
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年5月15日 19:35 |
![]() |
7 | 4 | 2010年5月12日 06:22 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年5月10日 16:08 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月7日 12:47 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年5月7日 12:18 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2010年5月5日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDD内蔵の液晶にBDレコーダーが良いのでしょうか?レコーダーにHDDが内蔵されているのなら、HDD内蔵TVを探す必要はない?
HDD内蔵TVのHDDに録画をする時は主電源はOFFでも、留守録の様に録画されるのですか?
詳しい方、教えて下さい。
0点

>HDD内蔵の液晶にBDレコーダーが良いのでしょうか?レコーダーにHDDが内蔵されているのなら、HDD内蔵TVを探す必要はない?
ご自身の使い方次第です。。
3番組以上の同時録画数が必要ならレコだけでは無理なので、テレビかレコ買い増しで録画するしかありません。
ただ、メディアダビングする場合はテレビのHDDに録画するとめんどくさい・・もしくは出来ないものもありますよ。。
テレビでの録画は見て消し用と割り切った方がいいですね。
>HDD内蔵TVのHDDに録画をする時は主電源はOFFでも、留守録の様に録画されるのですか?
HDD内蔵テレビでもレコでも主電源を切ったら録画は出来ません。。
リモコンの電源で消す分には問題なく録画が出来ます。
最近のテレビやレコは主電源を切ると、番組表更新やアップデートがされないので、基本的に主電源は切らないで使用します。
ですので主電源自体がないものもあります。
個人的に・・録画機能自体はレコの方が全然良いので、基本的にはレコとテレビをお勧めします。
テレビのHDDの有無はご自身の必要性で・・・
書込番号:11362738
1点

一応訂正です。。
主電源を切っても予約録画できるものが、あった様な気もします。コンセント抜くとダメですが・・・
でも基本的にはリモコンの電源での操作が宜しいと思いますね。。
書込番号:11362760
1点

>HDD内蔵TVのHDDに録画をする時は主電源はOFFでも、留守録の様に録画されるのですか?
東芝REGZAであれば、コンセントを抜かない限り主電源offでも録画出来ます。
書込番号:11363592
0点

三菱やパナソニックには、
「HDD+BDレコーダー」付き(一体型)の液晶テレビ
も有ります(^_^;
「テレビで録画」の利点は、両方の電源を気にする必要が無いことです。
「〇〇リンク」でテレビから操作できますが、
結局は、「手間」が1つ2つ減るだけです。
>HDD内蔵TVのHDDに録画をする時は主電源はOFFでも、留守録の様に録画されるのですか?
この辺は、「電気代」を気にしての話と思いますが、
「主電源を切ったとき」と「切らないとき」とで、
一ヶ月の電気代が10円とか30円とか節約になる程度ですが...
他のクチコミでも良く出る話ですが、
「主電源を切る」よりも「テレビを見ない」方が、よっぽど「電気代」が安く済みます。
<「使用時」の消費電力と「待機時」の消費電力の差を考えてみてください。
「仮にテレビを見ない時間(待機状態)」×「待機電力」
と
「テレビを見ている時間」×「消費電力」
を比較
電力的には、
「テレビチューナー」は、テレビにもレコーダーにも付いているわけですから、
その分の「電力」は使われます。
「テレビチューナー」「HDD」と分解していった場合、
その数分、消費電力が発生する訳ですから、数を少なくした方が「省エネ」なのかも知れません。
書込番号:11364153
1点



2つのチャンネルが同時に見られるテレビはありますか? (つまり、内蔵チューナーが2つあるものだと思いますが。)あるとしたら、使い勝手、長所とか短所はありますでしょうか?
1点

>内蔵チューナーが2つあるものだと思いますが。
内蔵チューナー×2個=2画面+放送波2番組視聴可能と思わない方が良いですよ。
録画機能付きだと、裏番組録画用として2つ付いている機種が有るので。
この場合、2画面表示機能無しとなっています。
>2つのチャンネルが同時に見られるテレビはありますか?
テレビ単体でというなら、
・Wooo XP/HPシリーズ
・REGZA Zシリーズ
・REAL BHRシリーズ
どれも録画機能付きで、「録画していない時のみ出来る」という制約が有りますが・・・
書込番号:11340213
3点

長所・短所はチャンネル切替と音声位だと思いますよ?
音声の出ている主側は簡単に切替わるので問題無いと思いますが副側は一度主側に
切替えないと変更できないと思います。
その際、音声が切替わってしまうのでどうしても片方がヘッドホン(イヤホン)での
出力になりますし場合によっては操作時に切替わってしまったりヘッドホン端子部分が
主と副の画面指定がそれぞれ決められている場合もありますよ?
書込番号:11340691
1点

二画面表示は、各自の使い方によって長所、短所になると思います。
音声の問題もあるので、二人が別の番組を見る・・・というよりドラマとか見ながらスポーツ中継を無音で確認する・・・という使い方なら以外と使えますが・・・
みなさんもおっしゃってますが、ダブルチューナー = 二画面やW録可 ではありません。
チューナー数とそのチューナーで何が出来るかは、機種によって違うので要確認ですよ。
また、二画面が出来ても同じ放送波(地デジ×地デジなど)が二画面出来るかも機種によりますし、シングルチューナーでも地デジ×外部or衛星放送が出来るものもありますよ。
HPとかで良く確認して展示等で表示、操作方法など確認したほうが良いでしょう。
書込番号:11346422
2点

みなさん、どうもありがとうございました。
参考にさせていただき、購入したいと思います。お世話になりました。
書込番号:11350248
0点



液晶テレビの購入を考えています。
用途としては、主に普通にテレビを見たりDVDも見たいです。
あとゲーム(XboX360)もつないでやりたいです。また録画もしたいのでレグザの外付けで録画できるのを考えています。フルHDの物で大きさは32か37がいいです。
調べてみたところ、37Z8000/9000/9500の三つが上がりました。この中でどれが一番いいのでしょうか?
またゲームをやるのに適している液晶テレビはなんですか?遅延などがあるので買ってからは遅いので情報お願いします。
また上の3機種以外で私の用途にあう液晶テレビがありましたら教えてください。(オススメの物など、これはやめておいた方がいい商品も)
よろしくお願いします。
0点

>フルHDの物で大きさは32か37がいいです。
32インチでフルHDモデルは少ないです。
録画機能付きとなれば、REGZA 32RX1のみ。
>37Z8000/9000/9500の三つが上がりました。
Z8000は、1年前のモデルです。
どこで購入するのか解りませんが、家電量販店では手に入らないでしょう。
Z9000は、半年前のモデルですが、この4/1からエコポイント対象外機種。
3月に完売に近く、中々家電量販店では手に入らないでしょう。
Z9500は、Z9000のエコポイント対象機種と思った方が良いと思います。
機能的には、Z9000と同じです。
未確認ですが、もしかすると製造終了になるかも?
[11328025] Z9500もZ1が出たら無くなるの?
ちなみにZ1が発表されており、発表会では販売開始が6月上旬と言っています。
(若干早くなるかも?)
東芝、薄型LED/新レグザエンジン搭載の「REGZA Z1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361003.html
>遅延などがあるので
Z8000〜Z9500、最新のZ1も含めて、東芝はゲーム時の遅延対策を推進している様です。
少なくとも、遅延量を公開し、その遅延量が少ないことも事実です。
Z9000/9500も良いのですが、今度のZ1は対ゲームの機能を進化させています。
前記のリンク先を見てください。
ただ、発表当初は値段が上がるので、安価なZ9500の選択も有りと思います。
東芝、録画/画質/ゲームを強化したLED REGZA「ZX9000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
書込番号:11328245
1点

>また上の3機種以外で私の用途にあう液晶テレビがありましたら教えてください。(オススメの物など、これはやめておいた方がいい商品も)
ちょっと範囲が広すぎますね。。
ご自身でもう少し調べて見てはどうですか?
録画機能付きであれば限られてきますが、それ以外にもご自身で実際に見て、ある程度絞ってみて下さい。
一応お勧めですが・・・
フルHDなら37インチ以上ですので、
レグザZシリーズ、WOOO XP005
あたりがW録も可能で録画機能的にもお勧めです。
どちらかというとWOOOの方が圧縮録画も可能なのでお勧めかな・・・
個人的な画質の良さで言うとZシリーズの方が良いと感じます。
上記ならそれほど失敗は無いと思いますが、画質はお好みですからね・・・
あとBDやDVDに録画番組をダビングしたければ、録画付きにはこだわらずレコ購入しないとめんどくさいですよ〜(対応機種のみ、または出来ない事も・・・)
書込番号:11343497
0点



ブラウン管の21インチテレビから薄型液晶テレビに買い換えようと思っております。
祖母のなんですが誰もそのテレビで視聴することはありません。画質にもこだわらないです。
ですから新しい物でもなく、型落ちで十分です。エコポイントなんてつかなくてもいいです。
機能は必要無いです。観れればいいんです。
どれにしたらよいかアドバイスください。
0点

パナソニックの32C2は、どうですか?自分では、かなり使いやすいと思っています。
書込番号:11326522
0点

http://kakaku.com/specsearch/2041/
↑でデジタルチューナーをx1にでもして検索してみて下さい。
とりあえず地デジが見れる安いものから順に並びますので。
あとは順々に商品情報やらクチコミやら見ていって、「これでいい」というものを選べばいいでしょう。
ちなみに地デジ対応液晶テレビという分類ではなく、地デジチューナー搭載液晶モニタという分類で↓みたいな製品もあります。
http://nttxstore.jp/_II_IO13081722
書込番号:11326546
0点

現在使用しているのが4:3の21型インチならワイドテレビなら32インチ位の方が
違和感無く移行できると思います。
後はBS・110CSが必要かどうかで機種選択されてはいかがでしょうか?
値段は高いかも知れませんが年配者にも簡単に仕えるリモコンの付いたパナの32X22
という選択肢もありますよ?
(最も、共通型リモコンを何処のメーカーを購入しても同じなんですが・・・)
書込番号:11327164
0点

エコポイント対象テレビを配達・設置しに来た人に古いテレビをリサイクルで出すと
テレビのエコポイントの他にリサイクル券相当のエコポイントもプラスされます。
耳が遠くなったと思われる祖母のテレビですから、字幕つきで朝ドラを楽しめれば
もっと早くデジタルテレビにすればよかったと思うでしょう。でもアンテナが地デジ
に対応しているか確認してください。一戸建てで地デジのUHFアンテナの追加に
3万円くらいかかるので、映らなかったときの工事費分の余裕を持ってください。
書込番号:11329982
0点



・テレビが見たい
・録画を簡単にしたい
・価格が安い
以上の三つの条件を満たすには、どのようなテレビあるいは、テレビ+デッキ(?)を買えばよいのでしょうか。サイズは20以下くらい、小さくていいのです。
住まいはアパートで、地デジ工事済みです。
家電には、全くの無知でHDD内蔵のパナソニックビエラ TH-L17R1-N が一番簡単かと思ったのですがBSを繋げないと録画出来ないとか…BS…?
それだったら、小さい安い普通のテレビを買って録画できる奴を買った方が安くすむのか…
オススメのプランがありましたら、宜しくお願いいたします。
1点

☆ほしの★さん こんばんは。
価格コム最安値では
VIERA TH-L17R1 (17)44,000円
となっています。これも便利で良い機種だと思います。
他の候補としては、
REGZA 19R9000 (19)38,000円
REGZA 22R9000 (22)48,408円
には最大4台までUSB接続のHDDに録画ができますので、こちらも便利です。
1TBのHDDが約1万円ですから、パナとほぼ同価格です。
もうちょっと待てるなら&価格は高くなってしまいますが、
東芝から出るRE1+HDDやHE1なんかもいいかもしれません。
書込番号:11324696
2点

TH-L17R1は、使っています。
リモコンの反応が良くて、とっても使い勝手がいいですよ。
画質も鮮やかで細かくて綺麗です。
録画は2倍モードがあるので、約50時間録画できます。
ケーブル類とか多くなっても良いなら、東芝の19Rもお勧めです。
ただレクザリンクとか全体的にちょっとややこしいです。
>家電には、全くの無知でHDD内蔵のパナソニックビエラ TH-L17R1-N が一番簡単かと思ったのですがBSを繋げないと録画出来ないとか…BS…?
BSは繋げなくても、地デジは見れるし録れます。大丈夫です。
書込番号:11326424
1点

>家電には、全くの無知でHDD内蔵のパナソニックビエラ TH-L17R1-N が一番簡単かと思ったのですがBSを繋げないと録画出来ないとか…BS…?
あくまで推測だけど…
それはBSアンテナをつなげないと
「地アナ」の番組表が使えないってことでは?
中熊猫さんがレスされてる通り
地デジが来ているなら地デジは録画できるし番組表も取れます
それにこの機種(17R1)…
地アナは録画できないような気がしましたよ?
書込番号:11326694
0点

視聴だけでディスク化する気が無ければ東芝のRシリーズいかがでしょうか?
外付けHDD対応機なので最高画質TSで長時間の録画保存可能です。
BDプレーヤーを購入して接続すればRシリーズでもレンタル対応できるので良いと
思うのですがディスク化したいのなら別にレコーダーを購入した方がいいかもしれませんが
BDなら予算的には合計で10万円を超えてしまうと思いますので判断次第だと思います。
書込番号:11328074
0点

解答ありがとうございました。
どの解答も大変参考になりました。
次は、HDD内蔵かいなかで悩みたいと思います。
解答を見る限りでは、内蔵の方が操作が簡単なのかと思いました。
書込番号:11328186
0点

じゃ、もうちょっと教えますね。
内臓型のパナソニック17Rは、録画に失敗しません。
ワンセグ同時記録を”ON”にしておけば、録り終わったあと
携帯用のSDカードをTVに刺して、らくちん簡単操作で
最近の携帯電話なら録画番組が見れます。
東芝19型or22型RのUSBハードディスク接続の場合、
USBハードディスクが認識されてない時などに録画失敗する可能性があります。
機能性が高いので、そういう楽しみ方を求めるならこっちのほうが良く、
簡単で扱い易さならパナソニックです。
製品自体はどっちも間違いないです。
書込番号:11329900
0点



両親のために液晶テレビの購入を予定しています。
しかし目が悪いため、できるだけ暗いシーンで黒潰れしない機種をさがしております。
こんな両親にピッタリの液晶テレビて ありますかね?
よろしくお願いします。
1点

こんばんは
ピッタリかどうかはなかなか難しいですので、店頭で画質を確認されたり、
リモコンで使い勝手を触って確認されたりして、好みのものを探されるのがいいかと思いますよ
書込番号:11314558
0点

にじさんさん、返信ありがとうございます。
家電店でも質問しているのですが、的を得た回答が返ってこないので困っています。
やはり自分で設定画面を触って確認する以外に方法はないようですね。
書込番号:11315962
1点

波濤さん
なかなか個人個人の好みがありますしね〜、他人の好みがそのまま当て嵌まるかは
微妙ではありますからね〜
東芝、SONY、パナあたりとかから選ばれてみては?
個人的意見としては、年配の方はあまり購入してから設定をいじったりしない場合が多いですので
おまかせドンピシャで自動的に画質調整してくれるREGZAをおすすめしときます
また、REGZAは階調表現が得意ですので、「黒潰れが」という場合に、暗いシーンにもいいかも
階調表現が苦手なメーカーの場合、グラデーションが等高線のような段々畑みたいに
なってしまいますし
書込番号:11316117
0点

にじさんさん、全体的な画質に関しては さほど気にもしていません。
暗部諧調? 夜のシーンが判別できればOKなんです…
以前、Zシリーズ以下のREGZAは黒潰れが酷く映画鑑賞には向かないとか、IPSパネルは黒浮きするとか、変な噂が頭に残っていて選びきれない状況に陥っています(T_T)
気にし過ぎだとは思うのですが、実際のユーザーの声をきければ良いなと思い投稿した次第です。
40Vオーバーなら、REAL MZWやREGZA ZXなど良い機種が沢山あり選びやすいのですがね
書込番号:11318339
1点

こんばんは
主観ですが32Vでしたら…
東芝 32RX1
シャープ 32SC1
ソニー 32EX700
の順ですかね
32RX1はフルハイビジョン+倍速液晶では安いですね
32SC1は省エネかつ音がこもりにくくLEDにしては安い
32EX700はフルハイビジョン+倍速液晶+LEDでこの値段は安いが音がこもりやすいのが残念
個人的にはそう感じます
視野角広くならIPSのパナ 32X1か 32G2がよろしいかと
店頭でじっくり吟味してみてくださいな
私も昨年末に両親にTVプレゼントしました
今なら32RX1か32SC1かどちらかで悩んでいると思います
年配の方向け考慮するならば音も重視したほうがいいですよ
以前リビング用にパナの37V1を買いましたが売場で見ていた色の鮮やかさがなくダイナミックやリビングモードにすると眩しく目が疲れます
また音もスカスカでこもるし聞こえづらいから音量あげると音が割れるし…
よく確認しなかった自分が悪いと割り切って次期リビングTV捜してます
こういった失敗ないように納得いくまでご自分で確認してみたほうがいいですよ
あと商品説明を聞く店や店員さんをいくつかあたって見るのも一つの手かと…
書込番号:11319863
2点

裏山の都市さん、貴重な意見ありがとうございます。
音も重要ですよね!
現在 G2やWoooXP05が有力候補だったのですが、REGZAを含めもう一度店舗にて じっくりと吟味してみたいと思います。
書込番号:11324066
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





