液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

本日お店に行くのですが・・・。

2010/03/13 11:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 orukoさん
クチコミ投稿数:16件

初めて書き込みさせていただきます。

液晶テレビを初めて選ぶので、こちらを拝見しています。
なかなか絞り込めず、お力を拝借できたら、と思い書き込みさせていただきます。

液晶テレビは2家庭分(自宅と実家)の二か所に必要です。
それぞれ、必要なことが違っています。

実家→見るだけ。TV番組の録画などは無い。高齢の両親が使用。42くらいで十分な広さのリビングで使用。現状孫が映っているDVDを見たりはします。今後、我が家のムービーの買い替え(現在はDVテープタイプの古いものです)予定で、BLも見れる環境が良いかと・・・。BLはプレイできれば良いと思っています。リビングのスペースから、スタンドで置けたら良いと考えています。

自宅→ハイビジョンムービーものちに買い替えできたら、と思っています。TVの録画も必要で、手元でムービーのコピー(現状ムービーではDVDに、買い替え後はBLに)をつくり、実家に配りたいです。現状DVDレコーダーがありますが、BLレコーダーも同時に買ったほうが良いのか、一体型が良いのか悩んでおります。ゲームはしません。

漠然としていて申し訳ないのですが、このような使用状況で、店頭ではどのようなことをポイントに話を聞くといいでしょうか?
アドバイスをいただけたら助かります。

書込番号:11078132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/03/13 11:33(1年以上前)

メーカーに拘りがないなら東芝A8000とZ(ZX)9000辺りがお勧めです。
ビデオカメラの編集ならパナ、SONYのBDレコが定番です。

書込番号:11078243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/13 11:52(1年以上前)

orukoさん
こんにちは。

BLでブルーレイではなくBlu-rayでブルーレイです。
なのでBLレコーダーでなくBD(Blu-ray Disc)レコーダーです。
Bluerayはすでに商標登録されてたのでeがない形に。

話がそれるのでこれくらいにして

実家→

>見るだけ。TV番組の録画などは無い。高齢の両親が使用。42くらいで十分な広さのリビングで使用。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/special/find/index.html
あくまでも目安なので参考までに。視聴距離で買うサイズも大体決まってきます。40型で1.5m 42型で1.6mほどです。

高齢の両親のためにということなので店員には音量自動調整機能がついてるものをチョイスしてもらう。
東芝のZ9000のドルビーボリューム、シャープのオートボリュームや三菱など搭載品有り。
これは音量をCMと番組で検知して突然音が大きくなるのを防いでくれるので
全年齢にいえることですが、特に高齢の方には重宝します。

>現状孫が映っているDVDを見たりはします。
>BLも見れる環境が良いかと・・・。BLはプレイできれば良いと思っています。

これは言葉がわかりづらいのであれですが、お子さんを連れて遊びにいく機会もあると思うので
DVD/BD再生機能があり、かつ、ゲームも遊べるPS3か、もしくはBDプレイヤーを用意すればいいかなと思います。

>リビングのスペースから、スタンドで置けたら良いと考えています。

テレビ台がないということでしょうか?床にテレビスタンドで直に置くのは
あまりお勧めできませんね。テレビを置く場所がせまいのであれば、
奥行きのないローボード(高さのないテレビ台)でもせめて置いてください。

これはニトリとかホームセンターでも扱ってます。置き場所を考慮してチョイスしましょう。


自宅→

>ハイビジョンムービーものちに買い替えできたら、と思っています。TVの録画も必要で、手元でムービーのコピー(現状ムービーではDVDに、買い替え後は BLに)をつくり、実家に配りたいです。

こういう使い方ならパナかソニーのカメラとBDレコーダーでOKです。
パナならカメラのSDカードからBDレコーダーに保存してDVDorBDへ。
ソニーならカメラからUSBケーブルでつないで〜。

>一体型が良いのか悩んでおります。ゲームはしません。

上記の使い方をする以上、別途BDレコーダーを用意する必要があるので
一体型を買う必要はありません。テレビ単体で買いましょう。

書込番号:11078311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orukoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/13 12:22(1年以上前)

お二方とも早速ありがとうございます!

黒蜜飴玉さん
>BLでブルーレイではなくBlu-rayでブルーレイです。

うわああ!!恥ずかしい間違いでした・・・!
すみません、教えていただいてありがとうございます!
表記はBDなんですね・・・。
気をつけます!

>テレビ台がないということでしょうか?床にテレビスタンドで直に置くのは
あまりお勧めできませんね。テレビを置く場所がせまいのであれば、
奥行きのないローボード(高さのないテレビ台)でもせめて置いてください。

現状はブラウン管のワイドテレビを置くテレビ台があります。
ですが、その後ろが通路になっているので、母の希望で、少しの移動ができると良いと・・・。
ロングタイプのスタンドで、すっきりとしたいと言っているのですが、あまりよろしくないのでしょうか?スタンドのために、BDのプレーヤーを置きたくないと言っておりまして、一体型が良いのか単純に思ったのですが、まずは置き方の問題が大事ですよね。
テレビ台のメリット、スタンドのデメリットを教えていただくと助かります。

>これは言葉がわかりづらいのであれですが、お子さんを連れて遊びにいく機会もあると思うので
DVD/BD再生機能があり、かつ、ゲームも遊べるPS3か、もしくはBDプレイヤーを用意すればいいかなと思います。

すみません、言葉が足りませんでした(汗)。捕捉させてください。

我が家で撮影している子供のムービーをDVDにして実家に渡してあります。このDVDを見ることができ、なお、我が家でムービーをハイビジョンに買い替えた時に、今度はBDにして渡したいと、ハイビジョンで孫の映像を見ることができる環境を用意してあげたいな、と思っています。
ちなみに、実家に遊びにった時にゲームはしません。
借りてきたDVDやBDを見たり、ムービーからコピーしたDVDやBDを見る、という用途です。



>こういう使い方ならパナかソニーのカメラとBDレコーダーでOKです。
パナならカメラのSDカードからBDレコーダーに保存してDVDorBDへ。
ソニーならカメラからUSBケーブルでつないで〜。

ありがとうございます!
大変参考になりました!!
そしてもう一点問題は、
もう一か所の実家では、
ブラウン管のテレビのまま、DVDプレーヤー鑿の使用、という環境なのです。
仮に、我が家でムービーをハイビジョンに切り替えたときに、BDを見る環境にないのですが、DVDにもできるのですね?
その場合は、ハイビジョンではない動画、と考えたらよいでしょうか?

すみません、詳しい方が教えてくださって本当にありがたいです。






書込番号:11078427

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/13 12:26(1年以上前)

> 本日お店に行くのですが・・・。

で、今日相談(投稿)ですか?
間に合うのかな?


>手元でムービーのコピー(現状ムービーではDVDに、買い替え後はBLに)をつくり、実家に配りたいです。
>現状DVDレコーダーがありますが、BLレコーダーも同時に買ったほうが良いのか、

現在の構成(DVテープビデオカメラ,DVDレコーダー)で、DVD化は出来ているのですかね?
また、出来るにしても、その手間を含めて満足されているのですか?

出来る&満足されているのなら、後からAVCHD対応ビデオカメラとBD(Blu-ray Disk)レコーダーを、同時購入で良いと思います。
まあ、現在のDVテープビデオカメラの型番が書かれていないので何とも言えませんが、DVテープビデオカメラにi.Link(DV)端子が有るのなら、その端子付きのBDレコーダーの購入検討も良いかも?


>一体型が良いのか悩んでおります。

どこまでの一体型を想定しているのですかね?(または、どの機種を指しているのか)

文面からだと光学ドライブ搭載型を指している様に思いますが、光学ドライブ搭載型なら、個人的には、これはお勧め出来ません。
最近の光学ドライブは、耐久性が無いので。


>このような使用状況で、店頭ではどのようなことをポイントに話を聞くといいでしょうか?

現状で聞くべき内容が有るかな?
本来なら、もう少し機種とか構成を絞ってからでないと、聞けないと思います。


書込番号:11078438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/03/13 12:29(1年以上前)

それなら実家用をSHARPのDX2か三菱のBHR300の一体化が便利です。
操作も簡単です。

書込番号:11078450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/13 12:45(1年以上前)

orukoさん

>現状はブラウン管のワイドテレビを置くテレビ台があります。
ですが、その後ろが通路になっているので、母の希望で、少しの移動ができると良いと・・・。
ロングタイプのスタンドで、すっきりとしたいと言っているのですが、あまりよろしくないのでしょうか?スタンドのために、BDのプレーヤーを置きたくないと言っておりまして、一体型が良いのか単純に思ったのですが、まずは置き方の問題が大事ですよね。
テレビ台のメリット、スタンドのデメリットを教えていただくと助かります。

んー、メリットデメリットよりもそういう使い方なら実家の方は一体型でもいいかもしれませんね。

>ブラウン管のテレビのまま、DVDプレーヤー鑿の使用、という環境なのです。
仮に、我が家でムービーをハイビジョンに切り替えたときに、BDを見る環境にないのですが、DVDにもできるのですね?
その場合は、ハイビジョンではない動画、と考えたらよいでしょうか?

ハイビジョンではない動画と考えて良いと思います。
できなくもないですが、そうすると再生する機器を選びますので。
まぁ実家をBDプレイヤ一体型にすればBD-R(BD-RW)で渡せば良いのでこれも解決しますね。

書込番号:11078507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orukoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/13 13:10(1年以上前)

白い恋人?さん 

ありがとうございます!
早速検討してみます。

m-kamiyaさん 

>で、今日相談(投稿)ですか?
間に合うのかな?

すみません、書き方がまずかったですね・・・。
「今日初めて液晶テレビを見に、店頭に行ってみます。
まだ、検討段階で、即購入ではありません。」
と、書けば良かったですね。
申し訳ありませんでした。

>現在の構成(DVテープビデオカメラ,DVDレコーダー)で、DVD化は出来ているのですかね?
また、出来るにしても、その手間を含めて満足されているのですか?

満足はしていませんが、現状ではこの5年間、こういった使い方をしてきました。
(一番の不満足点はHDDに取り込んだ際に日付が消えてしまって、結局子供の成長記録には適さなかったことです。)
今、手元にムービーがないので型番を書けないのですが、5年前のビクターのものです。
編集・コピーにはHDD&VHS&DVDのレコーダーを使っています。
細かい編集はほとんどなく、子供の行事等で撮影する→HDDへ→DVDへという程度です。
二か所の実家にそれぞれDVDにして配っています。
片方の実家で液晶テレビの購入の相談があり、この1年以内に我が家でもいろいろと買い替えを進めていく予定なので、その兼ね合いで質問をさせていただいている次第です。
もう一方の実家では、アナログ放送が終わっても、テレビ自体の買い替え予定はしていないとのことで、我が家も含めて3箇所でのムービーの配布方法などが気になったものですから・・・。
今、液晶テレビの買い替えを考えている実家では、
「レコーダーまでは必要ない」「プレイできればいい」という希望ですが、
母がスタンドを希望しているので、
「BDとDVDをプレイできるものが一体化されているテレビ」がほしいということです。


>現状で聞くべき内容が有るかな?
本来なら、もう少し機種とか構成を絞ってからでないと、聞けないと思います。

仰るとおりです。申し訳ありませんでした。
もうちょっと勉強しなくてはいけませんね。
すみません、何を聞いたらよいかもわからなかったものですから・・・。


黒蜜飴玉さん 

ありがとうございます!
大変参考になりました。
今、液晶テレビの買い替えを検討中の実家ではなく、
もう一方の実家にも、いずれBDプレーヤーを買ういいようですね。
これで、買い替えの順序、今から視野に入れたほうが良いこと、
やっとイメージできました。

今日、夕方になったら出かけてみます。
初めて液晶テレビのコーナーに話を聞きに行ってみようと思っています。
検討して悩んだときにはまた、具体的な型番を挙げて、相談させていただきたいと思います。

親切に、何もわからない私に教えていただいて、
皆さん、本当にありがとうございます!

書込番号:11078598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/13 19:07(1年以上前)

一応まとめとして参考例も。

実家→BDプレイヤー(レコーダー)一体型テレビ(出来たら音量自動調整機能があるもの)

シャープ AQUOS LC-40DX2
http://kakaku.com/item/K0000050930/
三菱 REAL LCD-37BHR300
http://kakaku.com/item/K0000053452/
(BHR300は3月下旬に42型を販売開始予定)

もう一方の実家→BDプレイヤー

パイオニア BDP-320
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030215/
ソニー BDP-S360
http://kakaku.com/item/K0000054487/
ソニー PS3
http://kakaku.com/item/K0000053320/

PS3はDVDのアップコンバートでは高級再生機器に迫るものがあると定評があり
実際私も満足が行く画質で見れるのでフルHDなテレビでの再生では欠かさず使っています。

自宅→液晶テレビ+BDレコーダー+ハイビジョンムービーカメラ

ここは具体例を避けます。

テレビ:一体型ではないもので画質に満足いくもの。
レコーダー:カメラと連携が出来るソニーかパナ(出来ればi.link端子があるもの)
DVカメラとi.link接続しての保存に使えるのであったほうがいいかなと。
ムービーカメラ:使い易いもの。画質に納得が出来るもの。

書込番号:11079939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orukoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/15 11:32(1年以上前)

黒蜜飴玉さん 

ありがとうございます!

先日お店に行って、いろいろ話を聞くことができました。
実家で再度、置ける場所のサイズを測ったら、
40インチは無理だろうという悲しい結果となり、
急遽32に下がってしまいした。
現状28インチのワイドテレビで、それより横幅が出ると厳しい、という現実でした。

店頭で印象が良かったのは、
REGZA 32RIBDP でした。
ブルーレイのプレーヤー一体型なので、両親の受けが良かったです。
USB端子があって、ハードディスク外付けで録画も可能とか・・・。
録画の予定はありませんが、あとで必要になったときに、
安く簡単に増設できるのは良いことかな?と思いました。

比べて迷っているのはシャープ AQUOS LC32DX2です。
黒蜜飴玉さんが40インチで進めてくださっているものですよね?

価格も同じくらいで悩んでいるのですが、東芝の値引きが大きかったので、
両親は気持ちが東芝に傾いております。

店頭では画像の違いなどがあまり分かりませんでした(汗)。

3月末までに液晶テレビは買ったほうが良いのかな?と、思い始め、
(それ以降はエコポイントの対象外になるテレビもあるということですよね?)
我が家の買い替えプランも再検討しています。
また、もう一方の実家でも、液晶テレビに買い替えの提案をしてきました。
前向きに考えてもらって、
3か所で画像のきれいな子供の動画を見れたらいいなと思っています。

ムービーやレコーダーとワンセットで我が家での買い替えについても、
黒蜜飴玉さんが提示してくださったアドバイスをもとにして勉強したいと思います。

書込番号:11088431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/15 17:53(1年以上前)

orukoさん
こんにちは

>先日お店に行って、いろいろ話を聞くことができました。
実家で再度、置ける場所のサイズを測ったら、
40インチは無理だろうという悲しい結果となり、
急遽32に下がってしまいした。
現状28インチのワイドテレビで、それより横幅が出ると厳しい、という現実でした。

あら…。残念と言っていいのかわかりませんが
40インチから32インチではさすがにがっかりしちゃいますよね。
28インチのブラウン管なら液晶だと32インチまでしか収まらないと思うので
どうしてもそうなってしまいますね・・・。

>店頭で印象が良かったのは、
REGZA 32RIBDP でした。

32インチとなれば東芝という選択肢もでてきますね。

>比べて迷っているのはシャープ AQUOS LC32DX2です。
黒蜜飴玉さんが40インチで進めてくださっているものですよね?

はいそうです。パネルがフルHDではなくなりますが基本的には同じものです。
細かい点では違いますが機能的には一緒です。

シャープ AQUOS LC-32DX2(4月1日からエコポイント対象外)
http://kakaku.com/item/K0000050931/

東芝 REGZA 32R1BDP(4月1日からもエコポイント対象)
http://kakaku.com/item/K0000080263/

三菱 REAL LCD-32BHR300(4月1日からもエコポイント対象)
http://kakaku.com/item/K0000053453/

シャープはエコポイントから消えちゃうので3月中に購入しないなら
選ぶ必要性がなくなりますね。東芝か三菱で考えていいと思います。

>USB端子があって、ハードディスク外付けで録画も可能とか・・・。
録画の予定はありませんが、あとで必要になったときに、
安く簡単に増設できるのは良いことかな?と思いました。

32R1BDPは外付けHDDに録画できますが
いわゆる「録画して視て消す」という用途に限ってくるので
別の用途(ディスク化など)で使用する場合はレコーダーが必要になってきます。

まぁ、でもそれはその時になって考えれば良いので
今は2機種を比較して画質、操作性、デザイン、予算を考慮して
よりよいほうを選びましょう。

>また、もう一方の実家でも、液晶テレビに買い替えの提案をしてきました。
前向きに考えてもらって、
3か所で画像のきれいな子供の動画を見れたらいいなと思っています。

いいですね。親孝行にもなりますし、リビングの環境を変えるだけで
生活が一変しますからね。テレビが代わるだけでも楽しみが増えます。

もう一方の実家のテレビはここで質問してもよいですし
狙っているテレビでスレを立てて質問しても良いと思います。

書込番号:11089655

ナイスクチコミ!0


スレ主 orukoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/16 11:46(1年以上前)

黒蜜飴玉さん 

いつも親切に教えていただいてありがとうございます!

>シャープはエコポイントから消えちゃうので3月中に購入しないなら
選ぶ必要性がなくなりますね。東芝か三菱で考えていいと思います。


なるほど!
4月にはエコポイント対象でなくなるテレビ、意外とあるんですね・・・。
東芝と三菱で絞り込んで、後は価格とデザインの好みで決定したいと思います。
とにかくここの実家(実家1としますね)では、
ビデオの時代から一度も録画をしたことのない60代後半の両親のみなので、
孫のDVDやBDを見れるだけで、現状は十分なので・・・。

ちなみBDプレーヤーもしくはレコーダーが一体だと、
故障した時にテレビごと修理に出て不便、
という心配は必要だと思われますか?


我が家でも本気で買い替えを考え始めました。
また、もう一方の実家(実家2)でもリビングの模様替えをして、
大きめのTVを検討し始めました。

一般的に店頭では沢山購入した方が値引きになるものなのでしょうか?
(液晶3台、BDレコーダー1台、ムービー1台が必要です)

3か所の互換性とか考えると、
いっぺんに環境整備した方がいいのかな?という話になってきました。

そこで、また御相談です。
下記の条件で新規に検討するとしたら、
お勧めのものがありますか?
ムービー(先日アドバイスいただいた、パナとソニーで考えています)はカテ違いですね(汗)。
すみません、お答えいただける範囲で、ありましたらお願いします。

新規検討条件

我が家→32〜40までの液晶テレビ(現状20インチのブラウン管)
    ハイビジョンムービーとHDD&BDレコーダー

実家2→37〜42位までのTV
    BDプレーヤーもしくはレコーダー、もしくは一体型のTV

*実家1と実家2にBD、もしくはDVDを配布して見ることができる

書込番号:11093409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/16 15:33(1年以上前)

orukoさん
こんにちは

>ちなみBDプレーヤーもしくはレコーダーが一体だと、
故障した時にテレビごと修理に出て不便、
という心配は必要だと思われますか?

一概にこうだ、と言えないのですが
基本的には持ち帰って修理にはならないと思います。

最近の一体型はテレビデオ時代と違い、各ユニットで
分離できますので修理もユニットを交換するだけです。

なのでまずは点検で来宅、故障状況を確認して後日交換修理。
2度ほど来宅して修理が基本だと思っておけば良いかなと。

>一般的に店頭では沢山購入した方が値引きになるものなのでしょうか?
(液晶3台、BDレコーダー1台、ムービー1台が必要です)


価格や値引き率は地域によっていろいろとあるのでこれもまた一概に言えないのですが
基本的には大口の方が単品で買うより値引き率も高いです。

ただテレビ3台分の量販店ポイント+エコポイントで
BDレコーダーとムービーが買えちゃいそうですね…w
少なくともどちらか一方は金出さずに買えると思います。
(あくまでもポイント還元率が高い量販店での話です)
どこに下見に行かれたのか参考までに教えていただけますか?ヤマダとかビックとか。


>我が家→32〜40までの液晶テレビ(現状20インチのブラウン管)
    ハイビジョンムービーとHDD&BDレコーダー

テレビは40型まで行けるのに32型はもったいないので最悪37型、出来たら40型。
もちろんエコポイント対象品。
http://eco-points.jp/buy/index.html
3月中なら3月31日から。4月以降なら4月1日以降の対象品を参照(PDF)。

BDレコーダーはパナでダブ録(+i.link)出来るBW680以上のモノ。
http://kakaku.com/item/K0000081699/

ソニーだとi.link付はRX105からと上位機種に限られるので
レコーダーはソニーと比べて編集もしやすいパナがいいと思います。

ムービーは我が家でまだ必要性がないのであまり知識がありません。
別途スレをたてられたほうがいいかなと思います。

一応現状での新製品を含めた一覧表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/products/vcam/20100212_348299.html

軽く調べた感じでは
Victor Everio GZ-HM570
http://kakaku.com/item/K0000080259/
パナ HDC-TM350
http://kakaku.com/item/K0000035788/
HDDだと長時間録画できるメリットがありますがバッテリーの持ちが悪すぎるみたいなので
HDDではなく内部メモリー64GB以上のものがいいようです。


>実家2→37〜42位までのTV
    BDプレーヤーもしくはレコーダー、もしくは一体型のTV

問題なければ一体型ではなくそれぞれ単体で。
BDプレイヤーは以前挙げたモノあたりで。

テレビは実家2の親御さんと納得の行くものを買うしかありませんね。
もちろんエコポイント対象品。先に挙げたPDFを印刷して
購入予定のテレビの大体の価格を書いて帰ってくるといいかもしれませんね。
検討材料として当たりをつけやすいので。

書込番号:11094183

ナイスクチコミ!0


スレ主 orukoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/17 10:29(1年以上前)

黒蜜飴玉さん 

こんにちは〜

沢山教えていただいてありがとうございます!
検討するのに大変助かります。
早速プリントしたりして、絞り込んでいこうと思います。

>最近の一体型はテレビデオ時代と違い、各ユニットで
分離できますので修理もユニットを交換するだけです。

なるほど、安心しました。

>価格や値引き率は地域によっていろいろとあるのでこれもまた一概に言えないのですが
基本的には大口の方が単品で買うより値引き率も高いです。

そうですよね。
店員さんに聞いてみようと思います。

どうせ買わなくてはいけないものなので、
夫とも、そのタイミングに悩んでいるところです。
今が買い時なのか、まだ、我が家と実家2は後の時期でも良いものなのか・・・。
ただ、我が家のブラウン管は色が変わってきています(涙)。
見れますけど、怪しい動きがあるのは確かです。

お店は「ケーズ」です。
ポイントではなく現金値引きというスタイルなんですね。
たまたま知人の知り合いの店員さんがいて、紹介してもらいました。
他店にも行ってみたりしたのですが、
どうにも店員さんとの相性が悪かったり、
テレビの話を聞きに行ってみても、
「今は買わない方がいいですよ〜」と言われたりで・・・。
(ある意味親切だと思いますが)
このたびは知人の紹介で店員さんも御指名だったわけです。

実家1では、アンテナが古く、
エコポイントはアンテナ設置に行ってしまうかもしれません。
実家2でも、その懸念はあります。

ところで、また疑問に思ったのですが、
現状我が家にある「VHS&HDD&DVD」のレコーダーは、
必要なくなる、という考えで良いのでしょうか?
HDDには録画できる、とか、DVDには録画できる、
けれども、たとえばお勧めいただいたパナのBDレコーダーがあれば、
今あるものは全く必要なくなってしまいますよね。
処分…ということになりますでしょうか・・・。


教えていただいたエコポイントの一覧表で、
チェックをしてみます!
実家2でも、基本的に選定は私たちにかなり頼られている部分があり、
義母は「こだわりは台だけ。」と言っております。
義父は「ずっと東芝のTVだったから、東芝が良いかな〜」と
漠然とした希望のようですが、大きな画面にしたい、ということでした。
いただいたアドバイスをもとに絞り込んで、プレーヤーは別に考えていこうと思います。

書込番号:11098258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/17 12:13(1年以上前)

orukoさん
こんにちは

>今が買い時なのか、まだ、我が家と実家2は後の時期でも良いものなのか・・・。
ただ、我が家のブラウン管は色が変わってきています(涙)。
見れますけど、怪しい動きがあるのは確かです。

買いたいと思った時が買い時だと思いますよ。
あまり長引かせるとその熱量は親御さんも含めてシボんで行きますから…。

故障してからのドタバタでは時期も価格も選べないので場当たり的なことは結局後悔先に立たずになることが多いです。

ただ、実家2のテレビは待ってみるのもアリです。
東芝は3−5月中に新製品を発表するのが例年なので夏のボーナス商戦まで様子見もいいと思います。

>実家1では、アンテナが古く、
エコポイントはアンテナ設置に行ってしまうかもしれません。
実家2でも、その懸念はあります。

ケーズならポイントつきませんし、エコポイントをアンテナに使っていいと思います。

>ところで、また疑問に思ったのですが、
現状我が家にある「VHS&HDD&DVD」のレコーダーは、
必要なくなる、という考えで良いのでしょうか?

うーん。我が家では寝室におくなどして一応現役ですよ。
どこか別の部屋で置くスペースがあれば置いて良いと思いますし
どうしても邪魔になるならHDD初期化した上でリサイクルショップに
売っても良いかなと思います。

書込番号:11098603

ナイスクチコミ!0


スレ主 orukoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/18 12:33(1年以上前)

黒蜜飴玉さん 

ありがとうございます。

この週末にまた、店頭に行ってみようと思います。
その際に、同時購入を沢山した場合の値引きについても聞いてまいります。

買い時って難しいですよね・・・。
金額も大きいことと、3箇所での快適な使い方を考えると、
なかなか「これが良い!」と決断できないものですね(汗)。

購入したらまた、報告させていただきますね。

書込番号:11103506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/23 02:49(1年以上前)

orukoさん
こんばんは

今日(正確には昨夜)Hi-Viという音響映像の月刊専門誌の4月号を見ていたら
各社ビデオカメラの家庭用最上位機種の比較記事がありました。
ご参考までに。

うろ覚えですが
ビクター Everio GZ-HM1
http://kakaku.com/item/K0000080258/
が一番よいのではないという結論でした。

書込番号:11127469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/23 08:57(1年以上前)

実家のテレビと自宅のテレビはメーカーを揃えておくと、操作が分からないと両親から尋ねられたとき、分かりやすくて便利です(経験上)

長所しか話題になってない様子なので、短所も少々。
シャープのBDは、レコーダーのカキコミやらDX2のカキコミやらでも、結構トラブル報告が多く、パナやソニーに比べてどうしても信頼性に欠けます。
東芝はBDについては初物なので、コメントしようがないですが、最近の機種については、音に対しての不満が多く見受けられます。どうも東芝はスピーカーが下向きになっているので、テレビの設置場所の影響が出やすいようです。

長く使うものですから、デメリットも含めて検討しないと、後で困っても買ってしまってからだとどうにもなりませんよ。

書込番号:11127892

ナイスクチコミ!0


スレ主 orukoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/23 10:09(1年以上前)

黒蜜飴玉さん 

こんにちは〜。
ありがとうございます!

先日、実家1のテレビを購入しました。
レグザ 32R1BDP にしました。
置く場所がどうしても32までだったことだけが、ちょっと残念ですが
(何せすぐ後ろに庭に出るドアがありますので、夏はここをフル活用のために、32であきらめでした)
サイズ以外は今のところ、快適なように思われます。
思ったとおりですが父も母も「置けたらもう少し大きくてもよかった」という発言をしました。
アナログからか地デジの画像の良さすらあまり頓着のない母には、
「テレビが薄くなった」というだけで満足のようです。

テレビ台は母に家具屋さんで購入をすすめ、
納得してもらって台も無事に買えました。
(台のほうが本格的な家具で予算より高かったみたいですが)

これで実家1の方は無事におさまりました。
TVの操作については「電源を入れる・切る」「チャンネルを押す」以外に
得に使うこともないので、まずは大丈夫そうです。
これから私たちが実家に行ったときに少しずつ教えていこうと思います。

実家2ですが、実家1の購入を聞くや否や、
突然店頭に行って話を聞いてきたりしていた義父。
LC-40DX2 を検討しています。
こちらはたま〜に録画もする、ブルーレイもDVDも見る、ということと、
予算15万円という点で、このテレビになりそうです。
どうしてもレコーダー別にする予算がつかず、
かといって、40以下にはサイズを下げたくないと・・・。
義父は亀山ブランドにもグッときているようで、
三菱をすすめても駄目でした・・・。

実家1と実家2が出そろうと、
我が家です。
お調べいただいたビクターのムービー、
早速店頭に行ったときにも調べてきますね。
お店の方には「一緒に買わなくてもお得ですから、買いたいときに来てください」と言われました。
ただ、同じメーカーで(TV、BDレコーダー、ムービー)そろえると、
安くしやすいので、という話もされました。
一応パナソニックのムービーの話をしていたら、
BDレコーダーもTVもパナソニックが使いやすいのでは?
という話もされました。
どう思われますか?
我が家は37でテレビを考えています。
が、我が家も予算が少ないので、あまり贅沢は言えないのですが。
我が家も来月には買いたいと思います。



LR Fanさん 

ありがとうございます。
何せ3か所で用途が違うので、なかなか3か所一緒にできず残念です。
実家2でも、レグザが良かったのですが、
実家1で購入した32R1BDPは大きいサイズがなく断念。
これの40があれば、義父も即決で同じものを購入したかったようですが・・・。
せめて我が家はアクオスかレグザにそろえたいですが、
こちらもムービー重視なので、どうしたらいいかと思っているところです。

>長く使うものですから、デメリットも含めて検討しないと、後で困っても買ってしまってからだとどうにもなりませんよ

そうですね。
そう思いますので、こちらでも勉強させていただいているところです。
まだまだ勉強不足だと思っておりますので、
こちらでお世話になっている次第です。


書込番号:11128099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/23 12:00(1年以上前)

orukoさん
おはようございます!

>先日、実家1のテレビを購入しました。
>レグザ 32R1BDP にしました。
>置く場所がどうしても32までだったことだけが、ちょっと残念ですが
>「テレビが薄くなった」というだけで満足のようです。

購入おめでとうございます!
サイズは視聴距離を考えれば確かにちょっと残念ですよね。
でも生活の質をトータルで考えた上でのサイズ選びですから割り切ってしまいましょう。
ブラウン管から変わって一番驚くのはやっぱりその奥行ですよね。
ブラウン管が取っ払われてから気づく部屋の広さに驚くものです(笑)

>テレビ台は母に家具屋さんで購入をすすめ、
>納得してもらって台も無事に買えました。
>(台のほうが本格的な家具で予算より高かったみたいですが)

転がせる足付の台ですよね?であれば夏の移動にも対応できますし
とりあえず問題なく設置できたみたいなので一安心です。

>実家2ですが、実家1の購入を聞くや否や、
>突然店頭に行って話を聞いてきたりしていた義父。
>LC-40DX2 を検討しています。

義理のお父様の触手が伸びてしまったようですね…。
LC-40DX2でもいいとは思いますが、こちらはそんなに急いでなかった
印象を受けていたのであえて待ちでもよかったかなという思いです(でした)。

>予算15万円という点で、このテレビになりそうです。
>これの40があれば、義父も即決で同じものを購入したかったようですが・・・。

これだと40R9000+BDプレイヤー買うのと変わらないので別々に買われては?
40型を置ける環境にあると言うことはそれほどスペースには困らなさそうですし。予算的にもそれほど変わらないはずです。
在庫があればの話ですが40R9000なら今月中なら10万円以内で買えるはずです。
BDプレイヤーにはソニーかパイオニアのを選べば13万円程度で収まると思いますよ。

>ただ、同じメーカーで(TV、BDレコーダー、ムービー)そろえると、
安くしやすいので、という話もされました。

これは店によって得意なメーカーとかあるので
ケーズさんだとセットにすると安くしてくれるかもしれませんね。

>BDレコーダーもTVもパナソニックが使いやすいのでは?
>という話もされました。どう思われますか?

もちろん使いやすさでは一番ではないでしょうか。
ヴィエラのリモコンでヴィエラの番組表出して予約操作すると
ディーガに予約してくれますからね。(日立のWoooでも可能)
このあたりは他社の組み合わせでは出来ない利点です。

>我が家は37でテレビを考えています。が、
>我が家も予算が少ないので、あまり贅沢は言えないのですが。
>我が家も来月には買いたいと思います。

上記も踏まえると

パナソニック VIERA TH-L37S2
http://kakaku.com/item/K0000089561/
パナソニック VIERA TH-L37G2
http://kakaku.com/item/K0000089562/
日立 Wooo L37-XP03
http://kakaku.com/item/K0000029731/

L37-XP03はちょうど来月に新機種(XP05)発売が控えているので
来月に買う場合は格安で買えるかもしれません。
(4月からもエコポイント対象品のままなのも魅力…)

日立のWoooLink対応状況(レコーダーの最新機種がまだ掲載されていない)
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w03/wooolink.html#bd
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w03/wooolink_01_a.html

>お調べいただいたビクターのムービー、
>早速店頭に行ったときにも調べてきますね。

これだと口コミにもありますが、パナのBDレコーダーに問題なく保存できるようですね。

ただ、あくまでも参考までに。買ってから使いづらかったと言うことがないように、
しっかり店頭に足を運んで展示品を触って使用する方が一番使いやすく画質面などでも納得できるものを。

書込番号:11128435

ナイスクチコミ!0


スレ主 orukoさん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/23 12:58(1年以上前)

黒蜜飴玉さん 

早速ありがとうございます!

>ブラウン管が取っ払われてから気づく部屋の広さに驚くものです(笑)

はじめて実感しました。
話に聞いていたより、「おお〜こういう感じか〜」と、
しみじみと薄型テレビの良さを感じました。

>転がせる足付の台ですよね?

そうです!動かせます。
重厚な板で、なんだか職人さんが手作りしたとかのものでした。
TVの割引分がそこに行っちゃった感じです(笑)。
向かって左側の壁にパネルヒーターがあるので(こちら雪国です)、
パネルを切った時期には左寄せすると、
右奥にある外への扉は使えそうです。
生活空間の総合得点としては、満足いく状態で設置できました。



>LC-40DX2でもいいとは思いますが、こちらはそんなに急いでなかった
印象を受けていたのであえて待ちでもよかったかなという思いです(でした)。

ですよね・・・。急いでなかったんですよ。本当に。
実家1は半年前から色々言われていましたが、
実家2ではブラウン管も古くはなく、
てっきり私も夫も、チューナーで地デジ化するものだと思っていたくらいです。
義父の行動の速さには、正直私たちも驚きました。
そして「今ほしいと言ったら、今ほしいのだ」と言っております(汗)。

ネックは「録画もしたい」というところなのです。
4人の両親の中で、唯一録画することができるのがこの義父だけでして・・。
ここで、プレイだけだと選択肢も増えてTVとプレーヤー購入も候補なのですが、
そうしても録画をしたいと・・・。
しまいには「今持っているVHSに録画する」と言い出しました(汗)。
できないことをわかってもらってから、予算も15万にしてもらった状態で、
最初は13万の予算でした。
そして、私たちの話よりも先に自分で店頭に行き、
「シャープは国産工場・亀山」のキャッチコピーにうっとりしてしまい、
TVとデッキをバラバラにする考えを提案しても「シャープが良い」という感じでした。
こちらは半ば、義父の思いを優先せざるを得ない状況になったという感じです。
また、シャープで行くとレコーダーとTVで、15万におさまらなかったのと、
義母の希望は唯一「ごちゃごちゃと付属品を置いてほしくない」だったの、
レコーダーが別途必要となる状況は好まないといわれました。
ここの部分は私の実家1の母も同じことを言います。
とにかく操作が簡単でTV一つでやってほしい
(実家1はDVDやBDプレイのみ、実家2ではDVDやBD録画&プレイ)と言います。

黒蜜飴玉さんが勧めてくださっている40R9000、
良いですね、私はこちらの方が好みです。

>これは店によって得意なメーカーとかあるので
ケーズさんだとセットにすると安くしてくれるかもしれませんね。

なんとなく、パナソニックのセットを勧められました。
(でも強引な方ではないので、こちらの希望を聞き取ってくれる担当者です)
おそらくこちらの予算がすべて込で20万位なので、
それに合わせてくれているのでしょう。


しかし、もう少し頑張って予算をあげて、
選べる組み合わせがあれば、と思っていました。
なにせ、ムービーをハイビジョン化し、
それをコピーして実家1と2でプレイできる環境づくりがメインです。

>もちろん使いやすさでは一番ではないでしょうか。
ヴィエラのリモコンでヴィエラの番組表出して予約操作すると
ディーガに予約してくれますからね。(日立のWoooでも可能)
このあたりは他社の組み合わせでは出来ない利点です。

なるほど!
それは知らなかったです。
また、店頭に行って話を聞いてみますね。

>これだと口コミにもありますが、パナのBDレコーダーに問題なく保存できるようですね。

良かった!
なるほど、他社の組み合わせだと、そういう部分が大事なんですね。

ムービーも手にして触って、こちらはじっくり考えたいと思います。
用途が保育園児の子供の行事(運動会やお遊戯会)と成長の記録です。
おもに私と夫で操作しますが、
運動会だけは私の父が撮影します(私と夫は手伝い要員なので)。
父は指が太く短いので今のビクターのDVテープタイプのは、
撮影ボタンに指が届きにくく、よくオンオフをしないで移動して、
地面が揺れて映っていたりします・・・(汗)。
今までは苦笑で終わりましたが、
これからは大きなハイビジョンのテレビで見るかと思うと、
この点は改善してあげなくては、と思います。

実際にムービーを構える可能性のある家族全員で、
きちんと触れてみようと思っています。








書込番号:11128631

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 piroooさん
クチコミ投稿数:19件

こんにちわ。
家電初心者です。
転職のため来月から都内ワンルームに引っ越すので、32型液晶テレビを探しています。
で、現在悩んでいるのが、

・レグザR9000+HDかH9000
(洗濯機等も買うので、量販店で交渉し、全体的にお得感の有る方にするかと)
or
・ブラビアF5+トルネ(PS3は持っています)

使用目的は、テレビ、映画(BD,DVD)、ゲームです。
録画は主にバラエティ番組、ドラマを見ては消す方向です。


既に品切れになりつつありますが、今月中なら探せばなんとなかるかな?と思っております。
予算的には1万位の差になると思いますが、実際、どちらがお勧めなのでしょう?
部屋は5畳でベッドが椅子替わりになるような部屋ですので、
視野角は余り気にしていません。
(大丈夫ですよね?)


書込番号:11098992

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/17 17:04(1年以上前)

テレビ購入前ですので、
・レグザR9000+HDかH9000をお勧めします。

トルネは録画機などの購入をされない方の、簡易的な録画方法のものだと考えますが・・・どうなんでしょう?

操作性もトルネは分かりませんが、録画機能付きテレビにはかなわないと思いますよ。

ちなみに・・トルネは録画時にゲームなどの別機能は出来るのでしょうか?
出来ないのなら、特にレグザがお勧めです。

書込番号:11099559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/17 17:29(1年以上前)

トルネについて
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/26/25417.html

・録画中にゲームをするとコマ落ちする可能性も
・おっかけ再生ができない・W録画できない
・長時間モードはない
・最大予約数は50

テレビのリモコンと連動できるのか不明ですが、電源を入れないといけないので
すぐに録画ができるのか不明

書込番号:11099637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/17 20:06(1年以上前)

にじさん こんばんは〜

>・録画中にゲームをするとコマ落ちする可能性も
>・おっかけ再生ができない・W録画できない
>・長時間モードはない
>・最大予約数は50

そんな簡素なシステムなんですね。。。まあ当たり前かな?

やはりテレビ購入前ですし録画がしたければレグザほか録画機をお勧めですね。
個人的には録画に関してはレグザよりWOOOがお勧めですけどね。。
H9000ならレグザ。R9000ならWOOOの方がいいかもしれません。。


書込番号:11100215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/17 21:29(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
こんばんは
トルネは番組表がサクサク快適に動きが早いみたいです
そこは特徴があるみたいですよ
あとはPSP転送でおでかけ、とか

REGZA同様、個体の暗号化の著作権保護がかかっているので
録画したトルネ、PS3、USB HDDの組み合わせで録画なので、この3点セットの一部だけ友人の家で
再生とかはダメみたいです
録画した番組をDLNAサーバーとして別の部屋で再生とかできればいいのですが
今のところはサーバー機能に対応していないです

書込番号:11100664

ナイスクチコミ!1


スレ主 piroooさん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/18 12:31(1年以上前)

皆さん、ご丁寧にありがとうございました。
録画をするといっても、週に1回か2回する程度なので、
F5とトルネがいいかなあ・・・と思いはじめております。
で、ご質問なんですが、
F5とレグザですと、録画以外ではどちらが私にあってそうでしょうか?
使用頻度が一番高いのは、映画鑑賞になると思います。
こちらのクチコミを読んでると、映画にはF5の方が良さそうなイメージを持っているのですが、
あってますかね?

書込番号:11103489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 12:50(1年以上前)

46F5を所有しています。F5もいいですよぉ〜。
当然F5の画質(色合いや立体感)が気に入って買ったのですが、
こればかりは好みの問題ですので、実際にご覧になられて決められると良いと思います。

書込番号:11103592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/18 12:58(1年以上前)

>F5とレグザですと、録画以外ではどちらが私にあってそうでしょうか?

画質比較なら実際にご覧になられて判断された方がよろしいと思いますよ。。
各自それぞれ印象は違いますからね。。

倍速で比較するとF5は4倍速ですが、32H,R9000は2倍速ですね。

個人的な意見で言うとブラビア4倍速は不自然さが多く、あまり好みではありません。

お勧めはレグザですね。。
出来れば画面も大きくして37Z9000が良いと思いまが・・・

地デジの場合アナログで映らなかった部分が映るだけなので、32インチはブラウン管の26インチあたりと同じくらいの大きさに見えると思いますよ。。

書込番号:11103631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/18 14:57(1年以上前)

piroooさん
こんにちは
>F5とレグザですと、録画以外ではどちらが私にあってそうでしょうか?
使用頻度が一番高いのは、映画鑑賞になると思います。

画質は結構、個人の好みで変わりますので、実際に店頭でBDプレイヤーなり、DVDプレイヤーを
HDMIケーブルで接続させてもらって比べられるのがいいですよ

この機種ではないですが、店頭で40W5でターミネーター4のBDの一部を流してたんですが
ターミネーター4は画面の明るさが暗い映画なんですが、結構クリアな映像で
映画のメイキング用のカメラ撮影みたいな雰囲気でした
これは映像ソースかな?とBDを取り出し、REGZA Z9000にBDプレイヤーを接続して再生してみましたが違いました
東芝の開発の方のインタビューなんかで、REGZAが目指すのはHi-Fi、制作者の意図を
忠実に再現したい絵作りなので、重厚さはREGZAのほうがあるかなぁ、と感じました
プラズマで映画鑑賞が好きな方なんかには、BRAVIAのクリアすぎる(ビデオ撮影のような、フィルムっぽさのない)映像には
もしかしたら違和感を感じるかも
まぁ、あくまで私の感想ではあるますので
また、32型はパネルもグレード違いますので
メーカーの絵作りの違いを比べてみるのもおもしろいですよ
どちらの映像が好みかは個人により分かれると思いますので

DVD視聴には超解像のあるR9000のほうがDVDにしては見やすさはあるかも

クリスタルサイバーさんもぜひ機会があればターミネーター4をBRAVIAで試して見てください
よくアイアンマンやハルクを流しているとこはありますが
ターミネーター4はかなり印象が違ってきますよ

書込番号:11104026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/18 15:47(1年以上前)

にじさん どうもです〜

>よくアイアンマンやハルクを流しているとこはありますが
ターミネーター4はかなり印象が違ってきますよ

やはりソースによりなのでしょうね。。

ブラビアは配色が豊かな映像だと、メリハリがあって綺麗に見えますよね。
同じ映像でのレグザは自然な色合いなんですが、悪く言えば薄くてぼんやり・・にも感じます。

自宅のプラズマですがターミネーター4も見ました。。
確かに暗めの映像ですね。。
液晶での確認してないので何とも言えませんが、ブラビアだと得意なメリハリ感が不自然さにつながるのかもしれませんね。。
またそれがブラビアの良さでもあるのかもしれません。。

>また、32型はパネルもグレード違いますので

そうですね。。
性能自体もそうですが、画質差や倍速の差は画面の大きさに比例する傾向にあると思いますので、
32インチでどれだけハッキリと違いが確認できるかは疑問ですね。

スレ主さんも 良くご覧になられた方がよろしいと思いますよ。
他人の印象がご自身に当てはまるかは分かりませんからね。。

でもやはり、出来るだけ高画質を望むのであれば37インチ以上の機種をお勧めしておきます。
映画好きならなおさらですね。。。

書込番号:11104194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/03/18 16:49(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 

>倍速で比較するとF5は4倍速ですが、32H,R9000は2倍速ですね。

32F5は2倍速です。
4倍速は32以外。

piroooさん 

店頭では大抵のメーカーのTVはダイナミックと言う
店頭デモモードになっています。
大半の量販店は明るいですから。
大抵は設置の際にスタンダードモードに変更されます。
レグザってレグザのブランド投入の際に店頭デモモード
を捨てたって事で、そのまま自宅で使える様な渋い画質
でしたが、今はどうなのかな?
32Hを見ても最初の渋さはないですが。
店頭で比較するなら画質モードを色々と変更して視聴して
みたほうがいいです。

F5の前の機種32F1持っていますが(親用に買った)、結構
見栄え重視で画を作っていますので、それが気に入ったら
そのまま使うも良し、気に入らないなら画質調整をして
自分好みに変えるのもいいです。
私は32F1にPS3繋いでBD、DVDを見ていますが、補正はほとんど
切っています。

書込番号:11104397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/18 16:58(1年以上前)

デジタル貧者さん 

>32F5は2倍速です。
4倍速は32以外。

ですね。。 何故か頭で40インチを考えてました。。
F5、W5は4倍速・・・のイメージが・・・
訂正ありがとうございます。

スレ主さん すいません。。。比較の印象も40ブラビアの話です。

書込番号:11104427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 21:49(1年以上前)

スレ主さん
F5は他の方が仰るようにビデオっぽい映像ですが
(私にはそれがリアルで良いのですが)、
シネマモードもありますし、調整も色々できますので、試してみては?
逆に他の機種でビデオっぽいF5のような画質はできないと思います。
(あくまでも思っているだけで、できたらゴメンなさい)
4倍速も強・弱・切の設定できますし、私の場合はいつも強で普通に見ていて
嫌な違和感は感じません。
レグザで写り込みが気になる人は気になるでしょうし、気にならない人は
気にならないでしょう。
私もあれやこれやと悩みました。
買い物で悩むのはちょっと贅沢で楽しいことですね。是非、じっくり検討を!

書込番号:11105692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/19 04:29(1年以上前)

>録画以外ではどちらが私にあってそうでしょうか
画質は他の方が色々仰られているので私は他の点を・・・

「音」
 音質は以前はソニーのほうが評価が高かったのですが、今のF5モデルは普通テレビはスピーカーは正面についているのに対し、F5は下向きに付いており、そこから下の台を反射させて音を出す仕組みになっています。ですから、音量は大きくしないと聞き辛いですし、人によっては下から聞こえる音に違和感を感じることも・・・

「デザイン」
 レグザは良くも悪くも普通のテレビといったフレームですが、ブラビアはカッコ悪いスピーカー穴を下面にして正面から無くし、フレーム部をシャープにしてインテリアとしても見れる綺麗なデザインにしています。

「PS3」
 PS3を既にお持ちですから、ブラビアは同じクロスメディアバーでメニューの操作が同じで使いやすいでしょう。HDMIリンクも一番問題なくリンクしますから、ブラビアのリモコンでPS3を操作してBDの映画などを見る事が簡単にできます。

「リモコン」
 レグザは通常の赤外線式のリモコンですが、ブラビアF5は無線方式の少し大きいリモコンになっています。メリットは無線が360度飛ぶのでリモコンをテレビに向けないでも操作ができる点です。デメリットは大きく重いので持ち上げて使う操作では使いにくく、慣れが必要です。


私が上述した点も結局実際に使うご本人の感覚次第ですので、実際に店頭で見て操作して、チェックしてみて下さい。

書込番号:11107120

ナイスクチコミ!1


スレ主 piroooさん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/19 22:41(1年以上前)

皆様、本当にご丁寧にありがとうございます!
今週の連休に店頭に有るところを探し、比較して参ります。
購入は来週、平日・・・の方がいいかなと思ってます。
(品切れになってしまったら、縁がなかったということで^^;)

書込番号:11110555

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroooさん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/21 22:15(1年以上前)

お店で見てきました〜!

で、感想なんですが、いまいち違いがわからない。。。
それぞれ、ブアビア、レグザで囲まれ、差を認識できませんでした。。。
ただ、予算的な事と、32R9000が品切れ状態というところで、
下記の2つにしぼろうと思っています。

ブラビア32F5:¥59000(展示品)
レグザ26R9000:¥55000

どちらもポイント無し、5年保証です。
交渉はしていないので、若干下がるかもしれません。

部屋も狭いので、26でもいいのかな。。。なんて思っております。
見た目(画面ではなく)はブラビアがいいなあとは思っていますし、
大は小を兼ねるともいうので、32型のF5かなあ。。。しかし、展示品。。。
ご意見頂けないでしょうか?

書込番号:11120632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 08:49(1年以上前)

おはようございます。
展示品には手を出さないほうが良いかと。
個人的な意見ですが、
お店のテレビは、朝から夜まで電源が入っており、
テレビが、くたくたかもしれません。
消耗の頻度が違いますヨ!

書込番号:11122524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 piroooさん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/24 15:09(1年以上前)

本日、F5買って参りました!

32R9000はもう品切れ・・・
26R9000はちょいと小さいし・・・
32H9000は値段がちょっと苦しいし・・・

で、最終的にF5かEX300で検討しましたが、
どこも、F5は展示品ばかり・・・
しかし!本日池袋BICにて電話確認したところ、センターに少々在庫有るとのこと。
なので、足を伸ばしてきました。
結果、74400のポイント20%(うち5%を長期保証に)。
店員さん(ソニー)の対応が非常によくレグザとEX300、F5の長所、短所を分かりやすく説明してくれました。
値段ももうちょい交渉の余地はあったかもしれませんが、即決しました。
来週届くとのことで今から楽しみです!
皆さん、ありがとうございました^^

書込番号:11133982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2010/03/23 16:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件

我が家の地デジ化も進み、あとリビング1台を残すのみとなりました。
リビング用の新しいテレビを選択するにあたり、アドバイスを頂ければ幸いです。

・リビングは約20畳で視聴距離は2〜2.5m
・朝日は入るがAM10時を過ぎると直接の日差しは無い。
・休日以外の昼間の視聴は無い。
・使用目的はスポーツ,映画の視聴及びゲーム。
・現状はシャープ29型ブラウン管+SONY BDZ-RX30
・プラズマも含めて考えています。
・予算は18万以下。
・サイズは42インチ以上(出来れば46以上)

地デジ化完了
子供部屋 REGZA 32H7000 + DVDプレーヤー
子供部屋 REGZA 26R9000 + USBHD(500GB) + PS3
寝  室 VIERA TH-L32X1 + DIGA DMR-XP11

画質の好みですが我が家のTVを比較するとVIERAが最も自然で目に優しく感じます。
選択肢が多くて私にはよく分かりません、お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:11129357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/23 17:23(1年以上前)

>選択肢が多くて私にはよく分かりません

そうですね。。とりあえず選択肢を狭めましょう。。

まず、プラズマか液晶か・・・ですね。

現状は液晶をご使用で問題ないようなので液晶でもよろしいと思いますが、
42インチ以上の大画面になると動画ブレが目立ち始めます。

これは個人差があるので、実際に展示で時間をかけて比較するしかないと思います。
また、両者の表示方法も違うので動画ブレ共々お好きな方を決めましょう。。

使用形態的には動画ブレが気になる方やスポーツ、映画視聴はプラズマ。
長時間ゲームやバラエティ、明るいテレビだとやはり液晶だと思います。(省エネ性も)

視聴距離からの大きさは50インチの方が良いと思いますが、価格が・・・どうか・・

日中の日差しはグレアでもノングレアでもそれほど変わりませんし、夜間照明での映りこみには差が出ると思いますが、画質の善し悪しにも影響がでるので、映りこみでの比較は最終的なところでの判断が良いと思います。

録画機能など付加機能の必要性も含め、
とりあえずこんな感じで絞ってみて下さい。

ビエラですと大きさからも必然的にプラズマになりますが・・

書込番号:11129468

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件

2010/03/24 07:44(1年以上前)

クリスタルサイバーさんおはよう御座います!
早々のレス有難う御座います。

>42インチ以上の大画面になると動画ブレが目立ち始めます。
やはり液晶42インチ以上だと動画ブレが目立ちますか。
自身、乗り物酔いが激しいほうなので辛いかも^^;

>視聴距離からの大きさは50インチの方が良いと思いますが、価格が・・・どうか・・
価格については4月以降のエコポイント非対応機種の価格ダウンを期待して3月末まで
の購入を予定していましたが、12月末までの購入(25万程度)に変更して後悔しない
ようにします。

>ビエラですと大きさからも必然的にプラズマになりますが・・
ビエラにこだわりは有りません。ブルーレイレコーダーがSONYなのでSONYに合わ
したほうががいいかなという思いはありますが…。

年間数千円の差だとは思いますが省エネ性も選択ポイントとして重要ですね!
プラズマのエージングも気になります(面倒かな)。
37インチ以下は液晶、それより大きいサイズはプラズマという考えはもう古いですね。
いずれにせよ自分の好みになるとは思いますが、自分の目(感覚)があてにならない気
がしまして決断力に欠けています。

書込番号:11132685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/24 10:35(1年以上前)

Hidedaさん おはようございます。。

>やはり液晶42インチ以上だと動画ブレが目立ちますか。

個人的には気になりますが、ご自身で良く見比べるしかないと思います。
特に分からなければ液晶でも問題ないと思いますよ。

>12月末までの購入(25万程度)に変更して後悔しないようにします。

それだけ時間があれば、今後の新型も許容範囲ですね〜
じっくり検討してくださいね。。

>自分の目(感覚)があてにならない気がしまして決断力に欠けています。

スペックで考えると動画性能や奥行き感は、やはりプラズマ優位だと思います。
新型プラズマは省エネ性も上り更にお勧めですね。

でもまだ時間がありますので、液晶もどの適度の進化があるか期待しましょう。。

書込番号:11133122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件

2010/03/24 11:55(1年以上前)

クリスタルサイバーさん色々アドバイス有難うございます。
3月末までとあせっていましたが、時間が出来たので色々見て検討してみます。
有難うございました。

書込番号:11133374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光沢液晶について

2010/03/23 19:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

三菱のREAL
東芝のREGZA
ソニーBRAVIA
と徐々に光沢パネルの時代がやって来て嬉しい限りですが
一番光沢(テカテカ感)が強いのはどの製品でしょうか?

書込番号:11129946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/23 21:16(1年以上前)

テカテカ感って、欠点だと思うのですが…
光沢フィルムの製造メーカーが、そんなにあると思えないので差は、あまりない気がします。

書込番号:11130497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/24 00:40(1年以上前)

私もガラスの目さんと同じに思います。

だから理想はグレアパネルの画の鮮度と黒の締まりなどのメリットを保ちつつ、
ノングレアとは違った手法で反射をなるべく減らすことなんでしょうね。

でもハーフグレアでもXR-1とか見るとあれはあれでいいなとも思う。

書込番号:11131957

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AQUOSとレグザ

2010/03/23 01:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:5件

AQUOSのLXの46型とレグザのZ900047型に的を絞ったのですが、どちらがいいのか選び切れません。
価格は近くのケーズ電気で交渉したのですが、AQUOSは24万どレグザは22万でした。

どちらがいいのでしょうか!
はじめて液晶を買うので交渉術もままなりません。

どなたかご教授ください!

書込番号:11127220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/23 09:34(1年以上前)

どちらが良いかは、自分自身の見た目の判断で良いと思いますよ。
きっとどちらを購入しても満足されると思います。

スペックの違いについては、他者の書き込みかカタログで参照できますので割愛します。

その上でアドバイスできるのは、設置場所の環境に適した機種選びです。TV設置場所と対角線上に窓はありますか?ある場合は映り込みが気になると思います。昼間だとカーテンを閉めても映り込む可能性があります。
アクオスは映り込みが少ないですが、レグザは映り込みが多いです。
電気店で蛍光灯の映り込みを確認しましょう。

書込番号:11128002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/23 12:44(1年以上前)

ありがとうございます。
再度、お店に行き光の吸収度合いを確認してみます!

書込番号:11128570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/23 16:35(1年以上前)

総合的な画質は好みですので、映りこみも踏まえて比べた方がいいですね。。

個人的には画質的にも機能的(録画など)にもZ9000の方が好きですね。

次回、比較される時には倍速機能の方も比べられたほうがよろしいと思いますよ。
画面も大きいですし動画ブレの確認は、実際重要な機能比較だと思います。

出来れば、お好みのアクション映画、スポーツなどのDVD、BDなどを再生してもらい比較された方が良いと思います。
店員に言えば接続や再生してくれると思いますよ。。

大画面での動画ブレの感覚は個人的なものになりますので、ご自身が気になるかどうかはわかりませんが、
間違えると本当に後悔しますよ。

書込番号:11129288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/23 17:40(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

ありがとうございます。
色々と店員さんにやってもらってみますね。
後悔だけはしたくないですからね!

機能面でもレグザを薦めますか?

書込番号:11129546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/23 17:47(1年以上前)

>機能面でもレグザを薦めますか?

はい・・私はレグザZ9000をお勧めしますよ。。
倍速機能、超解像、録画、DLNA対応などなど・・・

画質は個人の好みですので、基本的に機能でのお勧めしか出来ませんが、

私の評価では画質も機能もレグザ・・というかZ9000はよろしいと思います。

書込番号:11129583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/23 22:33(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます!
なんとなくですが、レグザで行こうかなと考えています。
ただAQUOSで気になるのは、LEDと音ですかね。
店員の人には、これからを考えるとLEDです。なんて言われ正直迷います…

書込番号:11131030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/23 22:59(1年以上前)

>店員の人には、これからを考えるとLEDです。なんて言われ正直迷います…

意味不明です・・
別にLEDではなくても綺麗に長く見れるものはたくさんありますよ。

レコ選びでこれからはBDです・・・ならわかりますけどね。。
LEDだかといって画質が綺麗なわけではないですし、これから・・というかエコなだけです。

確かに液晶はLEDが主流になるとは思いますが、肝心の画質が綺麗になるかは、
バックライトがLEDである・・だけではないですよ。。

レグザZXのようにLEDエリア制御など、LEDにしたから出来る機能があれば別ですが・・・
LEDアクオスの場合はパネルも従来のものとは違うので、画質が良くはなってますが、決してLEDのみの恩恵ではないと思います。

また、倍速などの実際使用する本人の印象を考えず、ただLEDだからと言って進める店員は信用できないと思いますよ。。

CMや店員の言葉に惑わされず、気にいったものを選びましょう。
LED以外の液晶にしても、今後使用できなくなるわけではないですし、不自由は何もないと思いますよ。
画質や機能の気に入らないLEDを買う必要性は、わずかな差の省エネ性だけだと思います。
同じエコなら別の家電や使用方法でした方が良いと思います。

もちろんLEDアクオスが良いと思えば、そちらにした方が良いと思います。。

とにかくご自分の印象を大事に、画質も金額も機能も・・・よく比べて見ましょう。。
自分の感覚で良いと思ったものなら、どちらを買っても後悔はないと思いますしね。。


書込番号:11131204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/03/23 23:55(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

ホントにありがとうございました!
とても参考になりました。

書込番号:11131654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

52インチを最安で購入する為には??

2010/03/09 17:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:87件

皆さん、こんにちは。

早速ですが。
木造戸建てに引っ越しをするので52インチ液晶テレビの購入を考えています。
予算25万円まで。
今、現在SHARP製の37インチ&Blu-rayレコーダーを使用しているので(ただそれだけの理由で)SHARPの52AE6を考えているトコロです。まだまだメーカーも機種も決定した訳ではありません。
@去年5月発売なので古すぎない。
A価格.comで16〜17万円。B近所のヨドバシで228300円の25%(長期保証は5%マイナス)送料、設置料は無料。
といった感じです。
最終的にヤマダ、ビッグ、ヨドバシで購入すると思うのですが。
仮にBに書いたヨドバシの例で考えると
現金228300円
ポイント25%(差し引き171225円)
エコポイント36000円(差し引き135225円)
結果135225円という数字が出ます。まぁ出ていく現金が23万円近いという事は承知しています。

そこで質問です。
購入時にインターネットに加入?すると更に何万円か引いてくれるって聞いたのですが…。
どのくらい引いてくれるのでしょうか?
また、それはすべて<フレッツ光>のようなケーブル回線となるのでしょうか?(未だにYahoo!12Mで契約中、解約してもいいなっと思っています。)
燕Xに『こんな方法で安くしたよ』という話があれば是非、教えてください。
長文のうえ、読みづらい文章で申し訳ありませんが、ご教授ください。

書込番号:11059276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/03/09 23:36(1年以上前)

あずき18さん


フレッツ光ならば、3万円ほどだったと思います。
すべて光回線ですね。
フレッツ光ならば、ひかりTVが契約出来ますので、それで毎月600いくらくらいの価格で
アンテナを立てなくてもテレビが受信出来ますね。
これからは確実に光回線が増えてきますので、この際に変えてしまっても良いかもしれませんね。

書込番号:11061439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2010/03/10 17:36(1年以上前)

Ein Passantさん、こんにちは。書き込みありがとうございます。
やはりB万円ですか〜魅力的な金額です。
最大という表示もあった様な気もするので、明日あたりヤマダにでも聞いてみようかと思いますが…。
光だと月々6〜7千円くらいですかね〜?
光TVって+600円くらいなんですか?それでTVを見る事が出来るならば、それもいい考えですね〜(やはり屋根にアンテナを立てたくないというトコロです。)

書込番号:11064643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/03/10 20:51(1年以上前)

6000円位から9000円くらいまでです。
各プロバイダによって違いますので、確認してください。

フレッツ・テレビ
http://flets.com/ftv/fee.html
「682.5円」
プロバイダ料金込みでその価格になっています。


あとはもっと探せばあるかもしれませんが。

書込番号:11065511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/03/23 17:30(1年以上前)

ありがとうございました。只今、AQUOSの他の機種にユレているところなのですが。
購入するときには<光>を考えてみます。

書込番号:11129500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング