液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2027

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの購入について。

2010/02/02 03:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 るか99さん
クチコミ投稿数:83件

こんばんは。
3月末に現行のエコポイントが終了して、
そのあとどうなるかわからないので、
(小さい型の商品が除外されると困るので、)
3月中に液晶テレビの購入を考えています。
家電量販店でチラ見した感じだと、ソニーがいいかなと思っています。
その中でも、迷っている事があるので、
ご意見をお聞かせください。

視聴場所:寝室
視聴する番組は、
・バラエティ、ドラマ
・映画、アニメ←←この2つが主です。
・たまにPS2をやります。
・また、今後、PS3を購入する可能性もあります。
以上です。

そこで、
まず、質問@
シングルベッドの足元間近(というか、ベッドにくっつける状態)
でテレビを置こうと思っているのですが、
26型で十分でしょうか?
それとも32型のほうがいいでしょうか?

次に、質問A
@で32型の場合、
・LEDの物(KDL-32EX700)
・倍速の物(KDL-32F5)
・それ以外の普通の物(KDL-32EX300)
とありますが、
どれが一番コストパフォーマンス的にいいでしょうか?
自分の目で判断するのが一番いいのだとは思いますが、
近くの家電量販店で32型の展示品が少なく、比較が出来ません(泣)
それに、まだ発売前のものなので・・・。
黒の発色がいい物、残像が少ない物がいいのですが。
KDL-32EX700とKDL-32EX300は発売前なので、予想で全然かまいません。
また、アクトビラ等の機能は、基本的にブルーレイ経由(こちらも購入予定)
でやろうと思っているので、あんまり気にしません。


長々と書きましたが、
ご教授、お願いいたします。

書込番号:10874886

ナイスクチコミ!0


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2010/02/02 09:32(1年以上前)

るか99さんおはようございます。

ソニーの上記3つの機種の中ではF5が最も良いと思います。
LED機は電気代は多少安くなりますが部分制御のものではないので
暗部の諧調はそれほど高くないです^^;

26型でも十分かもしれませんが画質と値段を考えると26型ってかなり割高なんですよね><
置けるのであれば32型をおススメします。
また、倍速はやはり付いていた方がいいですよ^^
コストパフォーマンス考えるとF5がベストだと思います。

早く買わないと在庫なくなっちゃいますので気を付けて下さい。

書込番号:10875377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/02/02 11:00(1年以上前)

コストパフォーマンスでいったらF5でしょうね。

他の機種は新型ですから、価格差以上の良さはまだないと思います。

設置場所は寝像が悪くなければ(笑)大丈夫だと思いますが、テレビ台や壁付けスタンドって以外と低いので、個人的には寝ながらだと布団が邪魔で見辛い感だと思いますよ。

私も寝室に購入予定で色々検討してるのですが、今のところ設置の候補は下記の購入です。

総額では割高になりますが、その他の機能でも以外と使えるかも・・・
地震時でも安心な感じです。

http://www.higashi-sds.co.jp/11-tv_hp.html

大きさは足元なら32以上が良いと思います。2mは離れますし・・・
まあ、26でも見えないわけではないですけど。
寝室のテレビにどれだけお金をかけれるか・・・って事ですね。

書込番号:10875638

ナイスクチコミ!1


スレ主 るか99さん
クチコミ投稿数:83件

2010/02/04 03:46(1年以上前)

>N.A.Kさん
こんばんは。(おはようございます。のほうがいいですかね?)
返信が遅くなって、すみません。
ご回答、ありがとうございます。
やっぱり、32型がいいですよね〜。

F5がいいですか。
LEDだと、価格が高いですし、
コストパフォーマンスがいいならば、
F5にしようと思います。

そこで、少し気になったのですが、
『在庫がなくなる』とは、どういう意味でしょうか?
近々、F5の後継機がでるのでしょうか?
それとも、みんな3月末までに駆け込みで買いに走るという意味でしょうか??

書込番号:10884699

ナイスクチコミ!0


スレ主 るか99さん
クチコミ投稿数:83件

2010/02/04 03:53(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

ご返信、ありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。

ベッドの足元に少し高めのチェストがあって、
その上に置こうと思っているので、
布団の心配はなさそうです。
(寝相はすこぶる悪いですが(笑))

前の方も、F5を推されていますし、
F5にしようと決心が固まりました。
ありがとうございました。

P.S.
クリスタルサイバーさんの検討中のやつ、
かっこいいですね。
私も、地震対策を考えないと・・・。
起きたら、テレビの下敷きとか嫌ですもんね(苦笑)

書込番号:10884706

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2010/02/04 04:24(1年以上前)

>>近々、F5の後継機がでるのでしょうか?

はい。
正確に言うとEXシリーズが後継機種になります^^;
なのでEXがお店に展示しだすとF5を購入するのは困難になるかと…

F5はいまが底値状態なので買いです。
逆にEXはオープン価格となりますので割高感が否めません。

書込番号:10884737

ナイスクチコミ!0


スレ主 るか99さん
クチコミ投稿数:83件

2010/02/04 05:10(1年以上前)

>N.A.Kさん 

>>はい。
>>正確に言うとEXシリーズが後継機種になります^^;
>>なのでEXがお店に展示しだすとF5を購入するのは困難になるかと…

まじですか〜。。。
3月末に購入する事を考えて、
資金計画を立てていたので・・・。
ということは、
Fシリーズで、新しいのは出ないという事ですか?

書込番号:10884771

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2010/02/04 12:37(1年以上前)

返信遅くなりました^^;

現行Vシリーズの後継⇒EX300
現行Fシリーズの後継⇒EX700になります^^

型番が大きく変わる時は内部の構造が変わる時が多いです。
今回の場合バックライトを蛍光管からLEDに変えたので
新しいシリーズとして発表してます。 

性能的にはLEDの部分制御を行ってないので
単純にバックライトをかえただけになります。

ハイビジョン・フルハイビジョンの違いはあれど
PCモニターとしての活用がなければ
32型という大きさでは違いを見分けるのは難しいでしょう。

なので価格の安いF5が今は買いだと思われます。

EXの発売日が2月末なので今月中旬早いところではすでにF5が
完了となっているお店もあるかもしれません。

書込番号:10885733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/04 12:50(1年以上前)

N.A.Kさん
EX700は位置付け的にはVシリーズの後継ですよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100120_343353.html

今後の予定は
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/07/25021.html

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100108_341375.html

「XBR-LX900」今夏発売予定。60V、52V、46V、40V型
3D視聴用のアクティブシャッターグラスを付属し、3Dトランスミッター内蔵
パネル背後LEDバックライト、エリア駆動。240Hz駆動。
パネル新開発「OptiContrast panel」

さらに新モデルは別売りのUSB無線アダプターを装着することでWiFiにも対応。ネットワークサービスやDLNAへの接続を無線で行える。

直下型LEDライト方式「XBR-HX900」画面サイズは52V/46V型

エッジLEDライト方式「KDL-HX800」55V/46V/40V型。エッジライトLEDながらエリア駆動

両シリーズとも3D視聴用のアクティブシャッターメガネとトランスミッターは別売り

で、上記に32型は書かれていません
32F5は4倍速でなかったですから、32型のVとFがいっしょになってLEDがEX700
32J5がエンジンが変わりV5のようになったのがEX300そういう位置付けではないかと思います

書込番号:10885792

ナイスクチコミ!1


スレ主 るか99さん
クチコミ投稿数:83件

2010/02/04 15:20(1年以上前)

>N.A.Kさん 
返信、ありがとうございます。
遅いなんてそんな、とんでもない!
お返事をいただけるだけで、感謝しております。

Fシリーズと、EXシリーズは、モデルが違うのでは?
と思ったので、
ソニーに問い合わせてみました。

ソニー曰く、
EXシリーズ=Fシリーズの後継(Fシリーズ消滅)
という訳ではないようです。

EXシリーズとFシリーズは全く別だそうです。

まだ、Fシリーズの新製品の情報は下りていないようですが、
F5が去年の4月発売だったので、
今年の春頃にはFシリーズの新製品(F5の後継機)が出るのではないかと思われます。
とのことでした。

最後の件は、オペレーターさんの予想みたいなので、
少し、不安ですが、
3月4月のエコポイント切り替え前に、
新製品が出るという望みにかけて、
もう少し、我慢しようと思います。
(どのみち、まだ資金が貯まってませんし。)


書込番号:10886228

ナイスクチコミ!0


スレ主 るか99さん
クチコミ投稿数:83件

2010/02/04 15:26(1年以上前)

>にじさんさん
ご返信、ありがとうございます。

すごいですね〜。
でも、32型が無いのは残念。

書込番号:10886242

ナイスクチコミ!0


スレ主 るか99さん
クチコミ投稿数:83件

2010/02/07 00:27(1年以上前)

今日、また、家電量販店をぶらついてみました。

そこで、パナソニックのコーナーがあるのを今まで気づかなかったことを知り、
選択肢が増えました。

パナソニックのV1シリーズだと、
『1秒間の映像コマ数を120コマ』
となっていました。
それって、ソニーのF5と同じだと思いますが、
ということは、パナのV1とソニーのF5は、
動きを追う性能としては同じと考えていいでしょうか?
(同じ4倍速ということでしょうか?)

また、パナV1はフルハイビジョン
ソニーF5はハイビジョンですが、
やはり、見え方は違いますか?
(F5は展示があったのですが、V1は展示が無くて・・・。)

あと、すべて32型で比較するとしたら、
 ・ソニーのF5
 ・パナのV1
 ・  同X2
 ・  同C2
の4つでは、どれが一番コストパフォーマンス的に優れていますか?
倍速、高コントラスト、黒が綺麗に出る。
そして、価格が10万前後がいいのですが・・・。

書込番号:10898635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/07 01:09(1年以上前)

るか99さん
こんばんは

>同じ4倍速ということでしょうか?

ちょっと誤解があるかもしれません
テレビ放送は1秒間に60コマ送られてきています
それを1コマと1コマの間にテレビ側で1コマ作りだし
1秒間に120コマにして、残像低減しています
コマ数が60コマの倍なので「倍速液晶」と言われています
40型以上のBRAVIA F5、W5は240コマで4倍速です
32型以下に4倍速はないです

>パナV1はフルハイビジョン
ソニーF5はハイビジョンですが、
やはり、見え方は違いますか?

ハイビジョンパネルは100万画素
フルハイビジョンハイビジョン200万画素
画素数が多い分、1個の画素の大きさが小さくなり、キメ細かくなります
42型以上ですと差がわかりやすく、斜めのラインがギザギザになり、違いがわかりやすいです
32型ですと、30cmぐらいの至近距離ですとわかりますが
1.5m離れると分かりにくいです
PC利用にはフルハイビジョンのほうが文字などがギザギザになりにくくいいです
32型でテレビ番組視聴ならフルでなくてもいいかも
32型フルハイビジョンの予算を出すなら37型フルハイビジョンを買ったほうがいいですよ

>あと、すべて32型で比較するとしたら、
・ソニーのF5
・パナのV1
・ 同X2
・ 同C2
の4つでは、どれが一番コストパフォーマンス的に優れていますか?

超解像のREGZA 32R9000も入れると
・ソニーのF5 倍速
・パナのV1 フルHD 倍速
・パナ X2 倍速 IPSαで視野角広い、U字蛍光管で省エネ
・パナ C2 倍速なし、IPSα
・SONY EX700 LEDバックライト、倍速、フルHD
・REGZA R9000 倍速、超解像

32型倍速で7万円前後ですので、安さと超解像でREGZA R9000をおすすめします

>倍速、高コントラスト、黒が綺麗に出る。
そして、価格が10万前後がいいのですが・・・。

LEDエリア駆動でないので高コントラストはどれも厳しいかも
EX700がLEDなので白は綺麗かもしれませんが、10万円出すなら37型以上にされたほうがいいかも??

書込番号:10898836

ナイスクチコミ!1


スレ主 るか99さん
クチコミ投稿数:83件

2010/02/07 02:14(1年以上前)

>にじさんさん 

こんばんは( ゚▽゚)/

>ちょっと誤解があるかもしれません
 〜〜
>32型以下に4倍速はないです

おぉ!なるほど!
ということは、現在、4倍速の32型は存在しないということになりますね?

>ハイビジョンパネルは100万画素
 〜〜
>1.5m離れると分かりにくいです

なるほど。
ちょっと測ってみたのですが、これは予想なのでなんなんですが、
私は、1m以内でテレビ画面を見る人間のようです。
(目に悪いということは、スルーして下さい。)

>PC利用にはフルハイビジョンのほうが文字などがギザギザになりにくくいいです
>32型でテレビ番組視聴ならフルでなくてもいいかも
>32型フルハイビジョンの予算を出すなら37型フルハイビジョンを買ったほうがいいですよ

そうですね・・・。
PC利用はしませんし、フルハイビジョンに手を出す余裕が無いかも・・・。
それを買うぐらいだったら、
チューナー買って、スカパーHDに入るほうがいいかも・・・。

>超解像のREGZA 32R9000も入れると
>・ソニーのF5 倍速
>・パナのV1 フルHD 倍速
>・パナ X2 倍速 IPSαで視野角広い、U字蛍光管で省エネ
>・パナ C2 倍速なし、IPSα
>・SONY EX700 LEDバックライト、倍速、フルHD
>・REGZA R9000 倍速、超解像

なるほど。わかりやすいです。
ありがとうございます。
倍速ありで考えると、パナC2が消えますね。
東芝の超解像、気になりますね。
『黒』は綺麗に発色(?)されますかね?
でも、パナやソニーに比べ、東芝が低価格なのは、
なんでですか?
あと、ソニーF5、パナのIPSα、東芝の超解像、見え方の特徴の違いってありますか?

>LEDエリア駆動でないので高コントラストはどれも厳しいかも
>EX700がLEDなので白は綺麗かもしれませんが、10万円出すなら37型以上にされたほうがいいかも??

そうなんですか・・・。
白よりも、私は、黒にこだわりたいです。

実は、私の寝室は、屋根裏にありまして、
壁が斜めになっている部分にテレビを置くことになるんですよ。
そうなると、32型がギリギリいっぱいいっぱいなんです。
なので、32型で、予算の許す限り、
高画質の物を買いたいのです。。。

う〜ん。
一度、東芝も実物が見れたら、見てきた方が良さそうですね・・・。

ただいまの、候補は、
・ソニーのF5 倍速
・パナ X2 倍速 IPSαで視野角広い、U字蛍光管で省エネ
・REGZA R9000 倍速、超解像
となりました。

ソニーは2画面表示ができるようですが、
パナ、東芝はできないで、認識あってますか?

書込番号:10899059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/07 03:03(1年以上前)

るか99さん
(@゜▽゜@)ノ

>現在、4倍速の32型は存在しないということになりますね?

そうです
倍速あり、なし、です

>(目に悪いということは、スルーして下さい。 )

一応、巻尺で距離を計って、その距離で量販店で確認されておくほうがいいかもしれませんね

>そうですね・・・。
PC利用はしませんし、フルハイビジョンに手を出す余裕が無いかも・・・。
それを買うぐらいだったら、
チューナー買って、スカパーHDに入るほうがいいかも・・・。

実際に現物で、フルHDとHDの違いを感じるか、感じないかの確認はされておくほうがいいですよ

>東芝の超解像、気になりますね。

液晶テレビを購入して、DVDを視聴すると汚く感じられるパターンが多いですので
DVDプレーヤーを(例えばパイオニアDV410)HDMIケーブルで接続させてもらって
確認されるのがいいと思いますよ
普通の液晶テレビだとモワァ〜とボケたような画質に感じます
とくにデジタル放送のハイビジョンを見た後だと尚更
超解像があると、DVDにしてはマシなほうですよ

>『黒』は綺麗に発色(?)されますかね?

個人の好みによりますので、店頭で確認されるのがいいかとは思います

>でも、パナやソニーに比べ、東芝が低価格なのは、
なんでですか?

比較的、東芝は比較的安値でどの家電もしてきます
人件費の安い海外で作らせてるのもあるかもしれません

>実は、私の寝室は、屋根裏にありまして、
壁が斜めになっている部分にテレビを置くことになるんですよ。

斜めからの視聴だとパナのIPSαパネルのほうがいいかもしれませんね
東芝、SONY、シャープはVA方式のパネルは斜めから見ると
色が薄白くなります
視聴角度で、店頭で確認されるのがいいかとは思いますよ
テレビの首を振って、正面から視聴できるならVA方式でもいいと思いますが(^-^;
VA方式はコントラストがIPSより高いですので

>ソニーは2画面表示ができるようですが、
パナ、東芝はできないで、認識あってますか?

そうですね

>あと、ソニーF5、パナのIPSα、東芝の超解像、見え方の特徴の違いってありますか?
型番は違うんですが、8月の週刊アスキーの記事ですが
REGZA 32C8000 動画応答性が良くテロップなど映像のキレは文句なしの◎。
赤色など派手な色に振っている。
VIERA 32X1 人肌は自然で、色に忠実。輪郭やディテール表現も◎。暗部までこってりした色をのせながら派手すぎないバランス派。
BRAVIA 32J5 放送視聴ではシャープネスが低めで、動き追従性も甘い。肌色は緑成分が強くでる特性。

8月の家電批評「普及モデル4機種テスト」
BDソフト、シネマモード
1位 32C8000、2位 KDL-32J5、3位 LCD-32MX30、4位 TH-32L32X1
BSデジタル、標準モード
1位 KDL-32J5、2位 32C8000、3位 TH-32L32X1、4位 LCD-32MX30
地上デジタル、標準モード
1位 32C8000、2位 KDL-32J5、3位 TH-32L32X1、4位 LCD-32MX30

型番が違うのと、記者により書く内容は違いますが、参考程度に

私のイメージとしては、パナはコッテリ濃いめ、BRAVIAは明るく派手、東芝は自然、階調・グラデーションがよい

まだBRAVIA EX700が発売していないので、見てみたいですね
近いのはBRAVIA ZX5が近い絵かもしれません
(エッジライトLED、BRAVIAエンジン3)

書込番号:10899170

ナイスクチコミ!0


スレ主 るか99さん
クチコミ投稿数:83件

2010/02/08 01:09(1年以上前)

>にじさんさん 

こんばんは〜( ゚▽゚)/

>そうです
>倍速あり、なし、です

先日、家電量販店をぷらついた時、
ソニーの派遣の人(?)
に聞いたところ、
やはり、Fシリーズの新製品が4月に出るようです。
その時、やはり32型は4倍速ではなく、
倍速のままでしょうか・・・。

実際、ただの倍速と4倍速だと、
見え方は全然違う物なのでしょうか?

もし、格段の差だということなら、
4月の新製品に望みをかけることもできますが、
そんなに変わらないという事なら、
現行エコポイントの切れる3月末に、
倍速の製品を買おうかなと・・・。


>一応、巻尺で距離を計って、その距離で量販店で確認されておくほうがいいか
 もしれませんね

なるほど。
次回、木曜ぐらいに行こうと思っているので、
東芝のR9000と一緒に確認して来ます。
巻き尺を持って行ってその場で測っていたら、
不審者・・・ですよね・・・(笑)

>実際に現物で、フルHDとHDの違いを感じるか、感じないかの確認はされて
 おくほうがいいですよ

それは、32型での確認がベストですが、
あるかなぁ・・・。
ECO展示とか言って、
画面が消されている状態で展示してるのが多いんですよねぇ。
店員さんに、一度、相談してみます。


>液晶テレビを購入して、
 DVDを視聴すると汚く感じられるパターンが多いですので
>DVDプレーヤーを(例えばパイオニアDV410)HDMIケーブルで接続させてもらって
>確認されるのがいいと思いますよ

了解です(・o・)ゞ

>比較的、東芝は比較的安値でどの家電もしてきます
>人件費の安い海外で作らせてるのもあるかもしれません

なるほど。
では、
価格=どこか他より悪い点がある
というわけではないんですね?

>斜めからの視聴だとパナのIPSαパネルのほうがいいかもしれませんね

壁(というか天井)は、斜めなんですが、
一応、真っ正面から、まっすぐ見れるので、
大丈夫かとは思うのですが、一応、いろんな方向から確認してみます!

>VA方式はコントラストがIPSより高いですので

そうなんですか。
じゃぁ、VA方式のほうがいいのかなぁ。
見比べてみます。


>型番は違うんですが、8月の週刊アスキーの記事ですが
>REGZA 32C8000 動画応答性が良くテロップなど映像のキレは文句なしの◎。
>赤色など派手な色に振っている。
>VIERA 32X1 人肌は自然で、色に忠実。輪郭やディテール表現も◎。暗部まで
>こってりした色をのせながら派手すぎないバランス派。
>BRAVIA 32J5 放送視聴ではシャープネスが低めで、動き追従性も甘い。肌色は
>緑成分が強くでる特性。

この評価を見ると、私の好みはパナですね〜。

>8月の家電批評「普及モデル4機種テスト」
>BD ソフト、シネマモード
>1位 32C8000、2位 KDL-32J5、3位 LCD-32MX30、4位 TH-32L32X1
>BSデジタル、標準モード
>1位 KDL-32J5、2位 32C8000、3位 TH-32L32X1、4位 LCD-32MX30
>地上デジタル、標準モード
>1位 32C8000、2位 KDL-32J5、3位 TH-32L32X1、4位 LCD-32MX30

総合すると、
1位東芝
2位ソニー
3位パナ
4位三菱
ってかんじですかね。


>私のイメージとしては、パナはコッテリ濃いめ、BRAVIAは明るく派手、東芝は
>自然、階調・グラデーションがよい

にじさんさんのご意見を聞くと、東芝かなぁ。


やっぱり、自分の目で比較するのがいいですね。


>まだBRAVIA EX700が発売していないので、見てみたいですね
>近いのはBRAVIA ZX5が近い絵かもしれません
>(エッジライトLED、BRAVIAエンジン3)

どうなんでしょうね〜。
発売したら、EX700も見に行ってこよっと。

書込番号:10904722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/08 01:42(1年以上前)

るか99さん
こんばんは(´∀`)ノ

>ソニーの派遣の人(?)
に聞いたところ、
やはり、Fシリーズの新製品が4月に出るようです。
その時、やはり32型は4倍速ではなく、
倍速のままでしょうか・・・。

BRAVIAの北米の新機種は
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/07/25021.html

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100108_341375.html

●「XBR-LX900」今夏発売予定。60V、52V、46V、40V型
3D視聴用のアクティブシャッターグラスを付属し、3Dトランスミッター内蔵
パネル背後LEDバックライト、エリア駆動。240Hz駆動。
パネル新開発「OptiContrast panel」

さらに新モデルは別売りのUSB無線アダプターを装着することでWiFiにも対応。ネットワークサービスやDLNAへの接続を無線で行える。

●直下型LEDライト方式「XBR-HX900」画面サイズは52V/46V型

●エッジLEDライト方式「KDL-HX800」55V/46V/40V型。エッジライトLEDながらエリア駆動

両シリーズとも3D視聴用のアクティブシャッターメガネとトランスミッターは別売り

32型はラインナップされてませんので、BRAVIAの32型ではEX700までに
なるかもしれませんね

>実際、ただの倍速と4倍速だと、
見え方は全然違う物なのでしょうか?

なめらかさはありますから、残像は少ないですが
実際に、るか99さん御自身が2倍速で残像を感じるかどうかですね

>巻き尺を持って行ってその場で測っていたら、
不審者・・・ですよね・・・(笑)
大丈夫です
家電量販店では当たり前の風景ですし、
私は42型購入の際には地べたに座りこんで視聴してました(笑)

>ECO展示とか言って、
画面が消されている状態で展示してるのが多いんですよねぇ。

大丈夫です
リモコンで電源入れてちゃえばいいですよ
エコとかいいながら、量販店は自分のとこの経費節約してるだけです(笑)
節約した分を客に還元してくれるわけでもないです(笑)

>>比較的、東芝は比較的安値でどの家電もしてきます
人件費の安い海外で作らせてるのもあるかもしれません

>なるほど。
では、
価格=どこか他より悪い点がある
というわけではないんですね?

普通にテレビを視聴するのに問題はないですよ
ただ、今までなかったんですが、最近、REGZA R9000のクチコミで
イヤホン端子にノイズがのるカキコミは多々ありますね(;^_^A

書込番号:10904822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るか99さん
クチコミ投稿数:83件

2010/02/08 02:49(1年以上前)

>にじさんさん 


>BRAVIAの北米の新機種は
 〜〜
>32型はラインナップされてませんので、BRAVIAの32型ではEX700までに
 なるかもしれませんね

う〜む。
ということは、待つだけ損ってことですかね・・・。


>なめらかさはありますから、残像は少ないですが
>実際に、るか99さん御自身が2倍速で残像を感じるかどうかですね

うぅ。倍速でなくても、あまり残像を感じないです(汗)
それでも、隣に並べて見比べると、違うんでしょうね〜。
でもでも、そんな私には、倍速で十分かな。。。


>大丈夫です
>家電量販店では当たり前の風景ですし、
>私は42型購入の際には地べたに座りこんで視聴してました(笑)

おぉ!強者だ!
それでは、私も、巻き尺を引っさげて、
堂々と測定して来ます('◇')ゞ


>大丈夫です
>リモコンで電源入れてちゃえばいいですよ
>エコとかいいながら、量販店は自分のとこの経費節約してるだけです(笑)
>節約した分を客に還元してくれるわけでもないです(笑)

そうですよね!
それでは、心置きなく視聴してみます(^-^ゝ


>普通にテレビを視聴するのに問題はないですよ
>ただ、今までなかったんですが、最近、REGZA R9000のクチコミで
>イヤホン端子にノイズがのるカキコミは多々ありますね(;^_^A

イヤホン端子・・・。
使わない・・・・かな?(笑)


今、カタログと各社のHPとビッ○カメラのネットショップ
を探り回って、比較してたのですが、

パナのX2って、倍速では・・・ない?ですかね?

あと、ビッ○カメラのネットショップだと、
ソニーF5と東芝R9000は、同じ値段で、
ポイントがそれぞれ23%と21%みたいです。
となると、ソニーの方が割安?!


今、ビッ○カメラの実店舗で購入を考えているのですが、
やっぱり、ここで掲載している最安値のところで買った方が特ですかね?
正直なところ、私は、口下手とは言わないまでも、
あまり、交渉術を持ち合わせていないんですよ・・・。
ご覧の通り、受け答えも単調ですし。
う〜む。どうすべきか・・・。

書込番号:10904960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/08 13:45(1年以上前)

るか99さん
>>32型はラインナップされてませんので、BRAVIAの32型ではEX700までに
なるかもしれませんね

>う〜む。
ということは、待つだけ損ってことですかね・・・。

北米でのラインナップに出ていないので、32型はそうなると思います
お急ぎでなく、待たれるなら、パナ、日立からも春の新機種で
LEDバックライトが出るかもしれませんよ
昨年はパナは2月3日、日立は4月9日発表でした

>パナのX2って、倍速では・・・ない?ですかね?

あっ、私も見落としてました
倍速なしでしたね
ですと、倍速モデルでG2か、フルHD・倍速のV2、が発表されるかもしれませんね

LEDバックライトエリア駆動でNEO LCDが予定されてます
動画見れますか?
http://www.youtube.com/watch?v=0kNFFRJUXpU
黒を重視するなら第一候補に推薦します
値段は高いかも(;^_^A

>あと、ビッ○カメラのネットショップだと、
ソニーF5と東芝R9000は、同じ値段で、
ポイントがそれぞれ23%と21%みたいです。
となると、ソニーの方が割安?!

R9000には超解像(DVDを綺麗に見せようとしてくれます)と
安価なUSB HDDに録画が魅力ではあります

>今、ビッ○カメラの実店舗で購入を考えているのですが、
やっぱり、ここで掲載している最安値のところで買った方が特ですかね?
正直なところ、私は、口下手とは言わないまでも、
あまり、交渉術を持ち合わせていないんですよ・・・。

年末年始、夏のボーナスシーズン、3月決算、旧機種処分の時期には
ポイントを考慮すると価格コム最安値より安い場合も多いですよ
交渉のコツは「いくらまでなりますか?」と漠然と聞くより
「予算はいくらなので、○○なら今日決めるから、いくらにして」と
こちらから提示するほうがいいですよ

例えば、仮にAという商品が価格コム最安値で7万円、ビックWEBで8万円に20%P(64000円相当)
店頭で85000円に15%P、だとしたら
近隣店舗のヤマダなどで競合価格を出してもらい
「こちらの商品で検討してるんですが予算が6万円しかなくて、
(上げられた時のことを考えて、さらに下の金額)
75000円の25%Pなら今日決めて帰るし、お願い」
8万円以下、20%P以上を出してもらう
あくまで、私の例えば話です

>ご覧の通り、受け答えも単調ですし。
う〜む。 どうすべきか・・・。

そんなことはないですよ
大丈夫です
頑張ってください
「安くしろよコノヤロー、あそこの店はここまでしたのに
てめぇの店はできねぇのかよ」
と攻撃的に行くと、人間の心理として店員さんも内心
「こんなやつにわざわざ利益減らしてまで売りたくないわい」と
なりますし
笑顔で的をついて的確な金額を言われ、買う意思が見えるほうが
いいかと思います
あくまで私の意見ではありますが(^-^;

書込番号:10906325

ナイスクチコミ!1


スレ主 るか99さん
クチコミ投稿数:83件

2010/02/09 03:11(1年以上前)

>にじさんさん 


 なんなんでしょう!
 この、メンテナンスっていうのはっ!!!
 『返信』を押したとたん現れて、
 今まで書いた物がパーですよっ!!(怒)

 ま、気を取り直して。
 こんばんは〜(*^¬^)ノ
 にじさんさん。
 
 今日、にじさんさんの書き込みを見て、
 いてもたってもいられず、
 家電量販店へ行って来てしまいました。(^∇^)
 そのご報告ですが・・・

@倍速と4倍速の違い
 正直、あんまりわかりませんでした。
 
 4倍速の方が、気持ち綺麗・・・かな?・・・程度だったので、
 私には、倍速で十分なようです(汗)

AフルHDとHDの違い
 こちらも、確かに見比べてみると違いますが、
 HDでも十分綺麗に感じたので、
 どうしてもフルHDにしなくてはならない理由はないようです。

B巻き尺&視聴角度
 測って来ましたよ!!
 平日にも関わらず、結構人がいたので、恥ずかしかったですが。
 瞬足で測ってみたところ、
 1m30〜1m40で、私は見ているようです。
 いろんな角度、距離から見てみたのですが、
 真っ正面から、2、3m慣れた距離で見た方が綺麗に見えるような・・・?

Cエコ展示
 にじさんさんがおっしゃる通り、
 リモコンでポチッとやったらつきました♪

D東芝R9000
 見て来ました! 綺麗ですね。超画像。
 でも、私の好みでは、
 パナX2≧ソニーF5>東芝R9000
 という感じでした。

>倍速モデルでG2か、フルHD・倍速のV2、が発表されるかもしれませんね
 

 そうですね。
 でも、G2の2月初旬発売に32型がラインナップされていないので、
 V2に期待・・・というところでしょうか。


>LEDバックライトエリア駆動 でNEO LCDが予定されてます
>動画見れますか?

>http://www.youtube.com/watch?v=0kNFFRJUXpU
>黒を重 視するなら第一候補に
 推薦します
 

 すごい!
 ものすごく綺麗ですね!!
 動画で見て、この綺麗さなら、
 実際、肉眼で見たら、どんなに綺麗なんでしょう・・・w( ̄▽ ̄;)w

>値段は高いかも(;^_^A


 うぅ。そこが一番の問題ですね・・・(号泣)


>R9000 には超解像(DVDを綺麗に見せようとしてくれます)と
>安価なUSB HDDに
 録画が魅力ではあります

 
 なるほど。
 あ、でも、一緒にブルーレイを買う予定なので、
 USB HDDはいらない・・・かな?・・・。


>年末年始、夏のボーナスシーズン、3月決算、旧機種処分 の時期には

>ポイントを考慮すると価格コム最安値より安い場合も多いですよ

 
 まじですかっ!!
 では、決行日を、3月28日(日)にします∠( ̄◇ ̄)

>交渉のコツは「いくらまでなりますか?」と漠然と聞くより

>「予 算はいくらなので、○○なら今日決めるから、いくらにして」と

>こちらから提示するほうがいいですよ


 例えば、
 テレビ       ブルーレイ
 パナX2    + パナBW780(750GB)=177000
 ソニーF5   + パナBW780(750GB)=178000
 東芝R9000   + パナBW780(750GB)=176000
 というのは、
 吹っかけ過ぎでしょうか?(笑)


>例えば、仮にAという商品が価 格コム最安値で7万円、ビックWEBで8万円に20%P
>(64000円相当)
>店頭で85000円に15%P、だとしたら
>近隣店舗のヤマダ などで競合価格を出してもらい

>「こちらの商品で検討してるんですが予算が6万円しかなくて、

>(上げられた時のことを考えて、さらに下の金 額)

>75000円の25%Pなら今日決めて帰るし、お願い」

>8万円以下、20%P以上を出してもらう

>あくまで、私の例えば話です

 
 なるほど・・・。
 電卓を持って行くのは、ガッツきすぎでしょうか??
 私、頭が弱いので、
 その場で、○○ポイントと言われても、
 テンパって、計算できないような・・・。


>頑 張ってください


 頑張ります(・∀・)9

>「安くしろよコノヤロー、あそこの店はここまでしたのに

>てめぇの店はできねぇのかよ」

>と攻撃的に行くと、人間の心 理として店員さんも内心

>「こんなやつにわざわざ利益減らしてまで売りたくないわい」と

>なりますし

>笑顔で的をついて的確な金額を言 われ、買う意思が見えるほうが

>いいかと思います
>あくまで私の意見ではありますが(^-^;

 そうですよね〜。
 私もそう思います!
 でも、私、本当に平凡で魅力のない人間なので、
 笑って交渉にかかっても答えてくれるかどうか・・・。
 今日、話しかけた時も、嫌そうな顔をされました(T_T)
 ジーパンにトレーナーで行ったのがマズかったかなぁ?
 (お金持ってないように見えたのかもしれません。。。)
 やっぱり、おめかしして行った方がいいのかしら?
 
 それと、交渉の時、ビッ○カメラの上着を着た人を捕まえるべきですかね?
 それとも、パナならパナの派遣の人(?)とはなしをしたほうが
 いいのでしょうか?
 
 質問ばっかりですみません。。。

書込番号:10909928

ナイスクチコミ!0


スレ主 るか99さん
クチコミ投稿数:83件

2010/02/09 03:20(1年以上前)

あ、そうそう。

東芝R9000のリモコン、使いやすいですね〜。というか、押しやすい。
番組表が色分けされてないのは、残念でしたが・・・。

あと、ソニーF5に搭載されている、
『アプリキャスト』。
あるとすごく重宝しそうな気がします!

画面は、パナ、
『アプリキャスト』付きで、
リモコンが東芝
だったら、最高なのに〜〜(笑)

書込番号:10909937

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

写りこみ重視での選択

2010/02/13 11:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 smart.さん
クチコミ投稿数:63件

現在新築中でアナログTVからの買い替えを検討しています。

42インチでHDD内蔵、2画面再生できて、写りこみの少ないもの(重要)で出来れば画質も
店頭でも確認し全てを充たしている日立のUT42の結論に達しましたが値段が・・・。
別に薄くなくてもいいのにUTを選ぶのはもったいない気がします。
近くの家電量販店では20万を軽く超えます。
あまり日立が人気が無いようなのも気になります。
同じ日立のL42-XP035も見てきましたが、パネルが違うのか写りこみはUTの方が少なかったです。

スペック的には東芝レグザ42Z9000がいいのですが、クリアパネルの写りこみが気になります。
HDDをあきらめてソニーのブラビアにしようかとも思っています。
パナソニックは42の液晶がない。
シャープは写りこみは1番少なかったですが画質、動画性能がイマイチに感じました。
プラズマはどれも写りこみが気になります。

結局何が言いたいのか分からない文になりすみません。

写りこみと画質を重視した場合どのような選択肢がありますでしょうか?
また、最近ではどこのメーカーも倍速機能が標準ですが同じ倍速でもメーカーによって性能の違いとかありますか?

初めての液晶テレビで何卒よろしくお願いします。

書込番号:10932956

ナイスクチコミ!0


返信する
花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/02/13 15:05(1年以上前)

こんにちは

L42XP03
ハーフグレア。


これ如何?

書込番号:10934002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/13 21:52(1年以上前)

>スペック的には東芝レグザ42Z9000がいいのですが、クリアパネルの写りこみが気になります。

日射や蛍光灯の光などを考慮してテレビの配置を工夫すれば良いですよ。

書込番号:10936146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱HDD+BD内蔵かシャープBD内蔵か

2010/02/12 17:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 maplekiwiさん
クチコミ投稿数:73件

引越に伴いやっと寝室用に液晶テレビを購入しようと考えています。

配線をすっきりさせたい、録画はそんなにする方ではないけれどできたら
便利かと、セットもののDVDを結構持っているのでHDD内蔵なだけではなく
BDが内蔵されている方がいい、たまに録画したいものがスカパーのチャンネルの
ものの場合が多いのでカード1枚で視聴も録画も楽であろう・・・ということで

候補としては三菱のHDD+BD内蔵37型 またはシャープのBD内蔵40か42型。

コストパフォーマンス、操作性、画質・・・どちらがおすすめですか?

また、引越先は、両親の住む実家に隣り合った家(別棟)で、実家では現在
地デジ+BS,スカパーを視聴できているようなので、分配?すれば同じ
ように(BS,スカパー追加申し込み)視聴できるかな?と。
(別棟には普通のアンテナはついているようですが、BSはついていないよう
です。)
分配?の工事を依頼する場合の費用、また、寝室まで室内のライン?を
ひいてもらう(現在はその部屋には室内のジャックのようなもの?はあり
ません。リビングのみです。)工事の費用等の目安がわかれば教えていただけ
ますか?

わかりにくい質問で申し訳ありませんが、お詳しい方のご意見をいただけますと
幸いです。

よろしくお願い致します。


書込番号:10929017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2010/02/12 19:00(1年以上前)

使い易いのは三菱かと思います。
録画して、編集して、大事に持っていたい
ものだけをBDに焼けばいいし。
CMカットも簡単だし。

対してシャープはこの辺りが全くできません。

画質やデザインはお好みがあるとしても、
単に録画機能だけ考えれば、三菱かと思います。
お店ではシャープを勧められる可能性が高いですが(笑

書込番号:10929308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/02/12 19:37(1年以上前)

少なくとも録画したいと思ったときに
ビデオテープを入れ忘れたとか
つめの折れてるビデオテープを入れていたとか
そういったことに心当たりがあれば迷わず三菱ですし

録画はしたけど誤ってみたいものを消しちゃったとか
頭出しをするのが面倒だとか
そういったことに心当たりがあっても迷わず三菱です

工事費関連は例えばこちらをご覧ください
(以下はビックカメラの場合)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/tss/service2.jsp

書込番号:10929475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/12 19:47(1年以上前)

>三菱のHDD+BD内蔵37型 またはシャープのBD内蔵40か42型。

REAL LCD-37BHR300とAQUOS LC-40DX2。

DX2の方は、42インチが無く、旧LC-42DX1しかないですが・・・

この機種の中で選ぶなら、ろっほながあさんも言うLCD-37BHR300の方でしょうね。
320GBとはいえ、HDDの便利さ,編集→BDへ出来ること。


ただ、

>セットもののDVDを結構持っているので
>BDが内蔵されている方がいい

録画映像をBD化しない&32インチでも良いのなら、REGZA 32R1BDPという機種も有ります。
多分、サイズで希望から外れると思いますけど。


>工事の費用等の目安がわかれば教えていただけますか?

環境によって、途中のケーブルの希望処理によって、費用が大きく変わるはずです。
また、長さもかなりの寸法になる可能性も有り、実際受信レベルが落ちる→受信出来ない可能性も。


あと、BSの場合はデジタルかどうか(アンテナ含め)、スカパーの場合はスカパーe2かどうかも影響します。


しかし、別棟とのことですが、追加契約で行けるのか何とも。
ちょっと調べてみましたが、FAQにも載っておらず、不明です。


書込番号:10929514

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 やよんさん
クチコミ投稿数:18件

録画機能付きの液晶TVを買いたいと思っています。
録画先はハードディスクでもブルーレイでも外付けハードディスクでもいいです。
なお、ダイニングに置くのでどの向きからでも見やすいものがいいです。
サイズは19〜20型を考えています。
どの機種がよいでしょうか?
アドバイス、よろしくお願い致します。

書込番号:10917691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2010/02/10 16:58(1年以上前)

その条件だと
パナソニックの「20R1」ですかねぇ。

250GのHDDを内蔵しています。
液晶パネルはIPSパネルで視野角の広いです。

店頭でご覧になってみてください。

書込番号:10917741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/02/10 17:00(1年以上前)

こんばんは。

来月発売のL22HP05なら視野角も広くて見易いし、録画も沢山できますよ。

書込番号:10917748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/10 17:09(1年以上前)

上記のあたりから選択することになりますね。
お薦めはVIERA TH-L20R1かなぁ

書込番号:10917780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/02/10 22:08(1年以上前)

>ダイニングに置くのでどの向きからでも見やすいものがいいです。

たつべぇぇさんのリストですべての機種だと思いますが、19/22R9000は視野角が狭いので×。

LC-20DX2は、録画先がBDとなりますので、運用面で良い点,悪い点有り。

・BD/DVDがテレビ単体で視聴可能。
・良くも悪くも昔のVHSみたいな使い方。
 入れ替えることにより上限は無いものの、BDが一杯になると消すか交換しないと録画出来ない。
・BD-REの繰り返し使える回数が、HDDより劣る。


自分もお勧めは、パナのR1です。
モデル末期と思われ、価格面でも良いですね。

出たばかりで価格が高めに見えますが、L22-HP05も22インチ+視野角が広いIPSパネル採用と、22インチが魅力に感じるなら、これも有りですね。


書込番号:10919277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/11 09:16(1年以上前)

>たつべぇぇさんのリストですべての機種だと思いますが、19/22R9000は視野角が狭いので×。

うちのジジが19R9000を先日買ってきたけど、左右視野角は
思っていた以上に広かったよ、上下角もまあまあです。
実際に店頭でご確認ください。

書込番号:10921537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/11 09:19(1年以上前)

一点だけ追加です。。。Rは外付けHDDになるので、内蔵タイプの方がこちらの方のケースではスペース的にいいのかなぁって思いました。

書込番号:10921555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/11 10:06(1年以上前)

外付けHDDは、そんなに邪魔にならないと思うんですが、
邪魔と感じれば、HDD内蔵タイプのテレビの選択となるでしょうね。

書込番号:10921726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/02/11 11:04(1年以上前)

サフィニアさん 
やよんさんところのダイニングがどんな感じかわからないので。。。私の勝手な思い込みです。すみません。

書込番号:10921957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/11 13:40(1年以上前)

>やよんさんところのダイニングがどんな感じかわからないので

そうですね、私にもわかりませんし。

書込番号:10922702

ナイスクチコミ!0


スレ主 やよんさん
クチコミ投稿数:18件

2010/02/11 17:02(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました!
皆さんの返信を読ませていただき、VIERA TH-L20R1かREGZA 19R9000に絞ってヤマダ電機に行ってきました。
気になっていた19R9000の視野角は思っていたほど見にくくはなかったのですが、やはりTH-L20R1と比べると色あせて見えました。
店員さんにもいろいろ聞いてみたところ、機能的にもTH-L20R1の方がよかったので購入してきました。
我が家に初めてやってきた地デジTVに感激です。
子供たちは画面が広すぎて(前は14型でした)目が痛くなると言ってましたが、これも慣れでしょうか?

ここでお話を伺ったおかげで、自信を持って満足のいく買い物ができました。
本当にありがとうございました。
ちなみにTVの置き場所には外付けHDを置くスペースはあるのですが、やはり内蔵の方がスッキリしますね^^

書込番号:10923565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/02/11 21:11(1年以上前)

やよんさん、TH-L20R1ご購入おめでとうございます。

>子供たちは画面が広すぎて(前は14型でした)目が痛くなると言ってましたが、これも慣れでしょうか?

以前よりもテレビから若干離れて視聴距離を70cmから1mくらい確保するとよいでしょう。

書込番号:10925014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の3Dは?

2010/02/10 01:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

パナソニックがプラズマで3Dを発表しましたが、
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901000861.html

液晶はいつ頃どこのメーカーからですかね?

書込番号:10915300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/10 02:21(1年以上前)

夏から秋にかけて、SONY、東芝から出ますよ

http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/07/25020.html


BRAVIAの新機種は
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/07/25021.html

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100108_341375.html

●「XBR-LX900」今夏発売予定。60V、52V、46V、40V型
3D視聴用のアクティブシャッターグラスを付属し、3Dトランスミッター内蔵
パネル背後LEDバックライト、エリア駆動。240Hz駆動。
パネル新開発「OptiContrast panel」

さらに新モデルは別売りのUSB無線アダプターを装着することでWiFiにも対応。ネットワークサービスやDLNAへの接続を無線で行える。

●直下型LEDライト方式「XBR-HX900」画面サイズは52V/46V型

●エッジLEDライト方式「KDL-HX800」55V/46V/40V型。エッジライトLEDながらエリア駆動

両シリーズとも3D視聴用のアクティブシャッターメガネとトランスミッターは別売り


東芝
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340877.html

3D表示にも対応し、Blu-ray 3Dの表示に対応。左/右目用にそれぞれ120Hz表示を行ない、専用のフレームシーケンシャル方式のメガネを利用することで3D表示が行なえる。Blu-ray 3D対応のプレーヤー「BDX3000」も2010年後半に発売する予定。
 3D方式としては、MPEG4-MVC(Blu-ray 3D)や RealDなどさまざまな方式に対応。さらに、CELLの演算能力を活かし、2Dから3Dへのリアルタイム変換/表示も可能という。
 チューナ部には3D対応のBlu-ray Discプレーヤーを内蔵。1TBのHDDを搭載し、パソコンなどから転送したMPEG-2などのメディアファイル再生が可能。また、DLNAに対応しており、ホームサーバーとしてパソコンなどの映像を再生できる。

書込番号:10915528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件

2010/02/10 02:31(1年以上前)

にじさん 情報ありがとうございます。

LEDバックライトが各社から出だしたし、残像対策も出だしたし、エコポイントも、そろそろ考えようと思っていたんですが・・・
また踏み切れなくなる。
(-_-;)

しかし にじさん 遅いですね。私は自宅でCADしながらですが。

書込番号:10915549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/10 02:44(1年以上前)

入院中のヒマ人さん
こんばんわ
3Dも、最初、一発目は高いですし、不具合の解消が次機種、次機種と改良はされるでしょうし
BDソフトの数の問題もありますし
スカパーHDは3Dをやるらしいですが、サイドバイサイド方式ですし

個人的には、なんか3日で飽きそう(笑)

CADで仕事ですか?

私はさっき仕事が終わり、すき家で牛丼食べてます(笑)

書込番号:10915575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/02/10 20:19(1年以上前)

にじさんさんお久しぶりです。パナソニックが42型液晶を6月に出してくるって本当なんですか?

書込番号:10918572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/02/11 00:16(1年以上前)

IPSアルファが姫路に工場を建設中(予定では1月完成、まだかかってる?)立てていますから
完成次第だと思いますよ
メインは32型ですが、40型ももしかして作るかもしれません
6月とは言い切れないかも

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/15/049/index.html

記事引用
新工場では、32インチに最適化したパネル生産ができるほか、「40インチ台を視野に入れた生産も行っていく」(IPSアルファテクノロジの米内史明社長)としている。シャープの亀山第2工場も第8世代の生産設備となっており、46インチでの効率的な生産が可能になるパネルサイズだ。

松下電器では、37インチまでを液晶テレビとしているが、「地域ごとの需要や、顧客の好みの変化によって、40インチ以上の液晶テレビを作ることを考えていないわけではない」(松下プラズマディスプレイ社長の森田研氏)としており、今後の松下電器の液晶テレビ戦略の重要な拠点となる

書込番号:10920258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

32型で迷っています

2010/02/07 14:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:31件

寝室用32型テレビで迷っています。候補はパナソニックビエラTH-L32G1、東芝レグザ32A900S、ソニーブラビアKDL-32EX700(発売前ですが)です。ビエラは少々のぎらつきが気にはなりますが、IPSパネルなので寝ながらテレビにはいいのかなと。レグザはどのシリーズでも比較的きれいに思いますが、視野角の狭さから次点としています。ブラビアはやはりフルHD・倍速・LEDバックライトが魅力的ですが、現在寝室のテレビはすでにこわれているため、発売まで待つか、あるいは待って買う価値があるのかと…皆さんのご意見よろしくお願いします。

書込番号:10901108

ナイスクチコミ!0


返信する
DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/02/08 23:46(1年以上前)

画質や機能にこだわらず価格重視であれば32A900S、最低でも倍速があったほうがいいのであれば32G1、フルHDにこだわる(BD再生やPC接続など)のであれば32EX700がいいと思いますよ。
価格とのバランスは32G1が一番いいと思います。

書込番号:10909473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/02/09 21:47(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
某電気屋でビエラが超格安で売られていたのでかなり迷っています(もう売り切れたかもしれませんが…)。リビングはレグザなんですが、32型については店頭に並んでいるのを比較して見ました。新ブラビアのようなハイスペックに興味があるわけではないのですが、贅沢言うときりがありませんね。

書込番号:10913715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング