
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月20日 19:06 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年2月19日 16:41 |
![]() |
8 | 11 | 2010年2月17日 14:21 |
![]() ![]() |
11 | 23 | 2010年2月17日 14:08 |
![]() |
2 | 7 | 2010年2月17日 00:47 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月16日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、急に映らなくなりました。電源を入れ直したら、電源ランプが二回、明るさセンサーランプが五回、点滅してます。何が壊れて修理にどれぐらいかかりそうか教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。当たり外れもあると思いますが二年で壊れるとは、、、。
0点

「本体の」電源ボタンで電源を切ったあとにコンセントを抜き数分放置
再度差し込み電源を入れてもダメならGX4Wの故障です
修理の際は基板交換で福沢さん3人ほどは見ておいたほうがいいでしょう
書込番号:10968694
0点

万年睡眠不足王子さんへ
情報、有り難うございました。修理予定が明日で三枚を覚悟してましたが、近くに来られたとかで急に修理になりました。やっぱり基盤交換になり、うちのが文句を言ったせいかほんとは三枚らしいのですが、二枚で足りました。
二枚も痛いですが!
有り難うございました。
書込番号:10971163
0点



先日、泊まったホテルのテレビが非常に薄ボケた色調で、肌の色も黄色く、実に見にくかった。リモコンで調整しようと思ったのですが、どこにも調整用ボタンがない!
先日購入した我が家のテレビ(日立WOOO)のリモコンと形は非常によく似ているのですが、ボタンが半分しかなく、どうやって調整するのか最後まで分からなかった(五日間)。
説明書があれば分かるのですが、客室には置いていない。
リモコンのボタンの使い方は各社共通にしてもらえると有難い。ちなみにホテルのテレビは東芝REGZA26A8000でした。
1点

>どこにも調整用ボタンがない!
リモコンの真ん中くらいに、「設定」と側に書かれた「クイック」を押せばメニューが表示されるはずです。
>リモコンのボタンの使い方は各社共通にしてもらえると有難い。
搭載されている機能も違うのに?
まず統一化は無理でしょう。
下手に統一されて、操作性が落ちたりする方が困りますけどね。
書込番号:10952330
3点

なんかさ〜どうでもいい事で怒ってるね!
自分のTVじゃないんだからいいじゃん!
書込番号:10955239
1点

リモコンを各社共通にする、ということには賛成ですけど、
怒りの矛先がちょっと違う気がします。
操作方法がわからなければ、ホテルの従業員に聞けばよいのでは?と
思ったのですが・・・
それすら煩わしいといわれてしまえば、それまでですが・・・・
書込番号:10965516
1点

テレビはハイビジョンテレビでも、ホテルの設備がアナログ用のままならそうでしょう。
盗難防止のためにB−CASカードも刺さっていなければ地デジは映りません。
書込番号:10965615
1点



REGZA 37Z9000 か AQUOS LC-40LX1 で
迷っています。
価格が3万円ほど違うのでどうかと思いますが、
何年も使うものなので
どなたかよいアドバイスお願いします。
ちなみにブラウン管からの買い替えです。
0点

Z9000は37インチなのですか?
でしたらAQUOS LC-40LX1の方が良いですね。
単純に画面の大きさで・・・
画質は好みですが、Z9000の方が録画など機能的にも画質的にも良いと思いますよ。
その価格帯なら42Z9000がお勧めです。
オリンピック用・・・というかスポーツや映画ならプラズマが良いですけどね。
書込番号:10917523
1点

素朴な疑問ですが、今から購入してオリンピックに間に合うでしょうか?
今日にもでも買わないと、きれいな上村愛子さんに会えませんよ(^-^;
書込番号:10917615
2点

実物の上村愛子さんは、ホントきれいです。
バンクーバーまでは行けないので、テレビ観戦しましょう。
置き場所に困らなければ、42Z9000も良いよ。
書込番号:10921523
1点

皆さんアドバイス有難う御座いました!!
あのあとダッシュで注文して
(しかし木曜祝日で当日発送が無理なところが多く
駄目かと思いましたが)
昨日届きました!!
結局、REGZA 37Z9000とパナのブルーレイ870
を購入しました。
アナログからの切り替えだったので
説明書との戦いですね・・・。
昨日のMステ1000回記念も見ましたが
画像が綺麗すぎてビビッてます!!
オリンピックの開会式にも間に合いましたので
メチャクチャうれしいです。
上村愛子さんを早く拝みたいですね(笑)
みなさん有難う御座いました!!
書込番号:10933166
0点

今まさにオリンピック開会式をLive放送中だけど、
すばらしい画像だよね。
書込番号:10933582
1点

しりあるぱられるさん
よく間に合いましたね。 下手すると2週間くらい待たされるような話も聞くなか良かったですね。
ブルーレイも購入したようですが、REGZAにつなげる外付けHDDも購入しましたか?
見て消しだけなら非常に便利ですよ。
ちなみに私は本日、嫁の実家で開会式見てました。嫁の実家のテレビはいまだにアナログブラウン管で
しかも一時、流行ったハイビジョン対応じゃないのに16:9というものです。
あのテレビで見ると皆太って見えます・・・
書込番号:10935023
1点

えんとつや さん
金曜日ダメ元で休みとって
宅急便待ってました(笑)
レグザを「いーでじ」で頼んで
翌日発送で間に合いました。
あと、「 DIGA DMR-BW870」の方は
「AQUA」さんで頼んでこれも翌日
発送で間に合いました。
このレグザの外付けHDDに記録できるの
便利そうなんですが、HDDと同発送で
間に合うところがなかったのでまたHDD
購入していません。
あと、このHDDからブルーレイとかに
移行できるならいいのですが、これが
壊れたら終了だと困るので・・・。
移行できるといいんですが・・・
そこまで調べている時間がなかったです。
そのかわり土・日は仕事になってしまったので
家に帰ってから月曜日ゆっくり楽しみたいと思います。
書込番号:10939130
0点

サフィニア さん
生で見れて羨ましい!!
早速家に帰って開会式
見てみました!!
DRモードで地デジ録画でしたが
民族衣装の人が踊っているところは
結構ブロックノイズ出てましたが、
こんなもんですかね。
今日帰ってからの上村愛子さん
見るのが楽しみです!!
書込番号:10939159
0点

しりあるぱられるさん
REGZAに外付けHDDで録画すると現状BDに焼く事は非常に困難ですので、確実に見て消しの番組は外付けHDDで録画して、
BDに焼く可能性がある番組はBDレコーダーで録画するという風に使い分けすると良いと思いますよ。
書込番号:10945685
1点

えんとつや さん
ですね。
今回の買い物でもう
すってんてんなので(笑)
また、いまのレコーダーが
いっぱいなるぐらいに
出来れば外付けHDD買いたいなと
思います。
皆さん有難う御座いました!!
書込番号:10955300
0点



長年使っていた
アナログテレビが最近壊れてしまいました,,
壊れたのを期に、
高くない、良いテレビと
ブルーレイ(?)を買いたいなと
思ったんですが、
どんなテレビが
どういいのかとか、
ブラズマテレビと液晶テレビの何がどうちがうのか
テレビとブルーレイを買った方がいいのか
ブルーレイ内臓のテレビを買ったほうが
いいのか
どれがいいのか全くわかりません。
どんなTVがいいのか誰か教えて下さいっ
0点

こんにちは
外光が射し込むような明るい部屋でニュースやドラマをみるなら液晶が良いと思いますし、
少し照明を落としてスポーツや映画を見ることが多いならプラズマがいいですよ
コスパが高いものでは
液晶REGZA 42Z9000+PS3
プラズマWooo+PS3
をお薦めしておきます
個人のオススメは全て主観です
ここで予備知識を入れてご自分で納得いくまで調べたりしてください
それも楽しいですよ!o(^o^)o
書込番号:10900213
1点

プラズマと液晶はテレビの方式が違うのです。
ですので出来ることは一緒です。それにオプションで機能がくっついてきています。
液晶テレビにはさらに細かい種類があります。
液晶パネルの種類や表面の処理、バックライトの種類です。
プラズマはすべてパナソニックパネルなので差は大してありません。
あまり細かいことを言っても混乱されると思いますのでこの辺で。
各機種には録画モデルや多機能モデルがありますのでまずは絶対的な性能で商品を選んでからその機種の機能を判断しましょう。
ブルーレイは録画するのか視聴だけするのか
録画のみでは本体でできる機種もあります(ブルーレイは観れる機種、観れない機種あり)
プレーヤーは観る専用
レコーダーは録画→ブルーレイに残す&観る
書込番号:10900282
1点

絶対の正解なしさん、返事どうもです
部屋の明るさで
液晶かプラズマか変わるんですね(^-^)
うちのテレビおくところが、ベランダの前で
普段から明るいので液晶が良いみたいです
すいませんがコスバわからないです,,,,,,,
書込番号:10900290
0点

GokuraKUROさん、どうもです
よくわかりませんが、液晶でもプラズマでもたいした
違いわないんですね(^-^)
よくわからないんですが、
録画もしたいし、録画したものの試聴もしたくて、
DVD?ビデオ?もみたいです
書込番号:10900367
0点

>コスパ
コストパフォーマンスのことです
この言葉自体は辞書をって話になります
とりあえず設置場所のスペースがわからないと
どの大きさのテレビをすすめたらいいのか?だし
壊れたそのテレビの大きさも気になります
それにブルーレイは見るだけなのか
番組を録画しディスク化しておきたいのか否かも気になります
書込番号:10900378
1点

のうねーむさん
分かりにくかったですね^_^;
コスパはコストパフォーマンス費用対満足度です
私が上げたのはとりあえずBlu-rayディスクに焼く以外はほぼ機能てんこ盛りで
とりあえず録画までは安く収まる組み合わせです
もっと詳しい人達がどしどしレスしてくれると思います
楽しく悩んでください(笑)
書込番号:10900386
1点

万年睡眠不足王子さん、どうもです
テレビを設置する台などわ特に無いです。
大体縦横30センチ位のテレビで
タンスの上に乗せていました、
私の家わ、母と二人暮らしで、
10畳、8畳の二部屋と廊下、の賃貸で
狭い家なので、
物凄くでかいテレビが欲しいっ!
とかゆうわけでわないし
サイズにわあまりこだわりません(^-^)
書込番号:10900432
0点

絶対の正解なしさん、どうもです
生まれて今まで
安いブラウン管テレビのみで
生活していて
録画する機械もそれを試聴する機械も持っていなかったので
ブルーレイ自体がなんなのかさえパニック状態の
中学生の為楽しく悩むのわむずかしそうです(笑)
返事どうもでした
書込番号:10900475
0点

なるほど…
その幅となると22V型(幅55センチほど)も厳しいから
百歩譲って19V型(それでも幅50センチ弱)かそれ以下ってことになります
パナの20V型(TH-LC20C1)か
東芝の19V型(19A8000)がおススメです
この2機種の場合はそれとは別にレコーダーが要ります
テレビ番組は録画するだけでディスク化しないなら
これもパナのTH-L20R1か
東芝の19R9000(ただしUSBのHDDが別に必要)です
レコーダーですが
パナのBW570か新機種のBW680
三菱のBZ130などを選択肢に入れてはいかがでしょう?
ブルーレイはDVDの約5倍の容量を持ったディスクです(BD-R/BD-REの場合)
約10倍の容量を持ったものもあります(片面2層BD-R DL/BD-RE DL)
特長はただ単に容量が多いだけでなく
デジタル放送の番組をそのまま素直に残せます
DVDだと必ず画質を落とさないと入らないし
入るとしても時間が短いです
だからテレビ番組を録画しディスク化するなら
ブルーレイレコをってコトでパナか三菱を選択肢にあげてみました
書込番号:10900823
1点

●撮った番組は見終わったら消すタイプ
→録画できるテレビ(HDD一体化TV)
配線わかんない?タイプの人かもしれないので。
あと、この用途だとテレビとレコ別に買うより安くつく。
録画したのを観れるけど、ブルーレイとかDVDには記録できない。
(ブルーレイに記録して後世まで残すとか友達に貸すとかできない)
TVに録画しても、後からブルーレイレコーダーに繋げばリンク経由で番組移してBDに記録できるけど、
かえって敷居たかいと思う。そういう可能性あるなら最初からTV/レコ別に買おう。
ブルーレイとDVDは見れません。
再生専用機を別に買う選択肢もあるけど、それならTVとレコ別に買うほうがいいと思う。
●撮った番組をDVD-RとかBD-Rに残したいタイプ?
→テレビ+ブルーレイレコーダーを別に買う。
配線わかんない?タイプと思うけど、友達とか親戚の兄ちゃんとか頼んでなんとかしよう。
※ブルーレイレコーダーでもDVD見れます。(もちろんブルーレイも)
あとね、20型くらいの機種は、液晶に安物を使ってたりするので、視野角が狭い。
横から見たり(多人数で見るときの端の人想定)
下から見たり(寝転んで見る想定)
するとちゃんと見えなかったりするので、店舗でチェックしような。
メーカーによる画質の傾向が自分に合うかどうかも重要。
書込番号:10900959
1点

のうねーむさん
こんにちは
>テレビを設置する台などわ特に無いです。
大体縦横30センチ位のテレビで
タンスの上に乗せていました、
30cmのブラウン管テレビだと21型ぐらいですかね〜?
仮に21型ブラウン管ですと画面の高さが26型液晶テレビと同じぐらいです
ブラウン管の大きなオシリがなくなりますので、かえって小さく感じるかもしれませんし、
ワンランクアップのサイズ32、37型以上がいいかと思います
テレビ台も用意して、部屋を模様替えを
メーカーなどが推薦する距離も画面の縦サイズの3倍の距離をといってますので
32型1.4m、37型1.6m、42型1.8mぐらいで視聴されるのがいいと思います
8畳、10畳と広さがあるようですし、42型でもいいかも
>録画する機械もそれを試聴する機械も持っていなかったので
ブルーレイ自体がなんなのかさえパニック状態
録画はハードディスクにたっぷり録画して、保存したいものはBDやDVDに
ダビングする、というやり方になります
ただ、ハードディスクも録画してるといっぱいになってきますし
今まで録画をしていなくて、ダビング頻度から、本当にBDが必要か?というのもあります
ハードディスク(USB HDDは1TB、1万円)が安価に増やせることから
私はREGZA 37Z9000、42Z9000をおすすめします
2番組同時録画もできます
市販のDVD、BDをレンタル視聴にはPS3を利用されるとか
例えば金額的に32型6〜8万円、BDレコーダー7〜9万円の合計より
ワンランクサイズを大きくして、37Z9000を13万円前後で行かれてみては?
レコーダーが必要になれば後からも追加できます
書込番号:10900974
1点

これはレコーダーの話ですが。
DVDの最大解像度は720×480p そして容量が片面1層4G,片面2層で8Gまで
BDの最大解像度は1920×1080p そして容量が片面1層25G,片面2層50Gです。
ハイビジョンのまま残すのならBDを使う。解像度を落としてもいいのならDVDです。
録画はしてもみてすぐ消すなら、ぴぃんくさんがおっしゃってるように37インチ以上のREGZA Z9000+外付けHDD+PS3がいいと思います。
書込番号:10901216
1点

さっきのレスの訂正ですw
ぴぃんくさんではなくにじさんでした。すみませんでした。
書込番号:10901263
1点

ぴぃんくさん、どうもです
自分読解力が欠けてるみたいで,,
すいません。
よくわからなかったっぽいです(\_\;
自分わ、
録画→録画した番組見る→終わり。
で、録画したものをビデオ?DVD?に
残したいとかわ思ってないですっ
・録画したい
・録画したものをみたい
・TSUTAYA等でかりたDVDとかをみたい
くらいしか要望(?)わなくて、
今まで家にあった
1、2万のやっすいブラウン管テレビ
より悪くなければ、
そこまで高高高画質の物がいいとかって
ゆう訳じゃないんです
だから角度とかのこととかわ
あまり考えてなかったのですが,,,,
やっぱそうゆうことも考えると、
通販より直接お店に足を運んだ方がいいんでしょうかね,,,?
書込番号:10907074
0点

万年睡眠不足王子さん、
自分のスレッド(?)なのに返事おそくて申し訳ないです
サイズわ大きすぎなければ(大きいと高いので,,,)
なんでもいいのですが,,
その後かいてある意味がよく,,,,
私、普通の子よりそうゆうの疎くて,,,
録画,,って最近のTVにわ、
録画機能がどのTVにも大概ついてるもんなんですかね?
録画機能つきTV&DVDデッキ
を買えば、私にわ一番いいのかなあ,,,?
DVDデッキ、
=ブルーレイ
なんですよねっ?
書込番号:10918177
0点

にじさんさん、どうもです
返事遅くて申し訳ないです。
サイズ、42型とかわちょっと,,,(\_\;
高いだろうし、
予算としてわ10万行かない位でと母が考えてるみたいなので
小型の物がいいなあ,,と、
録画等の話し少し難しかったです,,,
疎くて,,,すいません。
録画、録画視聴、DVD視聴
ができればダビング(ダビングよくわからないです,,)
とかわ全然いりません。
私にわ
録画機能搭載TV&DVDデッキ。
の組み合わせが一番いいのかなあ,,,?
書込番号:10918230
0点

hakkei40さん、どうもです
返事遅くて申し訳ないです。
難しくてよくわからなくって,,,すいません
録画の容量わ、6時間位はいれば
それくらいでいいかなあ,,,と
なんギガバイトがいいのかわ、まだよくわからないんです(´・ω・`)
私わ今、携帯のワンセグでTV番組を見ているのですが、
microSDに録画して見終わったらすぐ消します。
携帯ならかんたんなのになあ(^-^;
録画予約して、→録画、→microSDに録画した番組見て、→消して次録画する文のスペースあけて→また録画、
って携帯一つでリアルタイムにみることも録画&視聴できて,,,
この携帯が液晶TVになったらわかりやすくて楽なのに,,
と最近常々思いますw
この携帯が液晶TVになったら後、DVDデッキ買うだけでいいのにw
書込番号:10918295
0点

のうねーむさん
難しくわからないようでしたら
10万円前後ぐらいで、三菱のTV&BD&HDDの32BHR300にします〜?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000053453&guid=ON
1台ですみますし
書込番号:10921045
1点

にじさんさん。
この1台で、
録画と録画視聴とDVD視聴できるんですかっ(;゜ロ゜)
書込番号:10921906
0点

>32BHR300
テレビにHDD/BDレコがくっついたようなものなので
テレビ番組の録画も録画した番組の視聴も
録画した番組のダビングも市販DVD/BDの視聴もできます
細かいことにこだわらなければ検討の価値はあると思います
書込番号:10922593
1点



ゲーム用のテレビを買おうかと思っています。
今のところMGOやベヨネッタ(激しいアクションゲーム)などで遊ぶつもりです。
調べた結果コストパフォーマンスも良いですし、REGZA 32R9000にしようと考えていますが、液晶は激しい動きに弱いとかなんとか。倍速機能なるものもついてますが、これで残念な結果とかだったら目も当てられません。
これだったら大丈夫じゃない?こっちの方がいいかもよ?などなど色々とお教えください><
ちなみにコストパフォーマンス云々書きましたが、それ以前に予算がないのでべらぼうに高いのは厳しいです。
最悪ブラウン管でも(ry
0点

ゲームをするのに一番良いのはハイビジョンブラウン管です。画質も良いでしょう。遅延もほぼ皆無です。オークションで状態の良いもので2〜3万程度ですかね。
液晶ならZ9000が良いでしょう。ゲームダイレクトモードがあります。
残像がどうしても気になる!という場合はプラズマも考えるべきかと。
家電屋ではFF13を流している場合が多いので確認を
個人的にはHDブラウン管を押したいですが、大画面でゲームをやりたいかどうかです。
書込番号:10849967
1点

包装紙さんこんばんは
32型ならシャープのDS6が遅延が最も少ないと思われます。
フルハイ機なのでPS3での1080p720pは綺麗に表示されます^^
37型以上なら東芝のZ9000が遅延が少ないです。
GokuraKUROさんがおっしゃる通りゲームダイレクトが付いています。
現行機ではZ9000が最も遅延が少ないです。
ただし、ゲームダイレクトの弱点として1080p以外は画面サイズが小さくなってしまう点でしょうか…
MGO、ベヨネッタ共に1080p対応?のようなので問題無いですが
720pのゲームをするのであれば注意が必要です。
32型⇒DS6
37型⇒Z9000でどうでしょうか?
別スレにて果汁50%さんが貼り付けていたものです。
かなり参考になると思います♪
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/index.html
ボソ)ゲームのみなら液晶モニタという手もありまっせ。
画面サイズは少し小さくなりますが…
書込番号:10850172
1点

>GokuraKUROさん
返信ありがとうございます
ハイビジョンブラウン管なるものがあるんですかー。オークション調べましたが予想以上に安く売っていて迷いの種が増えてしまいました(笑 私が見かけたのは36型でしたので、十分候補に入りえるのがまた><
>N.A.Kさん
返信ありがとうございます、こんばんはー。
なるほどー。どっちにしろ贅沢言う分にはそれなりの手持ちがないと駄目みたいですね(笑 でも下手に変なのを買って後悔するよりマシですね!液晶モニタは遅延が云々みたいのを聞いたんですが、随分前のことなんで今は色々と進化してるんですかね?
書込番号:10854744
0点

ハイビジョンブラウン管は安いです。ただ中古且つ修理が厳しくなってきているので使い捨て覚悟ですね。
ただ、圧倒的な高画質を見せてくれます。(地デジ・BDでも)DVDもBD並みの画質が得られます。(薄型TVでのBDと比較して)
が、メイン機種として使うにはやはり大画面が安いので避けるべきかと。
36型はSONY製で100kgあるのでご注意を
ハイビジョンブラウン管にも色々あり、SONYならスーパーファインピッチ搭載機種がお勧めです。
書込番号:10854897
0点

SD映像のゲームとかもするんでしたらブラウン管がいいんでしょうけど、
そうでないならフルHD表示のできる液晶モニタとかがいいのでは?
私も液晶モニタを色々見てまわってますが、もし、SD表示がダメならそっちの方はブラウン管、
PS3などはフルHDの液晶で、と考えています。
書込番号:10862387
0点

ゲームの遅延…などを考えるとブラウン管です。
PS3のソフトなどのフルHDもD3で表示します。
実質解像度がフルHDのソフトなどほぼないので、大差はありません。
また、1080pと1080iの差ですが、今の薄型テレビのレベルでのフルHDならブラウン管の1080iの方が綺麗には映ります。
が、さすがにもう質の良いブラウン管は中古でももうないので(管交換ができても10万近く…)逆に質がよければ10年でも持ちますが。
オリンピアコスさんのおっしゃるようにゲーム用として液晶モニタを買うというのも一つの手かと思われます。
また、スペースの問題や液晶モニタならPC使用も後々可能ですし、液晶テレビを購入し(プラズマでも)テレビとゲームを一つの機械で賄うほうが効率的かつ経済的です。
書込番号:10862563
0点

諸事情で返信できませんで失礼しました><
みなさんの意見を参考にもうちょい考えてみます!ありがとうございました^^
書込番号:10953478
0点



ここ最近の液晶テレビのドット欠けはどのくらいの割合であるのでしょうか?
先日某量産店で質問したところ最近は見たことも聞いたことも無いと言われていました。
実際はどうなんでしょうか?
1点

上記は東芝Z9000のマニュアル抜粋です。
0.01%以下は仕様の範囲内との見解です。よって、画素数1920×1080のTVの場合、200個程度が異常と仕様の境界になりそうです。(理論的には?)
でも、私はそんなの全然気にした事ないですがw
書込番号:10949138
0点

展示品でも買わない限り確認できませんので、気にしてもしょうがないですね。
購入したものにドット欠けが一つでもあったら、とりあえず販売店、もしくはメーカーに交渉するしかないと思います。
数や場所によっては交換してくれると思いますよ。
書込番号:10950551
0点

あってもPCと違って常に動画なのでわかりませんよ。
わざわざ調べる人もいますが、あれはナンセンスです。そんな近距離からテレビは見ません。
実際見る距離でドット欠けを見つけられる人なんかいるのかな?
書込番号:10950751
0点

たつべぇぇさん
理論的には200個までOKってことなんですか。
そんなにあることは無いと思いますがあったらいやですね。
以前購入した20インチの液晶は画面のど真ん中に1箇所ありました。
暗い画面になると緑に輝いていて非常に気になってました。
会社で使用している46インチのディスプレイにも真ん中に同じような緑の光点があります。
クリスタルサイバーさん
そうなんですね、もしドット欠けがあった場合交換してくれる可能性があるんですね。
今度寝室用を購入するんでドット欠けがあったら交渉してみます。
lkjhgfdgさん
家の20型の液晶も会社の46型の液晶も普段見る位置で発見しました。(見る位置が近いのかもしれませんが...)
ただ消えているだけならわからないのでしょうが両方とも緑の点が輝いていますのですぐにわかります。
家の20インチは気になりますが安かったので割り切って使ってます。
書込番号:10951365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





