
このページのスレッド一覧(全2026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月17日 15:15 |
![]() |
1 | 8 | 2009年11月16日 18:35 |
![]() |
0 | 10 | 2009年11月14日 11:45 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月14日 05:44 |
![]() |
0 | 9 | 2009年11月14日 05:39 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月11日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.ozzio.jp/html/stylevision/bd32e.html
32型「BD32E」が49,900円 1,920×1,080ドットパネル
興味があります。
この会社の商品、使ったことある方いませんか。
1点

ブルートゥースリーさんお早うございます。
倍速駆動では無いものの、32V型フルHDで49,900円と魅力的ですね!.....と思いましたが、これバイデザイン製で(^^;
リンクページの下の方にも書いてありますが、故障時のアフターサービスについてネガティブ面をかいつまんで見ると、
(1)対応にPCデポは関与しない。
販売店にご相談ともありますが、持込み修理を受け付けるだけです。
(2)持ち込み修理を除き、送料は送り戻りとも購入者が負担。
(初期不良(商品到着14日以内)を除く)
(3)バイデザインが"正常に作動している"と判断した場合、検査手数料を徴収される。
別に壊れなければ問題無いのでは?と思われるかも知れませんが、バイデザインのクチコミを覗いて見て下さい。
判断はブルートゥースリーさんにおまかせします(^^;
書込番号:10489197
0点

情報ありがとうございます。
安く売って修理代で儲ける会社かもしれませんね。
昔、そういうパソコンショップで購入して後悔したことがあります。
書込番号:10490634
0点



既出過ぎて申し訳ないと思いますが、宜しくお願いいたします。
まず、予定する使用用途ですが、地上波・レンタルDVD観賞、Wii、HDR-CX520Vで撮った物の観賞、PCのサブモニタ(HDMI接続・1920×1080)、アナログHDDレコーダーとの接続です。
推定視聴距離は1.0〜2.5メートル程度、予算は安いに越した事はありませんが、コストパフォーマンスで揺らぎます。
ですが、20万以上とかはギブアップです。
最低仕様要求は40〜42インチ、フルHD、倍速以上です。
もちろん、発色が綺麗で動画が滑らかならなお良いです。
HDD等の搭載はあまり考えていません。
ちなみに、BLレコーダーは所有しておりません。
そんな中で、自分なりに見繕ってみました。
BRAVIA KDL-40V5 (40)
省電力に惹かれました。
BRAVIA KDL-40F5 (40)
4倍速に釣られました。
REGZA 42Z8000 (42)
IPSにクラッと来ました。外付けHDDが付けれるのも良さそうです
REGZA 42Z9000 (42)
Z8000と迷います><
REAL LCD-40MZW300 (40)
意外と画面が綺麗に感じました。前のブラウン管が三菱で18年働いてくれたのでそれも相まってなんとなく・・
シャープ製は見た感じ、個人感としてですが、なぜか、どれも動きがある画面でモザイク状に見える事を強く感じました。倍速でも改善したような感じは受けませんでした。
たまたま展示機との巡り合わせが悪かったのでしょうか?
これが果たして見当はずれなのかどうか、また、お勧めポイント、その他もっと良いのがあるよ等なんでも結構ですのでお知恵をお貸しください。
宜しくお願いいたします。
0点

BLではなく、BD(Blu-ray Disk)です。
>PCのサブモニタ(HDMI接続・1920×1080)
で、REAL LCD-40MZW300は候補から外した方が良いでしょう。
メーカーでも対応していないとしているし。
PC環境が書かれていませんが、先日もBRAVIA V5+DVI→HDMI変換ケーブルでトラブル例が有りました。
一応、報告しておきます。
>REGZA 42Z8000
て、手に入りそうですか?
購入予定方法が書かれていませんが、多くの店頭からは消えています。
>レンタルDVD観賞、Wii
>アナログHDDレコーダー
40インチだと、SD(Standard Definition)映像は画質的にはどうしても・・・
まあ、許容度は各自違いますから。
この点から強いて上げるなら、REGZAが搭載している超解像技術付きかな?
個人的には、REGZA 42Z9000を勧めておきます。
新しいゲームモードも有るし。
機種選定とは別ですが、
DVD鑑賞の際の機器,アナログHDDレコーダーの型式が不明ですし、何の接続ケーブルを使うか不明ですが、出来る限り上位規格を選んだ方が良いかも?
書込番号:10480123
0点

お返事ありがとうございます。
リアルは駄目でしたかぁ・・・映像が綺麗だったので本当に残念です。
ちなみにPC接続方法はHDMI-HDMIです。
それと、仰るとおり近所のリアル店舗ではZ8000は厳しそうでした。
在庫処分で真っ先に無くなる人気だとか。
動画はF5が断トツに良かったように感じたのですが、それでも草等がモザイク状に見えてしまいます。
動画の見え方に関しては妥協しなければならないかなぁと感じました。
ただ、Z9000は20万以下は現状では結構厳しそうでいっそRにしてみようかと思案中です。
書込番号:10482089
0点

来月には42Z9000は16〜18万円相当になると思いますよ
書込番号:10482232
0点

>リアルは駄目でしたかぁ・・・映像が綺麗だったので本当に残念です。
<記憶の範囲での事例>
・19インチモデル(画素:1366x768)では、HDMI入力時、1080p(解像度:1920x1080)でないと全画面表示にならず、Dot by Dotで有る解像度:1360x768が画面中央に小さく表示で×。
当然、フォントが潰れて視認性×状態。
・40インチクラスだったと思うけど、HDMI入力時1080pで強制アンダースキャン状態となり、4隅が表示範囲から外れて×。
すべての組合せでどうかは不明ですが、避けておいた方が良いですね。>REAL
ミニD-Sub15ピンではOKみたいなので、HDMI玉砕覚悟なら良いですけど・・・
>ちなみにPC接続方法はHDMI-HDMIです。
HDMI→HDMIでも、ダメな事例が有るのですよね。
過度に脅かすつもりは無いですが・・・
最近の不具合報告的には、REGZA>BRAVIAですが、単にPC接続の頻度が落ちているだけの可能性や、本当にそうなのか不明ですが。
>いっそRにしてみようかと思案中です。
にじさんが言う様に、時間と共に値段は下がっていくはずです。
待てるならの条件付きですが・・・
実機で画質確認してください。
自分みたいに、物理的に32インチ以下しか選択出来ないのならR9000等の選択になりますが、Z9000を置ける環境なら細部確認後の選択した方が良いと思いますよ。
書込番号:10482739
1点

ありがとうございます。
電気屋にPCとケーブル持って行った方が早そうですね。
価格ってそんなにすぐに下がるんですね。
あれからも色々とカタログとにらめっこしてたんですが、ちょっと価格面で萎え気味になってしまって。
液晶テレビが下がった下がったと言われておりますが、昨年に知り合いのプラズマを価格調査した事を思い出し、結局買値がWooo P42-HR01がだいたい20万の15%ポイントぐらいの記憶です。
現状の価格だと、なんかあれからあんまり下がった実感が・・・><
書込番号:10484155
0点

REGZA ZX8000ですが、PCとの設定の記事があります
(映像設定はZ8000も同じようですので参考まで)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
PCのニジミなど細かな設定についてはこだわってますよ
書込番号:10485581
0点

あれから一応調べてみましたが、各社一応出来るとの事でした。
その中でもレグザは即答で四の五の言わず出来るとの回答でした。
やはり、トーンが低いのはリアルです。技術的には出来るはず的なトーンでした。
まあ、PC持って行って決める方が無難かと思いました。
書込番号:10485745
0点

クチコミ番号【9873886】のBOWSさんは店頭でデジカメ写真で比較をされ
画質の違いを購入時の検討にされていらっしゃるようですよ
PCの場合は文字の滲みの問題とかもありますし
一番いいのは持参比較がわかりやすいですよね
書込番号:10486047
0点



昨日地デジ液晶TVを購入したのですが、アナログしか映りません。アンテナもUHFだし
よくわからないので教えてもらえませんか?ちなみにアンテナ線を一度VHSビデオに通して
います。関係有るのかよく分かりませんが宜しくお願いします。
0点

UHFの電波が入ってないんでしょw
アナログで12CH以上の局見れてます?、じゃなかったらUHFが来てないって事で。
書込番号:10410668
0点


初期設定で初期スキャンはされたんですよね〜?
お住まいの地域の入力とかも
アナログ放送の13〜62チャンネルは見えますか?
ビデオデッキを通さずに、アンテナケーブルを直接挿し、
初期スキャン(チャンネルスキャン)してみたらどうですか?
書込番号:10410728
0点

ではあとは電波レベルの問題かな、映りが悪い=電波のレベルが低いって事なので。
ブースターを噛ませて改善できればいいけど、もともとUHFのアンテナが無くてアンテナ線がアンテナ代わりになって受信できちゃってるような状況だと、ブースター使ってもノイズも増幅されちゃって結局映らないって事になっちゃうからね。
まずはUHFアンテナが正しく設置接続されているか確認。
UHFアンテナが正しく局の方を向いているか確認。
あとは、ビデオを経由しないで映るかどうか。
とにかくアンテナ周りでわかることはすべて書いてください。
ブースターの有無、ブースターの種類(アンテナ直下か室内かなど)
書込番号:10410746
0点

にじさんありがとうございます。初期設定は郵便番号を登録し行いました。一度直接アンテナ線をつないで試してみます。
書込番号:10410748
0点

地デジはUHFアンテナで受信しますが、UHFアンテナがあれば地デジを受信できる
と考えるのは間違いです。UHFアンテナは決められた方向から電波を受けるよう設計
しているので、デジタルの送信塔にUHFアンテナを向ける必要があります。
また「少し電波悪いですがアナログはみられます」の文面から、電波が悪いのではなく
アンテナが壊れていることが考えられ、UHFアンテナの向きを変えるよりアンテナを
デジタル用に交換することをおすすめします。地デジのみでブースター無しなら2万円
台、ブースターと調整費で2万円アップが工事費の目安です。
書込番号:10414055
0点

テレビのメーカーや型番が不明なので確証はありませんが郵便番号を設定した後、UHF帯の
スキャンは実行されたのでしょうか?
場合よってはアナログの調整しかしていない可能性があるので取説を確認された方がいいですよ。
書込番号:10417994
0点

電気屋さんに調査してもらった結果電波の受信の悪い地域であると判明しました。
高性能アンテナに交換を予定しています。助言ありがとうございました。
書込番号:10473550
0点



東芝BD機が出るなら可能性はあるでしょう
DVD化でよければ現時点で手段は一応あります
ただ問題はBDレコにムーブする手段があるとなると
他のシリーズとの差別化要因がひとつ減ります
なのでRシリーズにおいては外付けHDDに録画は見て消しに絞ったほうがよさそうではあります
書込番号:10469503
0点

残念ながら、DTCP-IPに対応しているのはZシリーズ以上なので
R、Hシリーズは、その録画したテレビでのみの視聴になります
将来的にBD VARDIAにハイビジョンのままダビングは無理だと思います
現状のVARDIAにもDTCP-IP対応のREGZA Zシリーズのみです
(ZシリーズもZ3500以前は不可です)
HDD録画した番組を活かす場合はZ8000、Z9000のほうがいいかもしれませんね
書込番号:10469921
1点

今回の東芝レグザは録画機能付きテレビでは難しいと思ってた機種別のグレード展開が巧みですな〜(^O^)
外付けのUSB&LANによる差別化は他社には脅威だす(困
アクトビラ&2画面で穴があるのが、せめてもの(笑)
書込番号:10470326
0点

テレビに穴を明けたら壊れちゃいますが
とりあえず見て消し用途にはRシリーズは気軽に楽しめます
アナログ画質でなら外部出力でなら録画機器にダビングは可能です
将来性や無劣化ダビング、2番組同時録画なら
Zシリーズにしといたほうがよいですよ
書込番号:10472492
0点



素人質問ですみません。
マンションに住んでるのですが、まだ地デジのアンテナに変わっていません(>_<)
東芝レグザ(9000シリーズ)を購入予定ですが、アナログ放送を内臓or外付けHDDに
録画することは可能でしょうか?
また、BSアンテナとチューナーを設置して観ている衛星放送とBSハイビジョンも
録画はできますか?
どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>東芝レグザ(9000シリーズ)を購入予定ですが、アナログ放送を内臓or外付けHDDに
録画することは可能でしょうか?
Z9000
H9000
R9000
すべて、地アナ放送は録画出来ません。
書込番号:10470582
0点

m-kamiyaさん、早速の返事ありがとうございます。
やっぱり地アナの録画は無理なんですね。。。
東芝はまだBDがでていないので、いつか出るまでレグザで乗り切ろうかと考えていましたが
諦めます。
ありがとうございました!
書込番号:10470623
0点

書き忘れ・・・
>BSアンテナとチューナーを設置して観ている衛星放送とBSハイビジョンも録画はできますか?
デジタルかアナログか不明ですが、内蔵の3波デジタルチューナーで受信出来る地上デジタル放送,BSデジタル放送,110度CSデジタル放送については録画出来ます。
アナログは、内蔵チューナーが対応していないので不可です。
REGZAには、外部入力からの録画機能が無く、あくまでも録画は地アナを除く、デジタル内蔵チューナー映像に限られるということです。
書込番号:10470640
0点

何度も丁寧に返信いただいてありがとうございます。
BSに関しては、アンテナを置いて受信→VHSデッキのBS入力端子を経て
テレビで視聴してます。
アナログかデジタルかはわからないです・・。
でもたぶん無理そうな気がしますね(^^;)
諦めます。
ありがとうございました!
書込番号:10470707
0点

自信もない、無責任な書き込みになりますが、もしREGZA購入されまして、BS用ケーブル、地上波ケーブルを地デジ、BSデジタルの端子に接続しチャンネル設定すれば、もしかしたら観れるかもしれません。
私の家では、アナログ用のアンテナでも観れたものですから。当然見れない可能性もありますし、マンションだと家と異なると思いますので。
これ本当に自信ありません。
書込番号:10471175
0点

東芝三菱さん、ありがとうございます。
せっかく教えていただいたので、試してみようかと思います(^^)
ダメ元ですし、可能性があるならチャレンジします(笑)
ありがとうございました。
書込番号:10471224
0点

>アナログかデジタルかはわからないです・・。
お使いのチューナー(VHSデッキ)の型番は?
その型番から、デジタル/アナログは区別出来ると思います。
VHSデッキなら、ほぼアナログだと思いますけど・・・
BSアンテナに関しては、東芝三菱さんが言う様に、アナログ品でも見れる可能性は有ります。
試してみる価値は有るでしょう。(映ったとしても受信レベル確認要。)
仮に、今視聴のBSがデジタルならチューナーに入っているB-CASカードをZX8000に差し替える必要が有ります。
アナログの場合、デジタルに移行には、ZX8000添付のB-CASカードの登録が必要となりますが、登録は画面に「ユーザー登録のお知らせ」が表示されてからで良いと思います。
B-CAS(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
書込番号:10471642
0点

m-kamiyaさん補足ありがとうございます。
受信レベル確認とB-CASカードも確かに要りますね。忘れてました。
それにしても、「観れないだろ」で地上波アナログ端子から地上波デジタル端子にケーブルを差し替えて、チャンネル設定しただけ(B-CASカードはBSデジタル視聴の際、既に登録済み)で観れたのは、かなり拍子抜けしました。
それまで結構身構えてたものですから。ブースターやアンテナを変更しないと観れないかなと?
書込番号:10471887
0点

諦めるのは早いですよ
地デジはUHFの電波を利用していますから、UHFアンテナが必要です
現在、ブラウン管テレビでアナログ放送の13〜62チャンネルは映りますか?
映ればUHFアンテナが設置されている可能性は高いです
地域によって電波塔の方角が違い方向調整が必要な場合もあります
なくて安くあげる場合、ベランダ用のUHFアンテナを設置されれば見れる可能性もあります
例えば、八木アンテナのベランダ用で5000円ぐらいでありますよ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-0852608-8390045?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1241361480&a=B000E1IJG2&sr=8-1
ベランダでなくても室内の窓際でも受信感度さえよければ見れる場合もありますよ
ちなみに、地デジは開局している地域ですよね?
開局地域なら、わざわざアナログ放送を見たり録画したりするのは
もったいないですよ
まずはテレビを設置して地デジが映ればラッキー♪ということで
映らなければベランダ用アンテナ設置でいいのでは、と思いますよ
また、BSアンテナはいつ設置されましたか?
8年未満ならBSデジタルも視聴、録画できる可能性はあります
地デジ同様にアンテナケーブルを接続し、映ればそれでいいでしょうし
映らなかったり、一部のみしか見れなかったり
スカパーe2が見れない場合はBS/110゚CSを買い替えられたらいいと思いますよ
アナログチューナーの録画できるレコーダーで我慢するより
ベランダ用地デジアンテナを設置されるほうが別世界を
体験できますよ〜♪
書込番号:10472487
0点



42Z8000を購入して2カ月ですが、ふとリモコンの「地デジ−地アナ」のボタンをみると
地アナのほうに、ボタンがへこんでいるようです。ボタンは両方とも押せるようです。
これは仕様でしょうか?
店頭に見に行こうと思っていましたが、週末に行けなかったので
お持ちの皆様にお聞きしました。
0点

仕様ですよ
地アナは
もう使う頻度が少ないので間違えないようにわざと低くしているんだと思います
ちなみに、Z9000のリモコンでは地アナボタンはリモコン下部のスライドカバーの中に
隠されてしまってます
書込番号:10447519
0点

確認しましたが、同じように地アナのボタンは凹んでいますね。
書込番号:10448192
0点

へースレ主さんよく気が付きまいたね〜
今確認して初めて気がつきました。
さりげないところで拘ってるんですねえ。
書込番号:10448852
0点

そうでしたか。やはり意図的に凹ませてあったんですね。
どこかに明記してあるのでしょうかね?
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:10455991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





