液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 視聴距離3メートル時のテレビサイズ

2010/06/25 13:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 anananさん
クチコミ投稿数:7件

ようやくブラウン管テレビから液晶テレビに買い換えよていです。ソファからテレビの画面までおおよそ3メートルです。映画を見るには大きいに越したことはないと思いますが、普段見るテレビ番組だと大きいのだと疲れるかも?とか考えだすとなかなか決めることが出来ません。46V型〜55V型でどれがベストですか?理論上ではなく、実体験などあればお聞かせ頂きたく。宜しくお願いします。

書込番号:11542328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/06/25 14:10(1年以上前)

自分はREGZAで55です。 2mです。

書込番号:11542371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/25 14:13(1年以上前)

視聴距離2.5mで60型を使っていますが、映画には丁度良いですが、
普通のテレビ番組を観ると人物のアップの場面でやや圧迫感を
覚えます。
3mまで離れれば、まあ何とか、という感じです。

60型にする前は、50型を2mの距離から視聴していましたが、
普通のテレビ番組でも特に圧迫感はなかったです。

>46V型〜55V型でどれがベストですか?

上記の経験から、ズバリ55型をお薦めします。
3mの距離となると、52型以下ではやや物足りなさを
感じると思います。

書込番号:11542380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/06/25 14:57(1年以上前)

一応、各メーカーの推奨は視聴距離÷3=画面の高さ です。
距離を考えればできるだけ大きい方がいいと思いますよ?

書込番号:11542485

ナイスクチコミ!1


スレ主 anananさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/25 15:05(1年以上前)

参考になります。ちなみに2メートルで55V型だと快適に見ることはできますか?

書込番号:11542504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/06/26 12:44(1年以上前)

問題ありません。
座っても、寝転がっても大丈夫。
46−47買うより後悔しませんよ。

書込番号:11546461

ナイスクチコミ!1


スレ主 anananさん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/26 12:59(1年以上前)

みなさん体験に基づいた貴重なご意見ありがとうございます!大きいサイズで検討したいと思います!

書込番号:11546509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:6件

映画が超大好きで現在はバイオとホームシアターを繋いで観ています。
アナログも終了するので新しく購入をしたいと思っています。
クチコミを拝見していてアクオスでも値段が安いとホームシアターを繋ぐ端子がない・・・?みたいな内容がありました。
またテレビ本体にホームシアターのような性能があればOKなのであれば教えていただけませんか?

書込番号:11524830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/21 12:59(1年以上前)

三菱リアルはサラウンド再生にも力を入れた機種もありますね。

シアターセットをお持ちなら光出力端子を持ったテレビなら接続はできますよ、もちろんシアターセットに光入力端子があればですけど。

書込番号:11524923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/06/21 13:20(1年以上前)

早速のスレどうも有難うございます!
シアターセットはDENONですが、5年前の物なので・・・(汗)
その三菱リアルならシアターセットがなくても(配線が邪魔なんですもん)映画が楽しめるんですね〜
アクオスやレグザが売れてるらしいんで、そっちしか頭になかったので良かったです。
憧れはKUROなんですけど、高値の花でして〜無理〜・・・

書込番号:11524982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/21 13:37(1年以上前)

そのデノンのシアターセットの型番が気になりますね

書込番号:11525020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/21 14:36(1年以上前)

>映画が超大好きで現在はバイオとホームシアターを繋いで観ています。
>シアターセットはDENONですが、5年前の物なので・・・(汗)
こういう抽象的な書き方ではなく、「型番」を書くと、的確な対応製品を教えてもらえます。

他にも、設定や接続での注意点なども教えてもらえます。

実際に所有している製品の型番を全て挙げておけば、
ベストな接続方法なども判りますし...
 <レコーダーやBDプレーヤーなどは無いのでしょうか?
  全てVAIOで兼用?

書込番号:11525161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/21 15:03(1年以上前)

5年前の製品ならAACに対応していてもよさそうですけど正確な型番がわかると対応状況も判明しますよ。

配線が煩わしいならフロントにスピーカーを設置するだけでサラウンドを楽しめるシアターセットもあります、テレビは画質や機能で選んでフロントサラウンドシステムと組み合わせるのもいいでしょう。

書込番号:11525226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/21 15:03(1年以上前)

5年前の製品ならAACに対応していてもよさそうですけど正確な型番がわかると対応状況も判明しますよ。

配線が煩わしいならフロントにスピーカーを設置するだけでサラウンドを楽しめるシアターセットもあります、テレビは画質や機能で選んでフロントサラウンドシステムと組み合わせるのもいいでしょう。

書込番号:11525227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/21 15:18(1年以上前)

ご指摘の通りですね(><;)
アンプ等は5年以上前のタイプなのですがまだ使えるので・・・
アナログテレビを模様替え中に倒して壊しちゃったんです。
金銭的に余裕もナイのでバイオのデスクトップに接続してしのいでるんですけど、テレビがないと不便な時もあって購入をしようかと・・・。

DENON アンプ・・・AVC-1550 
DENONウーハー・・・DSW-11

KENWOOD・・・フロントスピーカーLS-V520-W

DVDプレーヤー・・・Victor XV-D721(PCとの接続の仕方が?で今は使用してません。)

です。(間違っていたらすみません)リアスピーカー・センタースピーカー共にDENONで同時期に買っています。

宜しくお願いします。

書込番号:11525255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/21 15:52(1年以上前)

AVC-1550にもXV-D721にも光デジタル音声出力端子はあるし
AVC-1550はAAC対応なのでいけそうです

三菱のMZWシリーズが光デジタル音声入力端子があります
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/mzw300/index.html

どの接続がベストかは
口耳の学さんにおまかせします

書込番号:11525357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/06/21 16:12(1年以上前)

早い!!もうお分かりになったんですか?!
さすが価格.comのクチコミ人ですね〜
古いんでダメだろうなぁ・・・?と思ってました。
リアルのクチコミを早速拝見したら、お値段以上の性能だという評価ばかりでした。

家電店の店員さんより価格.comのクチコミ掲示板の方が信頼できますね(^0^)

リアルに決めます♪
どうも有難うございました!!(^人^)

書込番号:11525408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/21 18:33(1年以上前)

リアルで決定ってことで解決済みですが。

サラウンド再生が得意といってもAVアンプでの再生に比べてしまうと音質劣化を感じてしまうかもしれませんよ。
AVアンプはPCのシアターセットで生かしてテレビシステムとは別システムとするならいいですが、処分するなら勿体ないです。
それとDVDを薄型テレビで表示すると画質が荒く感じるかもしれません。

接続はリアルとプレーヤーだけなら、D端子と光ケーブルでリアルに繋げるだけですね。
設定はPCMだと2ch音声なのでビットストリームを選びます。

(何故か2重に書き込みしてました、申し訳ない)

書込番号:11525809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2010/06/22 00:43(1年以上前)

液晶テレビの予算とか大きさは決められているのでしょうか。

液晶テレビにホームシアターのようなサラウンド機能を持たせた機種はありますが、液晶テレビは幅が薄いのでどうしてもスピーカーには制約が生じてしまうので思ったほどの音質が得られないこともあります。
またほとんどの液晶テレビの場合は、今お持ちのホームシアターのように音が前後左右からは音がはっきりと聞こえたりはしません。

液晶テレビの音質にはあまりこだわらずに、映画などの時は今お持ちのホームシアターを使ったほうがいい音で楽しめるのではと思います。
たとえば大概の液晶テレビには、光デジタル音声出力端子がありますので、そこから光ケーブルで今持っておられるホームシアターに接続したほうが良い音で聴けると思います。

三菱の製品もけっこう映りが良い製品ですが、最近はバックライトにLEDを使ったものが出始めていますし、もっと幅広いメーカーからご自身にあった、画質の良いテレビ探しをされたほうが良いと思います。

DVDプレーヤーのほうですが、XV−D721は映像出力が古いタイプでなので、出来たらBDプレーヤー或いはBDレコーダーにされて映像出力はHDMI接続にしたほうが映像も音声も1本のケーブルの配線で済みますし、それに一番のメリットはDVDソフトもアップスキャン機能でかなりきれいな映像が観れることです。(今お持ちのXV−D721をD2接続されるよりもはるかにきれいな映像で観れます。)
音声のほうは光ケーブルで、今お持ちのホームシアターに接続すればXV−D721よりも音質はかなり向上するはずです。

VAIOのほうは型番が分からないのでなんともいえませんが、もしVAIOにPC出力端子(D-sub15ピン)があれば液晶テレビにつなぐことが出来ますので、液晶テレビをモニターとして使うことも出来ますのでYOU TUBEなどの動画も大きい画面で見ることも出来ます。

書込番号:11527825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/06/26 09:52(1年以上前)

お礼の返信が遅くなりすみません!

とても丁寧で分かり易いアドバイスをどうも有難うございます!!
是非 参考にさせて頂きます(^0^)

書込番号:11545810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/26 10:05(1年以上前)

解り易く初心者向きのアドバイスで本当に助かりました。

基本にさせて頂きます。
心よりお礼申し上げます。(^人^)

書込番号:11545859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TVリモコンとCATVリモコン

2010/06/25 19:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

昨日パナの37R2が届きましたが、地上波はビエラのリモコンで視聴できますが、BSとCSはCATVのリモコンでないと視聴出来ません。BS、CSは観る機会は少ないですが、その度にリモコンを取り替えるのもめんどくさいのです。できればビエラのリモコンで全て操作したいのですが、BSやCSのボタンを押すと「受信できません アンテナの設定や調整が必要です」と表示されます。視聴に必要なアンテナとは何の事でしょうか?
因みにテレビの設定は購入店でしてもらいました。自分で設定、調整出来るのであればこちらで教えて頂きたいのでお願いします。

書込番号:11543315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/25 19:33(1年以上前)

地上デジタルはCATVでパススルーしているのでテレビのリモコンで操作できているが、BS/CSはパススルー出力していないのでテレビのチューナーで受信できないのでリモコンで操作できない状態なのでしょうね。
テレビのリモコンで操作するにはテレビのチューナーでBS/CSを受信できるようにする必要があります。

衛星アンテナを設置する方法がまず考えられます。

書込番号:11543342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/06/25 19:57(1年以上前)

STB(CATVチューナー)がパナ製でビエラリンクVer3対応なら、R2のリモコンで

リンク→ケーブルテレビを見る

と操作すれば、R2のリモコンでSTBの番組表表示やBS/CSの切り替えやチャンネル操作等ができるようになります。

書込番号:11543427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/06/25 20:39(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
衛生アンテナが必要なんですね…。やはりリモコン2つで操作になりそうです。

ラジコンヘリさん、ありがとうございます。
STBはNECです。パナ製だったらよかったんですね。

ところで、ビエラのリモコンで操作出来ないという事はBS、CSは録画出来ないのでしょうか?(CATVのリモコンには録画ボタンが見当たりません)それとも元々録画は地上波だけなのでしょうか?衛生も録画出来ると思ってたのですが…。

書込番号:11543597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/06/25 20:51(1年以上前)

テレビの録画機能で録画できるのは内蔵チューナーで受信した番組だけです、地上デジタルは受信できているのですから録画できますが、BS/CSはSTBで受信しているので録画できません。

こちらも衛星アンテナの設置での対応が一番簡単です(設置に障害がなければの話ですが)。

書込番号:11543656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/06/25 21:07(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
そうなんですね。またまた衛生アンテナがないばかりに…。色々ご意見参考になりました。

書込番号:11543723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/25 21:30(1年以上前)

>やはりリモコン2つで操作になりそうです。

リモコンの信号を学習させる手間はかかりますが市販の学習リモコンを使うって手もあります

書込番号:11543844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

液晶テレビを購入しようと考えています。
先日、ビックカメラで2歳になる子供がいるなら、液晶は、手で押したり、
物をぶつけるのでプラズマテレビにした方がいい。
液晶テレビにアクリルボードを付けることもあるけど---
といわれました。
これで迷っています。初心者で申し訳ないのですが
アドバイスをいただければ光栄です
液晶なら40インチを考えています

書込番号:11529488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/22 14:16(1年以上前)

基本的にプラズマの方が液晶より強度は高いですが、小さなお子様がいらっしゃる場合はどちらの場合も保護パネル使用をお勧めします。

強度順として大まかには
昨年までのプラズマ全般とビエラS2 > 今年のプラズマ > 液晶
となりますが、プラズマテレビも表面には特殊なフィルターが施してありますので、割れに対する強度はありますが、傷に対する強度では液晶と変わりません。

また、お子様のおもちゃやWIIリモコンなどはプラズマでも割れる事が多く、書き込みでも何件か報告されてます。

テレビはご自身のお好きな物を購入し、お子様が大きくなるまで保護パネルで我慢したほうが賢明です。

ちなみに・・・
強度はさておき、個人的にはプラズマの方がお勧めです。
じっくり見比べて下さい。。

書込番号:11529510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/22 17:02(1年以上前)

強度的にはアクリルボードを使用するのが一番なんですが、アクリルボードを通すことで色味は悪くなりますし、インテリア的にもかなりかっこ悪くなります。

液晶テレビは通常、液晶パネルがそのままなので、強度が低いです。プラズマは表面にガラスが入っているので硬いです。
ただし、ソニーの液晶テレビでKDL40-NX800、KDL-40LX900などは表面にガラス板が入っているので、他の液晶より格段に傷に強いです。

書込番号:11529992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/06/22 21:36(1年以上前)

プラズマのほうが強度はありますが
どちらにするかは画質やデザインなどテレビの本質の部分の好みで選ぶべきです。

小さいお子さんがいらっしゃる家庭では保護パネルハードタイプを設置しておいたほうが後々安心ですので必須となるでしょう。

後は火災保険などに子供の物損をカバーしているタイプを選ぶとかもありえると思います。

書込番号:11530988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/06/23 00:21(1年以上前)

>液晶テレビかぷらずまてれべで悩んでいます
「液晶テレビかプラズマテレビで悩んでいます」ですね?(^_^;
 <タイトルだけ見たときは「何だコレ?」って思っちゃいました(^_^;


「液晶テレビ用」の「保護パネル」は、
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%20%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%20%E4%BE%A1%E6%A0%BC&ei=UTF-8
こうするとたくさん見つかります。
パネル表面の「加工」の仕方にも特徴が有るので、
購入する際は、その辺の違いについてもよく確認して購入してください。
 <液晶テレビを購入で、保護パネルを利用する場合。


「プラズマだから大丈夫」と過信していると、
何かの拍子に傷が付くと、「パネル交換」なんてことに...

でも、「保護パネル」なら、「液晶パネルの交換」よりは安く交換できると思いますm(_ _)m
 <まぁ、2,3年の辛抱です(^_^;

書込番号:11532004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/06/24 17:36(1年以上前)

急いで、タイトルを打ったので、間違ってしまいました
すいませんでした。
皆さん、貴重な意見をありがとうございます。
今は、ソニー ブラビア EX700 40インチに保護パネルを考えています。

書込番号:11538833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

時代遅れなのでしょうか?

2010/06/21 00:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

最近、BDレコ搭載機種をよく見かけます。
「観て、録って、再生して」っていうのが良いそうですなあ。

でも小生には、イマイチ理解できません。

例えば
「テレビ買い換えたいなあ。レコはこのままでいいけど」ってことになった時、どうするんでしょう?
「テレビは今のままでいいんだけど、レコは買い換えたいなあ」っていう場合も同じです。

またBDレコ部分が壊れたら、修理にTVごと出さなくちゃいけなくなるのでは?
だとしたら、その修理の間、テレビが見られなくなる訳ですよね。その逆もしかり。
テレビとレコを別々に買っていれば、どちらかを修理に出しても、
どちらかは家庭で使える訳で…

「レコだけあってもTVがないと、実質使えないのでは」という人もいるかもしれません。
でもテレビが壊れる以前に予約を入れたものに関しては、録画してくれます。
毎週録画で予約していれば、修理に相当かかっても、その番組は後で観られます。

テレビデオと同じ手軽な感覚といえば、それまでですが、(小生は買いませんでした)
コンピューター部分が多いBDレコ&薄型テレビの組み合わせってどうなんでしょう?

もちろん「省スペース」「リモコン一つで(簡単)操作」というメリットも分かるのですが、
デメリットの方ばかりに思考が働いてしまいます。

私のような考えは時代に逆行しているのでしょうか?

PS ひょっとしてBDレコ部分だけ取り外しができるのですか?
   またはサービスマンが速攻でやってきて、1日で修理できるのでしょうか?
   だとしたら、半分、的外れな板になってしまいますが。。。

書込番号:11523610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/06/21 00:39(1年以上前)

>またはサービスマンが速攻でやってきて、1日で修理できるのでしょうか?
 だとしたら、半分、的外れな板になってしまいますが。。。

メーカーにもよりますが、レコーダーは基本的に出張修理です。
TVは恐らく全て出張修理ですので、両方とも上手くいけば当日に修理完了します。

その場で直せない場合は、TVの場合は貸出機を用意してくれるはずですよ。
レコーダーも在庫があれば貸してくれることもあります。

書込番号:11523682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2010/06/21 00:52(1年以上前)

のら猫ギンさん 
レスありがとうございます。

>メーカーにもよりますが、レコーダーは基本的に出張修理です。
>TVは恐らく全て出張修理ですので、両方とも上手くいけば当日に修理完了します。
液晶テレビの修理を依頼したことがあります。
保証期間中で、全く見られなかった訳ではありませんでした。
年末だったので「出張可能日が決まるのに2週間はみておいて下さい。追って連絡します」と言われました。
実際に来てもらったのは3週間後でした。年末年始の1週間を差し引いても2週間、かかった経験があります。
確かに、出張時には、2時間くらいで直りましたね。基盤ごっそり交換でした。

>その場で直せない場合は、TVの場合は貸出機を用意してくれるはずですよ。
>レコーダーも在庫があれば貸してくれることもあります。
そうなんですか。テレビもレコも一緒に貸してくれるんですか。
一つ、勉強になりました。

買い換えについてはどうでしょう?

書込番号:11523712

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/06/21 00:59(1年以上前)

>BDレコ搭載機種をよく見かけます。
>イマイチ理解できません。
>私のような考えは時代に逆行しているのでしょうか?

まあ、買い替え等、総論で同感ですし、自分も未だテレビ+レコーダー派です。
(普通のテレビ+BDレコーダー×2台持ち)

多分、将来に渡って考えが変わることは無いでしょう。
録画機能付きテレビ+レコーダーは有りそうですが・・・


が、ここの掲示板で見ていると、1台にまとまっているから、

1.場所を取らない。
2.配線不要。(配線が苦手,すっきり)
3.一つのリモコンで全操作可能。

なんかが書かれていますね。

3項に関しては、録画機能付きテレビにおける「すぐ録画出来る」も入るかな?

一番最初に出した三菱電機のBHR300が売れているみたいだから、需要そのものは有るみたいですね。


>修理にTVごと出さなくちゃいけなくなるのでは?
>サービスマンが速攻でやってきて、1日で修理できるのでしょうか?

TVの修理は、従来通りの引取修理も出来ますが、各メーカー出張修理の体制が出来ています。予定次第では、次の日に来て修理完了例も。
まあ、来ても部品が無いとかで再度になったり、原因不明で引取になった例も報告されていますが・・・・

あと注意点は、出張修理には、出張費が加算されること。
修理費が嵩むから、長期保証に入っていないとかなり辛いですね。


>「テレビは今のままでいいんだけど、レコは買い換えたいなあ」っていう場合も同じです。

BDレコ搭載テレビのテレビ視聴機能が生きているのが最低条件ですが、外部入力は最低限数で有るので、レコーダー追加は出来ますね。
(昔のテレビデオみたいに、録画中には別番組視聴が出来ない/入力,出力も無し機種より良いかも?)

ここまで書くと、録画→光メディア化を、テレビ側,レコーダー側お互いに制約無しで出来るので、古い?(笑)考え方の人も、選ぶ人が居るかも?


書込番号:11523732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2010/06/21 01:27(1年以上前)

>テレビデオと同じ手軽な感覚

シャープのDXシリーズなんかはそういう層(テレビデオユーザー)を
狙ってるようですよ。
あれはHDD非搭載になってしまいますが・・・


僕の意見になってしまいますが、TVとレコーダーは独立してた方が
良いと思います。
何でもかんでも一体型ってのはちょっと・・・

書込番号:11523815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2010/06/21 05:31(1年以上前)

m-kamiyaさん 
>まあ、買い替え等、総論で同感ですし、自分も未だテレビ+レコーダー派です。
同じ考え方の人がいて安心しました。。

>修理は、従来通りの引取修理も出来ますが、各メーカー出張修理の体制が出来ています。
前述の通り、小生の液晶テレビは修理依頼からサービスマン来訪まで3週間もかかりました。

>ここまで書くと、録画→光メディア化を、テレビ側,レコーダー側お互いに制約無しで出来るので、古い?(笑)考え方の人も、選ぶ人が居るかも?
かもしれませんね。

BDは便利さん
>シャープのDXシリーズなんかはそういう層(テレビデオユーザー)を狙ってるようですよ。
そうなんですか。なんだかな〜。

書込番号:11524024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/06/21 06:39(1年以上前)

自分は独立派ですね。

メーカーもラインナップの幅を広げて、拡販したいので、いろいろなものが出てきます。

個人の好みで選べば良いです。

書込番号:11524071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2010/06/21 07:37(1年以上前)

とし7650さん
>自分は独立派ですね。(略)個人の好みで選べば良いです。
小生も別々の方が、将来、悔いが残らないと思っています。
もちろん、最終的には個人の好みになりますね。

書込番号:11524171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/21 09:44(1年以上前)

ぼくも個人的には独立派です
まあ一体型はぼく以外の家族(両親&妹)にはぴったりだろうけど…

一体型ってことを踏まえての話なんですが
テレビデオのときにテープを入れ忘れたとか
テープの頭出しを忘れて
大事な番組を録画できなかったり消去しちゃった経緯があるぼくとしては
シャープのDXシリーズはHDDがないから却下です

書込番号:11524428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2010/06/21 19:50(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
>ぼくも個人的には独立派です
>まあ一体型はぼく以外の家族(両親&妹)にはぴったりだろうけど…

王子さんには必要なくても、ニーズはやはりあるってことですね。
でないと、各社つくりませんものね。
王子さんクラスの人が「独立派」っていうと、僕なんかより数百倍、説得力ありますね。

書込番号:11526102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2010/06/21 20:38(1年以上前)

お笑い&競馬大好きさん


>王子さんクラスの人が「独立派」っていうと、僕なんかより数百倍、説得力ありますね。


僕もそう思います。
王子さんの意見には感心することが多いですね。


改めて言うと、僕も独立派ですが、
テレビをどう使いたいか、なんて十人十色ですし、
色んな顧客のニーズに合わせたラインアップがあっても
それはそれで消費者がチョイスするのが
楽しくなるのではないかと思います。

書込番号:11526307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2010/06/22 06:18(1年以上前)

BDは便利さん 
>消費者がチョイスするのが楽しくなるのではないかと思います。
そうですねえ。「これしかない」「これじゃないとだめ」っていう考え方って、あぶないですよね。何事にも。

とりあえず、この板をたてて時代遅れじゃなかったことが確認できて、よかったです。

書込番号:11528350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY

2010/06/20 18:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

質問です。何故ブラビアはあまり人気が無いのですか?他は4倍速がないのに。4倍速以外は他の製品に比べてよくないのかな

書込番号:11521730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/20 18:16(1年以上前)

ここ価格コムのランキングの順位は高くないですが、市場のシェアと
価格コムのランキングは別のものなので、市場シェアはそんなに低い
訳では無いですよ。

書込番号:11521758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/06/20 18:21(1年以上前)

油 ギル夫さん早速の回答ありがとうございます。自分は個人的にブラビアが良いと思ったがあまり人気なかったので

書込番号:11521784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング