
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年12月19日 08:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月18日 20:07 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年12月17日 15:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月17日 13:12 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年12月16日 21:32 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年12月16日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


困っていますので、ご存知の方、教えてください。
テレビを購入してお店の人に設定をしてもらいました。
リモコンで「入力切替」ボタンを押すと、「地デジ」「BS」「ビデオ」「HDMI1、2、3…」などが表示されていました。ところが今は地デジを見ているとき入力切替を押すと「地デジ」「ビデオ」「HDMI1、2、3…」が表示され「BS」が表示されません。BSを見ているときに入力切替を押すと「BS」「ビデオ」「HDMI1、2、3…」などが表示されるだけで「地デジ」が表示されません。
子供が変なところを触ったのか、テレビボードが来たときに配線をやり直したのかが原因かわかりません。
ワンタッチボタンで地デジもBSも見れるのですが、レコーダー(ビデオ)もよく見るため、入力切替に地デジとBSが両方表示されるとやっぱり便利です。
説明書はだいぶ読み込んだつもりですが、改善されません。
よろしくお願いします。
0点

>リモコンで「入力切替」ボタンを押すと、
>「地デジ」「BS」「ビデオ」「HDMI1、2、3…」などが表示されていました。
えっ!本当ですか?
Z9000から仕様が変わったのかなぁ...
「(現在視聴している)放送波」は、一番上しか表示されないと思ったのですが...
書込番号:10652519
1点

ひろどんとどんどんさん、こんにちは。
文字通り「入力切替」ボタンですから「放送→ビデオ→HDMI1,2,3…」が本来の動きだと思います。
取説にもそのように記載がありますし(操作編P19)
もしかしたら「地デジ→BS→ビデオ→HDMI1,2,3…」と切り替わったのは初期のバグ?かも。
ソフトウェア更新で改善?されたのかもしれません。
書込番号:10652610
1点



未成年一人だと困ることってありますかね?例えば、保障をつけてもらえない等・・・
池袋で購入したいのですが、親が連れて行ってくれそうに無いので、一人で行こうと思っています。ちなみに15歳です。すんでいるところが神奈川の田舎なので、電車賃を払っても池袋で買ったほうがお得なのかと思い、この質問をさせていただきました。どなたか回答お待ちしておりますのでお願いします。
0点

とくに年齢で差があるとかはないですよ
分割でローンを組む場合は未成年は通らないですが
現金払いなら、とくに関係ないですよ
ただ、なめられないように事前に購入目的の商品の価格コム最安値、
購入された方のクチコミで相場を調べて、競合店で見積もりをぶつけるほうがいいですよ
頑張ってくださいね
書込番号:10647958
0点

回答ありがとうございます!年明けになめられない様にがんばって交渉してこようと思います!REGZA32R9000の購入を計画していこうと思います。購入は長い間コツコツ貯めた貯金で一括で購入します!ありがとうございました。
書込番号:10650330
0点

貯金を貯めて偉いですね
そういう涙ぐましい努力に店員さんも、いい対応してほしいですね
頑張ってください
書込番号:10650378
0点



液晶テレビ(日立のwoooXP03)を購入し
対面キッチンから画面はよく見えるのですが音が聞こえません
(キッチンで聞こえるようにするとかなりの音量になってしまいます)
そこでキッチン用にスピーカーを設置しようかと考えていますが
子供がいるためテレビからダラダラ長いコードを引きたくありません
何か良い方法はありませんか?
ちなみにFMラジオつきMP3プレーヤーとPC用小型スピーカーはあります
0点

こんばんみ
トランスミッターによるワイアレス化には投資も必要で大掛かりになりそうです。
キッチンで作業中に鑑賞でしょうか?
一番安易なのは携帯ワンセグの音声を聞くことですが・・・・・・・
書込番号:10636780
2点


じんぎすまんさん
お、結構安い!
流石です!
後はラジカセがあれば完璧ですね〜
書込番号:10637144
1点

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-WS500
赤外線式のコードレススピーカーもありますね。
ただアナログ接続するには録画出力を利用するかヘッドホン端子を利用するかになるのですが、録画出力だと録画していると視聴している番組とは別の番組の音声を出力するかもです。
書込番号:10637213
0点

皆様ありがとうございます。
Strike Rougeさん
ワンセグも考えましたがBSとCSが出来ないので…
じんぎすまんさん
車載用だけでなく家庭でも使えるのがあるんですね!
口耳の学さん
赤外線式もあるんですね!
FMと赤外線
どっちが良いのでしょう?
書込番号:10639040
1点

こちらのワイヤレス・スピーカーは、音が途切れにくいとありますよ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp770tv.html
書込番号:10639412
1点

キッチンにスピーカー設置ですと、湿気や油汚れが・・・設置が上でも下でもカウンターでも汚れ等がすごくなりそうですね・・・安いものにしないともったいない気がします。
Bluetoothヘッドホンじゃ駄目ですか?方耳のヘッドセットタイプとかもありますよ。
あとはBluetoothスピーカーもありますので、発信側は同じですのでどちらでも他の部屋でも気分で変えて聞けます。
ただしご自宅での距離や環境にもよるので途切れず届くかはわかりませんが・・・
ちなみに私も同じことを考えてソニーのワイヤレスオーディオアダプター購入してテレビに繋ぎ、Bluetoothヘッドホンでキッチンで聞くこともあります。
我が家は12畳の縦長で6mくらいの距離ですが、オープン側では問題無いですね。
換気扇側の壁があるところでは本当にたまに途切れるくらいです。
一応他の部屋やトイレでも聞けてます。
購入して届かないとどうしようもないですけどね。・・・スペック的には見通し10mですので大丈夫そうですが・・・
とりあえず、ソニーのBluetoothスピーカーとワイヤレスオーディオアダプターのHPです。
ヘッドホンはどのメーカーでもほぼ大丈夫です。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/Bluetooth/acc/index.cfm?PD=28758&KM=HWS-BTA2WA
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/Bluetooth/acc/index.cfm?PD=30470&KM=SRS-BT100
書込番号:10639499
1点

ヤマハのYSPシリーズなら、マイビームといって自分のところにまで音を飛ばしてくれますよ。
書込番号:10642594
0点

皆様ありがとうございます
>当たり前田のおせんべいさん
このように高価なスピーカーでないと
途切れてしまうんですかね(^^ゞ
>クリスタルサイバーさん
実際に活用されているという貴重なご意見&アドバイス感謝です
確かにキッチンには安物のスピーカーでないと…ですね
bluetoothですか
携帯が対応してますが
このアダプターで携帯をスピーカー代わりに使えるのでしょうか?
>ちゃびー112kgさん
高価なシアター用のシリーズには機能がついてるんですね
皆様のご意見を参考に検討していこうと思います
ご年配の方用に?
安価で手元スピーカーなるものがいくつか発売されているらしく
これをキッチンで使っても良いのかな?とか思ったりしてます
書込番号:10644273
0点

>bluetoothですか
携帯が対応してますが
このアダプターで携帯をスピーカー代わりに使えるのでしょうか?
それは無理です。携帯の音楽をアダプター接続のアンプなどで聞くことは出来ますけどね。
手元スピーカーですか〜 確かに安価で良いですね。
書込番号:10644832
0点



先程 42Z9000 見てきました。2画面表示のサイズについて教えてください。
これまで実家28ブラウン管TVは2画面表示は28内いっぱいに表示でしたが、Z9000は小さめな2画面をどちらか一方を大きくする機能しか わかりませんでした。
画面いっぱいの2画面はできるのでしょうか。またはその他機種でできる機種はありますか。ソニーも40インチのものででできる機種は わかったのですが、リモコン見当たらず 不明でした。
0点

>28ブラウン管TVは2画面表示は28内いっぱいに表示
この表示状況が想像出来ないのですが、
>Z9000は小さめな2画面をどちらか一方を大きくする機能しかわかりませんでした。
取説にも、この方法しか書かれていません。
ご希望の状況になるか不明ですが、「トリミング」オン/オフ(左右がカットされ拡大)が選択出来るみたいです。(取説 操作編P21)
書込番号:10642239
0点

もしかして、ワイドブラウン管で4:3の比率だから画面いっぱいだったのでしょうか?
16:9のTVに2画面16:9だと、どうしても黒帯は入ってしまいます
ワンサイズ大きめにするかですね〜
書込番号:10643172
0点

私が以前持っていたブラウン管テレビ(三菱のCZ100)では通常の画面の隅に小さな画面が映る「子画面表示機能」が付いていました。ちょうどテレビ番組などでVTRなどが流れている時にスタジオ内の様子を表示する子画面と同じような感じです。
>画面いっぱいの2画面
とはそういったイメージでしょうか?
SONYのBRAVIAでも「2画面表示機能」でどちらかを大きく出来はしますが、全画面表示+親画面上に子画面は出来なさそうです。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/feat.cfm?PD=33924&KM=KDL-40W5&BUNDLE=%8B%40%94%5C%81%45%83%66%83%55%83%43%83%93#P_EX2_257_1
書込番号:10643989
0点

確かにソニーも同じくですね。28のような黒帯無しにはならなそうです。
ありがとうございました
書込番号:10644343
0点



実家の老母のテレビを買い替え予定です。28ブラウン管からの買い替えとなります。
本人の選択ポイントは 使いやすさ 画像なのです。
40インチくらいで選ぶ予定ですが、そのようなポイントでお勧め機種ありますか。
0点

テレビはメーカーによってリモコンの配置や大きさが違いますので、もし一緒にテレビを見に行けるならまずは本人に確認して貰うなりして店員さんにお願いして操作方法を聞いた方がいいと思います。
また画質に関しても好みがあると思うので、確認して貰ったらいいのではないでしょうか。
全メーカーを見比べると時間がかかるのである程度はメーカーを決めた方がいいでしょうね。
私のお勧めはレグザ42Z9000ですが(外付けハードディスクで録画も出来るし画質がいい。)
後はシャープのアクオスが無難です。(ブルーレイ搭載もあり録画も出来る機種がありますし。)
まずは色々と口コミを見るなり実機を見てみて下さい。
書込番号:10639771
0点

ご参考程度に聞いていただければですが。。。
私の父母は昭和一桁生まれです。今年の敬老の日にREGZA 40A8000を購入しました。
@リモコンがシンプル
A画面もそれなりに大きくて見やすい
B値段が安い
C画質にはそうこだわるわけでもない
以上の理由にて十分満足しています。
録画機能の必要性は微妙ですが、これくらいの年齢になると必要無いような気もしますが。
参考まで。
書込番号:10639775
0点

簡単便利に録画ができる録画テレビをおすすめしときます
REGZA Z9000(USB HDDにW録画)、H9000、R9000(USB HDD録画)か
Woooあたりを
書込番号:10639858
0点

ありがとうございます。やはり東芝が人気通りのようですね。
録画はほとんどしないけど きれいな画像となると
Z9000なのでしょうかね。
書込番号:10640274
0点

画質の好みもありますし、店頭でテレビを確認したり、
リモコンの使い勝手など確認されるのがいいかと思いますよ
人により見るポイントや気になるポイントは違ってくるとは思いますが
私の好みのポイントは肌が自然で凹凸、シミ、シワまでわかるか、
黒目が潰れていないか、黒髪が固まりになっていないか
人物と背景が自然で違和感なくぎこちなくないかなどを見たりします
また、店頭では明るい照明の下なので各社、一番明るいダイナミックモード(または同等の状態)なので
スタンダードモード(標準モード)にして比較されるのもいいですよ
BS Hiを出していたら地デジにチャンネルを変えて比較されるのもいいですね
書込番号:10640405
1点

皆さんありがとうございます。週末 早速出撃します。
また後程 別質問させていただきます。よろしければご協力お願いします。
書込番号:10640621
0点

>リモコンの使い勝手
ボタンの少ないリモコンを探されると年寄りに優しいリモコンがあります。
http://realcoms.co.jp/1000629953/
年寄りは、耳が不自由になっているので、アンプ+スピーカーを検討されたほうが良いです。
さしあたって、ラジカセがあれば、TVより高音質かもしれません。
書込番号:10641500
0点



液晶TVでコントラスト比は気にしないほうがいいのでしょうか?
パナは20000:1 シャープは15000:1 ソニーは3800:1?とか書いてあったりとワケがわかりません。どっかで見たか聞いたかわかりませんが、「コントラストが低いとべちゃっとした映像」「立体感がない」という言葉が頭から離れません。
量販店で各メーカー(最新モデル含)の42〜37型を見てても差があっても大差はないように感じました!けど、やっぱり気になってしょうがありません。詳しい方などにいろいろ教えてもらえると助かります。
0点

いわゆるカタログスペックというやつです。
実際に見比べないと、単純にコントラスト比が高いほうが良いとは言えません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313728308
書込番号:10637693
2点

こんばんみ(^_^)v
液晶のコントラスト表記には、バックライトの調光成分も含まれている場合が多いため要注意です。
業界最高値?を誇るセルREGZAのコントラスト値は500万と謡われていますが、調光無しのパネル単体コントラストは高々5千です。
液晶のネィティブコントラストは数千ですから、後は映像エンジンによる調光や絵作りで如何にハイコントラストに見せるかです。
カタログスペックは参考程度に、ご自分の好みでお選び下さい。
書込番号:10637737
2点

コントラスト比というのは黒と白の比率なんですが
バックライトが明るすぎれば白のピークが上がりますから
比率は上がりますが
黒い場面で黒潰れにならず暗部できちんと表現できているわけではありません
実際に実機で店頭で見比べたり、ダイナミックモード(あざやかモード)からスタンダードモードに切り替えてみたり
肌の色の表現はどうなのか、黒目は潰れていないか、黒髪は塊になっていないか
そのあたりを見比べられるのがいいと思いますよ
数値を測定している方法は各社共通ではないですし
綺麗さは数字では表せませんので
書込番号:10637837
1点

パナとSHARPは、バックライトの調光を合わせたテレビコントラスト、SONYはパネル単体のコントラストの値です。
ごく一部のLEDバックライト搭載モデルを除いて、テレビコントラストはいわゆるカタログスペック、パネル単体のコントラストは実力値と考えて良いですよ。
書込番号:10638721
1点

皆さん、わかりやすい説明ありがとうございます。なんかスッキリしました!
これで変にまどわされずTV選びができます!
ありがとうございました!返信がはやく驚きました。
書込番号:10640999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





