液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビアV5にします

2009/12/07 17:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 puremacyさん
クチコミ投稿数:74件

ブラビアV5の40インチを今週購入しますが
オンキョウのコンポFR−N9TXに接続する事
は可能でしょうか。

書込番号:10594023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/07 18:15(1年以上前)

接続できますよ、光ケーブルで繋げるならPCMで出力する設定にしてください。

書込番号:10594098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 puremacyさん
クチコミ投稿数:74件

2009/12/07 18:25(1年以上前)

早速返答して頂きありがとうございます。
やってみます。

書込番号:10594156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

32インチでWレコ付きってありますか?

2009/12/05 22:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:204件 シャッター記念日 

知り合いから頼まれて新しく買うテレビを探しています。
条件として、
32インチ(あるいは32インチ以下)
Wレコ付き
ということです。
最初はブルーレイ付きという条件もあったので
三菱の32BHR300はWレコなしのようでした。
とりあえずブルーレイ付きは難しそうとは伝えておきました。
他にもないか探したのですが、
うまく見つかりませんでした。

32インチでWレコ付きの機種をご存じないでしょうか?
なお、場所的にレコーダを設置する場所はないので、
HDD内蔵 or HDD外付け(Z9000のように)で考えています。

書込番号:10584719

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/12/05 23:14(1年以上前)

>三菱の32BHR300はWレコなしのようでした。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/bhr300/index.html

の下の機能表に、「2番組同時録画」と載っていますが・・・


>32インチでWレコ付きの機種をご存じないでしょうか?

そのREAL LCD-32BHR300しか無いですね。

そもそも、録画機能付きテレビでW録画機能を持った機種は、REGZAのZシリーズ以上と、REAL LCD-32BHR300しか無いです。

REGZAのZシリーズには、32インチモデルが無く、自動的にLCD-32BHR300になります。


書込番号:10584815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/05 23:38(1年以上前)

>32インチでWレコ付き
については、m-kamiyaさんが答えを出している様なので、

自分は、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstSaleDate=12&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&
こちらのTVと
http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD=300&HDD=&W_Rec=1&
こちらのレコーダーの組み合わせを提案します(^_^;

一番安めの組み合わせなら「LCD-32BHR300」単体よりも安いですし...

http://kakaku.com/item/K0000058990/
http://kakaku.com/item/K0000050534/


http://kakaku.com/item/K0000065676/
http://kakaku.com/item/20276010289/

http://kakaku.com/item/20276010341/


http://kakaku.com/item/K0000063666/
http://kakaku.com/item/K0000047274/

なんて組み合わせなら「○○リンク」も付いてきます(^_^;

書込番号:10584976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 シャッター記念日 

2009/12/06 07:47(1年以上前)

m-kamiyaさん、教えていただきありがとうございました。
完全に見方を間違えていました。
37インチの仕様表ではダブルチューナー ○となっていたのに、
32インチの仕様表ではダブルチューナーの記載がなかったのでできないと思ってしまいました。
確かに録画の項目をみると2番組同時 ○となっていました。
32BHR300を第一候補で考えたいと思います。

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
知り合いは予算はあるがなるべく簡単に、という要望なので、
おそらく本体単体のみでできるほうを選びそうです。
ただ、○○リンクを前提にして録画機能なしテレビ+BDレコーダーも提案してみます。
こちらのほうが値段が安そうですし。

書込番号:10586293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

素人の接続設定は?

2009/12/03 17:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 D23さん
クチコミ投稿数:59件

当ページで、液晶テレビの選び方を学びました。早速の挿入を考えていますが、ネットで購入しての接続(PCを多少使える程度)等まったくの素人で自信がありませんが、挑戦を考えています。いまの環境はケーブルテレビでアナログテレビ仕様です。

質問1:いまの環境でネットで購入して自分で接続可能でしょうか。
質問2:半年後、ケーブルテレビをやめアンテナ方式にする予定ですが、その際の注意点(この液晶テレビが使えなくなるとか)があるのでしょうか?

ご教授くだされば幸いです

書込番号:10572408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/12/03 18:06(1年以上前)

>質問1:いまの環境でネットで購入して自分で接続可能でしょうか。

ケーブルの接続や初期設定は問題ありませんが、TVの設置は大きさによります。
ネットショップは基本的に玄関先までの配送で、そこから先は自分で設置場所まで運ばなければなりません。
店によっては有料で設置設定まで引き受けてくれるところもありますが、そういうところは稀です。

>質問2:半年後、ケーブルテレビをやめアンテナ方式にする予定ですが、その際の注意点(この液晶テレビが使えなくなるとか)があるのでしょうか?

特にないです。
CATVからアンテナに変わってもTVが使えなくなることはありません。
BS/CSまで考えているなら、STBの代わりに分波器を取り付けるぐらいです。

書込番号:10572470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/03 18:06(1年以上前)

>質問1:いまの環境でネットで購入して自分で接続可能でしょうか。
確約は出来ませんが、所詮テレビはテレビです。テレビを観るくらいまでは必ず出来ます。録画機能(付いている場合)やインターネット接続などは少しハードルが高くなるかもしれませんが、取扱説明書に基づきひとつひとつ設定されれば、まず、大丈夫だと思います。
設置については、重量もあることですので、ご家族の方等の協力が必要だと思います。

>質問2:半年後、ケーブルテレビをやめアンテナ方式にする予定ですが、その際の注意点(この液晶テレビが使えなくなるとか)があるのでしょうか?
大丈夫です。質問1がクリアーできれば問題はありません。

書込番号:10572476

ナイスクチコミ!0


スレ主 D23さん
クチコミ投稿数:59件

2009/12/03 19:14(1年以上前)

ラジコンヘリさん・たつべぇぇさん  
早速のご回答ありがとうございました。自信が付きました。
サイズの点では友人の力を借りなければと思っていますが、PCと同じ様な外付けHDをと思っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:10572797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 20:01(1年以上前)

ケーブルテレビ止めちゃうんですか?
ケーブルテレビのチューナーからHDMIでテレビに接続すれば、簡単でいいと思うんですがいかがでしょう。
アンテナ(地デジ&BS/CS)を新たに設置するとなると、屋内への配線の引き込み等大丈夫でしょうか。
CATVの方が安定して高画質を得られると思いますよ。
アンテナのメンテナンスも考えなくていいし、NHKの受信料も安くなりますよ。CATVの支払いがもったいないというのなら止めてもいいと思いますが、総合的にはCATVをおすすめします。

書込番号:10573026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/03 20:47(1年以上前)

録画をレコーダー、録画テレビにするなら
ケーブルテレビより地デジ、BS/110゚CSアンテナを設置されたほうがいいですよ

書込番号:10573274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/04 00:45(1年以上前)

>CATVの方が安定して高画質を得られると思いますよ。

受信レベルが最低限必要な数値で安定してれば、アンテナでも画質は一緒です。
まさか数値が高いほど高画質と思われてるのでしょうか?

書込番号:10575000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/04 04:40(1年以上前)

地元CATVの案内より

>サイズの点では友人の力を借りなければと思っていますが、
>PCと同じ様な外付けHDをと思っています。
これから察すると、レグザの「Rシリーズ」か「Zシリーズ」でしょうか?(^_^;

>質問1:
CATVが、「パススルー」での地デジ放送を行っているなら大丈夫です。
行っていない場合、結局「アナログ」しか観れません。
 <REGZAの場合、録画も出来ません。
   ※「パススルー」でも「地デジ」しか録画でき無いと思います。

>質問2:
お住まいが判らないので何とも言えません。
関東にお住まいで、「東京タワー」がメインの場合、
「東京スカイツリー」に変わると、アンテナの向きを変える必要が有るかも知れません。

一番の懸念点としては、
CATVを解約しても、多分アンテナ(設置/交換)工事はしてくれません。 >添付の絵参照
 <電柱から保安器を含め屋内までのケーブルが撤去されるだけ。
  もちろんホームターミナルも回収されます(^_^;

このことを踏まえると、現在のお住まいにアンテナが有るかどうかも判らないので、
「アンテナの交換」なのか「新規設置」なのかも判りません。
 <どちらにしても、屋根の上のアンテナ設置は、
  業者(電気店)に頼むことになると思います。

書込番号:10575485

ナイスクチコミ!0


スレ主 D23さん
クチコミ投稿数:59件

2009/12/04 08:21(1年以上前)

東京電器さん にじさん のら猫ギンさん 名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。

ケーブルTVの利用が少なく勿体ない(年金生活者の悲しさか)ので、半年後あたりにアンテナの新規設置(業者に依頼しようかと思っています)を考えています。その前にレグザの「Zシリーズ」でもと思っています。済んでいる地域は埼玉県熊谷市で、アンテナ方向は児玉に向けてが多いようです。
サポート方、これからも宜しくお願いします。

書込番号:10575768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/04 23:06(1年以上前)

>済んでいる地域は埼玉県熊谷市で、アンテナ方向は児玉に向けてが多いようです。
なるほど、それならアンテナの方向は「固定」になるので、問題は無いですね。

地デジが殆どの視聴で、毎月の支払いは確かに「無駄遣い」だと思いますので、
「数年分のCATV契約料」を「アンテナ設置費」に換えることで、
「無料でテレビ視聴」に出来るのは良いと思います。


http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/51/14.497&el=139/39/08.035
こちらで、視聴エリアなどについての情報も判りますので、ご参考までにm(_ _)m

書込番号:10579074

ナイスクチコミ!0


スレ主 D23さん
クチコミ投稿数:59件

2009/12/05 08:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:10580705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 14:26(1年以上前)

のら猫ギンさん ありがとうございます。

受信レベルが最低限必要な数値で安定してれば、アンテナでも画質は一緒です→◎

その通りだと思います。
私が言いたかったのは、屋外アンテナが強風や地震(建物に被害が及ばない程度)等で被害を受けたり、電波に対する障害物等の影響で、という意味でした。
誤解を招きすみませんでした。

書込番号:10582119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:97件

液晶TV 東芝42Z8000を購入から1ヶ月が経ちました。
本当に良い買い物をしたと思っており、あまり時間は無い状況ですが、それでも楽しいTVライフを送っています。
購入検討にあたり、アドバイスを頂いた方々にはこの場を借りて再度お礼申し上げます。ありがとうございました。

再度疑問が出てきましたので質問です。
もしかしたらスレ違い(パソコンスレ?)かもしれません・・・m(_ _)m
42Z8000をパソコンモニタとして接続して、自分の所有するmpeg等の動画、あるいは自分で撮影した動画や編集した動画・静止画、youtubeやニコニコ動画といったサイト見たいと考えています。
mpeg2や3の動画であればPS3が再生機としてかなり優秀という事は、皆さんのスレを読むと理解出来たのですが、インターネットも表示するとなると、やはりHDMIでPCと接続するのが一番なのかなと思っております。
現状ではD-subの端子しかPC側には無いので、ココで評判の安価で評判の良いようなグラボ(SAPPHIRE HD 4550)に換装する事も検討しています。
http://kakaku.com/item/K0000016372/

質問内容が漠然としているので、何を聞きたいの?と思うかもしれませんが、全く意味を履き違えてる事も考えられるので、同じようにPCに接続している方のアドバイスを是非お待ちしています。

TV:東芝42Z8000

PC:DELL DIMENSION E521
OS:Windows XP
メモリ:3G(512×2、1G×2)
CPU:AMD Athlon64X2 4850e 2.4Ghz
グラボ:NVIDIA 6150 LE(オンボード)
現在はPCモニタとD-sub?で繋いでいます。

どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10569628

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/03 02:36(1年以上前)

>質問内容が漠然としているので、何を聞きたいの?と思うかもしれませんが
まさに、その通りなのですが...

とりあえず、ビデオカードが付けられるなら問題無いと思います。

書込番号:10570228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/03 06:53(1年以上前)

PCにはD-sub15ピン出力しかないのですから、デジタル端子を持つビデオカードの増設で対処するのが1番でしょう。

書込番号:10570461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/12/03 08:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんさん、口耳の学さん、早速のご返信ありがとうございます。
>とりあえず、ビデオカードが付けられるなら問題無いと思います。
>PCにはD-sub15ピン出力しかないのですから、デジタル端子を持つビデオカードの増設で対処するのが1番でしょう。
自分のPCのグラボが乗せ換えられるかどうかは調べるとして、例えばHDMIのグラボに換装できた場合、REGZA 42Z8000ではPCモニタのように綺麗にといいますか、にじみ等が無いような状態で映るものなのでしょうか?
というのもこの前PS2を繋いだのですが、画面がにじんでるというか、ゲームが出来るような画質では無くちょっとがっかりしました。
もしかしたらこの問題は、接続端子の問題かもしれませんが…。
地デジ程の綺麗な画面を期待しているわけではありませんが、PS2の時のような文字は全く見えない程のにじみというかぼやけだと、接続する意味が無いので(悲)

書込番号:10570684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/03 15:12(1年以上前)

PS2の接続ケーブルはなんでしょうか?D端子で繋げたとしてもSD画質を拡大表示しているわけですからボヤけますよ。
PC表示はデジタル接続でDotbyDot表示すれば文字等もクッキリ表示できます。

書込番号:10571877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/12/03 15:46(1年以上前)

口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。
>PC表示はデジタル接続でDotbyDot表示すれば文字等もクッキリ表示できます。
そうなんですか?ちなみにどのようなケーブルで接続して、どのような設定をすればよろしいでしょうか?
私の現状は、赤白黄のアナログケーブル接続で、設定は特に触っておりません…。

書込番号:10571987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/03 18:30(1年以上前)

PCとデジタル接続するなら、PC側の端子がHDMIならHDMIケーブルで。
DVIならDVI-HDMI変換アダプタを使用してHDMIケーブルで繋げるか、DVI-HDMI変換ケーブルで繋げるかです。
ビデオカードに元々HDMI端子を搭載しているのならいいのですが、RADEONでDVI端子の場合付属のDVI-HDMIアダプタを使用しないと音声も同時にHDMIでテレビに出力できないです。
HDMI搭載のビデオカードを増設する予定なのですから不要な情報ですけど。

PS2は付属の赤白黄ではかなり画質は劣って見えるでしょうね、D端子に変更すれば少し改善しますが抜本解決は難しいです。

書込番号:10572585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/12/04 12:35(1年以上前)

口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。
>PS2は付属の赤白黄ではかなり画質は劣って見えるでしょうね、D端子に変更すれば少し改善しますが抜本解決は難しいです。
D端子ですね!ケーブルを購入すれば改善出来そうです。勉強になりました。
DotbyDot表示という言葉を初めて聞きました。ググってみましたが、改善できそうな事が書いてあったので安心しました。アナログでは認識せず、デジタルだとDotbyDot表示になるようですね。ただ、少し画面が小さくなるということが残念ではあります。
パソコンモニタとしての表示については、カテを変えて、質問内容も精査して質問してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:10576556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 annapulunaさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。よろしくお願いします。
マークのとおり初心者で、テレビ、オーディオの知識も皆無なのですが、
せっかく買うのなら自分にとって満足なチョイスをしたいと思い、参加させていただきました。

テレビ、ブルーレイ、スピーカー(5,1サラウンドシステムとか?)を購入したいのです。
視聴距離は1.6m、リビング(8畳位)に設置します。
特に映画やスポーツをよくみるわけでもなく、録画も頻繁にすることもありません。
DVDはパソコンで見てCDはipodで聴いておりました。
好きなバンドのLIVEがブルーレイで出るので(行けなかったやつです)この際、映像と音響の充実を計るに至りました。

以下、私の希望や疑問などを書き出します。
 画像はめりはりの効いたクリアなのが好き。
 操作はもちろん簡単で。
 存在感のありすぎるスピーカーはいや。
 コードがいっぱいもいや。
 デザインはクールなのが好き。
 Super Audio Multi-chのCDとかBlu-spec CDとかHQCDがそのスピーカーで聴けるのかしらん。
 もし聴けるのならば、対応したプレーヤーも購入希望。
 総額いくら位かかるのかわからないけど、商品は賢くチョイスしたい。
 LEDバックライトのが出揃うまで待ったほうがよいのかしらん。

今のところの思い付くまま書きました。長々と書いてしまって、呆れられるとは思いますが、何卒よろしくお願いします。
 

書込番号:10531622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/11/25 19:48(1年以上前)

視聴距離1.6mで

音とBlu-ray 高画質ならKURO500A 値段は45万〜 もうほとんどないでしょうが…

で、現実的にいきますと、

音にこだわるなら現状の薄型テレビはスピーカーが下に内蔵されており音が貧弱です。

Blu-rayは録画しないならプレーヤーが安く済みます。
音にこだわるならPioneerのLX51以上から 5万円〜

SACDが聴けるかは今のプレーヤーはわかりませんので誰かよろしくお願いします。
DVDのPioneerDV800とかですかね 2万〜

デザインはこれは人それぞれとなります。
SONYはCool
REGZAも良い
プラズマVIERAは全面がパネルのものがかっこよく見えます。

あえて5.1chにこだわらずに高級な2.1chスピーカーを選ぶのも手です。

LEDにこだわらないということですが、安い買い物ではないので液晶にするなら是非LEDに。
(シャープのLX1はLED部分制御ではないので除外)

で、トータルしますと

テレビは液晶ならSONY BRAVIA XR1 東芝 REGZA Z9000
プラズマなら日立XP03 パナソニック ビエラV1・G1
となります。

スピーカーはピンからキリまであるので誰かよろしくお願いします。ただ、5.1chは配線や設置がめんどくさく、ポール型のような大きいのが嫌でしたらう〜ん…

Blu-rayならPS3もありですが、音質・デザインならプレーヤーですかね。


自分の好みの問題ですので人に任せると危険ですが、テレビは機種も多いので大変かと思います。
上記のテレビを家電屋で見比べ、近くの他のテレビとも見比べてみてください。

注意点としましては、家庭と量販店では照明の明るさに差があります。
プラズマでも日中以外では家庭の照明下で十分な明るさがあります。
液晶が家庭で明るすぎるということではありません。調整次第です。

書込番号:10531727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/25 20:27(1年以上前)

申し訳ありませんが、もし、GokuraKUROさんの説明で納得されるのなら、貴方は最初から聞く必要はありません。

書込番号:10531919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/25 21:05(1年以上前)

こんばんは
コーディネイトは香里奈にまかせれば大丈夫
ちがうか(;^_^A

まずは、こちらとか読まれてみてはいかがでしょうか
「初心者にも分かりやすい薄型テレビ選び」
http://www.kuraberu-dejitaru.com/
アスキー、TVの選び方
http://ascii.jp/elem/000/000/477/477894/

視聴距離的には42型前後がいいと思いますが、予算はどうなんでしょうね
店頭に行って、各社の画質違いますし、見比べて、好みのものを選ばれるのがいいですよ

上位機種から見比べ、こだわるなら上位機種
予算的にそこまで必要性がないなら下位機種に落とすとか
また、欲しい機能など、カタログ集めから頑張りましょう

書込番号:10532167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/11/25 23:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/11/26 00:34(1年以上前)

>当たり前田のおせんべいさん

136万… それならCellREGZA+LX71で^^

書込番号:10533799

ナイスクチコミ!0


スレ主 annapulunaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/26 01:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

GokuraKUROさん こんばんは。
具体的にお教えいただき、方向性が見えてきました。
LEDは46からなんですね。サイズを見たら横幅120cmちょっとあるので大きさは42型で十分かと。
来年出てきますでしょうか?
プラズマならデザインでVですね〜。まだまだ揺れ動いていますが。

たつべぇぇさん こんばんは。
うう、納得する以前のレベルなので、知識豊かなみなさんのご意見やアドバイスを読みながら決めていこうと
思っておりますので、たつべぇぇさんもコーディネイト、よろしくです。

にじさん こんばんは。
仰るとおり42か40型ですね。LEDにこだわると今の所は無いし、悩ましいです。手元にはREGZAとBRAVIAしかないので、さっそく取りに行ってきます。予算は上限50万円でなんとかならないでしょうか。もっといるのかいらないのかもわからないのです。。どうか予算設定も含めてアドバイスお願いします。


書込番号:10534010

ナイスクチコミ!0


スレ主 annapulunaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/26 01:26(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
そそそれはスゴ過ぎます…  デンマーク語読めませんし…
ももものすごく私、厄介な事言い放題なのですか?それすらわかってないんです。
よよ予算50万って書いたけど、もももしや話にもならないのですか?
ひぇ〜〜

書込番号:10534076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/11/26 01:50(1年以上前)

予算50万で十分です。

KUROだったら一発だったのですが… スピーカーも良いですしね。

VIERAは意外と下のグレーの部分が盛り上がっていて気になりました。

意外と人間大きさには慣れるものですので家電屋さんで自宅の視聴距離をとってサイズを観てみてください。

何も写っていないのがKURO、写っているのがVIERAです。

KUROはスピーカーが別にあり(両サイドについているもの)画質的にもかなりの高画質機種でしたので後はBD・SACDプレーヤーだけ購入すればよかったのですが…もう売っていません。

写真のようにVIERAの下側が少し膨らんでおり気になる人(自分)は気になるものです。

書込番号:10534162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/26 02:00(1年以上前)

予算が50万円までなら、LEDエリア駆動のREGZA 46ZX8000(9000)、BRAVIA 46XR1
長い目でみればLEDのほうがいいかも
LEDでなく蛍光管ならREGZA 42Z9000、BRAVIA 40(46)W5
プラズマならパナ42V1、Wooo XP03あたりとか

参考記事

西川善司の「大画面マニア」
BRAVIA XR1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081121/dg104.htm

パナV1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html

REGZA ZX8000
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html


P42V1を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/10/news082_3.html

42Z8000を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news017_3.html

BRAVIA 40F5
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/02/news040.html

書込番号:10534204

ナイスクチコミ!0


スレ主 annapulunaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/27 01:13(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。

設置する場所で大きさのシュミレーションをしまして、W100がMAXに感じました。
46ZX9000、KDL-46XR1の大きさでは圧迫感があり、LEDはあきらめました。
GokuraKUROさん、にじさんが書いてくださったVIERA V1、42Z9000、40BRAVIA F5、W5にしぼり、
見比べた結果、42Z9000か40W5にすることにしました。
で、ブルーレイは、BW770、BDZ-RX50あたりでテレビとのバランスはとれているのでしょうか。

書込番号:10538966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/27 02:04(1年以上前)

annapulunaさん
REGZA 42Z9000にはパソコンで使うUSB HDDをパソコンなしで
直接Z9000に接続して2番組同時録画ができます
USB HDDも安くなってますから1TBで100時間録画でき、1万円ぐらいで売ってます
TVプラス1万円で録画も楽しめますよ
BD、DVD再生にPS3を\29800とか、来年に東芝からBDが発売(との噂)されれば
録画したUSB HDDからダビングも可能かもしれないので、
しばし待たれても(;^_^A

BDレコーダーとTVは最近、リンク機能をうたっていますが
それぞれ、メーカーが違っても使えますし、リンク機能も一部使えたりします

価格コム最安値で
42Z9000 \171,990
40W5 \142,700
BW770 \75,292
BDZ-RX50 \72,399
なので、このあたりの金額をトータルで狙われてはいかがでしょうか
ただ、42Z9000は発売からまだ1ヶ月なので、来週から始まる年末商戦では20万円に20%Pとかなるかと思いますよ
また、安くなら40W5はWチューナー2画面なのですが、
シングルチューナーの40F5は若干安くなるかも

BDレコはSONYがスカパーHD対応やPSP転送などあります
パナBDは初心者向けとか、圧縮録画したときのくずれが少ないと評判です

シアタースピーカーはピンキリなので(;^_^A

書込番号:10539115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/27 05:26(1年以上前)

シアタースピーカーは、TV台ラックとスピーカーの一体のものか
別かで、どちらにするかは好みだと思いますが
後ろにリアスピーカーがあるほうが映画やライブに臨場感がありますよ
ただ、配線が邪魔かも(;^_^A
BDのロスレス音声の次世代サラウンドのdts HD、ドルビーTRUE HD対応のほうがいいですよ
また、テレビのリモコンでボリューム操作できるHDMIリンク機能対応のもの
とりあえず、オンキョーBASE V20HD、DENON DHT S500HDをあげておきます
スピーカーはフロント2個とウーハーの2.1chですので
センター1個、後ろにリアスピーカーを追加して、5.1chにするほうがいいです
2.1chのままでも使用はできます
シアターラックでdts HD、ドルビーTRUE HD対応はヤマハのYSP-LC4100は価格コム最安値\179,853と、ちょっと高いです
dts HD、ドルビーTRUE HD非対応で、YRS-1000 価格コム最安値\74,490
でもせっかくならdts HD、ドルビーTRUE HD対応のほうがいいですよ

SACD再生はBDレコーダー、プレーヤー、PS3非対応で、
対応のBDプレーヤーもあるにはありますがTVより高い価格なので
SACDはプレーヤーを購入されたほうがいいかも
私も詳しくないですがオンキョー C-S5VL 価格コム最安値 \42,796
SACDをよりよい音ならアンプ、スピーカーもですし、シアタースピーカーでよりよい音なのか
きちんと答えるなくてすいません(;^_^A
コンポのほうがいいのか(;^_^A
パイオニアX-Z7 \63950
オンキョーX-UN9 \66800

書込番号:10539334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 annapulunaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/27 20:47(1年以上前)

にじさん ありがとうございます!

シアタースピーカーはラックでなく、独立しているタイプを考えておりました。
すみません、説明が足りなくて。  書いて下さった、オンキョーBASE V20HD、DENON DHT S500HDは、スレ立ててからですが、いろんなサイトを見て、大きさ、かわいい価格でとてもいいなと思ってました。配線は、、我慢します。有線がいいので。

ブルーレイが見たいのでテレビと音響も購入しようとしたわけですが、仰るとおりZ9000にするなら待ったほうがいいかもしれませんね。
REGZAのきりっとした鮮やかさとVRAVIAの立体感、奥行きのある映像、迷いますわ〜。

週末より数日東京に行くので、SONYショウルームにも時間があれば行くつもりです。
ホームシアターとか体感できるらしいので丁度いいかと。



書込番号:10542060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/11/27 21:08(1年以上前)

>画像はめりはりの効いたクリアなのが好き。

XEL-1…
にじさんどうでしょう?

書込番号:10542186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/27 21:24(1年以上前)

annapulunaさん
東京に行かれるのであれば池袋激戦区のヤマダ総本店、ビックカメラに
行ってみてはいかがでしょうか?
12月発売のCELL REGZAを見てみられては?
100万円近いらしいですが(;^_^A


GokuraKUROさん
XEL-1いいですね
私もセカンドテレビに欲しいんですが、なんせ価格がもう少し安くなってくれれば(;^_^A
あと、大きさも

書込番号:10542278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/11/27 21:40(1年以上前)

スレ主さん

にじさんの言われるようにCellREGZAやXEL-1を観てみてください。
で、そこからREGZAやBRAVIAを観てみて、満足できなければ上位機種を 別に大丈夫ならその機種を購入でよろしいと思います。

CellREGZAは100万ですが値段は下がりますので(50万は超えますが)
CellREGZAならスピーカーの問題もないでしょうしね

>画像はめりはりの効いたクリアなのが好き。
おそらくクリアでしょう。

>操作はもちろん簡単で。
CellREGZAの操作は今までとは違うのでありかも

>デザインはクールなのが好き。
好き嫌いはありますが奇抜ですよね。実物を見ればかっこいいと思うかもです。

CellREGZAすっかり忘れてたです。

書込番号:10542372

ナイスクチコミ!0


スレ主 annapulunaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/27 22:33(1年以上前)

GokuraKUROさん 
にじさん

大きさは40または42に決定したのですが…
横幅120cm高さ75cmの長方形作ってシミュレートしたら、壁みたいで46型は無理だと思いました。
お薦めくださったLEDも大きさで断念したのです。うちには大きすぎました。42があれば決定だったのにぃ。

池袋、向学のため、行って見てきます。値段もチェック!しときます。




書込番号:10542751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2009/11/28 01:36(1年以上前)

購入ではなく現在のトップクラスの画質と見比べてみて納得のレベルを探るという意味です。

REGZA、BRAVIAは今の液晶のトレンド?なので満足のできる買い物をしてくださいね。

京都人としてはREALも勧めたかったがデザインが…ねぇ…

書込番号:10543963

ナイスクチコミ!0


スレ主 annapulunaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/03 21:22(1年以上前)

1週間ほど失礼いたしました。さきほど戻って参りました。

池袋、行ってきました!
見比べたところ、私には画質の点で、REGZA ZXシリーズやBRAVIA XR1とREGZA Z9000、BRAVIA W5の違いが
そんなにわかりませんでした。。

おふたりが仰ってたCELL LEGZAは、この私でも他のとはぜんぜん違うすごい製品だということが
すぐにわかりました。いいですね〜。  でも大きすぎるし、お値段も素晴し過ぎて、もし先で42サイズが
作られ、金額もこなれたら(あくまで私の妄想です)手に入れたいとおもった次第です。

いろいろアドバイスいただいて考えた結果、42REGZA Z9000、PS3、ONKYO BASE-V20HD+2スピーカー、
AirMac Expressを購入することにしました。SACDはどうしてもほしいと思った時にします。
ブルーレイは東芝のプレーヤーを待つ事にして、当面はPS3で見ることに、録画は外付けでいきます。

池袋のビッグカメラ、ヤマダ電機はすごい人ですね。ビッグカメラは息がつまりそうになりました。天井が低くて。
ヤマダで42Z9000の価格を聞いたところ、198000円でポイント21%から交渉しますとのことでした。
ちなみにKDL40W5は177800+21%がベースでした。

今週末、地元のヤマダ電機とジョーシンでがんばってきます。
18万代を目標に(他スレ情報) 地元が無理なら、来週末また東京に行くので
池袋で買うほうがいいかもしれませんね。

GokuraKUROさん
いろいろ考えて下さりありがとうございました。
私の最初の想定がアバウトすぎて 後から大きさのしばりをつけたため、
無難なところで落ち着いた感がありますが、最初のレスの名詞を検索しまくって
少しは理解できるようになりました。
実は私も今年はじめまで京都市民でした。東山区民でしたので、三菱さんは嵐山に行く時に認識する程度でしたが。
CELL REGZA絶対いいです!買われることと存じます。

にじさん
どのへんを予定しているのか全くわからないところから(本人もわからなかったですが)的確にお導き下さり
ありがとうございました。
にじさんの無知な私に噛み砕いて説明して下さるやさしいお心に感謝致します。
豊富な知識とやさしさで、これからも迷える人を助けてあげてくださいね。


みなさま ありがとうございました。





書込番号:10573481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/03 22:41(1年以上前)

annapulunaさん
池袋でCELL REGZA見られましたかぁ
いいですね〜、うらやましい
まだ私は見たことないです(┰_┰)

よいお買い物できるといいですね
頑張ってください
また、使い方など分からないときにでも

ではでは

書込番号:10574033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOS LED について!

2009/11/21 17:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 19670210さん
クチコミ投稿数:36件

今までの液晶と 何が違うのですか?

今までの液晶と比べて、メリット・デメリットを教えて下さい。

いずれ主流になるのでしょうか?

詳しい方、お願いします。

書込番号:10509810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/21 17:51(1年以上前)

この機種の場合、LEDのメリットは、省エネだけといってよいでしょう。
この機種の画質は従来機よりよくなっていますが、これは新パネルの為で、別にLEDかどうかは影響しません。

逆にデメリットは価格ですね。

書込番号:10509836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/21 18:30(1年以上前)

メリットは、「白」の表現が「より白く」なることでしょうか(^_^;
蛍光灯の「昼光色」と「昼白色」の違いのような...


他、デメリットも含めLR Fanさんの仰る通りだと思いますm(_ _)m

「バックライトの寿命」も時間的には関係有りませんし...
 <10年持つ蛍光管から、20年持つLEDになったとしても...


東芝のZXシリーズの様な「バックライトの部分制御」はしていないので、
映像に対するメリットも少ないです。

書込番号:10510003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/21 20:29(1年以上前)

>いずれ主流になるのでしょうか

なるでしょうね
アメリカではサムスンがLED TVという名称で、量販店の売場スペースを占領するように
新液晶のようにアピールしてます
こちらの記事を
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/01/news023.html

また、こちらの記事で、SONYも「サムスン(LED TV)に負けた」と発言しているように
LED TVの流れです
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/01/news003.html

ただ、LEDはそのまま点灯より、
エリアごとに制御することでコントラストのメリハリ、奥行きも出てきますし
メリットもありますが
LX1はエリア制御なしです
それを新しいUV2Aパネルで光り漏れを防いでいるので、
LEDテレビの廉価版的な位置付けですが、sharpも全機種LEDにしていくように発言もしていますし
今後の流れはLEDでしょうね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318136.html

また、SONYもアメリカで来年UV2AパネルのLED採用モデルを発売しますから
日本でも2〜3月あたりに出てくると思いますよ

書込番号:10510565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/11/22 00:25(1年以上前)

LED AQUOSは新液晶パネルとLEDバックライトを採用してます。
LEDバックライトといっても、いろいろ種類があります。
@RGB-LEDでエリア制御するものA白色LEDでエリア制御もしくはライン制御
するものB白色LEDをエッジライトに使用するもの等々です。
今回のシャープのモデルは、Aのライン制御タイプですので、従来LEDモデルは
高価でしたが、かなり安くなりました。先日日経新聞にシャープがLEDをソニー
に供給するという記事が出てました。
LEDの良さは、コントラスト比が向上する事です。CELL REGZAが500万:1、
LED AQUOSが200万:1です。暗室ですとその差が良くわかる様です。
でも蛍光管の方が安いですから、棲み分けされるでしょう。

書込番号:10511977

ナイスクチコミ!0


スレ主 19670210さん
クチコミ投稿数:36件

2009/11/22 00:35(1年以上前)

皆さん詳しいですね!
それぞれわかりやすく、勉強になりました。

いずれにせよ、今は買いではなさそうですね。

書込番号:10512033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/11/22 01:11(1年以上前)

LEDは、高画質化のために積極的利用をする場合と、
今後のこと(広義のエコ・・・主にリサイクル問題、
狭義では電気代やそれから連想されるCO2削減等の印象)
を考え結局到達すべくして到達したケースとの2つが
少なくともあると思います。

ヨーロッパでは、数年来に白熱球が発売NGになるなんて
ケースも出てきていて、白熱球より蛍光灯、蛍光灯よりLED
という流れは今後加速していくと思われます。

現在の液晶TVのほとんどは、バックライトにいわゆる蛍光灯
のようなライトを使っているので、リサイクルにあたって
「水銀」の問題にどうしてもぶちあたります。
LEDの場合この問題もありませんから、企業的には徐々に
移行していくんでしょう。

書込番号:10512194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/22 02:22(1年以上前)

ろっほながあさん
建て前とは別に企業側では、蛍光管液晶を購入した人の買い替えや
低価格化を止め、売上を落とさない意図も裏にはあるかと思います

書込番号:10512442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/11/22 23:01(1年以上前)

にじさんさん 

建前だけの問題ではもうありません。
日本国内だけならばまだそう言っていられる
のかもしれませんが、ヨーロッパでは前述の
ような規制が厳しくなっていっているのは事実で、
リサイクルの面でも企業がますます気を使わなければ
ならなくなっていっています。
可能な限り処分の負担も減らしたいわけで、自然な方向です。

それと、にじさんさんが書かれたことは、裏にあるというよりは、
表と言ってよいでしょうね。
価格下落を押さえたいのは当然でしょう。
買う側としては安いに越した事はないと思いますが、一方で我々も
なんらかの職について仕事をしているはずで、私たちだって収入が
減るのは大問題なはず。
テレビは売り上げは増えているのに、利益は減っているとか。
企業としては、何かしらのアピールポイントで価格下落だけは
ストップさせたいでしょう。

で、海外展開している企業(ほとんどですよね)としては、
自分が書いたような面をムシはできないし、にじさんさんが
言われたような価格下落の歯止めも欲しいしといくつかの側面から
方向の一つとしてLED利用があったのでしょう。

LEDは省エネは省エネと思いますが、しかし、思いっきり輝度
を上げると結局消費電力は結構あがると思うんですよね。
このあたり、シャープはどうですか?

にじさんさん、ZXはどうですか?

3色LEDより白色のみの方が消費電力は少ないのかな?

自分は55XRの実計測で、絶対使わないダイナミックモードの
時は350〜380ワット、普段使うスタンダードで200〜250前後でした。

ZXはエリア制御ですから、単純に考えればLXより低いですよね?

となると、同じLEDでも実際はLXが一番電気喰いそうですが・・・。

どうでしょうね。

エリア制御に電気を喰うとか言われるとトホホですけどね。

書込番号:10517074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/11/22 23:02(1年以上前)

追記します。

ただ、LEDも性能があがっていっているので、
数を減らす方向らしいですね。
LXはもしかするとそのあたり、数が少なくて、
やっぱり省エネなんでしょうか・・・。

書込番号:10517092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/22 23:28(1年以上前)

>350〜380W

ろっほながあさん
明るさを上げると結構な電力なるんですね〜
参考になりました

>LXはもしかするとそのあたり、数が少なくて

こちらのリンク先に、拡散レンズがすでに搭載との記事があるので
もしかしたら、LX1に搭載し、拡散レンズによりLEDの数を減らしている可能性はありますよね
http://www.phileweb.com/news/d-av/200911/20/24819.html

書込番号:10517289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/11/23 02:17(1年以上前)

にじさんさん

相変わらず凄いほど情報もってらっしゃる。

この情報にある実績がLXなんでしょうかね。
ZX9000はどうなんですか??

案外ブラビアのZX5(薄いから違うかな?)だったりして。
エッジライトながらLEDの数大幅に減ってるようなので。

書込番号:10518218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/23 02:57(1年以上前)

ろっほながあさん
たまたまファイルウェブ、AV watch見てて、タイミングバッチリのレスで
妄想しただけですょ
供給量からLX1が高そうな気もしますし
どうなんでしょうね〜
エンプラスさんに聞いてみないとわからないですね(笑)

話は変わりますが、他スレに貼ったパナのCEATECでのNEO LCD(LED IPSα)の動画ですが
http://www.youtube.com/watch?v=0kNFFRJUXpU
来年はLEDの波は来ると思います

TNパネルとはいえ、PCディスプレイのLED搭載は売れ行きもいいですしね
私もほしい

書込番号:10518328

ナイスクチコミ!0


スレ主 19670210さん
クチコミ投稿数:36件

2009/12/03 10:49(1年以上前)

わかりやすく明確な解答、誠にありがとうございました。
大変勉強になりました。

今後のテレビ選びの参考にさせて頂きます。

書込番号:10570998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング