
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年2月3日 13:11 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2010年2月2日 22:13 |
![]() ![]() |
81 | 37 | 2010年2月1日 11:44 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月31日 23:00 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年1月31日 22:47 |
![]() |
3 | 10 | 2010年1月31日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


引っ越しの際にリビングのTVを新調しようと思ってます。そうそう買い替えられる物でもないので吟味しているのですが・・・
皆さんは値段が同じなら画面サイズを取りますか?それとも性能(バックライトがLED)を取りますか?
好みと言われればそれまでですが、皆さんのご意見をお聞かせくださいm(__)m
0点

LEDが
SHARPの
LX1のことなら
ほかのものと見比べることを勧めます。
LEDだから優位ということでもないと思いますし
その辺は好き好きだと思います。
SHARPのLEDは白が本当に真っ白で
好きな人は好きなんだろうと思います。
白が真っ白だということで
相対的に黒が引き締まるということも考えられますし。
ただニュースを読むアナウンサーの肌色にちょっと違和感を感じなくもない。
・・・・・・・・・
たとえば
東芝の40R9000と37Z9000は
私の地域では37Z9000のほうが高く40R9000のほうが安かった。
で、店頭比較ですが40R9000と37Z9000って
見比べなければ40R9000でも十分見ることができます。
それもあって40R9000でもいいかなぁと思いつつも
店員さんの画質をとった(選んだ)方がいい、という一言で37Z9000にしました。
高い方を売りたかった?そんな感じはしませんでしたが・・・。
持って帰って設置をしましたが
(今までは32の液晶を見ていた)
37ですんなり収まってしまった・・・。
これなら40でも42でも置けるぞ、と。(私の部屋は6畳)
結論
画質にこだわるなら、いいものを。
見れればいい、ということなら
大きい方を勧めます。
書込番号:10879061
1点

LEDバックライトの方が長寿命ですが値段が高いので予算次第だと思いますが
普通の蛍光管バックライトの寿命でも1日の使用時間によっては10年以上使用可能です。
修理部品の保持期間は8年なので他の部品の寿命を考えるとバックライトより
画面の大きさを優先した方が良いと思います。
書込番号:10879084
0点

私は画質に妥協ができないので選ぶなら画質です。
書込番号:10879708
0点

>皆さんは値段が同じなら画面サイズを取りますか?それとも性能(バックライトがLED)を取りますか?
きちんと型番を書いたほうがいいです
LEDも種類がありますし、性能イコール画質と捉える人や壊れないこと、機能と捉える方もいらます
画面サイズが大きくなる場合、映像処理の弱い機種は画質の粗さが目立ちますし
倍速処理の弱い機種は残像やノイズもひどい場合もあります
LEDにもエリア駆動の有無、直下型、エッジライト型とありますので
LEDだから、いいわけでもないです
>そうそう買い替えられる物でもないので吟味しているのですが・・・
で、あれば、画質、機能、性能のいい、良い買物をされたほうがいいです
「リビング」ということ以外、予算も視聴距離も部屋の広さも
視聴する番組、DVD視聴有無、ゲーム有無、PC有無とかも
まったく書かれていませんし
20型の話なのか、50型の話なのかもわかりません(;^_^A
書込番号:10880220
0点

たくさんのご意見ありがとうございます
捕捉としまして、
リビングダイニング(約20畳)に置く50型以上のテレビを探しています。
東芝のレグザを検討しています。ZX9000とZ9000を考えてますが値段なりの違いが素人の私に分かるのか・・・
ZX系にするなら予算的にサイズを落とさなければなりませんので・・・
書込番号:10880468
0点

なるほど、50型でしたかぁ
ですと、ZXの場合、LEDエリア駆動の効果が発揮されるのは
暗い部屋での映画鑑賞とかです
普通のバラエティ番組とかでしたらZ9000でも十分かと思います
書込番号:10880496
1点

その「補足」が重要なのですが・・・。
20畳のスペースがあるなら視聴距離も3m程度あると思うので、
55インチは必須でしょうね。
予算の制約でZXを選ぶと46インチになってしまうようですが、
いかに黒の締まりが良くてもサイズのデメリットの方が
大きいと思います。
書込番号:10880867
1点

みなさんの迅速かつ的確な助言ありがとうございました
リビングに置くTVはサイズ重視にしようと思います
ありがとうございました
m(__)m
書込番号:10880947
0点



3月にテレビの購入を考えています。
家電量販店に見学に行き、パンフレットを見て下記の事が気になりました。
◆斜めから見ても、正面から見るのと見え方が変わらない
◆画面が熱くならない(現在使っているPanasonicは夏は熱くなります)
◆画質は良いものがよいが、視力が悪いため目が疲れにくいもの
◆ゲームをしても不便がない(ボタンを押しても反応が遅いなど)
◆映画がライブをよく見るため音が良いもの
金額は17万以内を考えてます。
サイズは32〜37型です。
量販店の店員さんからは東芝、ソニーをススメられました。
現在気になっているのは東芝の「Z9000/37V」と「H9000/32V」
シャープでしたら「LX1/40V」を考えています。
なるべく上記の条件が当てはまるものでオススメのメーカーや製品があれば教えてください。
0点

こんばんわ
>◆斜めから見ても、正面から見るのと見え方が変わらない
IPSパネルのほうがVA方式のパネルより視野角は広く変化は少ないです
IPSパネルは東芝Z9000、パナ、日立です
ただ、Z9000は光沢パネルなので設置環境により反射、映りこみはあります
>◆画面が熱くならない(現在使っているPanasonicは夏は熱くなります)
今お使いの型番は分かりますか?
どの液晶でも多少は熱を持つと思います
今お使いの型番が分かれば消費電力の比較はできます
>◆画質は良いものがよいが、視力が悪いため目が疲れにくいもの
自動的に画質調整する機能は東芝、日立にあります
>◆ゲームをしても不便がない(ボタンを押しても反応が遅いなど)
遅延は検証サイトなどを見るとパナ、シャープが2〜3フレ、東芝、SONYが3〜4フレ
Z9000がゲームダイレクトで1.1フレまで短縮されています
ただし、スケーリング処理も省いていますから、ドットバイドット表示になりますから
1080p出力のないWiiでは画面が小さくなります
PS3、XBOX360では有効です
>◆映画がライブをよく見るため音が良いもの
薄型テレビではスピーカーの設置スペースが狭いですので
せっかくのハイビジョンですので、シアタースピーカーを増設されるのがいいですよ
書込番号:10874784
0点

カニぼたんさん こんばんは
>現在気になっているのは東芝の「Z9000/37V」と「H9000/32V」
別のスレでも記載しましたがHDD内蔵のHシリーズは割高です。下手するとZシリーズより高い時があります・・・
37インチが設置出来るのであれば絶対Zシリーズの方がお買い得だし、満足すると思いますよ。
書込番号:10874819
1点

カニぼたんさんこんばんは^^
ゲームだと
Z9000かDS6が遅延が少ないです。
1080Pのゲームが多いのであればZ9000.Wiiやアナログ機(PS2)をされるならDS6ってことになります。
ただし、視野角の広いTVはにじさんさんがおっしゃる通りIPSパネルを使用している
東芝(Z9000)、パナ、日立の3メーカーのみです。
また、音質だと三菱が良く(と言われている)、Z9000を含めその他のメーカーはお世辞でも良いとは言えないですね^^;
>>視力が悪いため目が疲れにくいもの
これは体質的なものもあるので少し難しいです。
ただ、明るすぎるTVを見ると目が疲れるということであれば派手目な色合いのメーカー(パナ、ソニー)は避けるべきかと…
画質調整はできますが…
全てを満たしているTVってなかなかないですがどこを重点的に置くのかを考えて選択して下さい。
書込番号:10875425
1点

にじさんさん
ありがとうございます。
現在使っているテレビはPanasonic「TH-42PX60」という機種になります。
ゲームは現在PS2があります。wiiを購入予定です。
書込番号:10875843
0点

えんとつやさん ありがとうございます。
やはりZ9000の方がいいですよね。
検討します。
書込番号:10875858
0点

カニぼたんさん
42PX60ですと、液晶のほうが消費電力も少ないですから熱は少なくなると思います
PX60では分からないですが、PX70ですとゲーム遅延2〜3フレなので
http://moco-moco.jp/m/res.jsp?gid=gametv&tag=panasoni&id=19
Z9000のゲームダイレクトでは遅延が少なくなりますよ
ただし、WiiやPS2は画面が小さくなります
視野角はプラズマをお持ちですと、液晶は斜めからは見ずらくなるかもしれませんので
店頭で確認してください
書込番号:10875966
0点

N.A.Kさん
ありがとうございます。
ゲームは現在PS2を所持していますがTVを購入したらwiiを購入したいと考えております。
wiiをZ9000でプレイするとボタンを押してもすぐ反応しなかったりするのでしょうか?画面も小さく表示されるみたいですがTVと比べて半分位小さくなるのでしょうか?
書込番号:10877142
0点

にじさんさん
ありがとうございます。
Z9000の遅延2〜3フレというのは結構ずれるのでしょうか?
映像はTVを見ている時の半分位になるのでしょうか?
TVを購入してwiiを買った場合は現在CMがあっている「マリオ」のゲームをやりたいと考えております。
書込番号:10877227
0点

カニぼたんさん
ゲームダイレクトモードですと遅延は少ないですが画面が小さくなります
ゲームモードだと画面いっぱいになりますが
遅延は今お持ちのPX60と同じぐらいだと思います
1フレが16msなので個人の感覚にはなりますが
音ゲーやゴルフゲームとか、タイミングの大事なゲームはズレやすくなるかも
マリオだと飛ぶタイミングがどうかですね
普通にするぐらいなら大丈夫???
こちらのスレとか参考になるかも
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10499742&guid=ON
http://d.hatena.ne.jp/togeinu/20091116/1258303538
「Z9000開発者 ゲームモードについて語る」
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/
書込番号:10877390
0点

にじさんさん
ありがとうございます。
現在PanasonicのTVではゲームはまだした事がないんですよ…
wiiのマリオがやりたいので悩んでいます。
書込番号:10877473
0点

先程のスレで
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10499742&guid=ON
鉄拳をゲームモードで10回のうち8回成功ということなので
慣れですかね〜(;^_^A
書込番号:10877649
0点

にじさんさん
ありがとうございます。
はい。慣れれば問題ないんですけど、遅延2〜3がどれ位のものか気になります。
書込番号:10877661
0点

どんなですかね〜
個人の感覚の問題なので微妙ですが
カニぼたんさんはゲーマーのようにやりこむタイプですか?
私のは1年半前のREGZA ZV500で3フレ遅延ぐらいですが
鈍感なので気にせず遊んでます(笑)
書込番号:10878136
0点

にじさんさん
ありがとうございます。
ゲームは気になったものがあれば長くて1ヶ月位です。1年でやったとしても3ヶ月程度だと思います。
マリオが好きで現在CMがあるwiiのマリオが気になります。
ゲームは好きですが下手です(笑) なので遅延があるなら気になります。2〜3程度ならあまり分からないみたいなので大丈夫な気はしますが…
書込番号:10878216
0点

失礼ですが
>>ゲームは好きですが下手です(笑)
なら大丈夫です^^
遅延って本当にゲーマーな人が感じるものです。
マリオってシビアなタイミングを気にして遊ぶゲームですか?
私が思うマリオってそういうゲームじゃないと思います。
正直そこまで神経質になる必要はないと思いますよ♪
書込番号:10878335
0点

N.A.Kさん
ありがとうございます。
色々教えて頂きありがとうございます。
Z9000で検討してまた今週、量販店で色々みたいと思います。
書込番号:10878360
0点



全くの初心者です。
ブラウン管からの買い替えを検討しています。
私の希望している条件に合うものを教えて下さい。色々とお店に行きましたが店員さん毎に言うことが違いますので混乱していますG
やはり口コミが一番だと思い投稿しました。
■40〜42型です。これ以上は設置できません。
■映画鑑賞が主ですので、再生・録画・記憶が必要です。
■レコーダーが必要なら購入します。
■ゲームはしません。
■子供はいません。
■画像・音響とも、良いにこしたことはありません。
■予算は20万前後です。
皆さんのお知恵をお貸し下さい。
28点

>皆さんのお知恵をお貸し下さい。
カタログやHPを見て、自分的にはこれがいいなとか有る程度情報が無いと、お勧めはこれと絞り込むのは難しいです。
これまで検討してどんな機種が良さそうと思いましたか?
書込番号:10817161
2点

はい。
やはりREGZA、BRAVIA、AQUOSが気になりました。 しかし、なにぶんブラウン管テレビに見慣れていますので、どれを見ても画像が綺麗だし、機種によって長所短所がありますし、店員さんによって奨める機種も違いますので混乱しています。
書込番号:10817206
1点

ポイントはここ
>■映画鑑賞が主ですので、再生・録画・記憶が必要です。
録画した番組の「ディスク化」がいるのか否か?です
いるならテレビ単体ではAQUOS DX2がありますが
http://kakaku.com/item/K0000050930/
録画先はBD-R/REつまりブルーレイディスク固定だし
ディスクを入れ忘れたら録画できないし
録画中はDVDディスクを見るって事ができないので使い勝手が?です
一方HDD内蔵タイプではREGZAやWoooなどがありますが
一例:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000058979.K0000029727.K0000054152
DVDドライブが別なので当然単体ではDVDやBDは見れません
となると…
例えばテレビ本体は録画機能のないモノを選び
一例:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041181.K0000067103.K0000015443
コレとは別にBDレコを選ぶって選択肢があります
一例:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053455.K0000054351.K0000048390.K0000048389
これらの中から選んでも
予算内ではあると思います
書込番号:10817269
3点

万年睡眠不足王子さん
ご意見ありがとうございます。
なるほどaHDD内蔵型ならば、録画中に他の番組が見れないのですね。
私達は共働きですので、平日は番組を録画し、土日に纏めて見るパターンです。ですから、映画・ドラマ保存用のビデオテープと一見用のテープがあります。これが私と妻分で100本近くのテープとなります。勿論テレビは1台しかありませんので、番組の取り合い状態です。やはりレコーダーを購入した方が良いみたいですね。
書込番号:10817348
0点

BDのみ内蔵のAQUOS DXシリーズは録画中に過去に録画したものは見れませんが
HDD録画のテレビは見れますよ
REGZA 42Z9000はいかがですか?
USB HDDに2番組同時録画ができますので、奥様がドラマ、ご主人が映画、を同時に録画できますよ
録画中におっかけ再生できますし、録画中に他の日に録画したものも見れますよ
USB HDDには1TBを付ければ約100時間、録画できますよ
まずは録画入門機として利用して、BDに保存したいことがあれば
必要に応じてBDレコーダーを追加購入されてもいいのでは?
後からBDレコを追加したら4番組同時録画も可能ですよ
暗い部屋での映画はプラズマ、LEDバックライトエリア駆動もいいですが
Z9000は光沢のIPSパネルで、通常の家庭の照明の下で黒にシマリがあり映画にもいいですよ
DVD視聴には後から不満が出るでしょうし、超解像搭載のZ9000と
PS3でBD、DVD再生の組み合わせもいいですよ
書込番号:10817420
6点

液晶の板ですが、プラズマは選択肢に入らないのでしょうか?
価格的にも、画質的にも(好みは個人差ですが)お勧めですよ。
ゲームもなさらないようですし・・・
映画鑑賞メインなら、なおさらプラズマがお勧めです。
液晶であれば、レグザZ9000、日立WOOO XP03がお勧めです。
プラズマですと、日立WOOO XP-03、ビエラV1,G1,R1になります。
ビエラは新機種出ますから在庫限りのようですが、安いしまだ間に合いますよ〜
メディアに記録するのであれば、レコは別途購入は必須です。
内臓でもHDDのタイプ↓は録画中に別の番組見れますよ。
上記で録画可能機種はレグザZ9000,WOOO XP03(液晶、プラズマ共),ビエラR1です。
ビエラR1のみ内臓HDDに録画したデジタル放送を現行ディーガに移すことが出来ます。
もちろんその後にBD,DVDにムーブ可能です。
他の内臓HDDの機種は見て消しと割り切るか、
Z9000の別途HDDや、WOOOのivカセットHDDに撮り貯める感じになります。
画質は好みで結構分かれますので、展示など良くご覧になられたほうが良いですよ。
でも個人的には上記機種であれば失敗はないかと思います。
書込番号:10817720
7点

にじさん、クリスタルサイバーさん。貴重なご意見ありがとうございます。やっぱり口コミの方が参考になりますa
本当に初歩的な質問で恥ずかしいのですが、液晶とブラズマの違いと長所短所を教えて頂けませんでしょうかヨ 画面が強い弱いぐらいしかわからないんです。
書込番号:10817758
0点

まったく別の観点から
液晶TVかったら同じ場所においてるのに画面がみずらくなりました
理由は太陽の光です
店内だとどこでも建屋内の蛍光灯による光になりますが
自宅だと外の光の入りやすさは設置場所で変わるので、
反射しやすいとか光が差し込むと見えにくさはどうなるのかも考えてもいいかもしれません
書込番号:10817859
1点

なるほどa
テレビを設置する部屋は、日中 太陽光が差し込みます。
レイアウト上 太陽光がテレビ画面に当たる位置です。
書込番号:10817897
0点

長所短所ですか・・・ちなみに私はプラズマの方が好きなので、そちらよりの回答になりますよ。
プラズマ→ 自発光の各素子の集まりで見ためブラウン管に近いテレビ。
構造上動画に強く、ブレも少ない。
黒の表現が良く、コントラスト比が高いので奥行きのある映像。
白の発色があまり良くない。
液晶に比べ消費電力が高く、最大の明るさが低いので、自宅はともかく会議室や店舗などには向かない
焼き付く可能性がある(主に長時間ゲームや静止画表示をした場合)
プラズマ特有のジー音(起動音)が個体差で大きめの物もあり、気になる人もいる。
液晶 → 液晶パネルを後部から蛍光灯、LEDで照らして映すテレビ。
構造上動画に弱く、ブレが発生するため各社倍速、4倍速などの技術でそれを補っている。
明るめの映像に強く、白の発色が良いがコントラストが低めで暗部表現が苦手。(LEDはコントラスト比は高い)
精細感はプラズマより良いが、奥行き感が薄め。
消費電力が低くエコで、明るさも強い。
殆ど焼きつかないので、ゲームやPC表示に最適。
ブレなどの影響で映像に酔う人がいる。
こんな感じですが・・・
動画ブレや奥行き感などは人によって結構違いがあるとは思いますが、個人的にはどちらもプラズマ有利だと感じています。映画などは特に重要な要素ですしね。
プラズマは液晶より暗めですが、普通の自宅使用では問題ないと思います。どちらも最大輝度では眩しい位です。
両方の一番最後に書いたものは、生理的?にダメな方もいらっしゃいますので購入してみないと分からない事かもしれません。
画質は好みですので、どちらが良いかはご自身で比べてください。
書込番号:10817902
8点

クリスタルサイバーさん。ありがとうございます。非常にわかりやすいです。店員さんは「プラズマはあまり売れてませんよ」と言われていたので、候補から外しておりました。また悩みが増えました。しかしクリスタルサイバーさんが言われるみたいに、まずは現物を見比べてみます。
書込番号:10818489
1点

液晶とプラズマの違い
このあたりを読んでみてください
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/mononavi/01/mononavi01_a.html
http://www.kuraberu-dejitaru.com/
店頭で好みの画質、リモコンの使いやすさなど確かめてみてください
機能などはカタログで確認、また質問してみてください
書込番号:10818588
0点

>店員さんは「プラズマはあまり売れてませんよ」と言われていたので・・・
現在は省エネ、エコの時代ですので、そう言った概念でいえば液晶になりますので、世界的にみても液晶の方が売れているのは事実です。
発売メーカー、種類も豊富ですしね。
プラズマは採用メーカーが少なくなり、現状はパナと日立だけ。
しかもパネル本体はパナ製のみになります。
ですが、液晶にはまね出来ないプラズマ特有の奥行きのある映像、暗部表現はとても素晴らしいので、私のようにプラズマを好まれる人も結構多いですし、今度発売のパナの新型はさらに省エネでエコになっているようです。
液晶も次世代となるLEDが出始め、苦手であった暗部表現も良くなってきていますし、奥行き感も向上しています。もちろん省エネ性は新型プラズマよりも上になりますので、LED液晶は高画質とエコを兼ね備えたテレビと言えるでしょう。
現状、二者で各メーカー切磋琢磨してますが、動画ブレに関しては構造上の違いから、液晶が倍速技術、LEDを駆使してもプラズマも更に進化していますので、未だ数歩のリードがあり、液晶が追い付くことは困難だと思われます。
また、液晶の倍速技術は元の映像から予測で新しい映像をコマの間に入れていくものですので、どうしても不自然さが出たりノイズ感が出やすくなっています。
ですが、この辺は個人差ではそれほど違いに気がつかない(分からない)レベルにはなってきていますので、各自で良くご覧になり選ばれるのが必要だと言うことになります。
店員などの発言は売るためのものが多く、信憑性に欠けることが多いです。
実際、店舗などでご覧になるときは明るさ設定を低くし(スタンダードやリビングモード)、自宅で視聴するだろう距離をとって出来るだけ長時間見ることをお勧めします。
番組や映像によってそれぞれ向き不向きがありますからね。
書込番号:10818911
5点

映画鑑賞なら
プラズマがいいという話しをよく聞くね。
今もそうなのかな?
書込番号:10819258
2点

>映画鑑賞ならプラズマがいいという話しをよく聞くね。
>今もそうなのかな?
白が得意な液晶と、黒が得意なプラズマ。
映画って暗いシーンが多いからプラズマのほうが違和感は少なく感じますよ。
書込番号:10819562
6点

>実際、店舗などでご覧になるときは明るさ設定を低くし(スタンダードやリビングモード)、自宅で視聴するだろう距離をとって出来るだけ長時間見ることをお勧めします。
お店は広く明るい場合が多く、実際に家で使用するとその環境の違いから、「あれ、こんなもん?」ってなることがありますね。
3年位前に液晶TVを買った時にはお店で一番きれいに見えたAQUOSにしました。
起動に少し時間がかかりストレスを感じることがありますが、最近は解消されてきているのでしょうか?
書込番号:10819626
0点

にじさん・クリスタルサイバーさん。ありがとうございます。
確かに映画を見る機会が多いので、プラズマが合っているかもしれません。
土曜日にショップへ行きますので、今度は違う観点で見てみます。
今までは店員さんの言葉を聞くだけでしたが、皆さん言うことが違うので不安でした。
やはり、ある程度の知識を持って交渉した方が良いのですね!
書込番号:10820322
0点

陽が差す部屋との事ですので、プラズマや光沢液晶は写りこみが気になるかもしれませんね。
ブラウン管からの移行ですとプラズマの方が違和感は少ないと思います。
書込番号:10820858
0点

はじめまして、ほほんさん、土曜に家電量販店に行くと言う事ですが、もし「音に少しこだわりがあるが、アンプを買う迄には…」と言う事であるなら、画質も他社に引けをとらない三菱REALをお勧めしますよ。自分はこちらの口コミを参考にして、実際に実機を見に行って昨年の3月にLCD-40MZW200を購入したのですが、大変満足してます。10月に新型MZW300が発売されて更にスペックが上がっているにも関わらず、価格も安めで、ほほんさんのご予算でしたらレコーダーも一緒に購入出来るかと思います。
書込番号:10823055
2点



初めての薄型テレビを検討しております。
お伺いしたいのは、メーカーや機種によってチャンネルが切り替わるときの速度に差があるかどうかと、もし差があるならば、比較的速いのはどのメーカーのものになるかです。
デジタルはチャンネルを変えるときに多少時間が掛かることは承知しているのですが、少しでも速いものを選びたく思っています。
店頭で実際に試せるといいのですが、なかなかお店に行ける時間がないもので・・・。
もしご存知の方が居られましたら、ご教授ください。
0点

デジタルは放送信号を受けてから2秒くらいかけて圧縮データの展開とエラー訂正等を
行なってから映像を出力するため、アナログ放送の何十倍の情報量のハイビジョンを
従来の地上波で実現しています。
チャンネルの切り替え速度のほとんどがエンコードにかかる時間ですから、瞬時の信号
欠落も遅れてきたエラー訂正信号で補正するため、エラー訂正信号を無視して早く映像
を映して切り替え時間を早くすると、信号欠落によるブロックノイズが発生しやすくなります。
書込番号:10864801
0点

じんぎすまんさん、ありがとうございます。
改めて内容をよく理解することができました。
で、メーカー(あるいは機種)によって多少その時間に差があるのかどうか、もしお分かりになりましたらお教えいただけますでしょうか。
書込番号:10865757
0点

チャンネル切り替えはメーカーにより、まちまちです
1〜2秒のものもあれば、3秒近くかかるものや、
液晶ディスプレーに地デジチューナーが内蔵しているものはもっとかかったりとかありますので
数字の秒数より実機で確認されるのがいいかと思いますよ
画質も各社違いますし
ちなみに、チャンネル切り替えでなく、HDMI切り替えの比較が
週刊アスキーの8月頃のものには書いてました
HDMI切り替え
32C8000 2.5秒(インスタポート対応)
32X1 5.8秒
32J5 7.8秒
書込番号:10867321
0点

チャンネルを切り替えて番組を探すような視聴方法はデジタルではストレスが溜まるので
改める必要があるでしょう。そのために電子番組表があるわけですが、レコーダーのよう
にテレビもキーワードを入力すると番組を検索する機能がほしいですね。
書込番号:10868396
0点

にじさんさん、お教えいただきましてありがとうございます。
そもそも差があるのかどうかが分かりませんでしたので、非常に助かりました。
その差の程度は、やはり店頭に行って確認する必要がありそうですね。
HDMI切り替えの時間も参考にさせて頂きますね!
ありがとうございました!
書込番号:10868624
0点

のれそれさん
ちなみに、私はREGZAを使っていますが、REGZAにミニ番組表があり
画面の下1/5ぐらいに2時間の番組表が出るので
裏番組に何かしてないかなぁ、と
番組表を確認してから切り替える習慣になってます
書込番号:10868933
0点



32型の液晶テレビがほしくて家電量販店に何度か足を運びました。
東芝のR9000、SONYのF5辺りが画質はきれいだな〜と思いましたが、
何分それ以外の性能(音質など)はよくわからないので違いやオススメを教えてください。
・テレビからの視聴距離は1.5mくらいです
・蛍光灯ですが白熱球で、夜の部屋は暗めです
・ゲームはほとんどしません。テレビ番組・DVD映画などが中心です
東芝の外付けHDDは魅力的ですが、SONYで録画したいならレコーダーも必要ですよね。
SONYは来月LEDテレビが発売と聞きましたが、「薄い・低消費電力」以外に
魅力はありますか?
いろいろ質問ばかりですがよろしくお願いします。
0点

32型だったらL32WP03が機能面でダントツです。
画質もIPSαなので色が鮮明にでて綺麗ですよ〜♪
値段が安ければオススメです。
書込番号:10860124
0点

1.5mの距離が取れるなら、37型をお薦めします。
32型では、すぐに画面サイズが物足りなくなる筈です。
暗めの環境で映画を観る場合、液晶方式(LEDエリア制御方式以外)は
黒がやや浮き気味になるので、プラズマ方式の方がベターかも知れません。
書込番号:10860146
0点

視聴距離的には42インチあたりが良いですが、金額もあるので37インチにはしておいた方が良いと思いますよ。
音質はどれもそれなりと考えて下さい。三菱リアルは良いと聞きますが・・・
32インチでも倍速対応にしておいた方が無難です。
動画ブレなど展示で確認しましょう。
録画は見て消しですか? DVDやBDに残すのであればレコは必要です。
32,37インチの録画可能テレビでお勧めはレグザR,H,Z9000とWOOOのXP03、WP03です。
レグザのR,ZはHDD別売ですね。ZはW録できます
レグザH9000とWOOOは内臓と別売で増設可能です。
上記は倍速対応で録画機能以外でもお勧めですが、Z9000(37以上)は超解像でハイビジョンでない映像も画質アップしてくれます。
LED液晶でも現状は構造的にそれぞれ違いがあります。
アクオスLEDは単純にバックライトがLED(省エネ)
レグザZXはバックライトLEDのエリア制御で部分的に消したりできるのでコントラスト比が高く黒表現も良いです。(省エネでプラズマに迫る画質)
新発売のブラビアはエッジライト方式のLEDで、テレビ下部のみにLEDを入れて全体を光らせてます。(省エネで安い)
画質の好みは人それぞれですが、このようにスペック的にはレグザZXが一番高機能になっています。
距離的には42インチでも大丈夫なので、プラズマという選択肢もありです。
現在は価格も安いですしね。
省エネ性は液晶に劣りますが、映画等の暗めの映像や動画性能的には液晶LEDよりはるかに良いですよ。
ゲームもしないようですしお勧めです。
ちなみに大画面を感じたいなら最低37インチ以上、出来れば42以上は欲しいところですね。
書込番号:10861108
0点

みなさん、早速回答頂きありがとうございます。
>N.A.Kさん
日立ですか。量販店で実物をチェックしてみたいと思います。
>当たり前田のおせんべいさん
1.5mだと37型なんですね^^;量販店で見ていると32で十分かと思っていました。
試聴距離は変えられるのですが、32型なら1mくらいってところでしょうか。
37型も検討してみたいと思います。
プラズマは衰退の一途かと思っていましたが、暗い部屋ではいいのですね。知りませんでした。ちょっとプラズマも見てみたいと思います。
>クリスタルサイバーさん
音質はどれも変わりないのですね。
テレビはしょっちゅう見るわけではないですし、録画も見たら消すと思います。
録画機能でいくと東芝や日立が一歩リードというところでしょうか。
SONYも録画機能付けてくれればいいのに・・・。
LEDもいろいろあるとは知りませんでした。新発売のブラビアの映りも見てみたい
気はします。
倍速対応があるのも大事なんですね。よく検討してみます。
書込番号:10862983
0点

>SONYも録画機能付けてくれればいいのに・・・
ソニーは別売でこんなのありますよ。
操作性などは悪そうですが、テレビの後ろにつけられて内蔵に近い感じになります。
これなら別メーカーのテレビ買い換えても見ることができますからね。
しかも安い!
WOOOはIVカセット機限定での移動ですし、レグザは外付けHDDでも録画本体以外では見れないようですしね。
http://www.sony.jp/bravia/products/BRX-A320/
書込番号:10867585
0点

>クリスタルサイバーさん
背面にセットするのがあるんですね!!しかも3万円くらいで買えるみたいですね。
そんなにテレビを見ない自分にとって90時間録画できれば十分です。
LEDのブラビアの映像をチェックして、これを付けるのがいい気がしてきました。
ありがとうございます^^
書込番号:10868836
0点



@LC-20E6
A19A8000
BTH-L20X1
CKDL-19J5
DLCD-19MX35
ERDT231WM-S
この中で一番、画質が良いのはどれでしょうか?
主な使用はPS3です。
0点

比較対象が間違っているかもしれませんが、
@コシヒカリ
Aひとめぼれ
Bあきたこまち
Cヒノヒカリ
Dキララ397
この中で一番おいしいお米はどれでしょう?教えてくださいって質問されているのと同等かと。
貴方の好みと回答者の好みが必ずしも一致しませんよ。
自分で確かめて決められた方がよくないですか?無理なら一番安いのでいいんじゃないですか。ダメですか?
書込番号:10856168
2点

正直、このクラスの大きさのテレビでしたら値段で決めてもよいと思いますよ。
特に関係ないですがPS3用ならソニーでもいいのでは?
書込番号:10856266
1点

いろいろと考えた結果、19A8000かRDT231WM-Sのどちらかにしようかと思うのですが、RDT231WM-Sの方は解像度がフルHDなのでPS3には合ってるのかなと思うのですがやはりゲームは液晶モニタよりテレビの方が良いでしょうか?
書込番号:10856341
0点

パナはコスト重視のTNパネルではなく、視野角の広いIPSパネルを使っています。
従って、20X1がいいと思います。
書込番号:10856361
0点

RDT231WM-Sのレビューをご覧になったほうが早いです。
個人的には20インチ位でフルHDが必要かどうかが疑問ですが・・・
書込番号:10856371
0点

こんばんは。
おせんべいさんに同意です。
パナの小型推奨します
書込番号:10857818
0点


テレビを見ないのであれば液晶モニタでいいと思いますよ。
(torneを買うという手もありますが)
ゲームするだけならわざわざ高価でサイズの小さい液晶テレビを買う必要はありません。
20型と23型では結構大きさが違います。
せっかくのHDゲーム機ですから、どうせなら大きい画面&フルHDがオススメです。
液晶モニタによってはスピーカーを搭載しておらず音が出せない、また搭載していても音がショボいので3000円くらいのPCスピーカー(ロジクールのLS21など)を購入するといいです。液晶テレビ搭載のスピーカーよりも音がいいです。
書込番号:10859294
0点

置き場所に余裕がある&予算が4万円ぐらいでしたらこんなのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000065760/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072544/
TNパネルですので視野角は狭いですが、ひとりでPS3遊ぶには十分です。
書込番号:10859338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





