
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月21日 19:34 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年3月19日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月19日 12:55 |
![]() |
9 | 7 | 2010年3月18日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月17日 14:56 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月17日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちは。
パソコンのハードディスクに保存された動画(MPEG2)をキレイに再生で
きる液晶テレビを探しています。
パソコンで動画再生ソフト(VLC media player)を使って全画面表示にて
動画(MPEG2)を再生し画質のチェックを行なう用途です。動画はアナログ
ビデオからダビングした素材で、トラッキングずれによる動画の荒れやノ
イズの発生有無を確認します。
DVDやブルーレイディスクにしてレコーダーまたはプレーヤーで再生する
案は検討しましたが、早送り時のコマ(フレーム)飛ばしが多すぎるため
考えていません。同じ理由でメディアプレーヤー(例:バッファローのリ
ンクシアター)を使うことも考えていません。
パソコンと液晶テレビはHDMI接続を考えています。
このような用途に適している液晶テレビでお勧め機種があれば教えてくだ
さい。
なお、パソコンを接続しての利用は動画再生に限られ、他の使用はありま
せん。
宜しくお願いいたします。
0点

自己レスになりますがREGZA 19A8000を購入して使用したところうまく再生が
できました。画質も想定していたもので私の用途で使えそうです。
書込番号:11119781
0点



液晶画面に拭き筋を残さずにキレイにする方法を教えて下さい。
液晶用のウェットクリーナーは、妙なベタつき感と拭き筋が残るし、取説にある中性洗剤堅絞り方法もイマイチだし…。
どなたか、決定的な方法を知ってる方、是非、ご教授下さい。
0点

埃や指紋が多くなる前に、メガネ拭きで拭くのが良いかな・・・
書込番号:11109010
0点

クリスタルサイバーさん、早速のご返答ありがとうございます。
メガネ拭きですか!…今、試してみました。なかなかイケますね。これ系の大判サイズなモノなら相当使えそうです!
ありがとうございました。
書込番号:11109082
0点

澄み切った空さん、私、恥ずかしながらメラニンスポンジの存在を知らず、今、速攻で調べてみました(汗)。
使用方法は、普通で良いのですか?
書込番号:11109152
0点

>メラニンスポンジ
メラミンスポンジ?どっちでもいいのかな・・・
これは液晶画面にはダメではないでしょうか?
基本的に水洗いができるものが対象で、ビニールやプラは使用できないと思いました。。
ちょっと詳しくは分かりませんが・・・大丈夫なんでしょうか?
書込番号:11109234
1点

市販のウェットティッシュは、吹き跡が残りにくいと言っても、実際残りますよね。
私は、その液晶用のウェットティッシュを使う場合、幅広く一気にではなく(後がとても面倒になる)、部分的に拭いてやり、二度拭き必須で、乾いた軟らかめのタオル、布を使い、必要に応じて息をかけながら拭き上げています。試してないですが、いらないTシャツがあれば、それを切ってウエスみたいに使うというのも以外にアリかもです。
一番なのは、なるべく汚さないようにする=タバコを吸う時は、テレビの前では吸わないとかですね。
私は、面倒ですけどテレビの部屋では、絶対に吸いません。
ヤニ程、手強く凄いものはないですからね!
その前に、タバコ止めれたら、一番いいのですがね…(^^ゞ
書込番号:11109506
2点

SUPER GREATさん、早速試してみましたよ!
なるほど以前より拭き筋が目立たなくなりました。
この手法は、手早さとカラ拭き布の素材がポイントみたいですね。色々と試してみます。ありがとうございました。
メラミンスポンジについては、先程ホームセンターで実物を見て来たのですが、TV画面に使うには、ちょっと勇気がいるかな…。
書込番号:11110098
0点

一部のメラミンスポンジには液晶画面には使わないでと注意書きがありますね
ちなみにぼくはメガネ拭き派です
ホコリはハンディーモップで
書込番号:11110157
0点

万年睡眠不足王子さん、メラミンスポンジの情報、ありがとうございます。
ホームセンターで見た時も、TV画面に使うには無理があるなぁ…とは、思いました。
けど、何かそそられて購入。洗剤無しで水道の蛇口がピカピカになりました。
本題から離れてしまいましたが、ある意味勉強になりました。次は、風呂の鏡を…。なかなかハマリます。
書込番号:11110492
1点



表題の液晶32型テレビが4万円を切るニュースだったか
WEB広告だったかメール配信だったか記憶が確かでは
ないのですが何方か情報とかありませんか?
その時にこの価格コムを検索しても出て来なかったのは
覚えています。大型スーパーのPB商品だったような?
ここ数ヶ月以内の話です。
すいませんお願いします。
性能はその程度だと判った上です。
0点

西友、32型で4万円切る液晶テレビ
http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20091118ax005n1
これかな?
書込番号:11075938
0点

すいません。
マッチポンプになってしまいました。
検索掛けたら出ました・・・汗
(さっきは出なかったのですが検索ワードが悪かっただけのようで・・・)
西友ダイナコネクティブ製でした。
引き続き質問内容をかえさせて頂きます。
本当に申し訳ございません。
所詮そんな程度でしょうか?
書込番号:11075942
0点


返答に感謝します。
いやいや凄い商品見たいですね〜〜〜汗
やはり「安かろう悪かろう」見たいなので
棄権しておきます・・・笑
書込番号:11108305
0点



母の寝室での鑑賞用に26〜32インチの液晶TVをプレゼントしたいのですが、
機械操作に疎いため、簡単に録画、再生ができる機種を探しております。
HDD内蔵型が機器も増えず用途に向いているのかなと思っています。
地デジ対応で操作が簡単なお勧めの機種を紹介していただけないでしょうか。
0点

>機械操作に疎いため、簡単に録画、再生ができる機種を探しております。
DVDの鑑賞等はされますか?それにより若干選択が変わると思います。
書込番号:11021062
4点

メディアにダビングをしないのであれば、
日立WOOO WP03、HP05
東芝レグザ H9000
がお勧めです。
レグザは別売外付けHDDのみのR9000でもよろしいと思いますよ。
BD、DVDも見れるレグザR1BDPでも良いかも。
HDDの録画付きモデルは少なく、あとはパナ ビエラR1位です。
書込番号:11021098
1点

地デジになってからTVとかレコーダーで番組表がみれるので
番組表を見ながら録画設定できるから今は誰にでも録画設定とか簡単にできますよ
ビデオデッキでのチャンネル合わせて録画時間合わせてとか
新聞の小さい文字を読み取って入力するGコード入力と大違いです
ボタンを2個3個押すぐらいですから
TV場合は
レグザのような外付け機器を繋ぐ場合での書き込みで
不具合で見れない認識しないなどがあるようですので
TVでもレコーダーでもHDD内蔵型を選ぶべきでしょう
レコーダーの場合
パナソニックが直感的な操作ができると書く人が多いみたいです
誰にでもってことなら多機能なリモコンとシンプルなリモコンの2つ付いてる機種を見つけて
シンプルなリモコンで再生も録画もできるようになっているものがあるものを選ぶといいのではないでしょうか
書込番号:11021110
2点

予算によっても選択肢が変わりますが
32V型なら三菱の32BHR300って選択肢もあります
書込番号:11021443
1点

皆さん回答ありがとうございます。
DVD観賞はしません。
皆さんに教えていただいた機種を自分でも調べてみます。
書込番号:11022715
1点

私は日立Wooo L32-WP03をオススメしまぁす。
東芝・パナソニック・シャープあたりと比べると、CMのアピール効果による売上促進とか、CMに起用してるタレントの効果とかは弱めですが、32Vや37Vあたり、日立の製品はコストパフォーマンス的にも優れ、レビュー評価にも価格にも納得の製品だなと思います。
たまに日立は、東芝やパナソニックに比べて画質が劣る的なコメントされる方もいましたが、一般家庭使用時や寝室使用時だったり夜間メイン試聴などの条件下では、過剰に明るい照明環境下に展示された家電量販店での試聴判断では的確な画質比べは役に立ちません。
よく、画質にうるさい人は絶対『お店での画質印象だけで決めない』とおっしゃる方がよくおられますが、確かにその考えは理に叶ってる考えですョね。
お母さまの寝室での鑑賞用として32V録画タイプ液晶TVは、サイズ・コストパフォーマンスに優れたベストな選択ですョね。
録画先はHDD内蔵型が良いと思います。
@DVDやBDだと記録時間的に不利ですから、仮に満タンになれば何枚も何枚も記録媒体が増え、つまり、コレは物(ディスク)をなくされたり忘れてしまったりする場合も出てきます。
A日立以外の製品では、TV内臓のHDDの容量を増やす事が不可能なので、500GBだろうが、それ以上搭載しようが、満タンになればアウトです。日立はカセットで増やせるから上限無しになれます。また逆に『録画しては消し』派の方でも、当然日立で大丈夫ですし、安心です。
B例えば東芝製品だとHDD満タンになるたびに外付け機追加が必要ですが、それも4つ位までが上限だったと思いますが、日立は無限です。カセットタイプHDDなので場所を取らないメリットがある上に、ディスクより圧倒的に記録時間があるため、仮に満タンなってカセットが増え始めても、(DVD・BD)ディスク記録で管理していくよりもHDDカセットで管理したほうが、より少ない数の増え方ですみ管理(物忘れ)的にもベターかと。
録画タイプで電気代比べしてみても、L32-WP03なら消費電力的にも納得できる数値ですね。
また、倍速液晶タイプですからテロップ試聴時も安心の画質だと思います。
私はWooo L32-WP03は有りだと思いまぁす。
HDDカセットも今後は次第に安くなりますし、ディスクみたいに頻繁に買う必要ないので、カセット代は気にせずともOKかと。
m(_ _)m
書込番号:11067646
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
まだ購入に踏み切れていないのですが、皆さんのご意見を参考に
レグザかWOOをお店で実際に見て購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11105640
0点



はじめまして。
ブラビアW5とNX800の40型・レグザのZ9000の42型
で悩んでいます。
ブラビアならトルネで録画する予定なんですが
画質・音質・機能性・コストパフォーマンスを加味するとどれがおすすめですか?
0点

ウィスパーボイスさん
こんにちは
NX800は4月30日発売なので画質は見えませんが
イメージとしては、LEDのBRAVIA EX700、ZX5で想像するしかないですね
LEDなので、白色は良いと思いますよ
ただ、買うなら7、8月のボーナス商戦まで安くなるのを待たれたほうがいいかも
また、お急ぎでないなら、Z9000後継機種を待たれて、夏購入とかも
Z9000、W5はREGZA、BRAVIAで絵作りが違いますので見比べて好みで選ばれるがいいかと思います
両機種とも在庫がそろそろ厳しくなってますので、この2機種の場合はお早めに
書込番号:11099139
0点



皆さん 初めまして。
アナログ放送終了間近までブラウン管で頑張ろうと思ってたので全く今の薄型テレビの性能など知らないのですが実家のテレビがヤバくなって買い替えなくてはならなくなり、本日大型家電に行って見ました。
大小さまざまのテレビが並んでいましてプラズマと液晶が隣同士に並んでたりもしてたのでどちらがイイのか見てたんです。ちょうどBSの同じ番組が放送されてて「液晶もプラズマもどちらも綺麗だな〜」と思ってた矢先にジャニーズ系の少年たちがノリノリに歌う場面になったのです。そしたら彼らの歌ってる後ろでスタジオの観客達も同じように立ち上がってピョンピョン跳ね出したのですがその観客達の部分がデジタル特有のブロックノイズに覆われるのです。
観察してると激しい動きに表示がついて来れてない感じなんです。
どちらのテレビも今年出たばかりの新型でしたがこれにはちょっと驚きました。
かなり進化したと思ってたのにまだこんな物なのかな・・・と。
でもこちらのサイトでは皆さん満足されてるようなのであれは衛星放送のせいなのかな?とも思ってます。電波状況が良ければ動きの激しいシーンでもブラウン管とそれほど遜色ない程度には見れるのでしょうか?
例えばブルーレイでスポーツやカーレース、アクション映画などを見る場合はブロックノイズなど無いのでしょうか?
DVDをたくさん持ってるのですが解像度の関係からDVDをハイビジョンTVで見ると汚いと聞きましたが(PCみたいに解像度を変えたりする事で)綺麗に見る方法はあるのでしょうか?
質問ばかりで長々と申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(__)m
0点

今度、出掛けられたら、受信レベルの見方を聞いてみてください。
地デジ・BSデジタルも受信レベルをチャンネル毎に見る事が出来ます。
これは、TVを購入された後も知識として知っておく必要があります。
受信レベルは?とメーカ問いでも聞かれると想います。
また、BSアンテナ設置場所で高い木になるものがあったり、
枝・葉が付くと、とんでもない木になったりするものも有ります。
たらの木など、
書込番号:11095786
1点

はじめまして。
映像ソースがどんなものか判断しかねるのですが、ブロックノイズでしたら、エンコーダかデコーダの問題、
或いはソースの圧縮がよろしくないように考えます。何れも配信側の問題です。
(実はブロックノイズで放送事故扱いになります)
衛星放送で一番影響のあるのは降雨(降雪)減衰で、分厚い雨雲がある場合も同様です。配信側または受信側にある場合の何れでも影響が出る可能性が大いにあります。
(逆を言えば衛星放送はそんなものです。BSはパワーがあるのでCSに比べてまだマシですが)
このような場合、一部ではなく画面全体にブロックノイズが出たり、そのままフリーズしたりともっと顕著に出ます。
アナログの時代はスノーノイズが出てノイズが増えていって・・・でしたが、デジタルになってからは、ある閾値(エラー補正の限界)を超えたらいきなりノイズだらけになります。
DVDはSDなのでHDで表示したら荒さが見えますね。仕方ないです。モニタ(TV)側に解像度の変更が出来れば良いのですが、私はその存在は聞いたことがありません。
私は諦めTVで見るか、PCで(全画面でなくウィンドウ表示で)見ています。
書込番号:11095929
1点

>BSの同じ番組が放送されてて「液晶もプラズマもどちらも綺麗だな〜」と思ってた矢先にジャニーズ系の少年たちがノリノリに歌う場面になったのです。そしたら彼らの歌ってる後ろでスタジオの観客達も同じように立ち上がってピョンピョン跳ね出したのですがその観客達の部分がデジタル特有のブロックノイズに覆われるのです。
>観察してると激しい動きに表示がついて来れてない感じなんです。
それってBS2で放送している番組では無いですか?
BS2はハイビジョン放送では有りません。
元々画質は良く有りませんので、動きの激しい小さい物体が有るとブロックノイズだらけになります。
衛星放送だからとか受信レベルが低いとかの問題ではなく、元々がそういう画質なので、どのTVで表示しても結果は同じです。
書込番号:11096834
1点

皆さん返信有難うございます。
まとめさせていただきますと、どうやら電波状況のせいであってテレビの表示が動き物に追いつかずにザラザラのノイズまみれになるというわけでは無いんですね?
jimmy88さん
BS2はハイビジョンじゃないんですか。勉強になりましたm(__)m
映像ソースがBS1だったのかBS2だったのかは確認出来てませんがそのシーン以外はとても綺麗な映像でした。
とりあえず「液晶やプラズマはそんなものです」との回答がないようですので少し安心しました^^
書込番号:11098805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





