液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2027

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速液晶について

2009/12/12 00:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

液晶テレビの倍速機能について二点質問があります。
1.店頭で倍速あり、なしの比較映像を見るとはっきりと倍速機能の効果がわかったんですが(倍速なしの方は明らかにぼやけていました)、普通の番組に変えてみると私の目にはほとんど違いが分かりませんでした。実際家でスポーツなどを見ているとやはりぼやけて見えたりするんでしょうか?
2.アニメをたまに見るのですが、倍速機能があればアニメでも残像は少なくなるんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10616266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 02:49(1年以上前)

見たい番組の時間に店頭に行って、見比べるのがいいと思いますよ
感じ方は人それぞれですし
できれば倍速のほうがいいかもしれないですね
予算と設置スペースに合わせて検討ください

できれば選定をするときに現在のトップに選ばれるグレードの高い機種を見て
下のグレードを見比べて、差額の価値があるかを天秤にかけられるのがいいかと思いますよ

書込番号:10616796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/12 03:35(1年以上前)

残像の例(残像は車以外)(^_^;

>1.
>普通の番組に変えてみると私の目にはほとんど違いが分かりませんでした。
そんなもんです。

一番判り易いのは、テロップなどが上下や左右に流れている場合が顕著に判ります。

人などの動きの場合、速いと「自分が見る残像」なのか「TVが表示する残像」なのか
区別がつかなくなってしまいます(^_^;
 <自分の手を伸ばして左右に振ってみれば、「残像」が見れると思います(^_^;
  速度で「残像感」も違ってくると思います。


>2.
アニメの場合は、カメラ撮影の時に残像が発生することは有りません。
 <一枚一枚の撮影のため(最近のCG処理でも結局は同じ)
しかし、絵の「効果」として残像を見せる場合も有ります。
 <キャラが伸びたような状態になる


なので、「残像、残像」と気にする程でも無いと思うのですが...
 <野球中継で、ピッチャーの投げるボールの回転をはっきり見たいのでしょうか?
  サッカーで、選手が蹴ったボールの回転をはっきり見たいのでしょうか?

添付の写真の様に、車は止まっているが、周りの風景が流れてしまっています。
こういう(車が中心に来るように移動しながらの)映像が流れると、
周りの風景に対し「残像が出ている」となってしまいます。
しかし、元々有る「残像」は、倍速でも4倍速でも消えません。
 <撮影しているカメラの「シャッター速度」に依存します。

書込番号:10616873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/13 10:29(1年以上前)

とりあえず倍速機能つきを購入しました。
お二人とも返信ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:10623334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

現在パナソニック製の21型ブラウン管TVとDIGA DMR-BW830を使用しています。

来年3月までに、37型か42型のレグザZ9000か、パナソニックの来年春頃に発売される
プラズマの新製品のどちらを買うか迷っています。

私のテレビ視聴の用途として

・ゲームは全くやらない
・よく見る番組はスポーツ(特に野球)、報道番組、バラエティー番組などです。
スポーツ番組は地上アナログかCSで見ています。

そして重要なのが、私は高校野球が好きで、3年ぐらい前から春・夏の甲子園の全試合を
DVDレコーダーに録画して、それをDVD−Rに録画して、それを暇な時や今頃のようなオフシーズンに見ています。

スポーツ観戦に適したTVはプラズマと良く聞きますが、DVD−Rに録画したスポーツ番組
を見るのには、レグザと来年春に発売されるパナソニックの新型プラズマTVと
どちらが優れているでしょうか?

アドバイスをお願いいたします。

書込番号:10616260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/12 01:47(1年以上前)

余計なお世話かも知れませんが、1試合2時間を越えると思いますから
DVDにではなく、BDにHLで保存しといた方がマシだったと思いますよ。

多分、液晶なりプラズマを購入後、観なおした時にガッカリすると思われます。

書込番号:10616635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/12 04:07(1年以上前)

37型以上の液晶テレビなら、まず「倍速液晶」なので、
スポーツ観戦でも問題は無いと思います。

レグザを候補に入れているのは、「超解像技術」に関心があるからでしょうか?
これは「おまけ」程度に考えた方が良いです。
 <「DMR-BW830」との「相乗効果」を発揮する場合も有るが、
  「足を引っ張る」場合も有ります


>パナソニックの新型プラズマTV
この性能は判らないので、何とも言えませんが、
スポーツ観戦なら、ソニーのW5というのは?
http://kakaku.com/item/K0000023555/

書込番号:10616910

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:9件

こちらで交わされているお話のレベルの高さから、分不相応ではないかと恐縮しています…
もしよろしければ、教えていただけないでしょうか?
この年末に、テレビを買い換えようと思っています。
今までブラウン管です。
今回買うものが初めてのプラズマor液晶です!
知識もなく、いままで特に興味もわくことがなかったのですが、
この機会にと自分なりに調べてみました。
自分の環境。必要性。
まず、テレビは特に選ばずなんでも見ます。
ゲームもします。
ですので、液晶なら動きや遅延に強いアクオスのDS、40〜42型にしようか、
プラズマなら、詳しくどれとはまだよくわからないので決めていませんが、
HDD内蔵しているWoooか、
画質のいいといわれているビエラの40型にしようかと、まず頭に入れていました。
実際自分の目で見たほうがいいとよく書き込まれているのを拝見しましたので、
先日、実際に近くの量販店に確認に行きました。
ですが、店員の方に勧められたアクオスのLXの、素人目にも違いの分かる映像に、
値は張るけれどもひとつ下の型にしてそちらにしようかと再び調べていたとき、
書き込みで、
「販売員をやっているが、勧めてはいるものの、
謳っている割には正直がっかり。
周りもプラズマを使っていますし…」
「色はきれい。
だが、黒や、輪郭が…。
人によるが、私は残念。
レグザのほうがきれいにみえる。」
というものを見つけました。
言われてみれば、
店内の明るさが基準で、目が肥えていないため、はっきりとした液晶のほうがきれいに見えたのかもと思えますし、
輪郭などをしっかりじっくり見たわけでもないので、購入した場合、それがはたしてどれだけ影響を及ぼすのか想像できません。
コントラストが200万:1といっても、液晶の200万とプラズマの2万4万を同じ土俵で測っていいのかも分かりません。
幅広い番組を観賞し、動きの多いゲームもするとしたなら。
アクオスのDSか。
それともLXか。
Woooのどれかの機種か。
それともビエラのどれかか。
それ以外か。
初めてのプラズマor液晶テレビを買うこの機会、できれば後悔しない選択をしたいです。
どこをどう聞けばいいのか、書けばいいのか分からず、1から書き出してしまい、
長々と申し訳ありません。
どうか、ご助言をいただけないでしょうか?

書込番号:10594420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/07 19:55(1年以上前)

まず液晶について

動きに最も強いものはSONYの4倍速モデルです。ついで東芝とSONYの疑似4倍速モデルです。DS6は単純な倍速モデルですので、動きに対してはこれらのモデルに比べると劣ります。
遅延については東芝、SHARPが優秀ですが、最近のモデルだと各社大抵ゲームモードがついていますのでよほどタイミングがシビアなゲームをしない限りあまり問題ないと思います。
あと、コントラストは液晶とプラズマで比較するのは難しいです。また、液晶でもテレビコントラストと示された値はごく一部のモデル以外はただのカタログスペックであって、全く参考になりませんので注意が必要です。LXの100万対1もただのカタログスペックで、カタログだと確か暗所コントラストと書かれている値が実際の実力値です。

LXに使われているパネルはほぼ間違いなく東芝とSONYにも供給され、両社の来年春モデルに使われると思われますから、よほど急ぎでなければ見比べてからでも遅くないと思います。

長くなるのでここで一度切ります。

書込番号:10594586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2009/12/07 20:30(1年以上前)

私も未だブラウン管です、とりあえず居間には試験的にプラズマテレビを去年買いました。
 
 LR Fanさんと被りますが、それ程には購入を急がない方がいいと思います。自分は来年のプラズマ新モデルを購入予定にしてます。
 
 プラズマの欠点は消費電力、液晶は動画ボケです、来年のプラズマテレビはかなり本気で省エネ度を改善してくると予想してます、その他色々な事がバージョンアップされます、細かくは書きませんが、エコポイントに釣られて購入を焦るのは正直メーカーの旧バージョン在庫処理を助けるようなものです。

 ゲームも一杯やりたいなら(プラズマは焼付きが心配になります)液晶、ブラウン管的繊細画質が好みならプラズマテレビですが、画質は好みがありますのでご自分で選択してください。

書込番号:10594749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/07 21:05(1年以上前)

LR Fanさん、ウニャPONさん、早速のご助言、ご回答、ありがとうございます!

LR Fanさん
>DS6は単純な倍速モデルですので、動きに対してはこれらのモデルに比べると劣ります。
なるほど、DS6がいいというのは、条件に合うものをと調べている中でたまたま見つけた商品説明サイトで書いてあったことだったのですが、実はそれほどでもなかったんですね。
た、助かりました!

>最近のモデルだと各社大抵ゲームモードがついていますのでよほどタイミングがシビアなゲームをしない限りあまり問題ないと思います。
そうなんですか!?まったく知りませんでした…
とてもいいことを知ることが出来ました!ありがとうございます!

>液晶でもテレビコントラストと示された値はごく一部のモデル以外はただのカタログスペックであって、全く参考になりませんので注意が必要です。LXの100万対1もただのカタログスペックで、カタログだと確か暗所コントラストと書かれている値が実際の実力値です。
これも、本当に分かりやすくて助かります!
コントラストを調べていたら、100万なんて突然大きい数字が出てきて正直なところ「?」だったのですが…なるほど。
暗所コントラストというほうを見ること、プラズマと直接の比較は難しいこと、ですね!

ウニャPONさん
>LR Fanさんと被りますが、それ程には購入を急がない方がいいと思います。自分は来年のプラズマ新モデルを購入予定にしてます。
なんだって!?と思い、さっそく調べてみました。
ウニャPONさんのおっしゃる新モデルとは、『ネオプラズマ』…のことでいいのでしょうか?
な、なんだか、すごいものを発見させてもらいました…!
これはおっしゃるとおり、急がないほうがいいかもしれませんね(^^)

>エコポイントに釣られて購入を焦るのは正直メーカーの旧バージョン在庫処理を助けるようなものです。
まさしくその通りです…お恥ずかしい…。

>ゲームも一杯やりたいなら(プラズマは焼付きが心配になります)液晶、ブラウン管的繊細画質が好みならプラズマテレビですが、画質は好みがありますのでご自分で選択してください。
…あ!そういえばそうですね!やりこんだりすると焼きつきの恐れが…
あわわ、早めに教えていただいてありがとうございます!

お二人のおかげで、こう!と狭くなっていた視野が少し広がった気がします!
教えていただいたことも活かしながら、もう少しじっくり調べたり、検討してみます!
ありがとうございました!

もしよろしければ、購入なさった皆さんの中で、自分的にはどこメーカーのの何がいい、こういう理由で、でも、こんな失敗もあったなんてありましたら、新たな指針となりますので、教えていただけたら幸いです。

書込番号:10594940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2009/12/07 21:47(1年以上前)

画面サイズが大きいので多分音響のグレードアップをしたくなると思います、それを考慮してテレビボード選びは収納する機器のサイズを考慮して選択する事(AVアンプやセンタースピーカー等)家のプラズマはP42−HR02です。

 液晶テレビのLXシリーズの自分の感想ですが、まだまだパネルの性能を使いきれてないかなという印象の画質に感じます。

 来年発売予定のプラズマパネルはneo pdp ecoと呼ばれる物です、新工場で来年から生産をするようです、今年ネオPDPパネル搭載されましたが、来年のパネルが実質フルモデルチェンジパネルと思っています、早ければ来年1月中頃にも新製品の発表があるかもしれません。

 テレビサイズは可能ならばなるべく大きいのを選らんだ方が後悔は少ないです。

書込番号:10595207

ナイスクチコミ!1


大伍朗さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/07 22:23(1年以上前)

まあ悩みますよね。

新しいモデルを待ってたらいつまでも買えませんので、現行のテレビで考えるなら総合的に絶対ビエラVシリーズですよ。次にREGZAのZシリーズとBRAVIAのWシリーズですかね〜。私の個人的な意見ですが、上記3社以外は検討の対象外ですね。理由はとっても長くなりますので控えますが、基本的に私はテレビは内容が大事ですので、メーカーの発表している様々な値はあくまでも参考資料の一部にしか無いです。それよりバラエティー、スポーツ、ドラマ、映画、風景は勿論、映し出してるシーンが屋内か屋外、昼と夜、動き、生放送か収録かなどで見え方が全然変わりますし、後はゲーム、データ、ネット、リンク、機能、消費電力、視野角、レコーダーとのリンク等々から考えるとやはりビエラが総合的に一番かなと思います。REGZAとBRAVIAもレベルは同等です。あと量販店で繰り返し流しているデモの画像は作ってありますので、参考にはなりません。見るならBShi3チャンネルにして見てください。

書込番号:10595513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/07 22:33(1年以上前)

ウニャPONさん、さっそくの助言、ありがとうございます!

>画面サイズが大きいので多分音響のグレードアップをしたくなると思います、それを考慮してテレビボード選びは収納する機器のサイズを考慮して選択する事(AVアンプやセンタースピーカー等)家のプラズマはP42−HR02です。
 なるほど…気づかなかった…。ためになります。
購入後の、そういった感想や次の欲求などは、実際に購入なさった方しか分かりませんから…
その後グレードアップをするときのことなんて、考えていませんでした!
そのあたりも、視野を広げていかなければいけませんね(^^)

>液晶テレビのLXシリーズの自分の感想ですが、まだまだパネルの性能を使いきれてないかなという印象の画質に感じます。
 LXの評価が期待ほどではないのは、知っている方たちには共通の意見のようですね…
これだけでも、急いで買わなくてよかったなあと安心、十分に質問した甲斐ありです!

>テレビサイズは可能ならばなるべく大きいのを選らんだ方が後悔は少ないです。
 大は小をかねる、ということでしょうか。
『ブラウン管からプラズマや液晶に切り替えるときの、画面の大きさ、型は〜』と調べたときのサイトで、40程度が適正だとわかってそれくらいなのかと思いこんでいたのですが…
そちらも、少し考えたほうがよさそうですね!

なるほどばかりの実体験の感想、本当にためになります!
ありがとうございました!

書込番号:10595593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/07 22:54(1年以上前)

大伍朗さん、ありがとうございます! 

そうなんですか!
たまに、質問に回答なさっている方の中で、ビエラがいいという方がいらしゃるのは気になっていました。

>現行のテレビで考えるなら総合的に絶対ビエラVシリーズですよ。
やっぱり、メーカーや機種を、数々知っている方には、ビエラは高評価なんですね!
全部回ったわけではありませんが、メーカーさんのサイトでも、一番初心者な自分でも分かりやすかったのはビエラを説明していたパナソニックさんでしたし(^^)
関係ないですね(><)

>上記3社以外は検討の対象外ですね。
厳しい!
でも、アクオスで固まりかけていた私には、むしろちょっとほっとしています(^^)
そういえば、アクオスを勧めてきた店員の方は、レグザがブラビアのどちらかは覚えていませんが、「止めといたほうがいいですよ」なんていってましたが…
まさか、これがよく聞く「店員は信用するな!」ですか!?
危なかった〜…。

>メーカーの発表している様々な値はあくまでも参考資料の一部にしか無いです。
はい!肝に銘じます!

>あと量販店で繰り返し流しているデモの画像は作ってありますので、参考にはなりません。見るならBShi3チャンネルにして見てください。
えっ!?
またまた新たな衝撃の事実が!
現地で実際確認するときにでさえ、注意点があったんですね…
今度、早速実行してみます!

またひとつ、ためになることを学べました!
大伍朗さん、ありがとうございます!

もし、よろしければ、レグザとブラビアの素晴らしい点、注意するべき点、特徴などを教えていただけませんか?

ビエラはメーカーさんのサイトを見て、素人考えですが少しだけ分かったのですが、レグザとブラビアは、何が違うのか、だんだん混乱してきてしまいまして(><)

恐縮ですが、お願いします(_ _)

書込番号:10595758

ナイスクチコミ!0


大伍朗さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/07 23:39(1年以上前)

今日は時間も遅くなって来ましたので、いくつか簡単に回答をしますね。

まず下記の意味は
そういえば、アクオスを勧めてきた店員の方は、レグザがブラビアのどちらかは覚えていませんが、「止めといたほうがいいですよ」なんていってましたが…
まさか、これがよく聞く「店員は信用するな!」ですか!?

まあ、その通りですね。一応量販店には予算がありまして、大体どこの店もS社の予算が大きいので、社員は勿論勧めてきますよ。分かりやすく言いますと、A電気の○○店とA電気○○店は会社が同じで店舗が違うのですが、勧めてくるメーカは基本同じな筈です、しかし、A電気とB電気とでは、会社が違うので勧めてくるメーカーが違う場合がありますが、それはそれぞれ会社の予算の違いで、そうなってしまいます。なので、社員はいい商品では無くて売りたい商品を勧めるのは必然とも言えますね。基本的に社員は説明を受けるのではなく、価格の交渉相手と思っているほうがいいですよ。結構な低レベルで接客している社員もいますのでね。

あと

レグザとブラビアの素晴らしい点、注意するべき点、特徴などを教えていただけませんか?
については明日また連絡いたします。
簡単には両社とも映像に力を入れているので、すばらしいいですよ、しかし力を入れ過ぎての
部分ありますので、それはまた明日に



書込番号:10596131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/07 23:54(1年以上前)

まずは、こちらとか読まれてみてはいかがでしょうか
「初心者にも分かりやすい薄型テレビ選び」
http://www.kuraberu-dejitaru.com/

アスキー、TVの選び方
http://ascii.jp/elem/000/000/477/477894/

http://ascii.jp/elem/000/000/478/478972/

書込番号:10596255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/08 00:05(1年以上前)

例えば、こちらの記事で、REGZA Z8000、BRAVIA F5、VIERAプラズマV1と比較記事あります
参考程度に

42Z8000を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news017_3.html

BRAVIA F5を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/12/news062_3.html

P42V1を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/10/news082_3.html

書込番号:10596331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/08 00:11(1年以上前)

大伍朗さん、夜遅くまでご親切に付き合ってくださって、本当にありがとうございます。

にじさんさんも、このような初心者の質問を見つけていただいて、お答えていただいて、ありがとうございます。

大伍朗さん 

>まあ、その通りですね。一応量販店には予算がありまして、大体どこの店もS社の予算が大きいので、社員は勿論勧めてきますよ。分かりやすく言いますと、A電気の○○店とA電気○○店は会社が同じで店舗が違うのですが、勧めてくるメーカは基本同じな筈です、しかし、A電気とB電気とでは、会社が違うので勧めてくるメーカーが違う場合がありますが、それはそれぞれ会社の予算の違いで、そうなってしまいます。なので、社員はいい商品では無くて売りたい商品を勧めるのは必然とも言えますね。基本的に社員は説明を受けるのではなく、価格の交渉相手と思っているほうがいいですよ。
 なるほど…なるほどばかりです(><)
調べても分からないところは聞いてみようかと思って昨日行ってみたのですが、あまり当てにしてはいけないのですね。
あくまで、交渉相手!
心構えにしていきます!


>レグザとブラビアの素晴らしい点、注意するべき点、特徴などを教えていただけませんか?
については明日また連絡いたします。
簡単には両社とも映像に力を入れているので、すばらしいいですよ、しかし力を入れ過ぎての
部分ありますので、それはまた明日に
 わざわざこんな夜遅くまで付き合っていただいた上、丁寧に断ってくださり、その上明日また教えていただけるなんて…感謝の言葉もありません(_ _)

大伍朗さん、本当にありがとうございます。
頼ってばかりで申し訳ありませんが、明日も楽しみにさせていただきます!
お疲れ様でした。


にじさんさん

さっそく、読ませていただきました…
うっ、なんて詳細な上、知りたいものに分けられてわかりやすそうな!
…いままで調べていたのは何だったのだろう…
とはいっても、まだ調べ始めてほんの数日ですが(><)

早速、活用させていただきます!
にじさんさん、よい初心者教習本(^^)教えてくださり、ありがとうございます!

では、私も今日はこのあたりで失礼させていただきます。






書込番号:10596363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/08 00:21(1年以上前)

最後に。

にじさんさん、さっそく、この掲示板のページをお気に入りに追加させていただきました!

恥ずかしながら、42Z8000やP42V1と口コミで表記されていても、「?」となり、その都度どの製品のことか調べなおしていました…(><)
どうしても、なかなか覚えられなくて…(_ _)

けれど、にじさんさんのご回答には、最初に『REGZA Z8000、BRAVIA F5、VIERAプラズマV1』と書いてあったので、これなら見直すたびに調べなおさなくて済みます(^^)
初心者な自分にあわせてくださった、丁寧、親切な表記、ありがとうございます!

では、恐縮ですが、本日は失礼させていただきます。

にじさんさん、ありがとうございました。

書込番号:10596419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/08 00:23(1年以上前)

必ずしもではないですが、店員が薦めるものは必ずしもユーザーにとって良いものではないですよ。メーカーヘルパーなら自社製品、店員なら店が売りたい商品を一番売れていますとか、一番いいといって薦めてきます。

テレビサイズは視聴距離で考えるといいですよ。私は3m弱で55インチを使っています。

来年にはパナとSONYから3Dテレビも発売されるようです。現行のテレビだと対応出来ないらしいので、興味があれば待つのがいいかなとも思います。

液晶で現行機種を画質で選ぶなら、東芝のZ9000かSONYのW5かF5、LEDモデルなら東芝のZX8000or9000、SONYのXR1かなと思います。音質重視なら三菱ですかね。プラズマならパイオニアが撤退しましたから、パナがバランスがいいですね。

書込番号:10596431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/08 00:26(1年以上前)

ご自身に合う良いテレビ見つかるといいですね
本屋さんにも雑誌「特選街」や「家電批評」などありますし
いろいろ参考にしてみてください
ただし、評論家の書くことも評論家によりマチマチですし
あくまでご本人の好みでよりよいお買い物を

書込番号:10596447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/08 22:06(1年以上前)

返信が遅くなってしまいすみません(><)

LR Fanさん、時間を割いて再びご回答いただき、ありがとうございます!

にじさんさん、詳細かつ丁寧なリンクを教えていただき、ありがとうございます!


LR Fanさん

>テレビサイズは視聴距離で考えるといいですよ。私は3m弱で55インチを使っています。
なるほど…単純な画面サイズだけで考えなないほうがいいのですね…
そちらも踏まえて、もう一度検討してみます!

>来年にはパナとSONYから3Dテレビも発売されるようです。現行のテレビだと対応出来ないらしいので、興味があれば待つのがいいかなとも思います。
3Dテレビ!?また知らない言葉が!
なんだか、皆さんから教えていただいているうちに、もっと詳しく知りたい、知りたい!という好奇心が、テレビへの興味が強くなりました!
なんだかわくわくしていい気分です(^^)
早速、調べてみます!

>液晶で現行機種を画質で選ぶなら、東芝のZ9000かSONYのW5かF5、LEDモデルなら東芝のZX8000or9000、SONYのXR1かなと思います。音質重視なら三菱ですかね。プラズマならパイオニアが撤退しましたから、パナがバランスがいいですね。
あっ、覚えていてくださったんですね!(^^)
恥ずかしながら、初めの頃のご回答をいただいてから、今か今かと待っておりました(><)
今まで検討も出来ていなかったものばかり!
今から検討するのが楽しみです!

思えば、最初の購入予定だったときと随分変わったなあ…と、ふと思います。
もちろん、素晴らしくいい意味で、です!
LR Fanさん、本当にありがとうございます!


にじさんさん

教えていただいたリンク、ひとしきり見てまいりました!
す。
すす、すごいですよあれ!
みなさんも知っているのでしょうか?
もし、私のようなテレビを買いたいけれど分からない初心者の方には、ぜひ一見していただきたいものです!
本当にいいものをありがとうございます(^^)

>本屋さんにも雑誌「特選街」や「家電批評」などありますし
いろいろ参考にしてみてください
本ですか、それは頭にありませんでした!
どんなものなのでしょうか…
今度探してみます。
見つけてもまずは立ち読みでしょうが(><)

>ただし、評論家の書くことも評論家によりマチマチですし
そうですね…
私は評論や意見に左右されがちなので、肝に銘じます!

>ご自身に合う良いテレビ見つかるといいですね
>あくまでご本人の好みでよりよいお買い物を
本当に、ご親切にしてくださって、親身になってくださって、ありがとうございます!
お心遣い、お優しいお言葉、恥ずかしながら、少し、じ〜んときてしまいました(><)

にじさんさん、本当にありがとうございました!

書込番号:10600575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/09 04:35(1年以上前)

知れば知るほど、さらなる進化、次機種の楽しみもありますが
年末年始を楽しむなら今購入されるのもいいですよ
次の新機種、さらに次、と選択を待っていたら永遠に買えないスパイラルですし、
5年前、それ以前とかは1インチ1万円の時代を考えると
買いやすくなりましたしね

あと、こんなのあります
液晶とプラズマの違い
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/mononavi/01/mononavi01_a.html

書込番号:10602293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/09 11:30(1年以上前)

困惑の羊さん
>本屋さんにも雑誌「特選街」や「家電批評」などありますし
 いろいろ参考にしてみてください

<本ですか、それは頭にありませんでした!
どんなものなのでしょうか…
今度探してみます。
見つけてもまずは立ち読みでしょうが(><)


20万円の物を買うのに千円をケチると
痛い思いをしますよ。
本代は、勉強の為の先行投資ですよ。
教科書代をケチった学生は大成しませんよ。

書込番号:10603124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/10 21:24(1年以上前)

たびたび遅くなってしまいすみません!

にじさんさん、思わず「なるほど!」と教えてくれるリンクを、いつもいつもありがとうございます!

かわやなぎさん、初心者なのについ甘く考えがちな自分を諭してくださってありがとうございます!


にじさんさん

さっそく、またリンクの先で学ばせていただきました!
なるほど、動画解像度、ですか。
時々目に入る単語だったのですが、コントラストのように液晶とプラズマで安易に比較できないものなのかと思っていました。
これは、統一なものと考えてよさそうですね!
しかも、かなり重要…
液晶では、ハイビジョンが300本、フルハイビジョンが600本、
プラズマでは、ハイビジョンが720本、フルハイビジョンでは900本、
こう明確に数値化されると、「なるほど!」と、はっきり違いが分かりますね!
にじさんさんは、本当にいいリンクを教えてくださいます(^^)
ありがとうございます!

>知れば知るほど、さらなる進化、次機種の楽しみもありますが
年末年始を楽しむなら今購入されるのもいいですよ
次の新機種、さらに次、と選択を待っていたら永遠に買えないスパイラルですし、
5年前、それ以前とかは1インチ1万円の時代を考えると
買いやすくなりましたしね
た、確かにおっしゃるとおりですね…(><)
欲をいえば限りがありませんし、区切りをつけなければいけませんよね。
気をつけます!

にじさんさん、初心者な自分の知りたいこと、必要なこと、陥りそうなことまで教えてくださり、本当にありがとうございます!


かわやなぎさん

>20万円の物を買うのに千円をケチると
痛い思いをしますよ。
本代は、勉強の為の先行投資ですよ。
お、おっしゃるとおりです(><)
たしかに、千円二千円を惜しんで20万円の後悔背負うなんて、後悔しようがないです…恐ろしい。
ご教示、ありがとうございます!

>教科書代をケチった学生は大成しませんよ。
このたびに限らず、なにごとにもいえそうなことですよね!
人は、最初に学んだことが、大きなウェイトを占めるといいます。(心理学で、首位効果、だったと思います。)
人間、学ぶ限り、学ぼうとするときは、まずはよい教科書を、いつでも確認できるように手元にもっておくべき、ですよね!
近くに本屋さんがないので、休みにでも町へ見に行こうかと思っています。

かわやなぎさん、ありがとうございます!


みなさん、本当に多くのことを教えてくださり、ありがとうございます。
買い替えは、来年の新モデルが出たときにしてみようと思います。

本当に、ありがとうございました!





書込番号:10610173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/10 21:54(1年以上前)

あっ、ちょっと待ってください
動画解像度というのはパナしかうたっていません

実際に電気屋さんで、好みの綺麗に感じるのを見比べて
選ばれるのがいいですよ

書込番号:10610389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

HDD内蔵液晶TV Panasonic TH-L32R1

上記機器にて表題の機能を利用して録画予約をしたところ、
目的の番組が録画されていないと言う現象が起こりました。
購入から日が浅いし(今月購入)件の現象の発生はまだ1回なので、
機器自体の処理落ちか番組情報の送受信ミスかなど判断が付きかねるのですが、
或いはメーカーへの問い合わせ前に同様の事象の有無など、
参考までに伺いたいと思いスレッドを立てさせて頂きます。
一部の情報は地域特定なので余りご参考にならないかも知れませんが、
以下に詳細な情報を記します。

・番組情報=東海テレビ(デジタル) 11月30日(月) 16:30〜
        『ヤングドラマセレクション のだめカンタービレ #04』

・地上デジタル波の受信状態は極めて良好。

・予約開始時に問題の機器の電源を投入し、当該の番組を視聴中だった。
 (『予約して置いてリアルで見るのか?』などのツッコミはご遠慮下さい。妻はそう言う奴なんです。^^;)

・予約中の番組をリアルタイム視聴している際の録画実行処理などについて、
 『電子説明書』にて検索するも該当項目無し。

・録画開始時間以前に、当該番組の予約が完了している事を妻が『予約一覧』にて確認している。
 従って番組タイトルなど、番組情報に大きな差異があって検索されなかったとは考えられない。

現状では取り敢えず様子を見て、
再発する様ならメーカーサポートへコンタクトを取ろうと考えていますが、
些細な事、或いは他メーカー他機種でも構いません。何某かお心当たりの方は是非情報をお寄せ下さい。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10559260

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2009/11/30 23:10(1年以上前)

追記です。
予約実行の詳細について機器内の機能『放送メール』に情報が無いか確認しましたが、
メッセージは何も残っていませんでした。

書込番号:10559376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/30 23:20(1年以上前)

>ヤングドラマセレクション のだめカンタービレ #04
これだけ長い語句になると、空白の有無で全く違うことになるため
「のだめカンタービレ」とか「ヤングドラマセレクション」の方が
「探して」に該当し易いのでは無いでしょうか?

「ヤングドラマセレクション のだめカンタービレ #04」

「ヤングドラマセレクション のだめカンタービレ#04」
は、違う番組と判断されてしまうと思いますm(_ _)m

書込番号:10559470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2009/12/01 08:30(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

早速のレスありがとうございます。
ですが先にも書かせて頂いた通り、一度は予約が完了していた事を、妻が事前に確認しています。
番組情報の差異で検索に失敗したとは考え難いので悩みます。

ともあれ私自身が確認した訳ではないので、単に妻の勘違いと言う事も在り得ます。
ご意見は参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:10560792

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件

2009/12/10 03:29(1年以上前)

問題発生から10日を過ぎ、レスも付かないのでココで一応締めます。
レス戴いた名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。

その後再発はしていません。極めて特異な事例の様ですね。
サポートには連絡していません。取り敢えず静観です。
また発生したら書き込みます。

書込番号:10607123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビエラG1とブラビアF5で迷ってます。

2009/12/08 19:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4件

ブラウン管から液晶への買い替えを考えています。

32インチの倍速液晶で探して、
ビエラG1とブラビアF5に絞り込みましたが、
どちらにしようか悩んでいます。

主に、映画DVD/音楽ライブDVD/ドラマ/スポーツ/バラエティーを見ます。

別途、HDD内蔵ブルーレイレコーダーの購入も検討しており、
ビエラHDD内蔵のR1も気になっています。

画質、音質など何でも良いのでアドバイスいただけますでしょうか?
また、上記以外の機種でオススメがございましたら、
お教え願います。

よろしくお願いします。

書込番号:10599555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/12/08 20:16(1年以上前)

個人的にはIPS液晶が好みなので
必然的にパナを選びますが
コレばかりは百聞は一見にしかずなので
実際に両機種を見たほうが間違いはないです

参考までの話ですが
IPS液晶はナナメから見てもきれいって言われてて
実際にぼくのテレビはIPS液晶の東芝の26C3000って機種ですが
購入した値段を除いてはお気に入りです

レコについては求める機能によりますが
パナの方があまり小難しく考えずに使えるのでは?と思います
おススメはBW570からあるBW系です

一応三菱のBZ130の方が値段は安いんだけど…
コレはさらに初心者向けっていえるかもです
細かいことを話せば長くなるのでHPかカタログで確認してください

書込番号:10599832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/08 20:23(1年以上前)

晩年睡眠不足王子さま、
早速のご返信、ありがとうございます。

レコーダーはパナソニックのほうが初心者には使いやすいんですね〜

IPSパネルも非常に参考になりました。

最終的には、実際に見比べて決めたいと思います。



書込番号:10599854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:16件

実家のテレビが壊れたので、いよいよ地デジ化です。 
今までは三菱電機のブラウン管テレビ28型でした。
液晶テレビだと32型になるのでしょうか? 
また、この機会にビデオデッキも買い替えようとなりました。しかし、今あるビデオデッキは全く使いこなせていません。録画予約が出来ず、番組を見ながら録画していました。 
なんせ70歳を過ぎた年寄りで機械音痴なので、録画機能内蔵テレビを購入した方が使いやすいのかな?と思っております。 
テレビはニュースやバラエティー番組、歌番組をよく見ます。それとDVDカラオケを持っているので、よく繋いでカラオケを楽しんでいます。 
あと、最近買ったデジカメ(イクシー110S)を繋いで見るのを楽しみにしています。 
録画機能は、懐メロの番組を録画しては、繰り返し見てます。母は「同時に複数番組を録画出来ればいいのに…。」と常々言ってましたが、それは欲張りですよね? 
予算は15万円くらい(テレビと録画機合わせて)です。
 
機械音痴な年寄りでも使いやすいテレビ、録画機を教えて下さい。 
よろしくお願い致します。
m(__)m

書込番号:10528651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 02:03(1年以上前)

28型ブラウン管TVですと37型、42型のTVのほいがいいかもしれませんよ
ブラウン管に比べチラツキも少ないですし、ブラウン管の大きなオシリがなくなるので
視聴距離は離れますし、37型で視聴距離1.4m、42型で1.6mと言われています
店頭で確かめてみてください

HDD内蔵テレビは使い方も簡単ですからリモコン1個で
番組表から予約、録画した番組の一覧から再生できますよ

同時に2番組録画なら、REGZA Z9000(Z8000)にUSB HDDを接続して可能です
使い勝手は内蔵HDDと同じように使えます
USBケーブル1本で接続したらTVの横や後ろにでも置いておいたら
普段は触ることもないですよ

書込番号:10528921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/25 02:51(1年以上前)

にじさん

どうやらレグザよりビエラRの方が向いているようだよ。

書込番号:10529008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/25 02:55(1年以上前)

ビエラR

http://panasonic.jp/viera/products/r1/

書込番号:10529016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 07:50(1年以上前)

最強さん
VIERA R1はW録できないよ
スレ主さんの「同時に複数番組」であれば別にレコが必要になります

「懐メロを繰り返し見てます」であれば録り貯めるなら、R1の300GBは少ないかも
USB HDDをHUBで4台増設できるZ9000のほうが楽かも

書込番号:10529337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/25 18:02(1年以上前)

■ダブルチューナー搭載で、裏番組録画ができる!
>VIERA R1はW録できないよ

ホントだ(字が小さくて見落としてた)

以下,サイトのコピペ↓

デジタルチューナーを2基搭載しているので、番組を見ながら別のチャンネルの番組を録画
できます。録画予約も番組表から選ぶだけのカンタン操作です。
● アナログ放送、外部入力、SDカード(動画/静止画)、アクトビラ、センサーカメラ、
どこでもドアホンの画像は、内蔵HDDへの録画ができません。
● 同時間帯で重なる2番組を同時録画することはできません。
● デジタル放送の2画面表示はできません。
● テレビ本体主電源オフ時は録画(「予約録画」、「お好み録画」)できません。


でもZ9000の場合,やれPC用のHDD買って繋げたり初期設定いじったり,
70才の老人には荷が重い気がするな〜,録画うんぬん考えると

テレビ+パナBWの組み合わせが無難かな〜。

書込番号:10531246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/11/26 05:41(1年以上前)

にじさんさん、早速の回答ありがとうございます。 
レグザなら、外付けHDDでW録画が可能なんですね。勉強になります。 
質問ですが、RDは最高で最強さんのおっしゃるように、外付けは色々めんどうなのでしょうか?

書込番号:10534456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/11/26 05:52(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、回答ありがとうございます。 
>テレビ+パナRWの組み合わせが無難 
とおっしゃっていますが、その場合、操作性はどうでしょうか? 

書込番号:10534467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/26 11:29(1年以上前)

>外付けは色々めんどうなのでしょうか

はずき♪さん
USB HDDとTVをUSBケーブル1本で繋いで配線は完了しますし
接続して「初期化します」「はい」で1分ぐらいで完了しますから
とくに面倒ではないと、私は思いますよ
はずき♪さんがついていてあげられてもいいですが
デジカメを使えるぐらいでしたら大丈夫なのでは?とも思います
使い勝手も機械の苦手な年配の方、女性、お子さんには使いやすいと思いますよ
店頭でUSB HDDをデモで接続している量販店多いですし
取説も見せてもらって、確認させてもらうのもいいですよ
(PCなら取説をダウンロードできます)

書込番号:10535194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/26 20:03(1年以上前)

にじさん

>USB HDDとTVをUSBケーブル1本で繋いで配線は完了しますし接続して「初期化します」
「はい」で1分ぐらいで完了しますからとくに面倒ではないと、私は思いますよ

確かに難しくは無さそう(でも素人だとHDD初期化する方法見つけるのに手間かかるかも)


>使い勝手も機械の苦手な年配の方、女性、お子さんには使いやすいと思いますよ

いくらなんでも年配でも使い易いと言うのは言い過ぎ,そりゃ確かにRDと比べたら
簡単そうではあるけど,70の老人に使わせてパナのインタ−フェイス以上に分かりやすい
かと言われるとそれはムリがあるんじゃ。

書込番号:10536921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/26 20:05(1年以上前)

チョィ変更↓

X,かと言われるとそれはムリがあるんじゃ。

O,かと言われるとそれはムリがあるんじゃない?。

書込番号:10536927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/26 20:47(1年以上前)

>HDD初期化する方法見つけるのに手間かかるかも

たしか、取説とは別の用紙で「はじめての設定」の説明した紙が入ってた、と思いますよ
(1年以上前だから忘れました)
アイオー、バッファローのUSB HDDの中に、REGZAでお使いの方へ、と書かれた用紙が
入ってるから、取説の中の説明ページを探す手間はかからないと思いますよ

>70の老人に使わせてパナのインターフェイス以上に分かりやすいかと言われると

DVD、BDがないからダビング、編集の項目は少ないですし、
私は店頭でパナのレコを触った感想としては
録画テレビのほうが簡単だと思いますけどね〜

まぁ、とりあえず、はずき♪さん、店頭で見て触ってみてください

以前のH3000ですがイメージとしては基本は同じような感じなので
リンク先を見てみてください
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070816/1002058/?P=2
番組表から予約、録画リストから再生ですから難しくはないと思いますよ

書込番号:10537154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/11/28 07:29(1年以上前)

にじさんさん、RDは最高で最強さん、回答ありがとうございます。 
今日にでも家電量販店に行ってみようと思います。 

今朝の広告に、ブルーレイ&HDD内蔵テレビというのが載っていましたが、これは操作性はどうでしょうか? 
あと、W録画は出来ますか?
ご存知でしたら、教えて下さい。
m(__)m

書込番号:10544503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/28 09:15(1年以上前)

はずき♪さん
三菱BHRはたしかW録もできたと思いますが念のため確認ください
ただ、HDDとBDの録画先とダビングの使い分けや
HDDが300GBなので放送波そのまま録画すると約30時間なので
容量的に少ないのですぐにいっぱいになります
HDDがいっぱいになるとBDにダビングして空き容量を作らないといけないです
そのためのダビング作業や圧縮した長時間モードの使い分けが
ご年配の方には、かえってややこしいのではないかな、と私は思います

それより、HDDを増やせるZ9000のほうがシンプルで分かりやすいかもしれませんよ
300GBのレコーダーを持っていますがすぐHDDいっぱいになります
金額的にもBHRは微妙かも
TVプラスレコーダーの金額より高いなら、
TV、レコーダーばらばらに買ったほうがいいかもしれませんし
あまり三菱のレコーダーの評価は高いほうではないですし
実際に触って判断されるのがいいかもですね

書込番号:10544759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/28 13:33(1年以上前)

>今朝の広告に、ブルーレイ&HDD内蔵テレビというのが載っていましたが、これは操作性
はどうでしょうか? 

何でもかんでも一体型にし過ぎるとトラブル出た時直すのに苦労する(テレビはデジレコと
違って工場送りになる事多いし)からせいぜいテレビは録画機能付き程度にして焼き/再生
とかはデジレコでやった方が無難。

書込番号:10545713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/29 00:23(1年以上前)

今日、テレビを見に行って来ました。 
両親に急用ができた為、1人で下見しました。 
ベスト電器では、日立のウーと東芝のレグザを勧められました。私はレグザの画質の方が好きですね。店員さんの説明だと、レグザはHDDを増やしてもW録画は出来ないとの事でした。 

コジマでは、三菱の説明員に捕まり、私が気になっていたリアルを押して来ました。W録画が可能で、ハードディスクには節約モードで160時間録画出来るとの事でした。レコーダーを修理する時は、ドライバーでレコーダー部分を取り外して修理に出せるとの事でした。 
金額の方は168,000円という事でしたので、手の届かないものではないと思いました。 
 
私的には、三菱のリアルに惹かれますが、両親から見て使いやすいものが一番だと思うので、来週こそは両親と家電量販店を回ろうと思います。

それから、どちらの店舗にもレコーダーとテレビを接続したものがなかったので、テレビとレコーダーを別々に買った時の操作性は、分かりませんでした。

今日、カタログをもらえたので、これから勉強します。
分からない事など出てきたら、また、こちらに書き込みしますので、その時は力を貸して下さい。m(__)m

書込番号:10549144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/29 01:40(1年以上前)

はずき♪さん
電気屋さん、行かれましたかあ
REGZAのZ9000はUSB HDDにW録画できますよ
把握してない店員さんかも

三菱のBHR300は放送波のままで約30時間
5.5倍に圧縮した方式で160時間ですが
2番組同時では片方がDRモード(放送波のまま)なので、
実質的には録画時間は短くなります
例えば半分DRモード15時間、残りを画質を落とした5.5倍で80時間
画質モードの切替やBDへのダビングが分かられるならいいんですが

実際触って使えそう、と判断されたのでしたら、いいのですが

レコーダーとTVを接続してなかったら店員さんに接続して操作性がどうなのか、接続してみせてください、と頼めばいいと思いますよ

書込番号:10549552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/11/29 02:52(1年以上前)

にじさんさん、アドバイスありがとうございます。 
 
今ごろなんですが、実家にはVHSで録ったテープが沢山あります。このテープ達の事を、すっかり忘れていました。(汗) 
今あるビデオデッキは、以前、落雷で停電した時にデッキの日付などが点滅していたので、どうしたらいいのか分からず、コンセントを抜いて放置してあるそうです。その期間は、半年以上1年未満ということなので、壊れている可能性があると思います。 

そこで、録画機能の付いたテレビではなく、テレビとレコーダーを別々に買って、VHSをディスク化するほうが先なのかな?と思ったりしています。
 
価格comで金額など調べようとしたのですが、調べ方が分かりません。 
VHSをディスク化出来るレコーダーで、オススメがありましたら教えて下さい。
 
説明下手で長々と書いて申し訳ありません。m(__)m

書込番号:10549743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/29 03:52(1年以上前)

はずき♪さん
VHS付きBDレコーダーW録画は
三菱BV530(320GB)
価格コム最安値\91,738
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000053456&guid=ON

ビクターDR-BH250(320GB)
価格コム最安値 \118,000
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000066755&guid=ON

と2種類で
VHS付きDVDレコーダーシングル録画は
パナXP25V 250GB
価格コム最安値\57900
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000013811&guid=ON

ただ、HDDが300GB前後で少なく、BDは高く、DVDは1番組録画で
今から買うならBDのほうがいいでしょうし

でも、実際には、VHSのアナログの汚い画質をダビングしても
正直、無駄にはなります
と、いうのも私も5年前、初めてアナログチューナーのDVDレコーダーを購入した際は
最初の数枚はVHS→DVDにしましたが作業が面倒になり、ダビングしなくなりました
また、ハイビジョンを「100」としたら、アナログ放送は「15」ぐらいで
ダビングしたら劣化して「13」としても、元が3倍録画がとさらに画質が汚いです
液晶、プラズマでアナログを見るとブラウン管テレビで見るより汚いです
画面も大きくなりますし、

もし、どうしてもダビングしたくて、したとしても、
VHS+BD(DVD)+HDDでVHSからのダビング作業が終わったら
VHS部分は不用になりますし、今後はHDDに録画するほうが便利なので
3in1はあまりおすすめではないです

VHSビデオを再生するのなら1万円ぐらいでVHSデッキ1台
例えば、パナDMR-BW770
価格コム最安値\74,579
HDDも500GBですし
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000048390&guid=ON

ダビングしたい場合はVHSの外部出力からレコーダーの外部入力に配線し、ダビング
ただし、再生をする実時間かかります
倍速とかできませんので、2時間映画なら2時間かかります

ちなみに、ここでスペック検索できます
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?CategoryCD=2027&detspec=on&guid=ON

VHSデッキと三菱BHR300の組み合わせでもいいですが、
HDD容量は500GB以上あったほうがいいと思いますよ

無難にVHSデッキ、パナBW770、パナTV ?
それか、VHSデッキ、REGZA Z9000+USB HDD(W録、増設可)、DVDプレーヤー

書込番号:10549809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/29 09:55(1年以上前)

にじさんさん、丁寧な回答ありがとうございます。
m(__)m 
VHSは、必要性を感じたらデッキを買う方向で考えます。エコポイントを利用することもできますし。 
 
今は、パナのテレビ+レコーダーが無難なのかな?と思いつつ、録画機能内蔵テレビも捨てきれない感じです。 
これから、またカタログやここのサイトを見ながら、検討したいと思います。

書込番号:10550527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/29 11:55(1年以上前)

以前に比べて安くなったとはいえ、10万円以上する買物ですし
良いお買い物をしてくださいね
店員さんの言われるまま勢いで購入する前に価格コム最安値と金額を比べたり
安く購入されている方のクチコミを参考にしてみましょう
店員さんも利益率が高く売りたい商品がありますし
メーカーから派遣されたヘルパーの方もいますので
人も選びながら調べてみてくださいね

書込番号:10551034

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング