
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年9月28日 16:34 |
![]() |
17 | 10 | 2009年9月24日 22:08 |
![]() |
2 | 9 | 2009年9月24日 19:10 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年9月24日 13:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月23日 23:32 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年9月23日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビは省エネで良いと思いますが、私の場合2年と10ヶ月で映像がたて縞のみで映らなくなりました、32型壁掛け金具込みで23万でした、メーカー保障は1年とのこと液晶画面不良で税別41600円修理費がかかるとのことです、5年延長保障に加入していなかったので後悔しています。
特別な使い方はしていませんが液晶画面は2年でも寿命なのでしょうか?大きい画面のテレビを5年延長保障で検討していますが大きい画面の方が修理費がかさむと思いますので5年後からが不安です。
0点

どんなものでも壊れるときには壊れます。
たまたま2年で壊れたらかといって、次も2年で壊れるわけではありません。普通はもっと長持ちします。
故障率は最初が高くてその後はだんだん低くなります。
ただし万が一のことを考えれば長期保証は入っていた方がいいでしょう。5年で壊れなければ、後はたいていもっと使えます。
書込番号:10221014
0点

p577ph2mさん
早速有難うございます。
どんなものでも壊れるときには壊れます。最もだと思います唯ブラウン管式だと3年くらい保障があったと思います液晶の方が寿命が短いと言う事なのでしょうね。
書込番号:10221168
0点

故障したテレビ、今から2年10ヶ月前で23万円だと国内メーカーの製品でしょうか。
メーカーと型式はあげて頂いたほうが参考になるとは思いますね。
故障に関しては、ほんとツキだと思います。
一般的にはそう簡単に故障はしないと思いますよ。
逆にみんなそんな早く故障したらクレームの嵐になると思いますので。
うちはシャープのAQUOS LC-32BD1を2007年1月に購入して使ってますが全く問題なしです。
ヤマダ電機のThe安心に入ってるので6年まではどこで買っても保障してくれるようです。
ヤマダ電機がお近くにあるなら個別に延長保障かけるよりお勧めです。
書込番号:10221182
0点

寿命というと通常は磨耗系の故障を示しますが、カーズ02さんの場合、3年弱ということですから、特に怪しいメーカでない限り、寿命ということはなく、偶発的な故障だと思われます。
(怪しいメーカだと、コンデンサなどのコストを削って、短寿命のものもあるかもしれませんが…。)
偶発的な故障の場合は、「運が悪かった」と思うようにしています。
一昔前の液晶モニタでは、液晶パネルの寿命が記載されていましたが、この寿命は輝度半減期でバックライトが暗くなるということで、写らなくなるというものではありませんでした。
最初の頃は2万時間(1日12時間で5年程度)くらいでしたが、最近は5万時間以上(同12年以上)のものがほとんどらしいです。このため、記載する意味がなくなったんだろうと思っています。
書込番号:10221184
0点

今からヤマダのTHE安心に加入すれば、約2週間後には故障したTVも保証が受けられますよ。
ただし、消耗品の部品代だけは支払う必要があります。
書込番号:10221250
0点

皆さんの意見参考になりました、テレビはシャープLC-32GH2です価格コムを知らなくて少し高く買ったのかも知れません。
亀山モデルが良いとのことで買ったのですがあまり当てにならないことが分かりました、運に任せると言う意味からテレビに関しては高くなりますが長期保障は必要ですね。
書込番号:10222927
0点

LC-32GH2だと2006年9月発売ですね。
価格comの最安値でも160,000円程度だったので、工事費等含めればそんなもんでしょう。
当時は液晶テレビといえばAQUOSが代名詞でしたよね。
他メーカーはいろんな面でまだまだ追いついて無かったかと思います。
まあほんと運が悪かったんだと思います。
くどいですがヤマダのThe安心は年会費が3,800円程度です。
3,000円の商品券付きでエアコン、冷蔵庫、洗濯機等も面倒見てくれます。
お近くにヤマダがあれば絶対お得ですよ。
書込番号:10223175
0点

液晶パネルが壊れる環境要因は、温度と湿度があります。
直射日光がパネルに当たっていませんでしたか?
ストーブなどの温風が当たっていませんでしたか?
たまたま、品質の悪い製品に当たったと思いますがシャープさんでも安心できませんね。
私のパナソニックのナビは、3年程度で線欠陥が縦に1本でました。
5年以上たってからの故障は、運がなかったと諦めるしかありません。
TVの経時劣化故障は、使用していなくても発生しますので、使わなければ損です。
書込番号:10226648
0点

皆さんの意見参考になりました、有難うございました。
設置場所はベットの正面で直射日光も温風も当たる所ではありません。
運が悪かったとあきらめる事にしました、これからは延長保障に必ず入る事にします。
ただ現今のメーカーは企業倫理が無い事が良くわかり残念です。
書込番号:10226885
0点



知人から、コンセントをさすだけで
テレビが見れる液晶テレビが売っていると聞きました。
1ヶ所テレビの口がない場所にテレビを置きたいのですが
(コンセントはあります)
もしそんなテレビが売っているなら教えて頂きたいです。
素人な質問で申し訳ないのですが、
教えて頂けたら助かります。
また、そのようなテレビがなくても何か方法があるなら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

ポータブルタイプではなく少し大きめサイズ考えているなら、パナソニックのテレビにアンテナを内蔵した機種ならありますよ、もちろん内蔵アンテナで受信できる程度アンテナ強度が強くないと受信できませんが。
書込番号:10135440
3点

Panasonic
DMP-BV100-K
8.9v型
BDプレーヤー搭載ポータブル地上デジタルテレビ
書込番号:10135486
2点

失礼
Panasonic
TH-L17F1
もありました。
書込番号:10135504
2点

こんにちは
パナには風呂場内でも見られる防滴型テレビもあります。
アンテナつき。
書込番号:10135553
0点

里いもさん
それ、ワンセグ5v型ですよ。
書込番号:10135571
3点

室内アンテナ内蔵型テレビの受信感度は設置場所や周りの建物の状況に大きく左右されますので
分配工事をしてもらった方がいいと思いますが?
どうしてもあきらめきれないのなら室内アンテナを購入して今お持ちのテレビに直結してみれば
使用可能かどうか確認できると思いますが?
書込番号:10136610
2点

もしかして、チューナー部とパネル部でセパレートになっているTVの事でしょうか?
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/ut770/feature/layoutfree.html
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46ZX5/feature_1.html#L2_65
こんなのとか...(^_^;
日立の「ワイレスユニット」は、9m
ソニーは、基本ワイヤレスなので10m
http://www.sony.jp/bravia/info/popup/zx5wireless.html
日立のUTシリーズは、Woooステーション(チューナー部)とモニター部を
HDMIケーブルのみで繋ぎます。 <モニターには、電源ケーブルも必要。
HDMIケーブルは10m以上のモノも有ります。(^_^;
電源は、部屋のを使い、HDMIケーブルをWoooステーションの有る部屋から引き回せば...
※付属は3m
木造の壁越しなら、隣の部屋において繋がる可能性も高いですね(^_^;
※鉄骨住居やコンクリートマンションの場合は、判りませんm(_ _)m
<添付の絵を参照(^_^;
後は、
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/home/index.html
こんなの?(^_^;
※別途「モニター」と「チューナー」が必要です。
書込番号:10138573
1点

Panasonic
TH-LF1
17v型
地デジ/ワンセグ対応モデル
強電界は地デジ
中電界はワンセグ
弱電界は外部アンテナ
ですね。
書込番号:10139247
1点

UHF電波(地上デジタル帯域)を再送信してくれるブースターがあります。
http://www.exemode.com/product-exe/tv/b660.html
ただし電波の届く範囲はそれほど広くないようです。
書込番号:10170782
2点

ありがとうございました。
HITACHIのWoooを購入することに決めました。
回答を頂いた上で電気屋の店員さんとも話しがしやすくなり
意味不明だったことも解決しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10207172
1点



32型のブラウン管テレビ(約10年使用)から大型液晶テレビへと買い替えを考えています。
種類や機能などが多く、意外とテレビ選びって難しいですね〜〜
10畳リビングで家族と一緒に使用(視聴がメイン)するテレビを・・・と思ってますが、
お勧めの大きさと、皆で使いやすい(3世帯家族)お勧めのテレビありましたら、
ご紹介お願いします。
それと、お値段的にテレビを買い替えるにいい時期ってありますか?
0点

>32型のブラウン管テレビ(約10年使用)
というのは、4:3型ですか?ワイド型ですか?
テレビを買い換える場合、高さを合わせる(高さが低いと小さく感じる)というのはよく言われる話ですが、
4:3の32型からワイド液晶に替える場合、42型を買うと元のテレビとほぼ同じ高さになります。
ワイドの32型なら、そのまま32型の液晶で高さが合います。
せっかく買い換えるのならこの機会に、より大きなものを、と考えるのか、
同じ使用感にするのかによって求める大きさが違いますので、それは家族内で会議して下さい。
>お値段的にテレビを買い替えるにいい時期って
待てば待つほど値段は下がっていくものですが、それだといつまで経っても買えません。
買い換えようと思い付いた時が買い時だと思います。
書込番号:10151467
0点

自己レスです。
>4:3の32型からワイド液晶に替える場合、42型を買うと元のテレビとほぼ同じ高さになります。
自分の中で、今までのサイズよりもちょっと大きい方がいいであろうというバイアスがかかっていました。
以下の通り、訂正します。
4:3の32型からワイド液晶に替える場合、37型を買うと元のテレビとほぼ同じ高さになります。
書込番号:10151516
0点

画面サイズは大きいに越したことは無いでしょうね。
見慣れてくると思ったより小さく見えてくるものです。
予算内で出来る限り大きいサイズを購入された方が良いと思います。
あとは大きいと言っても置き場所に収まるかどうかが問題です(特に横幅)。
サイズを測ってみて余裕のあるサイズ選択をされると良いでしょう。
それと液晶テレビはブラウン管テレビとは大きく形が違います。
奥行きが全く無くなるので、今までと同じ置き方だと後ろの空間がすっぽり開く場合があります。
その辺の置き方を含めて考えられるとだいたい決まってくるんじゃないでしょうか。
書込番号:10151611
0点

理想は試聴距離=買い替え検討中のテレビの高さ×3です。
最低、今のテレビ+8インチくらいが小さく感じないかと思います。
書込番号:10151659
0点

3世帯の家族が全員集まって見るなら、それ相応の人数になり、
おのずと画面から遠ざかり、横にも広がって見るのではないですか?
そうなると、40インチ以上が良いようにも思えます。
画面の大きさ選択は主観が入り込みますから、勝手なことを言わせて頂き
ますが(笑) 10畳あるなら、どんなに小さくしても37インチ以上が欲しいかな(^^;)
客観論としてなら、05さんが仰る選択方法が一般論でしょうね。
現状維持なら、画面の高さ(縦寸)を揃えるということになります。
設置スペースの確認は、購入前にしっかりなさった方が良いですよ。
書込番号:10151748
0点

いちご大好き!!さん こんにちは。
他の方のレスにあるように、テレビの大きさは
部屋の広さもそうですが視聴距離を基準にするのがよいと思います。
↓ご参考までに
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/size_idx.html
どのようなモデルがいいかといいますと、
ご家族での視聴機会が多いということですから
視野角の広いタイプのものがお勧めです。
液晶テレビならIPSパネルのものを中心に、
家電店で見比べてみてください。
お店で、実際の視聴距離、角度、高さからいろいろと
見てみてください。
買う時期については、
@ボーナス時期(店頭価格からの値引きに期待)
→比較的新しい製品も安価で買える可能性
A新製品との入れ替え時期(ちょうど今頃〜10月にかけて)
→従来品の特価。ただし在庫切れ注意
B新製品狙い
→最新機能の製品を所有する満足感(初期不良にあたる可能性あり)
と、考えるポイントはありますが
05さんのレスにもあるように
「欲しい時が買い時」だと思います。
書込番号:10152000
0点

>4:3型ですか?ワイド型ですか?
32型ブラウン管は、ワイドですよ。
4:3の場合、29型の上は34型になりますから・・・。
>10畳リビングで家族と一緒に使用(視聴がメイン)するテレビを
それだけの空間があって、視聴距離がもし2m前後取れるのであれば、
最低でも40型以上が望ましいですね。
使い勝手の点は、どのメーカーも似たようなものだと思います。
アナログテレビと比べリモコンのボタンの数が多くなり、操作が多少なりとも
煩雑になるのは仕方ありません。
>お値段的にテレビを買い替えるにいい時期ってありますか?
最新型に拘らないのであれば、もうすぐモデルチェンジの時期を
控えているので、型落ちの機種が安く手に入ります。
書込番号:10152114
1点

待てるのであれば、エコポイント終了直前かつ決算期である
来年度末が一番お得かも。
あるいは今年の年末商戦。
ポイント対象の大型テレビなら36000円キャッシュバックですから
納めた税金をいくらか返してもらいましょう。
みんなが殺到して欠品になる可能性や
与党交代や財源の関係で制度が早期に終了する可能性もあるのかな?
書込番号:10156297
1点

本当に皆さんありがとうございます^^
皆さんの情報のお陰で、「テレビ選び」に迷いがだいぶん減った感じです。
リビングの置く距離などを考えて・・・
42インチで、年末を狙ってみようかなぁ〜〜と思います。
もちろんその間、お店に出向いて情報もマメに集めておくつもりです。
再度、ありがとうございました!!
書込番号:10206099
0点



先日、ヤマダ電機で薄型テレビを購入し、上記保証に加入すること
になった者です。
上記制度について、対象家電(テレビ・冷蔵庫・洗濯機等々)を
ここの「ネット店」で新規購入した場合も問題なく保証されるで
しょうか。
我が地域の家電は高いですので、今後の購入する対象製品の保証に
支障が無ければ「ネット購入」も考えています。
0点

商品サイトにちゃんと載っています。
ココで聞くことでも無かったような..._| ̄|○
書込番号:10202617
1点

ありがとうございます。
以下でも投稿されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/#10149132
購入時に、売り場とレジの各店員の対応が「ちぐはぐ」で売り場では
この制度しか無いと言われ、レジにて代金支払い直前に追加代金で
5年保証があると聞きましたが、寝耳に水で追い銭を持ち合わせず
この制度に加入することになりました。
今後配布される、年間3000円の無料チケットをいかに使えるか次第ですが、
こういう店員のやり方が納得いかないと思った次第です。
書込番号:10202788
0点

購入したTVにも当然、1年のメーカー保証があるので
購入と同時にTHE安心に入るのは無駄だったような気がします…
書込番号:10203287
1点

大型家電では、「THE安心」を上手く使った「ネット購入」はかなり困難。
よくよく調べると、冷蔵庫・洗濯機等の大型家電の「ネット購入」は、
ほとんど玄関先まで設置無し。廃家電の引き取りも無し。
地元収集業者に運送料払わなければいけない始末。
ネット購入の20型薄型テレビ等の小型家電に利用するのが関の山。
(量販店のテレビ以外の大型家電には5年以上の保証が付いている。)
5年間総計17,000円の保証金の内、各月500円×30回=15,000円分の
チケットをどれだけ使うか。
皆さん、要注意。
書込番号:10203564
0点

>(量販店のテレビ以外の大型家電には5年以上の保証が付いている。)
TVにも全てとは言いませんが、5年保証は付いてますよ。
同じ商品でも付く週と付かない週があるはずですよ。
まぁ早い話、購入時に今週はこのTVには5年保証は付かないですので
来週購入しては如何でしょうか?
と勧めている店員は皆無でしょうけどね。
あとで揉めても聞かれなかったから、言わなかったと言われればそれまでですし…
店員の対応がおかしいと感じたら、我慢せずに店長を呼んで貰いましょう。
書込番号:10204862
0点



当方は液晶テレビを検討中のデジタル家電の事情に詳しくないものです。
REGZAなど外付けハードディスク対応モデルで、容量に縛られずに見たいものを録りためていきたいと思っています。
質問ですが、こうして録り貯めたものの中から、最終的に保存版にしたいものをブルーレイにダビングしたいのですが、こうした使い方は一般的に可能なものでしょうか?
もし可能であれば、例えば同じメーカーのブルーレイレコーダーでないとダビング出来ないとか、注意点などあればアドバイスいただきたいと思います。
0点

現状、東芝のBDレコーダーは発表もされていませんm(_ _)m
※BDAには加入したので、開発には入っているはずです(^_^;
パナのBW970が、DTCP-IPダビングに対応しているので、
「もしかすると」というのは有るのですが、
※個人的にも一番期待しています(^_^;
後、ソニーのRX100も「DTCP-IPダビング」に対応しているので、
これも出来る可能性は有るかも知れません。
※「スカパー!HD録画」に対応しているので、VARDIAと同様に出来るように思われます。
ただし、どちらにしてもまだ、「出来た」という書き込みは有りませんm(_ _)m
現在のところ、確実に出来る方法は、
・「レグザリンク・ダビング」対応のVARDIAを購入。
・iLinkダビングが可能なBDレコーダーを購入。 <シャープ製の評判が良いようです。
・REGZA→VARDIAへ、「レグザリンクダビング」
・VARDIA→BDレコーダーへ、「iLinkダビング」
以上の方法のみとなっていますm(_ _)m
書込番号:10202514
0点

自己レス、補足です。
外付けハードディスク対応は東芝REGZAのみのようですね?
日立やパナソニックなどの内臓ハードディスクを交換して使えるモデルも検討しています。
そういえば、東芝はブルーレイはこれからでしたね。
書込番号:10202523
0点

ありゃ、調べていたら・・・
>最終的に保存版にしたいものをブルーレイにダビングしたいのですが、こうした使い方は一般的に可能なものでしょうか?
現在販売されている機器では、直接出来る機器および方法は有りません。
未確認部分が有りますが、
REGZA Z7000/8000/9000→<レグザリンク・ダビング(LAN経由)>→VARDIA(RD-X9,X8,S1004K,S503)→<i.Link(TS)>→パナのi.Link(TS)付きBDレコーダー
で、出来るはずです。
未確認というのは、新製品周り。
REGZA Z7000/8000→<レグザリンク・ダビング(LAN経由)>→VARDIA(RD-X8,S503)→<i.Link(TS)>→パナのi.Link(TS)付きBDレコーダー
なら、動作例が報告されています。
東芝のBDレコーダーが出るみたいなので、REGZAなら待つという手が有ります。
他の録画機能付きテレビで直接BDレコーダーにダビング出来るのは、パナの組合せ:R1シリーズ+BDレコーダーのみです。
(三菱のMZW300シリーズ,SHARPのDXシリーズ除く)
書込番号:10202596
0点

名無しの甚兵衛さん、m-kamiyaさん、早速のご返答ありがとうございます。
なかなか、素直に出来ることでは無いようですね。
DVD/HDDレコーダーと、ブルーレイ/HDDレコーダーの両方を持つのはつらいですし(笑)。
VARDIA RD-X9という新機種がでたのですね。容量2TのHDD搭載で、外付けHDDを増設できるレコーダーとは!?これでブルーレイ搭載されれば最高の様な気がします。
パナの組合せ:R1シリーズ+BDレコーダー、情報ありがとうございます。
書込番号:10202799
0点



実家の母のテレビがおかしくなった為液晶テレビに買い換えることになりました。
サイズは32型で決まっているのですが、私も含め皆、液晶(地デジ)は初めてなのでどれが良いのかさっぱり判りません。
ポイントは画質は良いには越した事はないのですが、母(79歳)でも使いやすいリモコン、使いやすいテレビの機能(スリープタイマー等)でおすすめの機種が有りましたらご指導よろしくお願い致します。
0点

機能はともかくとして
例えばシンプルレグザリモコンを採用している
東芝の32C8000か32A8000はどうでしょう?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function44.htm
予算がそれなりにあるのなら
32A8000より32C8000の方がいいとは思いますが…
書込番号:10148510
2点

万年睡眠不足王子さん
こんばんは。早速のご返答有難うございます。
東芝のリモコンが使いやすいのですね。検討してみます。
>32A8000より32C8000の方がいいとは思いますが…
これは、32C8000の方が機能が優れているのでしょうか?
書込番号:10149129
0点

>32C8000の方が機能が優れているのでしょうか
機能ではなく、映像の見易さ(ボケがすくないとか、残像が少ないとか)
において優れています。価格も安いです(倍速液晶としては)。
例えばお母様がメカに詳しく、2画面ないと(別途レコーダー使用含め)
ダメとか端子がたくさんいるとかPC入力が必須となるとNGの可能性が
でてきますが、普通に番組視聴だけ、という場合はいいと思います。
価格が少々上がっても良いならば、パナ、ソニー、シャープの倍速液晶
ももちろん検討されて良いと思いますが・・・東芝安いので。
後、もしお耳が少々遠いとか、聴力に関して不安がある場合は、
メーカーによっては人の声が聞き取りやすくなる機能なんかをもっている
ものもあります。
書込番号:10149235
1点

ろっほながあさん
詳しいご返答有難うございます。
画質の良さの違いだったんですね。
母は、番組視聴だけですのでテレビ以外の機能は全く関係ありません。(2画面もたぶん混乱すると思います)
ここで少し調べたのですが、東芝はやはり他のメーカーと比べて少し安いですね。
テレビ売り場は、5年ぶり位ですが、明日電気店(ヤマダ)に行って東芝を中心に見に行こうと思います。
>人の声が聞き取りやすくなる機能
こうゆう機能もあるんですね。少しびっくりしました。
店員さんにも聞こうと思います。
ご返答くださった皆さん。有難うございました。
書込番号:10149576
1点

少し遅くなりましたが昨日購入しましたので報告させて頂きます。
東芝のC8000を本命に、近くのヤマダに行ったのですが、すでにメーカー生産が終了していて在庫なしでした。A8000は有ったのですが倍速が良かったので却下しました。
それで、ソニーのKDL-32F5とパナソニックのTH-L32G1を迷ったのですが、価格が18000円位ソニーの方が安いのとリモコンがどこに向けていても使える方式だったので母にも使いやすいかなと思い購入しました。
ろっほながあさんが教えて下さったボイスズーム機能も付いており満足しています。
ちなみに、購入価格は、87800円のポイント10%で五年補償つきでした。
皆様有難うございました。
書込番号:10199409
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





