液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの操作について

2010/04/15 03:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:2件

この度、地デジ対策としてメインのTVを交換すべく
PanasonicのTH-L37G2とTH-L22C2を購入しそれぞれリビングとダイニングに設置しました。

設置後、家族それぞれがTVを見ていた時なのですが、
自分の見ているTVのチャンネルが勝手に切り替わったりいきなり電源が消えたりするので
何事かと思ったら、どうも片方のTVを操作するともう一方のTVにもリモコンの電波が届いてしまうらしく
両方のTVが同時に同じ動作をしていることに気が付きました。
試しにTH-L22C2のリモコンでTH-L37G2を操作したら問題無く操作出来てしまいました。

両方とも同じ壁際で同じ向きに設置してあり距離は5、6mほど離れているのですが
ダイニングで食事中にある席から操作すると両方のTVが反応してしまいとても困っています。

何かいい解決方法はないのでしょうか?
皆さんのお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:11234430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/15 05:28(1年以上前)

とぽっぽさんと同じ悩みの過去スレを発見しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018923/SortID=10669537/

一応解決方法?が載っていますが、片方のリモコンに若干の改造が
必要なようです。心配であればやらないほうがいいですし、
やるならば自己責任でお願いします。

書込番号:11234495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/15 18:40(1年以上前)

>いとうづほいくしょさん
返答が遅れまして申し訳ございません。
先ほど指定していただいた先のURLを参考にして、リモコンの電波が片方のTVに
届かないように家具の位置を調整し、また受信部のところに小物を置いて
受信できる範囲を狭めてみたところ、以前と比べてだいぶマシになりました。
リモコンの改造の方は、今Panasonicのサポートからの回答待ちをしているところですので、
そちらの回答を踏まえて家族とよく話し合ってからにしたいと思います。

・・・しかし、凄い事を思いつく人がいるんだなぁと関心させられました。
とても参考になるURLをありがとうございました^^

書込番号:11236613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続について

2010/04/13 00:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:60件

どうしても解決できなく、お知恵を拝借できればと思い、起票いたします。

@TV「東芝40型レグザA8000」
Aシアターシステム「ヤマハYHT−S400」
Bレコーダー「パナソニックDMR−XP11」

現在、(@+AHDMI+光ケーブル)+(@+BHDMI)で接続しています。
@の接続確認でAとBが検出され、@のリモコンでBの操作ができてしまう(なぜ?)状態です。

そこで解決できない問題が・・・。
Aのインジケーターに「HDMI表示」がでず、また、PCM入力しか認識されず(ACC表示が出ず)、Bの機能としてDTSにも対応したモデルにも関わらず、2chしか再生できない状態となっております。
AもDTS入力に対応しているはずなのですが・・・。

東芝の店頭販売員の方に聞いても、少なくとも@とAは対応が検証されているので「HDMI」の認識はされるという事なのですが・・・。
レコーダーを東芝製に替えるだけで解決するようでも無さそうで・・・。まだ、高価ですし。

@+Aは比較的、実践されている方がいらっしゃると思うのですが、アドバイス頂ければ幸いです。


書込番号:11225544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/13 06:47(1年以上前)

AACやDTS音声を認識しないのは、テレビとレコーダーの音声出力設定がビットストリームになっていないからではないでしょうか?

テレビリモコンでレコーダーの操作ができるのはリンクしているからでしょうからレコーダーのリンクを停止してしまってはどうでしょう。

書込番号:11226064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/13 07:48(1年以上前)

HDMIインジケーター

こうやって繋いでください

現在の間違った接続方法

>@の接続確認でAとBが検出され、
>@のリモコンでBの操作ができてしまう(なぜ?)状態です。
これが「○○リンク」です。
東芝なら「レグザリンク」、パナソニックなら「ビエラリンク」
 <「40A8000」の準備編42ページ
  「YHT-S400」の取扱説明書19ページ
  「DMR-XP11」の操作編98ページ
  を参照


>Aのインジケーターに「HDMI表示」がでず、
まぁ、
>現在、(@+AHDMI+光ケーブル)+(@+BHDMI)で接続しています。
の接続方法では、当然だと思います。

「A8000」→(HDMI)→「YHT-S400」は、映像も音声も送られ無いのは判っていますか?
 <「YHT-S400」→(HDMI)→「A8000」として、映像と音声が送られる。



添付の絵について、
信号の方向は、矢印で示した方向にしか伝送されません。

書込番号:11226165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/04/13 22:19(1年以上前)

口耳の学さん、名無しの甚兵衛さん、情報ありがとうございます。
名無しの甚兵衛におかれましては、ご丁寧な配線図を添付頂き御礼申し上げます。
今、配線を直しました。
ばっちり、ACCが表示されました。HDMIはまだ表示されませんが、かみさんがTVを見ている最中で、終わってから、電源から組みなおして確認してみます。

書込番号:11229078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/04/13 22:23(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

文中で「さま」を書き忘れ、伏してお詫び申し上げます。

書込番号:11229100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビをパソコンにつなげて使いたい。

2010/04/10 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 脳みそさん
クチコミ投稿数:138件

テレビにパソコンをつなげて使いたいです。
そこで条件がこれなんですが、

・地デジ対応
・22インチワイド以上
・下(斜め)から見ても暗くならない
・動きのボヤケやにじみががない(少ない)
・画質が綺麗(イラストを描くため)
・パソコン画面をメインでサブ画面等でテレビを同時に操作しながら見れる
・パソコンを起動しなくてもテレビが見れる。
・できれば5万以内
・あと録画をパソコンで出来るのか

こんな感じの条件のテレビってありますか?
他にも何か方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:11215436

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/10 22:56(1年以上前)

>・動きのボヤケやにじみががない(少ない)
>・画質が綺麗(イラストを描くため)

脳みそさんの要求品質が不明ですが、個人的にはこの2点、両立しない様な・・・
動画に特化した液晶テレビは、PCモニタみたいにDot感がなく、静止画の表示はそれなり。
逆に、PCモニタだと、オーバードライブ等の残像対策が入ったものでも、液晶テレビより残像感が多い。

>・下(斜め)から見ても暗くならない

これも、どの程度の角度なのか不明。

少なくとも、TNパネルは不可だと思うので、価格.comの「5万円以下,22インチ以上」で検索して、明確にVAパネル or IPSパネル機+公式にPC接続が出来そうなのは、BRAVIA KDL-22EX300,Wooo L22-H03の2機種のみ。

そもそも、PCモニタだって、安いモデルはTN方式パネル。
IPSやVAパネル機だと、かなり候補が無いと思うのだけど・・・


>・あと録画をパソコンで出来るのか

意味不明。
テレビのチューナーで受信した映像をPCで録画したいということ??


書込番号:11215558

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/10 23:01(1年以上前)

>・動きのボヤケやにじみががない(少ない)
  <コレはテレビの映像について?(フルハイビジョンパネルってこと?)
>・画質が綺麗(イラストを描くため)
  <これを安いモニタやテレビに求めるのは..._| ̄|○


>・22インチワイド以上
>・パソコンを起動しなくてもテレビが見れる。
>・できれば5万以内
この時点で、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=55000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=22&Monitor=&
に絞られますが、

>・パソコン画面をメインでサブ画面等でテレビを同時に操作しながら見れる
については、「2画面機能」が必要になります。
そうなると、この価格帯では難しそう...
 <「2画面」だとPC画面が小さくなり、
  「子画面(PinP)」だと「テレビ」には有りません。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-26J5/feature_3.html#L2_400
こんな画面


多分、
http://kakaku.com/item/00851812785/
この辺が最善では無いかと思いますが、
>・下(斜め)から見ても暗くならない
については、ちょっと判りませんm(_ _)m
 <「TN液晶」なので難しそう...

まだ、
http://kakaku.com/item/00851012743/
の方が良いかも...

どちらも22インチ未満ですが..._| ̄|○


ちなみに...
>・あと録画をパソコンで出来るのか
これは、テレビやモニタとは関係有りませんよね?

書込番号:11215580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/04/10 23:11(1年以上前)

IPSパネルのディスプレイと
PC用の地上デジタルチューナーを買いましょう。

書込番号:11215649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/04/10 23:19(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00856012624/

書込番号:11215706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/10 23:29(1年以上前)

澄み切った空さんへ、
スレ主さんは、
>・パソコンを起動しなくてもテレビが見れる。
と書いているので、
「モニタ側に地デジチューナーが必要」
となります。m(_ _)m

まぁ、
「PCモニタ」と
「地デジチューナー」  <「PC用」では無いのがミソ
という組み合わせでも良いかも知れませんが...

澄み切った空さんが勧めるモニタに、
http://kakaku.com/item/20471110065/
なら、できますねぇ(^_^;
 <もう在庫が殆ど無いけど...


コンポーネント(D端子)でも良いなら
http://kakaku.com/specsearch/2047/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Ground=on&
からチューナーを選ぶこともできるかと...

書込番号:11215761

ナイスクチコミ!1


スレ主 脳みそさん
クチコミ投稿数:138件

2010/04/11 00:05(1年以上前)

みなさん素早いお返事ありがとうございます。
とりあえず要求と値段が厳しいということはわかりました。

参考までに今使っているモニターをのせます。
RDT179S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt179s/index2.html

PC用モニタなんですが、画面を下に傾けてから下から見ても暗くなってしまいます。
イラストの画質的には満足で、DVDなどの動画はブレやにじみが出ていて満足できていません。
ブラウン管のようなはっきりとした動画映像は液晶では無理なんでしょうか。

>>m-kamiyaさん
静止画と動画は両立しないのはしりませんでした。
IPSやVAパネル機があることをはじめて知りました。これはもう少し調べてみようと思います。
>テレビのチューナーで受信した映像をPCで録画したいということ??
そうですね。でもテレビとは関係なかったですね。すみません。


>>名無しの甚兵衛さん
・動きのボヤケやにじみががない(少ない)
<コレはテレビの映像について?(フルハイビジョンパネルってこと?)
サッカーや映画を見るんですが、テレビもパソコンから見るDVDなどもブレなく見たいです。
フルHDでなくてもHDでも大丈夫です。綺麗さ>大きさって感じです。
2画面機能
これはむずかしそうですね・・・。

>>澄み切った空さん
権兵衛さんがフォローしてくれてますが、テレビ単体で起動出来るとうれしいです。


値段が厳しそうなので7万位まであげるとどうなるでしょうか。 

書込番号:11215979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/04/11 00:28(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000038317/spec/
20インチ前後で2画面IPSはこれしかない。

書込番号:11216093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/11 02:25(1年以上前)

パソコン用と思いますので全てFullHD以上の解像度で見繕ってあります。
また下記2項目は矛盾する使い方になるので録画時はパソコン用チューナーを買ってPC立ち上げての録画が現実的だと思います。もしくは別途録画機器を購入かHDD内臓TVを選択するのがすることになります。
・録画をパソコンで出来るのか
・パソコンを起動しなくてもテレビが見れる。


PC用とTV用は仕様用途が違うとメーカーは判断しているようなので、そこそこ両立したモニターになると選択肢は限られてきます。特に5万となるとアウトレットで探すか妥協するしかないと思います。

PC用途がメインだけど、TVはリモコンでちゃちゃっと、てことでこれなんかどうでしょうか。
IODATA LCD-AD221FB-T
http://kakaku.com/item/K0000060975/
ただし
>下(斜め)から見ても暗くならない
つまりごろ寝見は致命的なまでにみずらいです^^;
また画質もそれなりです。

さらにP in Pもなくせばそれなりにあります。
http://kakaku.com/specsearch/2041/


5万超えてよければ下記のものになります。

PC重視でいくとNANAOのFORISシリーズをお勧めします。
http://kakaku.com/item/2041X810846/
○地デジ対応
○22インチワイド以上
○下(斜め)から見ても暗くならない
△動きのボヤケやにじみががない(少ない)
○画質が綺麗(イラストを描くため)
○パソコン画面をメインでサブ画面等でテレビを同時に操作しながら見れる
○パソコンを起動しなくてもテレビが見れる。
×できれば5万以内

TV重視でいくとSHARPのPシリーズをお勧めします。
メーカー在庫はないのでネット等で探すしかないようです。
2007年発売の製品なのでたまに7万くらいで出ているときがあります。
AQUOS LC-22P1 (22)
http://kakaku.com/item/20415010831/
AQUOS LC-26P1 (26)
http://kakaku.com/item/20415010830/
○地デジ対応
○22インチワイド以上
○下(斜め)から見ても暗くならない
○動きのボヤケやにじみががない(少ない)
△画質が綺麗(イラストを描くため)
○パソコン画面をメインでサブ画面等でテレビを同時に操作しながら見れる
○パソコンを起動しなくてもテレビが見れる。
×できれば5万以内


日立
Wooo UT32-XP800 (32)
http://kakaku.com/item/K0000029729/
価格以外の全ての要素をもっていますが10万を超えます。
また32インチなので設置場所の確保やPC用途としては大きすぎると感じる人もいます。
○地デジ対応
○22インチワイド以上
◎下(斜め)から見ても暗くならない
◎動きのボヤケやにじみががない(少ない)
○画質が綺麗(イラストを描くため)
○パソコン画面をメインでサブ画面等でテレビを同時に操作しながら見れる
○パソコンを起動しなくてもテレビが見れる。
×できれば5万以内

9万までだせば32インチの液晶テレビが手に入ります。
また交渉しだいでは値引きやポイントで実質7万近くまでいけるやもしれません。
それでもPCでの録画再生は別途PC用チューナー(10,000円位)や別の録画機器が必要になります。

書込番号:11216469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 脳みそさん
クチコミ投稿数:138件

2010/04/11 09:38(1年以上前)

みなさんまた返信していただきありがとうございます。

>澄み切った空さん
ちょっと良く見てみようと思います。

>Раскольниковさん
細かく○×つけていただきありがとうございます!
やはりかなり高くなるんですね。
参考にさせていただきます!

書込番号:11217144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/11 10:42(1年以上前)

一箇所訂正と補足します。
日立
Wooo UT32-XP800 (32)にはPinP機能はついていないようでした。
×パソコン画面をメインでサブ画面等でテレビを同時に操作しながら見れる

また2画面機能について触れている方がおりますがPinPとは大きく違いPC操作には向きません。

NANAOのFORISシリーズはPC用モニターとして扱われているので、パソコンショップの中古品としてたまに見かけます(7万以下でもみます)。
http://kakaku.com/item/2041X810846/

書込番号:11217378

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/04/11 14:33(1年以上前)

>PC用モニタなんですが、画面を下に傾けてから下から見ても暗くなってしまいます。

[3261775]でどうせ買うならUXGAさんが「TNパネルを使用」と書いています。


>DVDなどの動画はブレやにじみが出ていて満足できていません。
>ブラウン管のようなはっきりとした動画映像は液晶では無理なんでしょうか。

フル画面で見ていませんか?

まず、にじみに関しては、DVDそのものが6:4比解像度:640x480の映像です。
拡大表示させているので、にじみやボケ感はどうしても出てきます。
これは、デジタル対応のテレビに替えても、同じ傾向。
動画に合わせて作られているので、PCモニタよりはマシに見えますが・・・
逆に、フルHDパネル機(画素:1920x1080)にすると更に悪く見える。

結局は、元ソースと表示機の仕様違いの問題ですから。
DVD等のソースに合った表示機(ブラウン管テレビ:640x400)が一番良くなります。


まあ、PC環境が書かれていませんが、自分の経験では、AMDやNVIDIAのグラフィックチップのHD動画支援機能+その動画支援機能を生かすDVDプレーヤーソフトにすれば、少しは改善します。


元に話を戻すと、液晶パネルは原理的に動画には向かないデバイスですね。
原理上、残像が残る。
テレビで言えば、倍速機能を開発したりして低減をしていますが、ブラウン管の性能を超えることは無いでしょう。


>7万位まであげるとどうなるでしょうか。

案が出ていますが、最終的には脳みそさんの要求品質と妥協次第だと思います。

例的に言えば、NANAOのFORISシリーズでも、残像感は有るし、DVD視聴は辛いと思うのですが・・・
ちなみに、同じ様なオーバードライブ回路搭載のFlexScan S2242Wを使っていますが、残像は多いですよ。
FORISシリーズの方が動画拠りの設計にはなっているはずですが・・・


個人的には、
・PC環境と映像視聴環境を分ける。
・デジタル時代の表示環境に合ったBD(Blu-ray Disk)を選択。
・DVDは、アップコンバート機能が優秀な環境を整え、その状況で我慢。

どうしてもPC環境に拘るなら、静止画と動画のどちらを優先させるか決め、機器を選択していくしかないと思っているのですが・・・


書込番号:11218242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 脳みそさん
クチコミ投稿数:138件

2010/04/12 22:05(1年以上前)

>m-kamiyaさん
>結局は、元ソースと表示機の仕様違い

なるほど・・・元動画がたしかに小さいやつだったようなきがします。

>液晶パネルは原理的に動画には向かないデバイス
どうりで何かしっくりこないとおもっていたらやはりこういう傾向にあったんですね。

>どうしてもPC環境に拘るなら、静止画と動画のどちらを優先させるか決め、機器を選択していくしかない

こうして行くしかなさそうな気がしてきました。


みなさんほんとうにありがとうございました!

書込番号:11224663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

季節によっての値段

2010/04/10 08:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 DEAR JUNKさん
クチコミ投稿数:25件

季節によって、だいぶ値段が変わってきますよね?
自分は2月の決算期をのがしたなと感じてます。
これからの5五月連休や、お盆休みなど家電量販店で値引きが期待できる時期を教えて下さい。
出来れば〇月の〇週目とか、その週末とか詳しくわかる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:11212187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/10 08:53(1年以上前)

季節っていうより
決算とボーナス
そしてモデルチェンジ期 で考えたほうが…って気がします

ちなみにモデルチェンジは例年春と秋だけど
幅が広いからなんともいえません

例えばソニーは6月に新製品が出るようだし
シャープはすでに新製品が出ています

GWは決算のあとだからそんなに期待はできないと思います
むしろ早ければ6月下旬?から始まる夏のボーナス商戦の方がいいのでは?

書込番号:11212306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/10 09:50(1年以上前)

いまの時期先月の反動で客がいないからかえって交渉しやすいと思う。

書込番号:11212471

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEAR JUNKさん
クチコミ投稿数:25件

2010/04/10 10:03(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
にゃんこてんていさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

家電量販店でお務めしている方や関係者とかで、これから夏にかけてお買得な月、週などわかる方、ぜひ教えて下さい。

書込番号:11212527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/10 15:21(1年以上前)

2月、3月が買い時でしたが、次は、今月末から5月、6月に新機種が各社発売されますから
7月下旬から8月上旬のボーナスシーズン、9月・8月新機種発表前の時期とかでしょうね

あとは購入目的の機種を2〜3万円高くても早く楽しむか
機種次第、内容次第、ご本人次第かとは思いますが
何型のどの機種を探されていますか?

書込番号:11213558

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEAR JUNKさん
クチコミ投稿数:25件

2010/04/10 16:58(1年以上前)

にじさんさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:11213908

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEAR JUNKさん
クチコミ投稿数:25件

2010/04/10 17:55(1年以上前)

にじさんさんへ

当方狙ってるのは

シスカパー!HD録画対応ブルーレイレコーダー、
スロックのLiveなどがカッコよく見れる液晶テレビ、
セオンキョー、デノン、ヤマハのどれかのホームシアター(4〜5万円)ぐらいのやつ

ョロックのLiveは暗いかんじが多いのでフルハイビジョンを近所のK'sにすすめられた。
ュリンクはして欲しい。
ッそれらをなるべく安く済ませたい。
ャ急いでないので、安く買える時期を知りたい。

で、今現在、自分がチェックしたのはSONYでTVは700シリーズの32型
ブルーレイレコーダーは35です。

TVとレコーダーがそれらより安く出るメーカーがあればそちらのほうがよい。

と言う感じです。

書込番号:11214130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/04/10 19:20(1年以上前)

DEAR JUNKさん
お急ぎでないなら4月14日に東芝から新機種発表ありますし
ライブ映像で暗い画面ですと、例えばパナからLEDエリア制御の機種が発表されるのを
少し待ってみるのもいいかもしれないですね

書込番号:11214453

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEAR JUNKさん
クチコミ投稿数:25件

2010/04/10 19:30(1年以上前)

にじさんさん
何度もありがとうございます。
自分の知らない事が色々わかり、だいぶ参考になりました。
これから出るであろうSONY以外のメーカーの新製品を見てから検討し、夏のボーナス商戦頃に購入を考えたいと思います。

書込番号:11214491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リビング用薄型テレビ

2010/03/31 13:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

先週実家に立ち寄ったところ両親から薄型TVをせがまれて急遽調べています。^^;

そこで下記の点を教えていただきたいのですが、

1. 26インチで視野角が広いお勧めの機種(予算10万前後迄)

2. 液晶TVの一般的な寿命
(バックライトの寿命、基盤(コンデンサ?)の寿命、パネルの寿命)

3. 液晶TVとブラウン管での目への負担の違い(年齢が70近いので気になります)

4. 26inchで倍速、フルハイビジョンの有用性

過去にDVDプレイヤーや録画機器を買ってあげても使っていないので純粋なディスプレイとしての性能を第一で検討しています。

個人的にはTVをPCに変えて8年になるので、倍速、LED等の有用性や、操作性に疎く、、、

お手数ですが、みなさまのお力添えをお願いします。

書込番号:11167959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/03/31 14:17(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000079520/
視野角の広いIPSパネルのVIERAをおすすめします。
LED搭載機種で26インチだとこれになります。

倍速やフルHDはこのランク(大きさ)のものにはついてません。通常必要はありません。
32インチになるとソニーの新機種でEX700の32インチがあるだけです。

書込番号:11168059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/03/31 14:38(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000079519/
リビングなので、32インチも検討なさってはいかがでしょう。

書込番号:11168118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/31 15:09(1年以上前)

>1. 26インチで視野角が広いお勧めの機種(予算10万前後迄)

IPSパネル搭載のビエラかWOOOが良いと思います。

>2. 液晶TVの一般的な寿命

バックライト寿命は60000時間ですが、パネルは非公表だったと・・
スペック的な寿命はブラウン管より長いですし、公表値も定かではないので
気にしても・・・と思います。

>3. 液晶TVとブラウン管での目への負担の違い(年齢が70近いので気になります)

ブラウン管よりは目が疲れないと言われてるので大丈夫だと思いますが、
明るさが強いので各自調整で対応になる感じだと思います。

>4. 26inchで倍速、フルハイビジョンの有用性

26インチテレビでフルハイは無いと思いますし、大きさ的に必要性もない思われる方が多いですね。
32でもフルハイは一部です。

>個人的にはTVをPCに変えて8年になるので、倍速、LED等の有用性や、操作性に疎く、、、

基本的にPCと違いテレビなので画質も機能も良いとは思いますが、
倍速に関しては26や32インチではほとんど搭載されてませんし、
これもやはり画面大きさ的に必要性は、人にはよりますが薄いと思います。
ご年配のかたは視力的にも動画ブレの有無は確認しづらいと思いますし・・

操作性も人によるので、実際に展示で要確認ですね。
大体のリモコンはボタンが小さいので、
テレビ視聴に限定するなら、別途ボタンの大きな簡単リモコンなどの購入をお勧めします。

LEDもとりあえず省エネ性だけの考慮でよろしいと思いますよ。
画質的なLEDによる変化なら、お好みでの要確認になります。

こんな感じでご検討下さい。

書込番号:11168236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/31 16:07(1年以上前)

スレ主さん
こんにちは

>1. 26インチで視野角が広いお勧めの機種(予算10万前後迄)

26インチでと指定されていますが、26インチであっていますか?
念のためにテレビの選び方ガイド(Sony)
http://www.sony.jp/bravia/select/guide.html
もし26型のブラウン管からの買い替えなら+10型の液晶がいいです(37型かな)
設置的に問題があるなら少なくとも32型のものを。

視野角が広いのは一般的にはVA方式よりIPS方式を使っているテレビですね。

>2. 液晶TVの一般的な寿命

わかりませんね。ブラウン管からの切り替えでプラズマが今より?
脚光の浴びていた頃の液晶はひどいものでした。(倍速もない時代?)
バックライトが1年前後で壊れてドック入りしてる人をよくみかけたものです。

今はそういうことをあまり聞きませんので基本的には5年程度では壊れない?
少なくともココ数年で個人的には延長保証期間中に壊れた液晶テレビは皆無です。

>3. 液晶TVとブラウン管での目への負担の違い(年齢が70近いので気になります)

ピーク輝度が高い液晶は目が疲れやすいでしょうが、これは省エネ機能をオンにすることや
明るさを暗く設定してやることである程度解消できます。
あと目への負担を考えると光沢ではない(ノングレアもしくはハーフグレア)パネルを採用したテレビ。
グレアは動画に強いとされていますが、長時間テレビに噛り付くことが多いお年寄りの場合にはきついかもしれません。
(噛り付くことが多いと書いたのはあくまでも経験論)

>4. 26inchで倍速、フルハイビジョンの有用性

26インチの現行機種に倍速が存在せず、大手で26インチにフルHDを持ってきているメーカーはいない。またその必要性も乏しい。
32インチでなら倍速+フルHDもありますがあまり実感できないので各社あまり力を入れていません。
倍速は32型からフルHDは基本37型から真価を発揮するものと捉えていたほうが良いかも。


以上を踏まえて何点か(あくまでも参考例)4月以降もエコポイント対象製品から選択

SONY BRAVIA KDL-32EX700 (倍速+フルHD+LEDバックライト+ノングレア)
http://kakaku.com/item/K0000081868/

パナソニック VIERA TH-L32G2(倍速+ハーフグレアパネル)
http://kakaku.com/item/K0000089563/

書込番号:11168421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/31 16:12(1年以上前)

>1. 26インチで視野角が広いお勧めの機種(予算10万前後迄)
まずは、なぜ26インチに決まっているのかなどの情報が欲しいところです。

今使っているアナログテレビの状況、
視聴距離や、設置場所の幅や高さなど...


各メーカーも、
「視聴距離の3分の1の高さの画面を選択すると良い」
  <逆に言えば「画面の高さの3倍以上の視聴距離を取れば大丈夫」
としています。


>2. 液晶TVの一般的な寿命
製品毎に違うので、「一般的」というのが有りません。
バックライトは、数万時間の使用を想定しているようですが...


>3. 液晶TVとブラウン管での目への負担の違い
非常に少なくなっています。
ただし、
映像がクリア(はっきり)見えるので、人によっては「見入る」事になり、
逆に疲れる場合も有るようです。
 <しばらくすれば慣れる様ですが...


>4. 26inchで倍速、フルハイビジョンの有用性
「テレビ」では有りません。

「PC用モニタで地デジが受信できる機種」なら、
http://kakaku.com/item/00851812785/
こんなのが有りますが、少し画面が小さくなります。
 <机の上に置いて観ることを前提にしているので...



ココでの価格の話になりますが、
26インチが、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=26&Monitor=27&
で、
32インチが、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=30&Monitor=32&
という価格状況です。

価格に殆ど違いが無いので、
「設置できるなら、32インチの購入も視野に入れる」
というのは、どうでしょうか?

書込番号:11168439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/04/01 00:36(1年以上前)

返信をくれた皆様、
ありがとうございます。

>視野角の広いIPSパネルのVIERAをおすすめします。
VIERAを見てきましたがたしかにAQUOSやREGZAより横からの視聴に強いですね。
VA/ASVって横から見るとかなり色目が変わって見えましたが、リビングで使用している人は気にならないでしょうか?

>リビングなので、32インチも検討なさってはいかがでしょう。
2階に32inchのブラウン管がありそれと比較してきめました。現状は15年ものの20inchです。(全然きれいに写っているのですが、両親が政府のプロパガンダにおろおろとしているので、、、)

>ピーク輝度が高い液晶は目が疲れやすいでしょうが、これは省エネ機能をオンにすることや明るさを暗く設定してやることである程度解消できます。

購入後に設定したほうがいいのですね。


週末にWooとブラビアを見てから再度検討してみます。

書込番号:11170803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/04/01 01:28(1年以上前)

スレ主さん 
こんばんは

>2階に32inchのブラウン管がありそれと比較してきめました。現状は15年ものの20inchです。
>(全然きれいに写っているのですが、両親が政府のプロパガンダにおろおろとしているので、、、)

15年ならいつ壊れてもおかしくないのでいわゆるケチるのも美徳のひとつですが
ここは政府の口車に乗せられるのも間違いではないと思います。

ブラウン管21型(約31p)現状維持液晶26V型(約32p)お勧め液晶32V型(約39p)

なので26型の選択肢で間違いありませんが、26型は価格的に大変コストパフォーマンスが悪いです。
32型が無理ならあえてさらにサイズを下げて22型でもいいと思います。

書込番号:11170972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/04/08 03:33(1年以上前)

昨日、再度テレビを見て気ましたので、ご報告いたします。

ブラビアは32インチ以下はどれも画質が極端にわるいですね、、、
(LED、倍速、FullHDということでBRAVIA KDL-32EX700に期待していたのですが)
4倍速の40インチ以上の製品と同じ製品群に感じられませんがなぜでしょう?

WooとVieraはほとんど一緒の映りでした。
ただVAと並んで展示してあると少し暗いかな?明るくしようとするとメリハリが利きすぎて不自然さがでてしまい結局スタンダードから少し調整した位が自然に感じました。(VIERA TH-L32G2で調整してみましたが平日の9時過ぎで人がいなかったので20分程テレビの前で固まって操作してました^^;)

RegzaはREGZA 32RX1(だと思うのですが)を見てきましたが正面からの映りは抜群ですね。
先日見た26inchのRegza(機種名不明)とは全然違い自分用だったら一番ほしかったかも。

AQUOSは全体的にどの機種もブロックノイズがきになりました。
昔PC用の兼用モニターとして26インチを真剣に検討していたのですが、
テレビ単体としては映像が大人しく物足りなく見えます。


書き込んで頂いた皆様、有益な情報を有難うございました。
下記の機種に絞り込んで店頭で見ながら実際に使う両親と検討してみます。
26インチ
VIERA TH-L26X2 (26)

32インチ
VIERA TH-L32G2
Woo L32-WP03 (32)
REGZA 32RX1 (32)(今改めて調べてみると未だ発売されていないようなので他の製品と勘違いして見てきたのかな?)

書込番号:11203788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ

2010/04/05 18:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:33件

山間部に住んでいます。現在共同アンテナでアナログを見てます、周りの人たちがデジタルアンテナを設置し、山に当たった反射電波で見えるとのことデジタル放送を見てます、そこで反射電波でも見ることのできるようなアンテナて、どのれべるのアンテナが必要でしょうか、どなたかご助言を

書込番号:11192073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/04/05 19:18(1年以上前)

反射の電波を狙うのでしたら、そんなに強くない電波だと考えられますので、指向性があって利得の高い高性能なアンテナがいいと思います。
反射の電波は、方向と場所が少しズレただけで、強弱が可成り変わることがありますので、業者にレベルチェッカーなどで、詳細に電波の来ている方向とアンテナの建てる場所の確認をさせてから、アンテナの購入をお勧めします。

書込番号:11192180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/05 19:24(1年以上前)

本来、TVタワーに向かって受信するようアンテナの向きを合わせますが、
時として、ビルとか、何らかの障害物を受け、
そこからの反射した電波が今回の類に値します。

この場合、TVタワーの方向に向くのではなく
その対象物に向かってます。
周辺の人らが、すべて同じ方向とは言えません。
わずかながら微妙に違うこともあります。
また、場所によっては捕らえる事が出来ずの場合も有りますが、。
こればかりはやってみないと何とも言えません。
なるべく、高素子数のUHFアンテナを準備しましょう。

UHFアンテナにも厳密に言えば種類が有ります
オールチャンネルのもの、
特定の域を特定したもの。→ローチャンネルとか、

また、構成してる材質→アルミ、ステンレス、、

書込番号:11192199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/05 20:39(1年以上前)

山間部で電波が弱い地区ならパラスタックアンテナか20素子のアンテナが良いと
思いますよ?
入力感度と費用は
パラスタックアンテナ>20素子アンテナです。
結果的に工事業者に依頼すると場合によっては1万以上差が有ると思ったほうがいいです。

書込番号:11192518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/05 22:52(1年以上前)

>周りの人たちがデジタルアンテナを設置し、山に当たった反射電波で見えるとのこと
k356yさんには、周りの方たちが使っているアンテナを見せて貰えないのでしょうか?
同じモノなら問題無いのでは?

厳密には、受信位置による違いが出るかも知れませんが、
基本は同じだと思います。


正確に知りたいなら、タウンページなどで電気店に連絡して、
実際に計測してもらうのが一番です。
 <手数料(調査費)はもちろん掛かると思いますので、
  費用がどれくらい掛かるかを確認してから頼んでください。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
神奈川県 横須賀市、鎌倉市、相模原市の一部、
栃木県 日光市、塩谷町、那須町の一部、
東京都 利島村です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
にお住まいなら、BSアンテナで地デジが見れる可能性が有ります(^_^;
http://www.dpa.or.jp/safetynet/

対象から外れている場合は、センターにご相談してみては?
 <もしかすると、対象地域に追加してもらえるかも知れません。

書込番号:11193420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/04/06 05:24(1年以上前)

大変参考になりましたありがとうございました

書込番号:11194554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/04/06 05:27(1年以上前)

ありがとうございました大変参考になりました

書込番号:11194558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング