
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 39 | 2009年10月5日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月5日 10:10 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月3日 23:46 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月1日 23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月30日 14:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月29日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


省エネモデルということで、
SHARP 32DE5
三菱 32MX30
SONY 32J5
パナ 32X1
東芝 32C8000
辺りで迷ってます
主な使用目的は、DVD、スポーツ観戦、ドラマ、バラエティ、ゲーム(ウイイレ)です。
+BDレコーダー購入を検討中です。見て消し、時々保存位です。こちらも合わせてよろしくお願いします。
0点

候補の中ではC8000が唯一の倍速パネルです。
C8000が一番残像感が少ないと言えます。
店頭で他のモデルと良く見比べて残像が気にならないようなら考慮する必要はないですが…
BDレコーダーはパナかソニーから選ぶのが無難です。
両社のカタログやホームページにて、機能の違いを良く確認してください。
よりご自分の使用スタイルにあった物を選びましょう。
おまかせ録画や編集機能に重きを置くならソニー、Wオートチャプターや使用制限の少なさからくる使い勝手重視ならパナ。
どちらにしてもシングルチューナー機よりWチューナー機が使いやすいですよ。
書込番号:9811403
0点

ラジコンヘリさん、早速ありがとうございます。
やっぱり倍速ですかねぇ
昨日近所のコジマで見たけどC8000は上の方にあって、違いがよくわかりませんでした(-o-;
とりあえず視野に入れておきます。
レコーダーは純正、つまり同じメーカーのものじゃなくても大丈夫ですか?
書込番号:9812345
0点

>昨日近所のコジマで見たけどC8000は上の方にあって、違いがよくわかりませんでした(-o-;
分からなかったのであれば気にしなくてもいいとは思います。
画質で気に入った物があればそちらを選んだほうがいいです。
>レコーダーは純正、つまり同じメーカーのものじゃなくても大丈夫ですか?
メーカーを統一すればリンク機能が使えます。
リンク機能はあれば便利ですが、さほど重要視しなくてもいいと考えています。
メーカーを統一して得られるリンク機能よりも、メーカーを統一することで失われるレコーダー本来の機能の方が重要であることが多いからです。
まずはレコーダーで何をしたいのか考え、その為に必要な機能を搭載したレコーダーを探してください。
そのレコーダーがリンクすればラッキー程度に考えればいいでしょう。
メーカーが異なっても電源連動、自動入力切換程度のリンクは動作することが多いので、それ程度のリンク機能でよければなおのこと気にする必要はありません。
書込番号:9812428
0点

ラジコンヘリさん
ありがとうございます。
レコーダーとTVって絶対リンクしてなきゃ損!だと思ってました(..;)
ありがとうございました!
じっくりカタログ見てみようと思います。
書込番号:9813438
0点

SONY 32J5なら2画面機能でゲームをしながらTVが見れます。
これとBDZT55あたりが価格的にも最適では・・・。
書込番号:9816894
0点

s*gorou7さん、ありがとうございます。
そこまでガッツリやるかは別として(^^ゞその組合せはいいですね(^^)
ところで、某サイトで同じ条件で質問したところ、その方の回答は、x1>J5>C8000>他でした。これはどうでしょう?
書込番号:9816912
0点

リンクが条件ならJ5とT55です。
BDは検索機能と編集機能でSONYが好きです。
もちろんX1とパナのBDと言う組み合わせもあります。
最後はあなたの好みです。
書込番号:9821704
0点

s*gorouさん、返事遅くなりましたm(__)m
最終的には好みですね(^^)
まぁ、J5かx1の2択で考えてみようと思います。
書込番号:9830010
0点

ソニーなら32J5より32F5をお勧めします。J5はコストダウンが目的のように感じます。
価格的にはX1とパナのBW750でしょうか。私ならこれです。
間違っても(どんなにすすめられても)アクオスは止めておきましょう。
いまやアクオスの黒潰れ画面は常識ですから・・・。
書込番号:9831902
0点

s*gorouさん、ありがとうございます。
ほぼ、32X1で固まってきました!
…ところが、
義姉に「あんたん家だったら32型ちっさくない?37型にすれば?」の指摘がありました;;
で、散々相談のって頂いたにも関わらず、計画変更!
スレ違いではありますが、37型で良さげなものはありますか?条件は、フルHDで倍速です。
何度も何度もすみません。
書込番号:9836347
0点

s*gorouさん、ありがとうございます。
ほぼ、32X1で固まってきました!
…ところが、
義姉に「あんたん家だったら32型ちっさくない?37型にすれば?」の指摘がありました;;
で、散々相談のって頂いたにも関わらず、計画変更!
スレ違いではありますが、37型で良さげなものはありますか?条件は、フルHDで倍速です。なるべく安価で。
何度も何度もすみません。
書込番号:9836351
0点

(..;)さん
37インチにされるなら、ずばり37Z8000はいかがですか?
USB HDDにW録画、ワンセグ録画もできますし
DVD視聴、プレステに超解像処理されますし
画質もおすすめですよ
書込番号:9836370
0点

にじさんさん、早速のご回答ありがとうございます。
…ですね、そう思いましてZ8000の口コミを見ていたところです。この機種だったら間違いなさそうではありますが、やはりお値段…
HDDでW録!?それは知らなかったです
PS2でDVDもキレイに見れるんですね
…したら、BDレコ、しばらくはいらないっすね!
予算的にきついっすもんね…
書込番号:9836395
0点

(..;)さん
37Z8000は価格コム最安値で\136,826でUSB HDDを1TB1万円ぐらいですから
長く使うものとしてはこのあたりがいいと思いますよ
予算に余裕が出来たときにBDレコーダー、BDプレーヤーを追加したらいいと思いますよ
W録レコーダー追加なら4番組同時録画も可能ですしね
フルHDの200万画素に対して、DVD、PS2は解像度が30万画素しかないので
液晶の大画面で見ると荒く見えてしまいます
超解像でもハイビジョンほどは綺麗になりませんが
気持ちマシぐらいには(;^_^A
書込番号:9836409
0点

なるほど、15万以下でおさまる計算ですね(^^)
元々持ってるスペックがフルHDとPS2じゃ違いすぎる=荒くなるは仕方ないですねf(^ー^;
とりあえず、今日家電量販店言って、嫁がどれ選ぶか眺めてみますよ(*´艸`*)その上でまた書き込みます。
書込番号:9836430
0点

量販店で画質を見比べたり、リモコンで番組表や操作のし易さなど
使ってみられるのが1番いいですよ
あと、地味にいいのが「おまかせドンピシャ高画質」
周囲の明るさなどに合わせて自動的に画質設定してくれますし
また、映像設定のモードが7個ありますから、映像ソースに合わせて選択しやすいですし
マニアックに凝れば設定をいじれますしね
書込番号:9836437
0点

にじさんさん、ありがとうございます。
ほぅ〜、色々ありますね(¨;)自動修正ですかね?
前に量販店行った時は32型ばっかり見てたので今度は37型をじっくりみたいと思います。
書込番号:9836470
0点

37型はやめて40型にしましょう。37型は中途半端な大きさになってしまいました。
37型は近いうちに作らなくなるとの話もあります。
エコポイントも40型なら23000円分、37型なら17000円分と差がありますので実質的な価格は違いません。今は40型が一番売れ筋の大きさです。
40型なら4倍速のsony 40F5、40W5をお勧めします。価格中心なら40V5も良いと思います。
レグザはクリアパネルの映り込みが最大の欠点です。ご自分の目で確かめてください。
少し腰をかがめて低い姿勢でレグザを見ると天井の蛍光灯がきれいに映ります。
設置する部屋の窓からの光も反射して見にくいのがこのクリアパネルです。
プラズマと違って映り込みの無いのが液晶の良さだったのですが・・・。
一度気にするともう我慢できなくなりますよ。
書込番号:9836544
1点

s*gorouさん、ありがとうございます。
40型!?迷いまする…
もう外付けHDDにまっしぐらだったわたくし…
う〜ん、どうすれば…
4倍速…
(..;)
書込番号:9836570
0点

(..;)さん
実際にご自宅での視聴距離で、店頭で確認されるのがいいかと思いますよ
>37型は近いうちに作らなくなる
これは根拠がないですよ
仮に今後37型を作らなくなっても、今現在には何も関係はないです
HD DVDやベータが負けて撤退した話みたいに
今後再生できるプレーヤーが発売されない話とは違いますから
TVなのですから何も問題ないです
>40型が一番売れ筋
何も根拠がないです
価格コムで一位は42Z8000です
量販店でPOSデータを吸い上げたところで他人の「売れ筋」が御自身に合うサイズにはなりません
大切なのは購入される方御自身の視聴距離と設置場所です
(..;)さんが今、何インチのブラウン管で見られていて、視聴距離、部屋の大きさはどのくらいですか?
私は6畳の部屋に1.6mぐらいの視聴距離で
21型ブラウン管→32型液晶→42型液晶に買い替えしましたが
ちょうどいいくらいですが、まだ次は47型以上に買い替えしようかと思ってます(笑)
実際に量販店で見られるのがいいと思います
価格面は価格コム最安値で40F5 \151,999
42Z8000 \165,400
40型に行くなら42型のほうがいいと思います
映りこみにしても買われた方のレビューを見ても気になるレベルではないのではと思いますし
BRAVIAも半光沢ですので映りこみはありますよ
電源を切って真っ暗にすればわかりますよ
4倍速も店頭でデモ映像ではなく、TV番組で見比べて必要性があるかを確認されるのがいいと思いますよ
雑誌など評論家の評価は4倍速のW5、F5より半年前のX1のほうが画質の評価は高いですし
(..;)さんに何が必要なのかを絞りこまれるのがいいと思いますよ
雑誌「特選街」7月号の評価でもZ8000は点数高いですよ
画質の点数は
37型
LC-37ES50 3.5
37C8000 3.5
37Z8000 4.5
TH-37V1 4
UT37-XP800 4
LCD-37MXW300 3
40/42型
LC-40DS6 3.5
LC-40AE6 3.5
KDL-40V5 3
KDL-40W5 4
42C8000 3.5
42Z8000 4.5
TH-P42G1 4
TH-P42V1 4.5
UT42-XP800 3.5
P42-XP03 4
雑誌、評論家でも個人個人書く内容は違ったりしますが(;^_^A
私の評価には近いものはあります(笑)
書込番号:9837574
0点



26インチ以下のデジタルチューナー内蔵の液晶TV購入を検討中です。
価格は5万円以下ならOKです。
この2つの条件を満たすなら、他の条件はさほど重要ではないので、よい製品をご存知でしたら推薦お願いします。
0点

http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=50000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=20&Monitor=26&
こうやれば探せます。 (20〜26インチで探しています)
<26インチは1製品しかヒットしていません。
26インチのみの価格は、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=26&Monitor=26&
です。
量販店で買う場合は、これらを目安にしてみては?
書込番号:10245030
0点



みなさんにお聞きしたいことがあります。
知人からREGZA 37ZV500(2007年製)を85,000円で買わないかと持ちかけられています。
(2年程使用品)
85,000円はお買い得でしょうか?
私は地デジ対応TVは持っていませんが、PCで鑑賞・録画(HDD)していますので、REGZAの
外付けHDDへの録画はあまり魅力を感じていません。
外付けHDD機能抜きにしてもお買い得でしょうか?
同じ37インチでTV鑑賞目的だけなら他の液晶TVでも・・・という気持ちもあります。
みなさん宜しくお願いします。
0点

微妙なところですかね。
37ZV500の中古買い取り価格は6万円前後(付属品完備)。
他方、最近のオークションの落札価格で8万7000円という例があります(延長保証4年付)。
また新品・型番落ちのREGZAの37型だと録画機能なしで9万〜10万円程度で買えます(ただしスペックは異なります)。
法外な値段では言えませんが、友人価格としてみた場合にはどうか。後は保証がどうなっているかですね。
書込番号:10252976
1点

http://kakaku.com/item/20417010931/pricehistory/
ココを見る限り、最終的な最安値が10万程度で、
中古品が85000というのは...
まぁ、本人が納得すればそれで良いんですが...(^_^;
個人的な感想としては、
「量販店の(売れ残り)展示品」価格
というところでしょうか?(^_^;
書込番号:10252979
0点

>知人からREGZA 37ZV500(2007年製)を85,000円で買わないかと持ちかけられています。
(2年程使用品)
>85,000円はお買い得でしょうか?
オークションの落札価格程度では有りますが、中古は何時壊れてもおかしくなく、その場合保証が無ければ修理に多額の費用が発生します。
もう少し予算UPしても新品を購入した方が良いと思います。
書込番号:10252994
0点

私も85000円は高いように思います
オークファンで検索すればオークション落札相場がわかります
ご友人であれば儲けを取るようなことは私ならしないです
私は買い替えしたときに前のはタダで妹にあげました
録画機能が不要なら他の機種か、Z7000あたりを探してみるのもいいかも(ないかなぁ)
ちなみに、Zシリーズの録画機能はPC録画より簡単便利ですよ
書込番号:10254570
1点

みなさんご意見ありがとうございます。
急いで買うこともないし、今回は断って新品を購入することを考えたい
とおもいます。
書込番号:10255047
0点



Wiiで遊ぶなら液晶テレビはハーフHDとフルHDどちらが良いでしょうか?
今家にWiiがあって、ブラウン管のテレビで遊んでいます
そろそろテレビを買い換えようと思って、液晶テレビの購入を検討しているのですが
フルHDかハーフHDのどちらを買おうか迷っています
WiiだとSD画質なので、フルHDだとぼやけてしまいますか?ハーフHDの方を買ったほうが良いのでしょうか?
テレビも見ますが、Wiiをやっている時間のほうが長いのでWiiに合った方を買いたいと思っています
どちらもそんなに変わらないのなら、将来PS3やXbox360を買ったときの為にフルHDのほうにしようかと考えています
家電量販店に行ってもWiiを映していることは無いので、経験者の方や詳しい方がいましたら、回答お願いします
0点

>フルHDかハーフHDのどちらを買おうか迷っています
Wiiは持っていませんが、2年前テレビ購入検討時、フルHD機,ハーフHD機にDVDプレーヤーを繋げて見たことが有ります。
今考えれば、DVDプレーヤーの性能が高くなかったと思っていますが、SD画質のDVDを見た際にはハーフHD機の方が良く見えました。
Wiiでも同じと思います。
ただ、今度出るREGZA Z9000シリーズには、「新ゲームモード」が搭載されるみたいです。
東芝、録画/画質/ゲームを強化したLED REGZA「ZX9000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
<引用>
「新ゲームモード」として、WiiやPS2、PSPなどのゲーム接続用にD2入力時の画面サイズを以下の6種類用意した。Wii/PS2は720×480ドット、PSPは480×272ドットとなるが、これらを最適な画質で表示するモードとなる。
ゲームフル 16:9表示
ゲームノーマル 4:3表示
ポータブルズーム1 ポータブルゲーム用拡大(3倍)
ポータブルズーム2 ポータブルゲーム用拡大(4倍)
レトロゲームファイン 2倍拡大/水平スケーリング無しで”ドット感”をいかして表示
Dot by Dot Dot by Dot表示
レトロゲームファインは、Wiiのバーチャルコンソールのゲームのようなドット感あるゲーム用のモード。2倍オーバーサンプリングを行なった後、水平スケーリングや垂直フィルタをかけないため、スケーリングに伴うドットのにじみやぼけがなく、“ドット感”を損なわない表示が可能となる。当然斜め線は段差になるが、それを“味”として楽しめるモードとなる。
とのこと。
発売前で詳細が不明ですが、注目しても良いのでは?
気になるなら、店頭にWii持ち込んで接続させてもらうのも良いと思います。
土,日曜日,祭日をはずして、事前に相談して了承をもらってからになりますが・・・
書込番号:10233214
1点



引越し先が地デジアンテナしか設置していないのですが、今使っているアナログレコーダーのチャンネル調整すれば視聴可能だと聞きましたが、本当に見れるのでしょうか?
ちなみに足立区に住んでおります。
0点

引越し先が足立区ならアナログ波はVHF仕様なので無理ですね。
すでに引越し先にアンテナが建っておりアナログ波もUHF仕様の地区であればチャンネル調整で
視聴可能でしたが残念ながら更にVHFアンテナの取付けが必要になります。
只、元々東京タワーからUHFで出力されている(MXだったかな?)はアナログ放送が受信可能なはずです。
書込番号:10236260
1点

ありがとうございます。
やはりダメですよね。
デジタル対応レコーダーを購入します。
書込番号:10236517
0点



このたびテレビを液晶テレビ37型と32型に買い替えたので、
エコポイントが35,000たまりました、
還元率は下記のサイトで紹介されていて
http://www.oe-kyoto.jp/eco-point/koukan-hikaku.html
ベスト電器がよさそうだったんですが近くのベスト電器は、
ついこないだつぶれてしまって近くにないので、
ベスト電器と提携したビックカメラでも使えるならと考えてはいたのですが・・・・
家電量販店で使える商品券がいいと思ってはいますが、
皆さんはどうされたか参考に教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私は等価で交換できるということだったので、nanacoの電子マネーに交換しました。
(本当はSuicaが良かったのですが、等価ではなかったので…)
タバコや葉書など通常は割引されない商品をこれで支払おうを思っています。
nanacoで支払えないものについては、下記のものだけらしいので、年賀はがきや宅急便の料金の支払いなどにも使えそうです。
http://www.nanaco-net.jp/faq/faq_shopping.html#QA2
また、セブンイレブンやヨーカドー以外にも、色々なお店で使えるみたいですし、最新のコピー機もnanacoカードに対応したようです。
http://www.nanaco-net.jp/shop/index_other.html
家電量販店の商品券もよいのですが、商品券で購入したときにポイントがつくのか不明なのでやめました。
書込番号:10221118
0点

ありがとうございます、
電子マネーという手もありましたね、
スイカが還元率低いと聞いてはいましたが、
ナナコなら100%還元ですかそれはうれしいですね、
それと使えるところも多くなっていると聞いて、
電子マネーもいいように思えてきました、
以前ヨドバシでエコポイントによる商品券で15%とポイントUPというのを見たことがあったのですが、
今日見に行ったら見かけなくなっていたので、
商品券で購入してポイントが付かないとうれしくないので、
今度の休みにでも行って聞いてみいます。
書込番号:10224651
0点

拝見しました
新聞等の報道を見る限りでは
クレジジットカード会社の商品券や電子マネーの交換が多い様ですね
量販店での自社以外の商品券などはポイントが付かない事が多い様ですが
今回のエコポイントに置いては
エコポイント交換されたクレカの商品券に関してはポイントを還元対象に成るよう
なので対象商品を購入すれば次回利用できるクーポンや還元券などを配布しているようです
電子マネーに関してはお近くにイオン系のお店が有れば
waon方が良いかも還元率も100%でnanacoと変わりませんが
waonの場合 20・30日5%OFFなど や ミニストップやテナントに入っている専門店や量販店でも使えます 秋頃ファミリーマートでも使える様になる ※ちなみにイオンカード・バンクカードの場合現金でも5%OFF
ポイントに関してはnanacoだと交換手数料が必要ですwaonは現時点無料です
実際にエコポイント商品を買ったり交換などはしてません
知っている範囲で答えてみました…こんな返信ですがすいません。 では
書込番号:10229859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





