
アンテナ関係を見直すことがまずやるべきことです
書込番号:11647954
0点

万年睡眠不足王子さん
早速のご返答ありがとうございます。
追記にて、
その方の持ってる機種が
テレビ;シャープAQUOS LC-20D30
BDレコーダー;シャープAQUOS BD-HDW55
J-COMチューナー;パナソニックTZ-DCH2000
だそうです。
何か手掛かりになりますでしょうか?
書込番号:11648985
0点

つなぎ方は上の絵の通りになってるんですか?
もともとの文章にある
「CATVは動作しない」っていうのが
「CATV側の方がファミリンクが機能しない」ってことだとすると
DCH2000はファミリンク非対応なので機能しません
それにファミリンクに対応するテレビ:レコは通常1:1です
DCH2000からのムーブ専用に使うのなら
HDW55にアンテナをつながずっていうのもいいんですが
ただ地デジなんだから最初からHDW55で録画したほうが確実です
それにi-linkムーブってシビアです
最悪失敗して番組がパーになることもあります
書込番号:11649077
0点

万年睡眠不足王子さん
図解付きの丁寧な回答ありがとうございます。
どうやら図の通りに接続されていなかったようです。
どうもビデオデッキに執着していたらしく、
説得して配線変えさせました。
ありがとうございます。
書込番号:11649703
0点



32型でリアルBHR300、レグザのH1、ビエラTH−L32R2、ウーL32−XP05の4機種に絞って検討中です。
個人差はあると思いますが、画質や音声などみなさんの意見を是非聞かせてください。
当方、まったくの無知なのでお願いします。
0点

皆それぞれ良いと思います。スレ主さんが実際に見てより良いと思った物が一番です。色んな角度から見てみたり、リモコンの反応を試してみたり。他人とは感覚が違いますからね。
書込番号:11640841
0点

まずはスレ主さんが量販店に出向いて、感じた感想を元に皆さんのアドバイスを聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11640866
0点

どれも録画機能つきのTVのようですので
ポイントを絞れば答えは出ると思います
自分が録画した番組をディスク化したいのか
しなくていいのなら別にプレーヤーは検討してるのか
そしてテレビを買い換えたときに
録画番組は見れないってこともないわけではないから
番組の録画や再生関係のポイントも考える必要があります
書込番号:11641099
0点

晩年睡眠不足王子さん
この4機種の出来れば録画、再生に関する特色などを教えてもらえませんか
書込番号:11641138
0点

すいません、録画の特色だけ
リアルBHR300・・・BDドライブが付いているのでHDDに録画した番組をBDにダビング可
二番組同時録画もできます。
レグザのH1・・・内蔵HDDへ録画 or 外付けHDDを接続し録画可。
ビエラTH−L32R2・・・内蔵HDDに録画でき、二番組同時録画対応。
32R2で録画した番組はLANケーブル接続で対応のDIGA
(対応機種:DMR-BWT3000 / BWT2000 / BWT1000 / BW880 / BW780 / BW680 / BW970 / BW870 / BW770)に無劣化でダビング可
ウーL32−XP05・・・内蔵HDDへ録画の他、iVDRという専用のHDDを買ってきて録画もできます。
書込番号:11641214
1点

一体型を購入のようですので、故障やアフターフォローのことも考慮したほうがいいですよ。
私は、三菱リアル(別モデル)を選びましたが、それも理由のひとつです。
ここの場で大人気のあるメーカーが、現場では意外に評判悪く、ビックリして購入断念しました。
書込番号:11642089
0点

>やはり故障とかはつきものなのですかね?
絶対にないとは言い切れません
なので長期保証は必須です
なおそれぞれの機種は
BHR300はHDDに録画してもBDやDVDに逃がせます
パナの場合もDIGAであれば同じくBDやDVDに逃がせます
日立の場合はiVDR-S対応のHDDに逃がせるし
そのHDDはWoooだけでなくサンヨーからもレコーダーが出ています
ただ東芝の場合は劣化なしで外部に逃がす道がありませんっていうか
H1「そのもの」を換えたとしても再生できません
書込番号:11643274
0点

補足です
>H1「そのもの」を換えたとしても再生できません
本体の内蔵HDDが壊れた場合はもちろんアウトですが
H1「そのもの」が壊れても内蔵HDDは無事っていう場合
内蔵HDD「そのもの」は他のH1のそれと交換できますが
暗号化されているために再生ができません
かといって外付けHDDにムーブしたとしても
その外付けHDDさえH1「そのもの」が変わると
再生できなくなります
だから録画関係は横に置いといても
再生関係の互換性はH1はいちばん悪いかもしれません
書込番号:11643602
1点

さっき電気屋行ってきました。
リアルはなかったので見れませんでした。
第一候補に考えていたWoooはなんとなく画像がぼやけていたような気がします。
録画のことを聞くとレグザはなんとなく心配です。
となるとビエラかリアルかなぁ。
迷います。
書込番号:11643759
0点

店員に話を聞いてWoooかVIERAにしようと思いました。
色々聞きましたが、Woooはダブ録時に他番組が見れるのに対しVIERAはできない。
VIERAはレコーダーがあればHDDからBDにやけるのに対しWoooはできないなど、
ホント初心者には下調べが重要なのがよくわかりました
書込番号:11645894
0点



アナログ放送停止まで1年を切りましたが、
大手メーカーの最新薄型テレビでも
未だにアナログチューナーが搭載されています。
もはや邪魔な存在でしかないと思うのですが
いつなったら、無しの機種が増えるのでしょうか。
今年一杯は搭載され続ける?
0点

アナログを停波すると900万世帯が地デジ難民になる可能性があります。
また、関東地方の場合、新東京タワーが完成し数年しないと各家庭の受信体制が整のわないのでは?
新たなビル影の大発生、ケーブルTVの解約ラッシュと大騒ぎになります。
停波は、3年くらい延期される気がします。
書込番号:11644041
0点

当分の間、3年くらいとかついてる可能性はありますね。
書込番号:11644051
0点

山間部・窪地・ビル影・アパート・マンション・病院・ホテル・難視協聴・CATV等、
当分の間必要ですね。
未だにアナログテレビですら、受信できない地域もありますよ。
書込番号:11644053
0点

>いつなったら、無しの機種が増えるのでしょうか。
個人的には、来年の春以降〜停波後のモデルからと思っていましたが、以外と後数年残る可能性も。
理由は、「地デジのアナログ変換再送信」。
総務省、地上デジタルのアナログ再送信をCATV会社に要請へ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200907/24/23984.html
結局、共聴施設等の対処が2011年7月まで間に合わないことからの話。
こんな話しも有るし。
TVデジタル化延期、放送専門の有識者ら提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100717-00000675-yom-bus_all
書込番号:11644070
0点

山間部は永久に地上波は受信できません。
似非有識者と総務省は発言を慎みましょう。
書込番号:11644118
1点

皆様、詳しい説明ありがとうございます。
そういう事情があったんですね。
アナログチューナーが外れる時期辺りに
薄型テレビの購入を考えていたのですが、
どうやら当分外れそうにないようなので、
早めにテレビを買い換えようと思います。
書込番号:11644134
0点

”アナログ放送は停波しますよ!”と
放送・CMで伝えましたから停波します!
そのために、エコポイントで対応TV購入することへの給付も行なった!
と言われればそれまでですが
今現在、地デジが受信出来ない方々もいらっしゃいます。
引越し等で、そうような地域に住むことになる可能性も有るでしょうし
機器は購入することで解決出来るでしょうけど
視聴出来る環境が整えて貰わないとね〜
山間部以外にも、アパートやマンションだと
大屋さん次第ですしね。→そのうちやるわ!って構えてる大家さんもいます
(受信出来る地域にあっても、設備でNG)
日本の政策なんてコロコロ変わります
6月の高速料金案も寸前で消滅してるし
停波のTVCMって最近見ないような??
書込番号:11644161
0点

アナログ停波の時期は、誰も決めない可能性もあります。
実は、放送局の設備の修繕部品が生産されていません。
したがって、修繕部品の在庫切れがアナログ停波の時期を決める可能性があります。
関係者が誰もアナログ停波の時期を知らないとしたら、とても無責任な体制です。
書込番号:11644847
0点

以前NHKに「いっその事BSだけにしたら?」と言ってやったら、
「BSアンテナに雪が積ると受信できなくなるのでそれは無理です」
と回答されました。
2階の軒先なら雪は積らないと思うけどね。
書込番号:11644928
0点

またかいな?
あれま,この前回答したと思うのは違うところかいな
書込番号:11645301
0点




パナソニック
DIGA DMR-BW680
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw680/index.html
過去にも似たような質問があります。
その際、お勧めになっている製品です。
書込番号:11643266
0点

一般論としてDIGA DMR-BW680は良い製品だと思いますのでお勧めです。
なお、Z8000で録画したものをBDに移すことはできません(ど〜〜してもというなら全く手がないわけではありませんが、費用と手間が必要)。
「テレビで録画したものはあくまで見て消すことが前提。BDに保存するならBDレコーダで録画」と目的を分けましょう。
書込番号:11643582
0点

しえらざーどさんありがとうございます。
やっぱり、パナのDMR-BW680がZ8000には相性がいいのですね。参考になります。で、Z8000で録画した番組はブルーレイ化出来ないとありますが、Z8000の出力端子とレコーダーの入力端子を繋いでも無理ですか?参考までにしえらざーどさんのお金と時間がかかる方法も教えて下さい。
書込番号:11643709
0点

とし7650さんありがとうございます。
パナソニックのBW680がZ8000には相性が良いようですね。参考にさせて頂きます。
知り合いがソニーも良いみたいな事を言っていたのですがソニーのBDレコーダーはどんな感じですか?
書込番号:11643738
0点

>Z8000で録画した番組はブルーレイ化出来ないとありますが、Z8000の出力端子とレコーダーの入力端子を繋いでも無理ですか?
無理です。出来るのはDVDとなります。
>参考までにしえらざーどさんのお金と時間がかかる方法も教えて下さい。
i−Link端子を装備した東芝レコーダー(S1004KかX9)に一旦ダビング(これはLAN経由のREGZAリンクダビング)し、それをi−Link経由でパナソニックのレコーダーに移動させます。
移動に実時間の2倍近く必要となりますので、最初からBW680で録画した方が簡単です。
書込番号:11643953
0点

jimmy88さんありがとうございます。
Z8000外付ハードディスク録画の番組はブルーレイ化は無理ですがCPRM対応のDVDディスクにはこのZ8000出力−レコーダー入力で移動出来る。と言う事ですか?
もちろんBDレコーダーを購入したら保存番組はBDレコーダー、削除番組は外付けハードディスクに分ける予定です。
書込番号:11644004
0点

ぶっちゃけ、ソニーでもパナソニックでも良いです。
価格もこなれているパナをお勧めしておきます。
自分はソニーで揃えてますがw
書込番号:11644028
0点

>Z8000外付ハードディスク録画の番組はブルーレイ化は無理ですがCPRM対応のDVDディスクにはこのZ8000出力−レコーダー入力で移動出来る。と言う事ですか?
そういうことです
ちなみにソニーならBD化もできますが
ムーブの手段はパナと一緒で
コピワン番組は無理だし画質は落ちます
まあディスク化したい番組は最初からレコへとお決めになってるようなので
それでいいと思います
>ソニーのBDレコーダーはどんな感じですか?
ソニーはBD化前提で作られてます
そのためDVD化もとなると若干使い勝手が悪くなります
パナはネットにつなぎDimoraを使わないとおまかせ録画系ができませんが
ソニーは本体だけでできます
パナはチューナーの使い分けがありませんが
ソニーにはあります
そのため「録画1」っていうチューナーで録画中は
録画中の番組以外を自由に視聴できません
また予約録画時に「録画1」「録画2」を選ぶ必要があります
ソニーには「思い出ディスクダビング」という機能があります
ハイビジョンビデオカメラの映像を使ってかんたんにBDディスクが作れます
またパナは他社製ビデオカメラだと日付別の取り込みができません
一方ソニーはできます
とはいえどちらもいいレコです
パナBW680かソニーRX55で検討してください
書込番号:11644272
0点

万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。
とても為になりました。
ソニーのRX55とパナのBW650を軸に検討したいと思います。
書込番号:11644320
0点

>参考までにしえらざーどさんのお金と時間がかかる方法も教えて下さい。
jimmy88さんの書かれたとおりです。いきなり2台もレコーダを購入した上、2回も移動の手間をかけるのは実用的ではないですね。
書込番号:11644622
0点



4月にソニーKDL-40F5を購入しました。
つい先日までは何不自由なく使っていました。ですが急に不具合が起こりました。
まずは設置条件を書きます。
設置条件
TV→ソニー KDL-40F5 HDDレコーダー→ソニー BDZ-RX35 AVラック→ソニーRHT-G550
電源 壁側にある2口コンセントの内、1口に電源タップを付けその電源タップに全てのコンセントを付けている。(TV, HDDレコーダー, AVラック)
壁側片方(空いている口)の口は主に掃除機やPC等に使っています。
不具合内容は
TVをつけ、その後、PCや掃除機等使った後にPCや掃除機のコンセントを抜くと
TV側も一緒に落ち、又1,2秒後に再度立ち上がると言った、不具合が発生。
昨日、購入先のヤマダ電機に行き、質問してみました。
親身に話を聞いてくれましたが最終的には『良く判りません。サポセンへ確認できませんか?』の一言でした。
本日、ソニーサポセンに連絡し、明日訪問確認となりました。
ここまでは書く内容ではないですが私の似た事象を経験された方いましたら、同様な結果になったか教えていだけませんか?(メーカーは問いません)
お願い致します。
0点

「掃除機を使うと落ちる」なら、
消費電力が高い掃除機の為に、テレビの電力が足らなくなったと思ったのですが、
>PCや掃除機等使った後にPCや掃除機のコンセントを抜くとTV側も一緒に落ち
となると、このコンセント(の中)に問題があるのでは?
<中の配線がちゃんとしていなくて「ショート」「漏電」していませんか?
まぁ、販売店でもメーカーでも良いので、連絡してサービスに来て貰って、
コンセントを確認して貰うのも良いと思います。
「盗聴器が仕掛けてあった」なんて事で無いことを祈りますm(_ _)m
書込番号:11492096
1点

築何年かわかりませんが、コンセント自体が接触不良なんじゃないですかね。
築年数が古いようならコンセントまわり点検した方が良いかもしれませんよ。
書込番号:11492114
1点

名無しの甚兵衛さん
ぎるふぉーど♪さん
早速のコメントありがとうございます。
明日、ソニーサービスが来たときにコンセントのとこも見て貰います。
ありがとうございました。
ちなみに築年数は18年ぐらいです。(賃貸マンションです。)
書込番号:11492177
0点

電源不足の場合、築年数は18年ぐらいでもその当時と比べたら、明らかに電気の依存が高くなってますからね。
我が家(特に私の部屋)でも、幸いまだ不足はしてませんが、電気依存がとても高くなってます。
TV(今は亡き東芝のプラズマTV)はもちろん、レコーダー、液晶モニター、TV用も兼ねているミニコンポ、スカパーのチューナー、ゲーム機、携帯の充電、パソコン2台、さらに夏は扇風機(クーラーがダメなので)、冬は電気ストーブとやたらと使ってます。
この先、高級オーディオ機器や電気自動車、IHクッキングヒーターなどを購入すればどうなることやら
書込番号:11494535
1点

本日の報告です。
夕方、ソニーサポセンの方がきました。
症状をヒヤリングされ、再現テストも行いました。(症状は起きませんでしたが…)
結果は持ち帰り、全国区で似たような症状が起きていないか、調査されるようです。
又、上司と話して、対応策を考えるとの事です。
その結果は2,3日後ぐらいまでに連絡を頂けるそうです。
進捗がありましたら、報告致します。
書込番号:11496856
0点

私も同じ様な症状がおきました。
TVはSONYのKDLV2000で購入して4年目です、OAタップからTV、BDレコーダー、DVDレコーダー2台、CATVチューナー、電話子機の電源をつないでいます。
いままで約4年間は何事も無く正常に動いていましたが、今年3月頃突然電源がブチと音がして落ち、カチカチと2度音がして電源が入りました。(通常電源を落としても音はしません)
しばらく様子を見ていたのですが、そのうちに連続して電源が落ちる事があったので5月中旬に修理に来てもらいました。
TVの裏側を開けて制御基盤を交換しました、これで大丈夫だろうという事でしたが2日後同様の症状が起きました。
1週間後、再度修理に来て貰いましたが、サポセンの人は制御基盤以外考えられないと言う事で預かり修理になると言うのでそれはやめて、また暫く様子を見る事にしました、結局まだ直っていません。
ひんぱんに症状がでれば良いがまれにしか症状がでないので困っています、サポセンの人が言うには、極まれな症状でいままであまり聞いたことが無いと言っていました、ほとんど制御基盤の交換で直るそうです。
PC進化着いて行けずさん、ぜひ結果が判ったら書き込みお願いします。
書込番号:11502998
1点

大分、遅くなりましたが結果を申上げます。
結局、本体をカスタマーセンターへ持ち帰り様子見ることになりました。
(同時に様子見、期間中に貸出機が家に来る事になりました。)
でも、カスタマーセンターに行っても再現がなく、一週間過ぎました。
一週間を過ぎ『戻すかどうか?』とサポセンの方と話している時に家で録画番組をみていたら
突然、電源のOFF−ONが又、起きました。
結果、TVの原因ではなく、HDMIケーブルなのか?ともなり、
無償でソニー推奨のHDMIケーブルを替えて頂きました。それで様子見となりました。
でも。。。なんですがつい最近ですがやはり録画番組を見ていたら電源のOFF−ONが起きました。
結局、解決に至らずです。(HDMIケーブル交換後の電源OFF−ONについてはまだ報告してませんが…)
もしかしたらBDレコーダーの原因かも知れませんね。どっちにしても基盤を替えるとかになりまそうですが…
皆様、色々ご助言頂き、どうもありがとうございました。
書込番号:11643319
0点



テレビとレコーダの購入を考えています。
しかし、いろいろ考えていると全然まとまらず、何を買うか決めれません。
長文で申し訳ありませんが、考えている内容は以下です。
1.32型以上
※37型になると32型より機能向上している場合が多いので、37型かなと考え中です。
2.エコポイントや店舗のポイントを利用して、テレビ・レコーダ合わせて手出しが15万以内に収めたい
※安ければ安いほうが助かります。
3.レコーダはBD対応がよく、口コミの良さからDIGA DMR-BW680にしたい
※購入順は、テレビ購入→ポイント使用してレコーダ購入です。
レコーダはすぐ購入しなくても良いなと考えています。
4.テレビの機能として、倍速液晶があったほうがいい
5.レコーダがパナであることを考えると、テレビはVIERAが良いのかと思うが、以下の理由で迷っている
5−1.パナであればG2かと考えているが、口コミで不具合?が出ているのが目に付いた
※売れ筋ランキングの上位にVIERAがほとんどないことも気になります
(あんまり良くないの?と思ってしまいます)
5−2.VIERAのリモコンが嫌い(あの出っ張っているのが)
※レコーダを購入すれば解決でしょうか?
5−3.量販店で見たときに、なんとなくレグザが気になった
5−4.口コミ上位にあるという理由で、AQUOSも候補には考えているが、
どの道VIERAリンクが使えないということで言うと、
気になっているレグザの方がいいのかと迷っている
5−5.VIERAリンクがあれば良いかなと考えているが、実際自分に必要な機能は
レコーダとのリンクだけで、その他周辺機器とのリンクは必要ない
※この理由から、最悪リンクできなくてもいいのかなと考えています。
ただ、リモコンが2つになるようであれば、面倒だとも・・・
※まず繋ぐことは無いと思いますが、PCは東芝です。
6.東芝の次BDレコーダの発売を待って東芝でそろえるか・・・
(今の東芝DBレコーダは評判が悪いので購入は考えていません)
※でもいつ出るかわからないし、高くて買えない可能性も・・・
7.一人暮らしで、機械音痴なので自分では設置不可能だと考えているため、量販店での購入を考えている
※量販店では売り切れの品があったらがっかり・・(レグザがその可能性があるのでは・・)
おすすめの組み合わせ(できればDMR-BW680がいいですが、それににこだわらず)や、
この機能おすすめ!だからこれがいいよ等、アドバイスをお願いしたいです。
ただ、個人的な好みから、シャープ、パナソニック、東芝を考えています。
もしもいやいやこれいいよ!なんてのもあれば、教えていただきたいです。
帰宅するのがいつも遅いので、返信が遅くなるかと思いますが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは、初めまして。まめたばさん。実際に映像を見た方が良いと思いますよ。人によって好みがあると思いますので。私の個人的な意見としては、意外と日立も捨てがたいと思うのですが。
書込番号:11624875
1点

隣レス失礼致します。
ビエラが上位に無いのは、パナソニックは、プラズマがメインだからじゃ無いですかねぇ。私は、パナ=プラズマと言うイメージでしたから。
書込番号:11624885
0点

スレ主さんはじめまして。
よく口コミ勉強なさってますね!確かにそれだけ見てると迷うでしょうね。
しかし、内容から判断すると
テレビは REGZA 37Z9500
レコーダーは PANASONIC BW680
の組み合わせですかね。
37Z9500は現在量販店で9万円前後です。
BW680は6万円台後半です。
これからエコポイント17000円を引くと十分予算内に納まります。セットで買うとそれだけで予算内に納まるかもしれません。どこで買うかが価格の目安になるので、地域など明記したほうが良いと思います。
ただ、このテレビは在庫薄になっていますので早めの決断が必要かと思います。
後になってしまいましたが、このテレビの特徴は
外付けHDD録画(標準モード)が出来る。
倍速液晶である。
DVDなどの映像ソフトが綺麗に映る。(アップコンバート)
などがあります。
弱点としては、消費電力が172Wとエコではない、クリアパネルのせいでかなり映り込みがある、とこんな所でしょうか。それを引いても買いではありますが。
書込番号:11624897
1点

それではお勧めを1つづつ。
1、レコーダはDVD見るならパナは×DVD再生画質の良いソニーが○
TVは何機種かあります昨日改めてTVを見に行った感想も含めお勧めすると「REGZA 42RE1」「LED REGZA 37Z1」 「VIERA TH-L37R2」これらと最近のならアクオスとREALも
良いでしょう 最近の液晶は本当綺麗なので迷ってしまいますよね〜(゜∀゜)。
そこで、私が今一番気に入っているTVを最後にお勧めしたいと思います先程も言いました通り最近の物はどこのメーカーも素晴らしい画質を誇っており一概にこれが一番だと言えなくなっています しかし、それでも個人的にはこの機種を一押ししたいのがブラビアのHX800です アニメDVD・BD・ゲーム・実写映像・どれも良かったですよ〜是非お勧めです。
書込番号:11625195
1点

みなさんお返事ありがとうございます!
こんな長文にも関わらず、読んでくださってありがとうございます。
遅刻しそうなのでさっと書いて会社行ってきます!
RXの78さん
>私の個人的な意見としては、意外と日立も捨てがたいと思うのですが。
日立ですか〜!
私の会社候補に入れてなかったので、量販店でも見てなかったです。
今週末にでもまた見に行ってみます。
・・そしてさらに迷いそうな うぅぅぅん
>ビエラが上位に無いのは、パナソニックは、プラズマがメインだからじゃ無いですかねぇ。私は、パナ=プラズマと言うイメージでしたから。
なるほどー!
確かにパナのHPを見に行ったらプラズマ押してる感じでした。
納得です、ありがとうございます。
あれ、ということはビエラにするならプラズマのほうがいいってことになるでしょうか??
空想大好き天然親父さん
>テレビは REGZA 37Z9500
!!!
うぅぅ!! 実は先々週末に量販店に見に行っていて、
売り切れましたと言われました。
自分もこのテレビがいい!と思っていて、再入荷も聞いてみたのですが
「ないですね」というお返事でした・・
私のことを考えて、いろいろ計算して頂いたのに申し訳ないです。
>どこで買うかが価格の目安になるので、地域など明記したほうが良いと思います。
九州です、福岡ではないので地方だと思っていただけると・・
価格.comの価格よりは、1万程高いイメージでした。
田中かがみさん
>1、レコーダはDVD見るならパナは×DVD再生画質の良いソニーが○
そうでしたか!
BDはおまけ程度に考えていて、どうせ買うなら無いよりは今後あったほうがいいよね
というつもりで、実際見るのはDVDが主だと思っています。
また迷ってきました・・
お勧め機種紹介、ありがとうございます。
いっぱいありますね!!
またメモして量販店に見に行ってみたいと思います。
皆様、お忙しい中ありがとうございます。
またまた迷ってきそうです・・
でも教えて頂いたのをメモして量販店にまた見に行ってみようと思います。
本気で遅刻しそうな!!
一度会社に行ってきます
書込番号:11625275
0点

パナだとプラズマが良いと思いますが37型ってあったかな?
それと私が日立を推したのは、私自身は余り良い悪いが判らないので、読んでいる雑誌に37インチだと日立のXP05が評価が高かったし、日立は、プラズマも液晶も両方とも評価が良いみたいでしたから。まぁ、でも本当に人の好みがあると思いますので実際に映像を確認された方が良いと思います。
書込番号:11625302
1点

部屋の広さ、サラウンド(音響)への興味、将来の展望(音響や3D等)が不明な為、私の例を書きます。
リアル40MZW300購入。レビューもご覧になって下さい。
(1)横幅がほぼ37型と一緒。
(2)エコPが37型に比べ有利。
ここの場で名機と噂されるレグザ37z9000と同等、または以上(例、顧客満足度)の評価の機種。
レコーダーは、技術進化&値段低下が、これから本格化するだろうと予想されるから、購入は自重、当分はPS3を使用。
逆に、技術進化&値段低下があまり見込まれないサラウンドシステム(スピーカー)に一歩秀でたリアル購入へ。
書込番号:11625324
1点

こんにちは。
会社間に合いましたか?(*'ー')
>>※37型になると32型より機能向上している場合が多いので、37型かなと考え中です。
37Vから上が基本 フルHDのラインナップになるので 「いい選択」ではないでしょうか!!
>>エコポイントや店舗のポイントを利用して、テレビ・レコーダ合わせて手出しが15万以内に収めたい
一点ほど→ エコポイント商品(多分ギフト券 約1.7万円)を考えられておられると思いますが、申請から到着まで約2ケ月掛ります。
>>※購入順は、テレビ購入→ポイント使用してレコーダ購入です。
ということですので TV購入後 2ケ月後に 量販店+エコポントを利用する スケジュールになりますね。
ex 8月上旬TV購入なら 10月上旬 この時期ですと レコは秋の新型が出てるタイミングかと思われます。(東芝BDも含めて)
まずは、TVを購入されて レコは 秋〜のお楽しみ。
待ってる間も録画したいわ。ってことであれば 録画機能付きのTVを買うというのもありかと。。。
上記でお勧めなのは W録画+視聴可能 (地デジ 3チューナー)な
37XP05(日立ですが なかなかいいです、値段も手ごろ)
37Z9500(これは 探すのが 今となっては 難しいかも)
色々観たなかで この2機種が 私はいいと(画質と機能)思いました。LED機はまだジックリ観てません・・・・。
TVとレコの リンクはあまり重視されなくていいです。ご自身の用途に合った機種をセレクトされて下さい。
(私は 編集とかあまりしないので パナ使ってます)
リンクは 電源連動ぐらいです 恩恵があるのは(笑
では。
書込番号:11626017
1点

パナ機のレコーダについてもう一言。
パナ機は専用リモコンの操作性の悪さにイライラを覚える事になると思いますよ・・・不安を仰いで申し訳ありませんしかし、正直な体験談ですのであしからず・・・。
書込番号:11627025
0点

RXの78さん
お返事ありがとうございます!
プラズマですか〜
価格の面から、液晶かなと思っていたのでまたまた迷いますね!
>それと私が日立を推したのは、私自身は余り良い悪いが判らないので、読んでいる雑誌に37インチだと日立のXP05が評価が高かったし、日立は、プラズマも液晶も両方とも評価が良いみたいでしたから。まぁ、でも本当に人の好みがあると思いますので実際に映像を確認された方が良いと思います。
そうだったんですね〜
日立ほんとに全然見てなかったので・・見てみます!
よりどりちどりさん
>部屋の広さ、サラウンド(音響)への興味、将来の展望(音響や3D等)が不明な為、私の例を書きます。
14畳、サラウンドはあまり興味なし、今後もテレビはテレビの機能としてしか使わないと思います。
>リアル40MZW300購入。レビューもご覧になって下さい。
リアルですか!
リアルもちょっといいかなと思ってました。
あとでじっくり・・読みます!そしてまた迷います・・
PS3等、ゲーム機はないのでやっぱりレコーダは欲しいですね〜
86ですさん
会社ギリギリでした笑
37型おすすめですか!!めもめも・・
エコポイント2カ月もかかるんですか!
1か月くらいかと思ってました・・ぬぬぬ
>まずは、TVを購入されて レコは 秋〜のお楽しみ。
そうですね、それがよさそうですね!!
リンク、電源くらいなのですか〜
ほんとにメーカーをそろえるか迷っているのでちょっと勇気づけられました
田中かがみさん
リモコン・・そうなのですか〜
ちょっとがっかりですね
量販店で体験できたらいいのになぁ・・
前見た時はドンと置いているだけだったので、だめそうでした
うぅーん!
エコポイントを考えると86ですさんのおっしゃる通り、
レコーダはポイントが使える頃にまた考えたほうがいいかもですね
となるとまずはテレビですね〜
みなさんに教えていただいたおすすめ機を中心に、店舗で見てみようと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:11628401
0点

はじめまして。
REGZA Z系をオススメしたくレスしました。
自分も42Z9000を使用して超気に入っています。
同じものをも一台欲しいくらいです。
なので おすすめポイントを書きます。
・画像がキレイ、使って7ヶ月ですが未だに思います。
・USBのHDDへどんどん録画ができる
・W録画
・2画面表示
だめポイントは
・リモコンが光沢素材で指紋が残る
・音→音で感動が一度もなかった
レコーダーも買う予定なら、目的はなんですか??
ディスクに残したいのかな?
録画して見るだけならREGZAだけで 十分ですよ。
保存したいなら レコーダーも必要ですね。
自分もレコーダーは保存用に考えてるとこです。
書込番号:11638323
1点

スレ主さんへ
ケーズデンキでZ9500のチラシ出てますよ、各店舗5台89800円です。参考まで!
書込番号:11639228
1点

Joni Makinen BS540さん
おすすめありがとうございます!
Z系ですねー!
私もレグザならZがいいなぁと思っています
あとは値段に相談ですかね・・
レコーダーは、録画とディスクに保存したいからです。
この3連休のどこかで見に行ってみようと思ってます〜!
書込番号:11639246
0点

空想大好き天然親父さん
うわーー!!ほんとだ!!情報ありがとうございます!
もうないんだと思ってました!
うわーどうしよう!まだありますかね〜
宅配便が来る予定なので(笑
それが来たらすぐ行ってみます!
うわーでも心の準備が〜どきどきしてきました!
書込番号:11639271
0点

空想大好き天然親父さん、皆様
ケーズデンキ、まだありました!
Z9500、買ってきましたーーー!
自分の都合で来週届けてもらうようにしました!!
わーもうほんとにありがとうございました!!
みなさんがお勧めしてくれた機種も、ちらっとみてみました。
woooきれいでした〜〜
自分の買おうとしてたvieraは微妙でした・・
みなさん相談に乗っていただきまして、ありがとうございました!
書込番号:11639758
0点

わーい。やったねえ。
REGZA仲間だね。おめでとう。
書込番号:11639778
0点

*まめたばさん
>>ケーズデンキ、まだありました!
Z9500、買ってきましたーーー!
購入おめでとうございます!!
量販店で入手するの多分ラストチャンスだったと思います。
WoooもGoodでしたか(~_~)
37Z9500が9万円以下なら文句のない「いい買い物」でしたね(^^♪
秋がまた楽しみですね〜。
綺麗な画質を楽しんでください!
では。
書込番号:11640229
1点

Joni Makinen BS540さん
はい!仲間ですね!!
うれしいですーーー!!
ありがとうございました!!
86ですさん
は〜そう言っていただけるとうれしいです!
ありがとうございました!!
ではこれでこの掲示板、閉じようと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:11641255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





