
このページのスレッド一覧(全2026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月23日 13:21 |
![]() |
7 | 12 | 2009年11月21日 09:20 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年11月20日 19:32 |
![]() |
0 | 14 | 2009年11月19日 22:48 |
![]() |
5 | 6 | 2009年11月18日 10:27 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月17日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビを買おうと思っていたんですがどれも自分には高く思えます。
そこでなるべく安くしようと思い、調べているうちにパソコンの液晶にチューナをつないで見ることができるとの事を聞き、安くできるのでいいかなと思っております。
この方法は普通のテレビとちがってどのくらい不自由な点があるのでしょうか?
画質が悪くなったり、音質が落ちるのでしょうか?
また、使っている人がいたら使って不自由な点を教えてください。
0点

クチコミ番号【10414379】に
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10414379&guid=ON
同じような内容のスレあります
または、液晶ディスプレイのスレを見られてみてはいかがですか?
ただ、液晶ディスプレイは輝度、コントラストが低く、動画にも弱いです
店頭でレコーダーと接続させてもらい確認するのがいいですよ
書込番号:10519853
0点

ありがとうございます。参考になりました。
やはりテレビを見るならPC用よりも普通のテレビのほうがよさそうですね。
書込番号:10519885
0点



テレビとブルーレイレコーダの購入を検討しています。
テレビ等をインターネットに接続すると、いろんなことができるようですが、いまいち具体的にイメージが湧きません。
現在はアナログ放送を視聴するのみで、スカパー等の有料チャンネルサービスにも加入していません。
ただこれまでどおりに使用するだけでも、インターネットに接続するメリットはあるのでしょうか。
また、現在のインターネット環境がADSL8Mのため、日常のネット利用にも若干不便を感じております。
もしテレビに繋げる必要があれば、快適に使える環境に変更しようかとも検討しております。
初歩的な質問で申し訳ありません。
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点


たつべぇぇさん、ありがとうございます。
PCは現在も使っていますので、テレビにブラウザの機能は求めてないんですが、アクトビラや番組表との連動等、テレビならではの機能にどんなものがあるのか、またそれらのの使い勝手等をお聞きしたいなと思い、書込みさせていただきました。
書込番号:10500715
0点

あらら、そうだったんですね。
TVとBDレコーダだったら、オールインワンとして、
http://kakaku.com/item/K0000053452/spec/
こんなのもいいかもしれません。いわゆるなんでも込みってやつですね。
TVのインターネット機能はアクトビラを観る方には適しているのかもしれませんが。。。
ネットワーク機能としてなら、REGZAのZシリーズ等はEメール録画予約とか、PC等の共有フォルダに録画しちゃうって使い方も出来るんですよ。
書込番号:10500755
1点

TVやレコーダーのネット機能で比較的いろいろなメーカーが採用しているものに「アクトビラ」があります。
ニュースや天気予報、株価等、諸々の情報サービスと映画やドラマ等の配信サービスを行っています。
映像配信サービスを利用するならADSL8Mの現在の環境では無理ですので、できれば光回線の導入を考えてください。
料金は、情報サービスは無料ですが、映像配信サービスは有料(一部無料)で、レンタルDVDと比べると高めに料金設定されています。
もう少し(せめてレンタル程度には)安ければ、借りに行ったり返したりといった手間がない分、いいと思うのですが現状では利用する気になりません。(貧乏ですから…)
パナのTV、レコーダーならYouTube機能もありますが、これもPCで見たほうが使いやすいです。
ちょっとした時間にリビングで楽しめるっていう手軽さはありますが。
私はレコーダーにパナのディーガを使っていますが、ディーガにはディモーラというネットサービス機能があります。
ディモーラを使えば、キーワードからの自動録画やPCでの録画予約、タイトル消去、タイトル名の書き換え等、可能になります。
ディーガを使うのであればこれは外せない機能ですね。
家庭内ネットワークを利用したDLNA機能はご存知ですか?
たとえばリビングに設置したレコーダー(サーバー)の映像、写真、音楽を寝室のTV(クライアント)で視聴できるといったものですが、これが結構便利です。
一つのレコーダーの録画データをDVD,BDといったメディアに移さなくてもどの部屋からも視聴できるっていうのは個人的には必須機能になってます。
書込番号:10500822
1点

インターネットを利用して楽しめるのはまだまだ少ないですが
最近のはDLNA機能でルーターにネットワーク(インターネットなしでも)機能のある機種が
増えてきてますのでトータルで考えられてもいいかもしれませんね
アクトビラにはホームページみたいに登録されたのを見たり
ピザを出前したり、などなどですが充実度はまだまだです
その中にアクトビラビデオがあり、映画レンタルの感覚で
映画を見れます
ただし、無料のは少ないです
まだまだコンテンツが少ないのと、金額が高いです
また、ハイビジョンもまだまだ少ないです
たまに、暇なとき、レンタルまで出かけるが億劫なときは便利かもしれません
テレビん選択の際に、アクトビラビデオフル対応を選びましょう
フルハイビジョンで見るなら
あと、レコーダー、日立Woooではダウンロード対応もあります
通常のは48時間視聴600円とかが、ダウンロードならBDにダビングできたりします
http://www.actvila.jp/
アクトビラはもともとパナソニックが中心に家電メーカーが賛同してますから
コンテンツや商売は下手くそかも
レンタル事業をしているTSUTAYAのほうが、コンテンツはまだ多いです
私は1年で10回も利用してないかもしれませんし
まだまだ少ないですが、ないよりはアクトビラ機能が付いたテレビのほうが
いいかもしれませんね
書込番号:10500885
1点

たつべぇぇさん、ラジコンヘリさん、にじさんさん、ありがとうございます。
REGZAも評判がいいようなので気になっているのですが、DVDやBLのソフトが観られなくなるのが悩みどころです。
今持っている、古ーいDVDレコーダーを接続するのはやはり好ましくないですよねぇ。
となると、オールインワンもいいですよね。
アクトビラはやっぱり割高なんですね…
主に映画を観たいと思っていましたので、やはりスカパー等に加入するか、レンタルに通ったほうがよさそうですね。
ディモーラにもとても興味があります。
もしディモーラを使用する場合も、やはりADSL8Mでは厳しいですよねぇ。
DLNA機能という名前は見たことがあるものの、あまり深くできていません。
一人暮らしにはあまり必要ないかなとも思いましたが、どうやら色々と使い勝手がよさそうですね。
どの機種にしようか選択肢が広がりすぎて、混乱してきました。
予算は20万位で、40型程度のテレビとレコーダーをと考えていたのですが、難しいでしょうか?
書込番号:10501057
0点

>DVDやBLが見られなくなる
ネコジ18さん、大丈夫ですよ
どこのメーカーでも外部出力と外部入力の関係ですから
今使っているプレイヤー、レコーダーも見られますし、
新しく購入するプレイヤー、レコーダーも大丈夫です
○○リンクというのもHDMI-CECという規格でなりたっていますから
運がよければ他社ともリンクする可能性もあります
ちなみに、REGZAと他社レコーダーとのリンク記事です
「REGZA×BDレコ徹底検証」HDMIリンク記事
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
同様に日立、sharpのTVを買って、パナレコーダーでもリンクする可能性もあります
TV12万円、レコーダー8万円ぐらいの組み合わせなら大丈夫でしょうし
スタンダードモデルでお安くなら
REGZA A8000、R9000やBRAVIA V5など
上位機種でいえば、BRAVIA 4倍速のW5、F5、プラズマなら日立、パナとかも視野に入れ
検討されてもいいかも
または、REGZA Zシリーズは、PCに使うUSB HDDが1TB1万円以下で利用でき、
PCなしで録画が楽しめます(W録画もできます)
レコーダーと組み合わせば最大4番組同時録画できます(笑)
書込番号:10501169
1点

にじさんさん
ごめんなさい。言葉が足りませんでしたね。
録画のしやすさからHDD内蔵タイプに惹かれているのですが、それだけにしてにしてしまうとDVD等が観られなくなってしまいますよね。
今のレコーダーはあまりに古く、また使いにくいので、どうせなら新しいレコーダーがほしいなとも思ってます。
BRAVIAの上位機種も店頭で見て、とてもきれいなのは体感したのですが、そうなるとレコーダーの予算がなくなってしまうので、BRAVIAならV5だなと思ってます。
といっても、テレビをSONYに決めてるわけでもないんですけどね。
REGZAのUSB HDDを接続できるという点は、非常に魅力的ですよねぇ。
脈絡がなくって、ごめんなさい。
書込番号:10501577
0点

ネコジ18さん
HDD内蔵のREGZA、日立などでも今あるDVDレコーダーでも
DVDの再生はできますし、見れますよ
ただ、DVDは解像度が低いのでアップコンバート性能の高いプレイヤーで再生したり
例えばPS3はDVDアプコン性能も高いですし、BDも再生できますので
録画TVとPS3を購入されてる方も多いですよ
もちろん好みですから、BDレコーダーと10万円前後のTVの組み合わせもいいでしょうし
V5は安いですしね
書込番号:10501686
1点

ちなみにV5はアクトビラベーシック、ビデオは対応していますが
ビデオフルには対応してませんから、レコーダーで対応するかですね
書込番号:10501913
1点

>ディモーラにもとても興味があります。
もしディモーラを使用する場合も、やはりADSL8Mでは厳しいですよねぇ。
ディモーラは回線速度は関係ないのでADSL8Mでも問題なく利用できます。
アクトビラの動画配信サービスを利用するときは最低でも15Mbps程度の実行速度を維持できる環境づくりが必要です。
現在のADSL8Mでは有線でつないでも4Mbpsも出ないのでは…
DLNAは、家庭内ネットワークなのでネット回線は関係ないので、TV,レコーダーをルータに有線でつなげることができれば問題ないです。
無線を使う場合はかなりの実行速度が必要なので、11n規格の無線ルータ、イーサネットコンバータを用意するほうがいいでしょう。
>今のレコーダーはあまりに古く、また使いにくいので、どうせなら新しいレコーダーがほしいなとも思ってます。
絶対にレコーダーじゃなきゃ出来ないことは、録画番組をDVD,BDにダビングして残すということです。
ここがレコーダーを買う買わないの分かれ目…
残さないのであれば、録画TVのほうが単純で難しくないので使いやすいかもしれません。
この場合ならレグザ、Wooo、ビエラといったところが該当します。
録画の頻度が多ければレグザの外付けHDDへの録画機能は大きなメリットです。
WoooにもiVDR-SというカセットHDDに録画できますが、レグザに使うUSB-HDDに比べると少々高めです。
あまり録画しないまたは、見たら消すという作業をまめにするという場合は内臓HDDのほうが安心だとは思います。
DVD、BDの再生だけならプレイヤーのほうが安いですのでレコーダーにする必要はありません。
にじさんさんがおっしゃるようにPS3なんかはDVDの再生能力では今でもトップクラスです。
録画番組をメディア化して残すのであればレコーダーは必須です。
BDレコーダーなら、パナのBW770、ソニーのRX50あたりがお勧め。
予算がきつければ、その下のBW570、RX30あたりがいいでしょう。
自分に必要な機能は何なのかをよく考えてそれぞれの機種を見比べてください。
書込番号:10502051
1点

にじさんさん、ラジコンヘリさん、ありがとうございます。
ご丁寧な解説、非常に参考になりました。
未だにどの機種にするか、絞り込めていませんが、テレビとインターネットとの関連性はなんとなく理解できたような気がします。
また購入予定の機種がある程度絞り込めたら、改めて質問させていただこうと思っていますので、またよろしくお願いいたします。
書込番号:10508011
0点



KDL-32F5+BRX-A320(約118000円)か、L32-WP03(約108000円)( 自分が買おうとしている場所での値段です)どちらがいいでしょうか?デザイン、操作性はSONYが気に入っております。自分なりに調べ、比べたんですが答えが出ず、人の意見が聞きたくなりました。どうか、お願いします。
0点

決して安くはない買い物なので御自身で気に入った方を買われたら如何ですか?
他人の意見も参考にはなるでしょうが、後々で「こんなはずじゃなかった」とかの後悔もなくはないかもです。
俺はどっちの機種がどうとかは知らないのでアドバイスはできませんが、貴方にとって良い買い物になればいいですね。
書込番号:10501223
0点

何を重視します?
操作性?機能性?画質?音質?視野角の広さ?それにより変わります^^
わたしの中では
機能性・・・WP03
画質・・・WP03(IPSα)
音質・・・F5
です。
上記2機種だったらWP03ススメます。
書込番号:10501261
1点

久しぶりだなボルゲさん返信ありがとうございます。WP03はデザイン、F5は見て消しのHDDの使い勝手と値段が気に入らないんですよ。パーフェクトな機種に出会えるといいんですが・・・。
N.A.Kさん返信ありがとうございます。重視するのはデザイン、機能性、操作性です。ただ、BRX-A320は本体の音がうるさいというクチコミを見たことがあるのでそれが気になる所です。
書込番号:10501742
0点

>どちらがいいでしょうか?デザイン、操作性はSONYが気に入っております。
XP03に限らず、録画機能付きテレビの場合、当然ですがテレビのリモコンに全ての録画・再生機能の操作が入っています。
対して、BRAVIA+BRX-A320の場合、A320のリモコンは別に有り、テレビ側のリモコンからの操作はブラビアリンクからの操作になります。
ブラビアリンクガイド
http://www.sony.jp/bravialink/bravia_link/bl_v5j5.html#v5j5series
個人的には、このBRAVIA+HDDレコーダー、機能こそ録画機能付きテレビと同じで、+HDDレコーダーを後から追加出来る点は評価しますが、こと操作という面から見ると、録画機能付きテレビの多くの良い点を実現していない様に感じます。
この差をどう思うか、ここら辺は好みも絡みますから、色々と検討してみてください。
SONYの場合、XMBという共通な操作系が特徴です。
このXMB、リモコンからの操作も、リモコン側に機器選定の機能が有る機種(BDレコーダー等)だと、他のSONY製機器の操作をすべて行うことが出来る特徴を含んでいます。
(BDレコーダーのリモコンの右上に有る「TV」を押し、「ホーム」を押すと、BRAVIAのホーム画面が出て、すべての操作が出来る。)
ただ、A320のリモコンにはその機能が付いていません。
書込番号:10501840
1点

m-kamiyaさん返信ありがとうございます。多くの録画機能付きTVに付いている良い点とはどういうものなのでしょうか?恐縮ですがお教えいただけたら幸いです。
書込番号:10502112
0点

>>重視するのはデザイン、機能性、操作性
デザイン、操作性は個人の感性なのでスルーしますが
機能性に関してはWP03は32型の中でトップクラスに凄い機種です。
単にHDD内蔵なだけではありません。
その他の機能として
・アクトビラビデオフルのダウンロード
・dlnaサーバ、クライアント
・ネット
・SDスロットカード内蔵
・2画面
…等々。
特にネットワーク機能に関しては東芝のZシリーズと同等以上の性能がありますので
上記二つであれば絶対WP03です。
>>多くの録画機能付きTVに付いている良い点とはどういうものなのでしょうか?
操作が楽っていうのが一番のメリットです。
それからコストパフォーマンスが高い。
外付けの場合は外部機器を置くスペースが少なくて済む。
デメリット
ディスク化が困難。
長期保存できないってことです。
見て消しなら問題ありません。
むしろレコ買うより良いと思います。
書込番号:10503134
1点

なるほど。WP03良いみたいですね。あと、F5にあってWP03に無い物ってあるでしょうか?あとは好みの問題でしょうか?
書込番号:10503664
0点

>>F5にあってWP03に無い物ってあるでしょうか?
ロケフリとかでしょうか。
基本的にはソニー独自の機能に絞られます。
書込番号:10504539
0点

>多くの録画機能付きTVに付いている良い点とはどういうものなのでしょうか?
N.A.Kさんが言う様に「操作が楽」ですね。
自分の返信内容から言えば、テレビの電源を入っていれば、その状態がすぐ録画を行える状態で有ること。
F5+A320では、外部入力(A320)になっているなら同時に入りそうですが、他のチャンネルだと、F5の電源on後入力切替を行わないとA320側がonにならないのでは?
>ディスク化が困難。
ちなみに、WP03は、アナログダビングしか録画映像を残すことが出来ません。
>F5にあってWP03に無い物ってあるでしょうか?
う〜〜ん。
BRAVIAからLAN経由でSONY BDレコーダーへの録画予約くらいですかね。
このLAN経由予約。
HDMIの何とかリンク機能による予約が、テレビと直接接続先にしか出来ない&レコーダーの電源onを待たないといけないのに対し、レコーダー電源off(ただし高速起動モード要)でも可能です。
書込番号:10505534
0点



部屋のアナログTVが壊れたため、この際地デジ対応の液晶かプラズマを購入しようと思っています。
よく見るのはF1、競馬、ゴルフなどのスポーツ番組やアニメなどです。
大きな販売店に見に行ったのですが、正直どれがよいのか迷っています。
今21型のTVなので大きさは同じくらいかそれ以上でオススメの機種を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

美莉唯さんこんばんわ
予算や外部機器、録画の必要性・録画したものをディスク化するか、視長距離、見る角度等もう少し情報頂けると皆さんお勧めしやすいと思いますよ。
現段階ではどのTVでもいいんじゃない?というのが本音です^^;
サイズは32型〜はあった方がいいです。
〜26型は割高な上に画質もよろしくないです。
できれば37型以上になれば選択幅も広くなるので
置けるならぜひ37型以上が良いかと
書込番号:10469730
0点

ほんとに迷いますねえ…
21インチのブラウン管だと26V型が一応画面の高さが等しいので
検討されるなら26V型からになるんですが
幅80センチ以上のものが置けるなら32V型をって話にもなります
それでスポーツ番組を見るなら倍速があったほうがいいかなあとも思うので
予算がわからないからなんともいえないけど
32V型で倍速液晶のものだとこのあたりです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000058985.K0000048324.K0000038316.K0000029732.K0000023558
書込番号:10469762
0点

N.A.Kさん、ありがとうございます。
>予算や外部機器、録画の必要性・録画したものをディスク化するか、視長距離、見る角度等もう少し情報頂けると皆さんお勧めしやすいと思いますよ。
予算は20万くらいまでで、録画用は別に購入予定です。(TVのメーカーに合わせる予定)
部屋は8畳の部屋で角度は正面から斜め45度までです。
>置けるならぜひ37型以上が良いかと
スペースはあるので問題ありません。
37型以上でオススメをお願いします。
書込番号:10469771
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
>スポーツ番組を見るなら倍速があったほうがいいかなあとも思うので
残像が気になるのは嫌なので、倍速は欲しいです。
いろんなメーカーから色々出てるので、正直迷います。
32だと予算内で買えそうです。
書込番号:10469784
0点


>>録画用は別に購入予定です。(TVのメーカーに合わせる予定)
特にTVメーカーとレコーダーのメーカーは揃える必要性はありませんよ^^
最近のは別々のメーカーでもTVのリモコンでレコーダーの操作ができる場合がほとんどです。
おススメとしては在庫があるなら東芝のZ8000が良いかと思いますよ。
在庫がない場合はZ9000が画質イイです♪
PC用の外付けHDDをTVに接続すればレコーダーなしでも視聴が可能です。
とにかく、画質・機能性は液晶TVの中では最も優れていますし
機械に弱い方からマニアな方まで楽しめるので迷った際は
これを買っとけば後悔はないです。
レコーダーは万年睡眠不足王子さんがかなりお詳しいです(←人任せ(笑)
書込番号:10469826
0点

>予算は20万くらいまでで、録画用は別に購入予定です。
テレビとレコーダー両方で20万、という事でしょうか?
だとすれば、レグザ37Z8000(在庫がなければ9000)+パナソニックBW570が「安全パイ」かと
思います。
書込番号:10470034
0点

>予算は20万くらいまでで、録画用は別に購入予定です。
全部一緒になったものも一応あります
http://kakaku.com/item/K0000053452/
レコを別に買うならテレビはこの辺を
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000038315.K0000029090
レコはこの辺からってカンジです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000054352.K0000048391.K0000048390.K0000047274
>レコーダーは万年睡眠不足王子さんがかなりお詳しいです
そうですか?(笑)
レコのスレの常連さんに比べれば…って気はしますが
書込番号:10470097
0点

そこに・・・・・・・・・・・・そ〜っと忍び寄るLCD37BHR300の影
ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ楽だっせ〜。
書込番号:10470286
0点

皆さん、ありがとうございます。
条件的には
<金額>テレビ+レコーダーで20万円以内。
<大きさ>32インチ、37インチの順
<メーカー>出来ればSONY以外(何時もはまるので・・・)
こんな感じです。
今は正直レグザに惹かれてます。
F1とか早い動きにも強そうだし。
スカパーがHDだから思い切って37にしようかなぁ。
書込番号:10482827
0点

内蔵HDD搭載のテレビで、録画した番組をLANケーブル経由で
BDレコーダーにコピーをしてBDに残すことも可能な組み合わせ。
テレビ VIERA TH-L32R1、VIERA TH-L37R1
BDレコーダー DIGA DMR-BW770
LANケーブル経由でBDレコーダーへのコピーまでは不要な場合
テレビ Wooo L32-WP03、Wooo L37-XP03、REGZA 37Z8000
BDレコーダー DIGA DMR-BW770、DIGA DMR-BW570
予算20万なら、こんな感じじゃないですかね。
VIERAとWoooの液晶パネル(32型、37型)は同じものが使われていますが、
画質や機能には多少差があります。お好みで。
書込番号:10483049
0点

美莉唯さんこんばんわ
Z8000が店頭にない場合はちょっとレグザのZシリーズは
厳しいかもしれませんね^^;
それならばいっそのことIPSαパネル使ってる
ビエラかWoooが良いと思います。
すぐにレコを買われるならばパナソニックG1、V1とパナBDレコーダー
TV単体での性能を求めるならば日立XP03、WP03とパナBDレコーダー
上記の組み合わせが良いかと思いますよ^^
それから、仮に今回32型を買ったと仮定して
今後小さく感じる可能性があります。
そこで32型を別の部屋に置いてメインのTVを買うって
可能性ってあります?(←今のわたしの母の家の状態(爆))
そういう可能性があるならば、
できれば日立か東芝のZシリーズ、パナソニックのV1のいずれかを買って下さい。
dlnaという機能が上記機種にはついているんですが、
パナソニックのレコーダーで録画した番組を別の部屋にあるTVで見れる
っていうものです^^
接続は無線でも有線でも可ですがLANケーブルを接続します。
私の母の家にあるのはdlna持った日立液晶なので
今東芝Zを買うか日立をもう一台買うかかなり検討中です。
家に一台しか置かないなら関係ないです^^
書込番号:10483332
0点

REGZAの場合、Z8000は店頭から完売に近いので
37Z9000にされたほうがいいかも
USB HDDをHUBで4台同時接続でき、PCが苦手な方にも増設して録画を楽しめますし
来月には15万円前後で狙えると思いますよ
書込番号:10483401
0点

皆さん、ありがとうございます。
うーんやっぱり37買ったほうがいいですね。
何度も買い換えるものじゃないから。
年末商戦狙ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10502179
0点



皆さんに質問があります。
買って3年目のレグザZ2000についてですが、
PS3を立ち上げると、その時だけテレビ大阪と関西テレビ2局のみのアンテナレベルが
10ほど下がってしまいます。(両局45から35ほどに))
そして、ブロックノイズがひどくなってしまいます。
最悪、受信できませんと真っ暗になることもしばしば。
個人的にも、PS3でゲームをプレイしながらだったり、データをインストール中の
操作不可の際に2画面で視聴する使い勝手から、今後の環境上、やはりちょっと不安です。
なので、何とか、これらを改善する方法はないでしょうか?
一応、心当たりや状況を下記にあげます。ちなみに住まいは大阪市内です。
【1】12時前の8チャンの「すぽると」までは普通に視聴できた。
しかし、ノイズ軽減関係の設定をイジり倒した直後のPS3を立ち上げた途端に、
映りが悪くなった。
(以前から弱まってたかもしれない。なので、今回初めてそのことに気づいただけかも。)
【2】アンテナ線はDVDレコ経由で上記TVに繋いでいて、最初DVDレコ内のチューナーの
同局もノイズだらけで不安定だった。だが、DVDレコ自体は次第にマシになった。
【3】最近、別室に地デジテレビを買った。アクトビラ対応。
無線経由で設定までして、HD映像配信を楽しんだ。
無線の実測は8M/bps程度なのに、12M/bps推奨のHD映像のストリーミング映像は
ほとんど問題なく視聴可。ただ、それらの負荷も関係あり?
(ちなみに別室のそのテレビの同局は全く問題なし)
以上です。
最近、様々なAV機器、ネットワーク機器を買ってるので、
【様々な電波の干渉などの負荷や混線が原因の可能性】もあると思います。
なので、今後のことも踏まえて、それらを改善、悪化予防のできる貴重なアドバイスを
皆様から頂けたらと思います。
念のためですが、ある程度、自分で調べてみた結果、
【市販のブースターで、ある程度、アンテナレベルをあげることができるそうだと
知りました。けれども、なるだけ、何も買わずに、既存の機器を手動で元に戻すこと
(=アンテナレベルを上げること)】が希望です。
都心なのに、電波が不安定なのも少々気になりますし。
とはいえ、既存の機器で手動改善が難しそうであれば、
きっぱり諦めて、改善機器の購入の検討をします(笑)
最後に、長文駄文で、誠に贅沢な質問になりましたが、
皆様からの有益なアドバイスを頂けると幸いです。
方々、よろしくお願いします。
0点

アンテナからテレビに接続しているアンテナ線(同軸ケーブル)の接続はねじ込み式のF接栓を使用していますか? されてなければF接栓に交換しましょう。
分配器を使用されていたら、その分配器はプラスチック箱のものですか。これも金属箱のがっしりしたしたものに交換しましょう。
書込番号:10479369
1点

>なるだけ、何も買わずに、既存の機器を手動で元に戻すこと
(=アンテナレベルを上げること)】が希望です。
無理でしょ。
アンテナはどんなものをお使いですか。古いアナログ時のものでしたら、この際交換しましょう。大阪市内でテレビ2台とレコーダー1台つないでいるんでしたら、UHFは14素子でいけると思います。ケーブルも古くなっていれば一緒に交換しましょう。
テレビアンテナ実験室を参考にしてください。
http://joshinweb.jp/av/ant.html?ACK=TOKU
書込番号:10480098
1点

電源を入れたらノイズがアンテナケーブルにまわっている可能性が高いですね
同軸ケーブルに「3C」とか書いてませんか?
とりあえずアンテナケーブルを買い替えてみましょう
書込番号:10481186
1点


返事が遅くなってすみません。
皆さん、ご返答ありがとうございます!
今は落ち着いたのか安定的にアンテナレベルが50くらいになってます。
でも、結構永い間、ケーブルも買い換えていないので、
今後のことも考えて、アンテナの購入も視野に入れて
皆さんの参考意見を元に、検討していこうと思います。
書込番号:10493606
0点

アンテナと同軸ケーブルの交換はモノが安い割に効果は絶大です。また一戸建てにお住まい
ならVHF・UHF一体アンテナや老朽化が進んでいるなら、14素子UHFアンテナ1本に
屋根馬も一緒に交換することをお勧めします。壁の端子もプラグ式への交換がおすすめです。
パソコン、無線LAN、携帯電話、インバータエアコンなど電子機器のノイズはアナログでも
デジタルでもテレビ受信に悪影響を及ぼしますから、2重シールドのアンテナ線と金属製の
F型接栓の使用をおすすめします。
書込番号:10494602
1点



レグザ37Z9000購入予定ですが、32Vが理想なので、悩んでいたところ・・・
woooの03シリーズが32Vで安く、私の理想と一致しています・・
(HDD観たら消す、画面分割、いずれブルーレイ購入)
カセットHDDはとても魅力でした。がみなさんどう思います?
値段が安く、あまり売れがよくないような感じですが、何かあるのでしょうか?
0点

おはようございます!
三菱のLCD-32BHR300は、どうですか?
HARDディスク・ブルーレイ搭載一体型、2番組同時録画、配線いらずですし!
テレビとブルーデイレコーダーと大体同じ値段ですし!
18万円切るくらいですが?
後、故障しても、HARDディスクの部分・ブルーデイの部分だけの修理で取り外しが出来、
部分修理ですむみたいです!
一体型なので、リモコンも1つですみますし!
参考まで!
書込番号:10478803
0点

rupianさんこんにちわ
WP03良い商品ですよ♪
録画機能以外の機能に関しても
ほぼフルスペックな感じです。
dlna(サーバー・プレーヤー)
アクトビラビデオフル(ダウンロード可)
インターネット
あと8倍録画で200時間HDDに録画できます。(個人的に画質の許容範囲は100時間)
それにIPSαパネル使ってるのでななめから見てもきれいです。
LCD-32BHR300良い商品かと思いますが
画質・機能性・値段で考えるとWP03ですね^^
まぁ売れてない(?)理由は32型を買う人ってハイエンド機よりも
エントリー機買う人が多いような気がします。
ハイエンド機買われる方は皆さん37型〜っていう感じでしょうか。
書込番号:10478924
0点

>カセットHDDはとても魅力でした。がみなさんどう思います?
超割高感が否めないです。
iVDR-S 320Gがアマゾンで\12000です。
1Tのバルクは\8200です。
3倍の容量を持つHDDより高いのはいかがな物かと。
裸族のお立ち台を使えばHDD代だけで、増設が可能な訳ですし。
320GBだと圧縮無しで30時間くらいしか保存できません。
書込番号:10479268
0点

ムウミサさん
ブルーデイになってますよ〜(;^_^A
書込番号:10481166
0点

後悔しそうな予感がするので、何も考えずそのまま37Z9000を購入をお薦めします。
>超割高感が否めないです。
同感です。何より「iVDR」が何年先(せめて10年弱は・・・)もあるのか不安です。対応しているメーカが少ないですから。
書込番号:10491824
1点

私もそう思いました^^
やはり、Z9000かな。。。後悔したくないですからね。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:10491863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





