液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2023

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通販の長期保証

2009/09/13 22:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:212件

通信販売の長期保証についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
東芝レグザ47Z8000を購入予定で近くの量販店数軒を回ったのですが、書き込みとの価格差が大きく、通販にしようと思います。
そこで質問です。
長期保証を付けようと思うのですが、修理の際の送料は自己負担となっています。
大型のプラズマ・液晶テレビは、なかなか運送をしてくれる業者が無く、あっても高額な送料がかかるようです。
もし2年後に故障し、修理を依頼する場合、メーカーの出張修理は受けられるのでしょうか?
もし出張修理を受けられるとして、出張修理の結果、工場での修理になった場合の送料は誰の負担になるのでしょうか?
もし、出張修理が受けられない場合は、延長保証の価値も半減なので。
ご教授をお願いします。

書込番号:10149132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/09/13 23:01(1年以上前)

こんにちは。
> もし2年後に故障し、修理を依頼する場合、メーカーの出張修理は受けられるのでしょうか?

保証の内容は長期保証の種類によってさまざまです。
従ってどの様な内容の保証の仕方(修理の仕方)になるかは長期保証の内容を確認してください。
一般論ですが、長期保証での出張修理は基本的に無理です。
メーカー保証の1年が経過して以降の修理費は追加保証をした店側の支払いとなります。
従って、費用を負担する店側が状況を確認する必要があり、商品の送付を要求しています。

書込番号:10149263

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/14 01:11(1年以上前)

テレビなど大型製品は、保証期間内のメーカー修理は引き取りではなく出張修理です。現場で手に負えない場合はメーカーの責任で引き取り修理します。延長保証もそれに準じるのが普通で、量販店の延長保証もそうなっているはずです。
激安の通販店の延長保証は、専門の保証会社への仲介のみです。実際の修理には店は一切関知しません。よく使われるワランティマートでも、出張料金込みでの保証です。
http://www.warranty.co.jp/contact/index.html
正確な条件は、量販店なり、使うことになる保証会社に納得いくまで確認してください。通販ショップに聞いてもたぶん無駄です。

書込番号:10150165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/14 18:39(1年以上前)

>一般論ですが、長期保証での出張修理は基本的に無理です。

間違った認識です。
TVなどは出張修理が基本です。
片手でも持てるサイズのTVならいざ知らず、大型TVを持ち込んだり
送ったりなんてあり得ません。
 
私は以前37型ブラウン管TVを所有していた事が有ります。
そのTVの重量は80キロほどありました。
それを持ち込めとか送れと言われたら、あほかと言っていた事でしょう。

TVに限らず冷蔵庫やエアコンなども同様です。
要はその商品が出張修理対応品か、持ち込み修理対応品かで決まります。

書込番号:10152810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/09/14 20:10(1年以上前)

皆様
ご教授ありがとうございます。
業者により違いがあるようなので、確認してみます。
延長期間でも、メーカーの出張修理対応なら加入しようと思います。

書込番号:10153204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/18 00:06(1年以上前)

こんばんわ♪

テレビは国内メーカーは出張修理可能です。ただし2年目以降は出張費と言うものがかかってきます!ヤマダとかだと延長保証で無料になりますが…

ヤマダの安心会員になってはいかがでしょうか?毎年3800円ちょっと引き落としになりますが、他店で買ったテレビ、洗濯機、電子レンジ、マッサージ機は製造から六年!冷蔵庫、エアコンは九年保証!さらに毎年3000円商品券がきます。(からくり有り)

通販の保証より安心かと思いますよ♪

書込番号:10170633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/18 17:24(1年以上前)

>テレビは国内メーカーは出張修理可能です。ただし2年目以降は出張費と言うものがかかってきます!

延長保証に加入しておらず、自腹でメーカーに修理依頼すると
出張費以外にも技術料や部品代は当然請求されます。

例えば20万円のTVを購入するとします。
通販ですとショップにもよりますが、延長保証料は大体本体価格の5%で1万円です。
保証内容も自然故障の場合は免責がなく全てが無料です。

このTVに延長保証ではなく、ヤマダのTHE安心で対応して貰おうとすると
4年間×約3000円で合計約12000円程度掛かります。
しかもTHE安心は、全てが無料という訳ではなく、消耗品が原因で故障していた
場合には、消耗品の代金だけは支払う必要があります。

毎年3000円分の商品券が貰えるといっても、2ヶ月置きに500円分しか使えない
という制限もあり、私にはあまりメリットは感じられません。
あるとすれば、製造年から6年目でも利用できるといったくらいです。

書込番号:10173364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1130件

マンションのアンテナがやっと地デジ対応になり、我が家もついに液晶TV!?

現在

居間・・・29型ブラウン管+DVDプレーヤー
寝室1・・25型ブラウン管+VHS内蔵
寝室2・・ノートPC(アナログチューナー付き)

手始めに居間のTVを検討中なのですが、候補は

Wooo UT37-XP770   REGZA 37Z8000

で悩んでいます。

居間のTVはリアルタイム視聴のみで、たま〜〜〜にレンタルDVDなどを見ることがある程度。
寝室1は録画→見る→上書き録画→上書き録画の繰り返し
寝室2はTV自体はほとんど視聴せず、主にダウンロードした動画を見ています。

将来、寝室1・2とも当然買い替えが必要になるわけですが、それを踏まえて居間のTVはどうしたらよいものかと思案しております。

ほとんど何も知らないレベルの私が考えているのは、居間のTVで録画したものを寝室のTVで自由に見ることができるものが良いと思っています。

REGZAのLAN/USB対応や外部から予約ができるのもありがたいですが、この録画したのは他のTVorPCでも見ることが可能でしょうか?

Woooのオートチャプターも捨て難いし、iVポケットも魅力ですが、他のTVorPCで見る場合はiVプレーヤー見たいなものを購入すれば可能でしょうか?

現時点で予算はMAX15万円です。
どなたかアドバイスください。お願いします。

書込番号:10120183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 19:13(1年以上前)

去年の私を見るようです

>居間のTVで録画したものを寝室のTVで自由に見る

これについてはUTは単体でその機能を持っていますので、別途再生可能なTVもしくは
メディアプレーヤ等とLAN接続してあげれば可能です。
PCでもソフトを購入することで再生できますし、Woooのオプションとして購入もできます。
REGZAを居間のテレビとした場合は別にレコーダ等が必要です。

ただUTでも770はハイビジョン録画の長時間モードが2倍までですので、
録画に重点を置かれるのでしたら同じWoooでもUT800シリーズか03シリーズをお薦めします。

もう1つのポイントとしてはREGZAは将来的に録画した番組をBDにムーブできる可能性が
非常に高いですが、UTは日立がiVを推進している関係で期待薄となっていることです。
とはいえiVDR-Sカートリッジもかなり安くなりましたし、たくさん録画しないのであれば
さほど問題にはならないかもしれません。

この二機種、どちらを選んでももう一方が気になるのは間違いないです。

書込番号:10121068

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/08 20:35(1年以上前)

>居間のTVで録画したものを寝室のTVで自由に見ることができるものが良いと思っています。

この機能をDLNAと呼びます。

http://www.dlna.org/jp/consumer/home


Wooo UT37-XP770:DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持っているので、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付きテレビ、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機器で録画映像を視聴可能。
PCの場合、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフト入りPCか、そのソフトを購入すれば可能。
WoooのオプションソフトでもOKですし、市販ソフトも有り。
DLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフトは、結構要求仕様が高いので注意。

http://www.digion.com/pro/dxtv/


REGZA 37Z8000:DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持っていないので、単体では配信出来ず。
DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持つVARDIA,DTCP-IP対応HDDにレグザリンクダビングをすれば可能となります。後はXP770の記述と同じ。


どちらの機種もDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能は持っているので、将来寝室1にDLNA(+DTCP-IP)サーバー機能付きの録画機器を購入すれば、寝室1の映像を居間で見ることも出来ます。

この録画機器ですが、Woooでも、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能付きBDレコーダー等でもOKです。


書込番号:10121428

ナイスクチコミ!1


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/09 01:18(1年以上前)

居間をREGZAのZ8000にした場合、その録画データを寝室で観るには
m-kamiyaさんのおっしゃる通りDTCP-IPサーバにダビングをする必要があります。
これには実時間の約2/3程度の時間がかかるとの報告があり、
ちょっと手間がかかってしまいます。サーバの購入コストもかかりますね。

その点ではTV自体にDTCP-IPサーバ機能を持っているWoooは
そのようなダビングを必要とせず、TVから直接寝室に配信ができます。
iVDR-Sは安くなってきたとはいえ、それなりに高価ですし、
プレーヤのコストもかかり、iVDR-Sをリビングから寝室に運ぶのも面倒と
あまりオススメできないかと思います。
寝室にDLNAクライアント機能をもったTVを導入する方がオススメです。

書込番号:10123428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1130件

2009/09/09 13:16(1年以上前)

ステテコ王子さん、m-kamiyaさん、天満さん、レスありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ありません。m(__)m
レスは早々に見ていたんですが、DLANとはなんだ?から始まり、あれこれ調べているうちに真夜中になってしまいました。(汗


>ただUTでも770はハイビジョン録画の長時間モードが2倍までですので、
>録画に重点を置かれるのでしたら同じWoooでもUT800シリーズか03シリーズをお薦めします。

録画モードの違いにまったく気付きませんでした。
UT800は770の後継機のようで価格的にどうか?と思いましたが、調べてみるとそんなに差がないことに驚きました。
逆に770は在庫限りになっているようで、そちらの方が心配ですね。

XP03とUT800の違いはチューナーがセパレートかどうかの違いですよね?
セパレートタイプのチューナーはラックの中などに格納できるってことでしょうか?(リモコン受光部はモニターで?)

録画したものを永久保存する(したくなる)可能性は極めて低いので、BDにコピーorムーブは考えておりません。


>この機能をDLNAと呼びます。

ご紹介のサイト見ました。なんとな〜く判りました(笑

>DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付きテレビ
>寝室にDLNAクライアント機能をもったTVを導入する方がオススメです。

いろいろ検索してみましたが、TVとしてはREGZAかWoooしかでてきませんでした。
あとはネットワークメディアプレーヤー?とか。

寝室2のPCはDLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフトで問題ないようですが、寝室1はTVサイズに制限があり
希望サイズは26インチです。(実際に原寸大ダンボールを26〜42まで用意して何度も確認しました)

ネットワークメディアプレーヤー(17,000円ぐらい)の性能や使い勝手次第では

居間・・・Wooo UT800 or 03
寝室1・・アクオス(BD内蔵26)+ネットワークメディアプレーヤー
寝室2・・PCinDLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフト

こんな感じで考えています。(ちなみにこれらを全て無線で繋ぐのはダメ?)


あと一つ思ったのは、REGZAもWoooもTV単体でインターネットができるようですが、その操作はすべてリモコンなんでしょうか?
となると、どちらも使い勝手の悪さから使用しないと思いますが、キーボード&マウスが接続できるなら選考基準の一つになるんですが。。。


>この二機種、どちらを選んでももう一方が気になるのは間違いないです。

すでにどちらかを購入した方々の決め手になったものはなんでしょう?
非常に気になりますし参考にしたいです。

かなりトンチンカンな質問なのか何なのか訳わかりませんが、上級者の知恵を少しでもお借りしたいです。m(__)m


書込番号:10124972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/09 20:26(1年以上前)

>XP03とUT800の違いはチューナーがセパレートかどうかの違いですよね?
細かな違いはちょっとわかりませんが、そう思って差し支えないです。
なおUTの場合も、リモコンはWoooステーションではなくTVに向けて使います。

あと寝室用に小型TVということであればソニーのTVがDTCP-IP対応ですので
別途プレーヤがいらないというメリットはあります。
最近の機種であればAVC録画(日立だとTSXモード)のDTCP-IP再生も行えたはず・・
無線LANは状態次第ですので何とも言えませんね。

インターネット機能については現在売られているどのテレビでも
満足に使うのは苦しいですので、あまり期待されない方がいいと思います

>すでにどちらかを購入した方々の決め手になったものはなんでしょう?

私の場合は録画重視であったことと、UTがまだ高かったことからREGZAになりました。
が、UTのデザインが気に入っていたので数ヶ月後にダイニング用としてUT32HV700を買いました。

書込番号:10126501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/09 21:54(1年以上前)

どうやら最初から、希望のUT37-XP770を現行のUT37-XP800と間違えていたみたいです。
一応確認した所、投稿に間違いは無いみたいですが、DLNAの機能として互換性に少し不安かな?

>同じWoooでもUT800シリーズか03シリーズをお薦めします。

Woooは、この春モデルから大幅に画質と機能を強化してます。
先のDLNAの件も含め、私もUT800シリーズか03シリーズをお薦めします。


>ちなみにこれらを全て無線で繋ぐのはダメ?

ステテコ王子さんも言っていますが、無線の場合、環境によって速度が変わります。(速度の安定性も)
実際、PONちゅけさんの家で設置してみないと解らないのが実情です。

このDLNA機能を使う場合、最低約25Mbps以上必要となりますから、速度が出ない可能性が有るという点を頭に入れておいてください。

無線で設置するなら、IEEE 802.11n対応品、それも2.4GHz帯と5GHz帯、両方を搭載した機器の選択を勧めておきます。
a,gでも、環境が良ければ、OKの可能性が有りますが・・・


>REGZAもWoooもTV単体でインターネットができるようですが、

正直、速度も機能も使えないですよ。
なんせプラグインすら使えない代物なので・・・


書込番号:10126997

ナイスクチコミ!1


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/10 00:39(1年以上前)

>寝室1・・アクオス(BD内蔵26)+ネットワークメディアプレーヤー
寝室1でDX1またはDX2を選ばれている理由ってなんでしょうか?
BDに永久保存する必要はないとおっしゃっているので、
単に見て消しを寝室でもしたい、またはBDの映画をレンタルで見たいといった理由でしょうか?

仮に両方の理由だとしても、HDDの内蔵していないDX1/2は
録画機能付きTVとしては相当不便ですし、BD付きはお高くなるのでそうする位なら、
居間にソニーのBDレコと寝室1にKDL-26J5を置く方がほとんどコストが変わらずに
使いやすい組み合わせになると思うのですが。。
そう思う理由は下記です。
・KDL-26J5はDLNAクライアント機能付きのため、メディアプレーヤー不要
・ソニーのBDレコにならば寝室のKDL-26J5から録画予約可能(多少制限はあり)
・レンタルや購入したBDが居間の大きなTVで見れる。

仮にレコーダを導入した場合、居間のテレビが録画機能付きである必要もなくなって
選択の幅も広がるので、画質の好きなものを選べばよくなります。
あ、でも初期コストは断然高くなってしまいますね。難しい。。

書込番号:10128247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1130件

2009/09/10 14:29(1年以上前)

ステテコ王子さん、ありがとうございます。

>UTの場合も、リモコンはWoooステーションではなくTVに向けて使います。

ありがとうございます。
設置場所の関係から、壁付けではなく「壁持ち出しアーム」(仕事柄自作可能)によって、邪魔な時は壁面ベタ付け、
見るときは自在アームによって持ち出すつもりだったのでこの情報はありがたいです。


>あと寝室用に小型TVということであればソニーのTVがDTCP-IP対応ですので
>別途プレーヤがいらないというメリットはあります。

今までTVの買い替えに消極的だったため、ほとんど知識がありませんでした。
SONYのページで確認してKDL-26J5がサイズも価格も手頃と思いましたので検討してみます。

>インターネット機能については現在売られているどのテレビでも
>満足に使うのは苦しいですので、あまり期待されない方がいいと思います

満足に使うことができないのに何故つけたのでしょうね。


>私の場合は録画重視であったことと、UTがまだ高かったことからREGZAになりました。
>が、UTのデザインが気に入っていたので数ヶ月後にダイニング用としてUT32HV700を買いました。

画質の違いはどうでしょうか?
店頭でUT03とZ8000を比べてみたのですが、Z8000の艶々感は「う、美しい」と感じました。
UT03の方は展示位置が高いところにあり、蛍光灯の反射で比較のしようがありませんでした。
主観で結構ですので教えてください。



m-kamiyaさん、ありがとうございます。


>どうやら最初から、希望のUT37-XP770を現行のUT37-XP800と間違えていたみたいです。
>一応確認した所、投稿に間違いは無いみたいですが、DLNAの機能として互換性に少し不安かな?

不安なのは770の方ですよね?
もしWoooにするならXP800にするつもりです。


無線の速度ですが、寝室2のPCでは54Mbpsと出ています。
ここが一番遠い場所なので多分問題なさそうですね。


>正直、速度も機能も使えないですよ。
>なんせプラグインすら使えない代物なので・・・

満足に使う(ry



天満さん、ありがとうございます。

>寝室1でDX1またはDX2を選ばれている理由ってなんでしょうか?
>BDに永久保存する必要はないとおっしゃっているので、
>単に見て消しを寝室でもしたい、またはBDの映画をレンタルで見たいといった理由でしょうか?

寝室1のTVの使用権第1位は嫁でありアクオス信者。
BDに録画するつもりはないが、セルorレンタルでは見たいって理由です。

それで少し調べてみましたが、仰るように録画機能としてはかなり不便ですね。価格的にも問題ありますし。
嫁の洗脳を解くようにします。


>・KDL-26J5はDLNAクライアント機能付きのため、メディアプレーヤー不要
>・ソニーのBDレコにならば寝室のKDL-26J5から録画予約可能(多少制限はあり)
>・レンタルや購入したBDが居間の大きなTVで見れる。

すごくありがたい情報です。さっそくソニーのBDレコーダーを調べてみました。
ちょうど今週末に新機種がでますね。価格も320Gタイプで8万ぐらいでしょうか。
新機種の取説がなかったので現行機BDZ-A750のを見てみたのですが、その中に
「2つ以上の機器に同時配信はできません」とありました。
仮に居間にBDレコを設置したとしてDLNAで寝室1と寝室2で同時にBDレコに録画したものは見れないってことですよね?
これはWoooの場合でも同じなのでしょうか?

ちなみにBRAVIAの背面に後付HDDの取付が可能なようですが、これだと配信はもちろん、裏録も無理ですよね?



皆様のご指導をもとに現在考えている構成

@
居間・・・BRAVIA KDL-40V5(最安値¥106,180)+BDZ-RX30(¥90,000弱)
寝室1・・BRAVIA KDL-26J5(最安値¥63,780)
寝室2・・流れ的にVAIO?(今もVAIOだからそのまんま?)(DLNAソフト¥5,000弱)

最低費用・・・¥265,000


A
居間・・・Wooo UT37-XP800(最安値¥152,500)
寝室1・・BRAVIA KDL-26J5(最安値¥63,780)
寝室2・・そのまんまVAIO(DLNAソフトはWoooのオプションで無料?)
     もしかして?PS3(最安値¥27,287)

最低費用・・・¥245,000


当初予算は¥150,000でしたが、どうせなら一気にデジタル化の方向に傾いていまして、こんな結果になりました。
う〜〜〜〜ん、まだまだ剥げる必要がありそうです。

私にとって恐ろしいほど高価な買い物になりますので、後悔しないようにもう少し皆様のお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。


  m(__)m

書込番号:10130265

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/10 22:15(1年以上前)

>不安なのは770の方ですよね?

はい。


>私にとって恐ろしいほど高価な買い物になりますので、

構成1のBDZ-RX30は、SONYがホームリンクと呼ぶDLNA未対応です。
RDZ-RX50以上からになります。

BDレコーダーを構成に入れた場合、RDZ-RX50となり、価格が更に上がりますが、天満さんと同じく個人的には、(1)の方を勧めておきます。

理由は、
・同じSONYで固めるため、動作不具合の確率が低い。(仮に有っても窓口はSONY1つ)
・寝室1のJ5および寝室2のPCから、LAN経由で居間のRX30の録画予約が出来る。(PCの方はテレビ王国経由)
・RDZ-RX50に編集機能が有るため、CMカット後の映像を各部屋で視聴可能(XP800では編集機能無し)。若干GOPゴミ(カット部前後のカットしきれない部分)が出ますが、視聴が快適です。
・J5では、AVC録画映像が視聴出来ないため、録画機器側でTSモード(SONYはDRモード,無圧縮録画)で録画することになる。その場合、XP800:約11時間,RX50:約40時間の録画時間になる。
・居間でBD/DVDを視聴可能。


書込番号:10132123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1130件

2009/09/14 13:30(1年以上前)

こんにちは。
皆さんのお蔭で無事に選定作業を終了しました。
結果は

居間・・・WoooL42-XP03
寝室@・・WoooL32-WP03
寝室A・・当面は現状のVAIO

居間の設置予定だった持ち出しアーム式は諦めました。
寝室@のTVボードを改造して32インチを置けるように改造します。
寝室AはWoooのオプションソフトで録画番組のみ視聴します。(お金ができるまで)

本当にレスくださった方々に感謝申し上げます。
まだ購入していませんが、この選定に満足しています。


ありがとうございました。m(__)m

書込番号:10151782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/18 00:30(1年以上前)

選定が終わってしまったようですが、未購入なら…


同じ日立でも42型と32型ではパネルが違い32型はIPSαパネルといい視野の広いパネルで42型はVAパネルで斜めから見ると白っぽくなってしまいます(ρ_;)
42型にサイズアップ出きるのであれば、日立だとプラズマの方が視野も広くお勧めです。

また悩ます事を言ってスミマセン(ρ_;)でも是非プラズマ板も覗いて見てください

書込番号:10170774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1130件

2009/09/18 09:52(1年以上前)

Panasonic-loveさん


おはようございます♪

こんな埋もれたスレにわざわざありがとうございます。


仰るようにパネルの違いには選定後に気が付きました。
そしてプラズマがあるのにも気が付きました。
P42-XPの板を拝見して、こちらに決定しました。

結局   日立Wooo P42-XP03  ¥ 129,800
     日立Wooo L32-WP03  ¥ 97,500
     ヤマダTHE安心セット ¥ 3,129
     PLC親機・子機3台 \ 22,000   こんな結果になりました。(この後2時間ぐらいで届きます)


でも42インチはでかすぎたかな。嫁の反応が心配(嫁はアクオス信者でプラズマに猛反発された)


設置して落ち着いたらまた書き込みます。





書込番号:10171952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画について教えて下さい

2009/09/13 22:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:304件

こんばんは、今自宅でアナログのテレビを使用しています。
最近録画について悩んでいるのでご存知の方がいらっしゃれば
知恵をお借りしたく書き込みしました。

ビデオデッキを処分してしまい録画装置を持っていません。
日曜日昼間の番組(たかじんのそこまで言って委員会)を毎週楽しみにしているのですが、
中途半端な時間でもあるので、録画したいと考えています。

ビデオデッキは持っていません、自宅のパソコンに外付けHDが500Gと640Gのを2つ所有しています。
パソコンはテレビが見れるものらしいですが、アンテナ線などは接続しておらず、テレビとして使用した事はありません。(富士通のBIBLO NB90L/W)

いずれ液晶テレビを買う予定なのですが、そのHDがあれば録画できるのでしょうか?
それとも録画装置を購入する必要があるのでしょうか?

今の所録画するのはそれくらいで、画質などは深く考えていないので
(この前までVHSを使用していました)
ブルーレイなどは必要ありません。

何をそろえれば録画&再生できるでしょうか?

わかりにくいですが、よろしくお願い致します。

書込番号:10148727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/13 22:14(1年以上前)

外付けHDDを接続して録画できるテレビは限られています、東芝REGZAの対応したシリーズですね。
アナログ放送になりますが、PCで録画できるのならそちらに録画してはどうでしょう。

また、アナログ放送が受信できている環境そのままでデジタル放送を受信するとは限りませんよ。
REGZAの場合アナログ放送の録画に対応しないので。

書込番号:10148841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2009/09/13 22:23(1年以上前)

口耳の学様

こんばんは、早速のご返答ありがとうございます。
パソコンでテレビなどを見たことが無いのですが、
予約録画まで出来るのか試してみたいと思います。

後、東芝のREGZAを購入すれば、レコーダなどが無くても録画できるですね。
家にはちびがおり、テレビの画面をバンバンと叩くもんで、
購入はもうしばらく控えようかとも考えていました。
そんなに便利な機能があるなら、考えてみようと思います。
その他のテレビで録画しようと思ったら、レコーダーの購入が必要という事ですね。


書込番号:10148930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/09/13 22:33(1年以上前)

>後、東芝のREGZAを購入すれば、レコーダなどが無くても録画できるですね。

レグザで録画機能があるのは、ZX、ZH、Z、Hの各シリーズです。
(Zは別途USB-HDD、LAN-HDDをつなぐ必要があります)

>その他のテレビで録画しようと思ったら、レコーダーの購入が必要という事ですね。

他にも、日立のWoooやパナソニックのR1もHDD内蔵で録画機能があります。

書込番号:10149029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2009/09/14 06:45(1年以上前)

ラジコンヘリ様

おはようございます。
レグザシリーズが人気があるので、
その商品で考えたいと思います。

書込番号:10150643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/15 09:51(1年以上前)

おはようございます
録画についての質問を見まして参考になればと思い記載します
テレビで録画機能を持った機種なら東芝のレグザはおすすめとおもいます。
シリーズによって機能も違うので確認してから検討した方がおすすめです
HシリーズならHDD(ハードディスク)が内蔵してるので即約30時間くらいは録画可能です
(外付けのHDDも増設できます)
ZシリーズはHDDは内蔵していませんが画像かきれい(超解像度技術だっけかな)フルハイビジョンの解像度にちかづける画像回路がおすすめ(地デジ・DVDの解像度をよくしてくれる機能と思ってください)
ただし。HDDは外付けのみ(対応機種は確認したほうがいいですよ)
東芝のテレビはHDDのみの保存なのでディスク保存はできませんのでご注意を^^
ブルーレイまでの懲りが無かったら普通のDVDレコーダーを別で購入してもいいかも
東芝のバルディアなら4・5万くらいであるので別々で揃えてもそんなに金額変わらないかもよ
ってなとこです。
ではでは^^

書込番号:10156180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2009/09/15 12:24(1年以上前)

天然素材の人様
こんにちは、使用方法としましては今の所日曜日昼間のテレビ番組(1時間半程度)
を録画して、開いている時間で見ようと考えているくらいです。

他にどんな便利な使用方法があるかあまりぴんときていないのが、正直な所です。

外付けのHDなら2台持っているので、それを使用して録画できるのだったら
テレビだけ購入すればOKなので、安く上がるかなぁと思いお聞きした次第です。

これがお勧め!などありましたら、又アドバイスをお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:10156718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマTVと液晶TVの違いは?

2009/09/12 22:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

こんばんはm(_ _)m

まだ先のことになるかもしれませんが、部屋のTVを地デジ対応のTVに買い換えたいと思っています。

そこで質問なのですが・・・

プラズマと液晶TVとではどのように違うのですか?
価格的には液晶のほうがぐっと安いのですが・・・
プラズマのほうが目が疲れにくいとかでしょうか?

どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:10142963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/09/12 22:37(1年以上前)

まずはこちらをどうぞ!

http://www.kuraberu-dejitaru.com/

書込番号:10143097

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/09/12 22:57(1年以上前)

ざっくり言うと…

【液晶】
○長所
・部屋の照明が明るいほど綺麗に映る(コントラストが高くなる)
・構造上表面にガラスの張ってあるプラズマと違い、低反射パネルタイプなら映りこみも少なく、明るい部屋でも視聴しやすい
・電気代がプラズマやブラウン管と比較してかなり安い
●短所
・表示方式の原理上、速い動きではどうしても残像が発生する。
・白浮き・黒浮きが出やすい。
・部屋の照明が暗い場合でのコントラストはプラズマに劣る


【プラズマ】
○長所
・照明が暗いほどコントラストが上がる
・残像が発生しない(=倍速、4倍速プラズマはありません)ので目に優しい
・自己発光方式の強みで、液晶と違い完全な黒色を表現できる

●短所
・構造上パネル表面にガラスが張ってあるので、日差しが差し込む部屋などでは映りこみが起きやすい
・消費電力が高いので電気代は液晶と比べると最低でも倍以上はする
・重量がかなりある(パナのネオPDPは大分軽くはなった)
・明るい部屋でのコントラストは液晶に劣る

こんな所かと。
部屋に日光が差し込む場合が一般的だと思うので、よほどこだわりが無い限り普通は液晶がオススメです。

書込番号:10143245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2009/09/12 23:27(1年以上前)

とし7650、こんばんは。

URLを記載してくださってありがとうございました。
とてもわかりやすくて参考になりました。


ジャモさん、こんばんは。

丁寧な説明をありがとうございます。
あまりこだわりがないので液晶優先にしたいと思います。

気になる点は残像なのですが・・・
倍速駆動機能を搭載していないと肉眼でかなりぶれて見えるものでしょうか?

書込番号:10143465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/13 08:29(1年以上前)

液晶テレビの残像感は、気になる人には気になります。

店頭で動きの速い映像を見てから決めてください。

書込番号:10145006

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:497件

2009/09/13 16:43(1年以上前)

ツインバードH.264さん、こんにちは。

おっしゃるように今度電気店に行って実際に見てみようと思います。
液晶TVのほうが優先ではありますが・・・

アドバイスしてくださった方々、どうもありがとうございました!

書込番号:10146895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての液晶テレビです

2009/09/07 14:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:39件

こんにちは。
そろそろテレビを買い換えようかと思っておりますが、
なにぶんにも 種類が多く、
また自分の要望を満たすものがわからず迷っておりますので、
どうかお知恵を貸して頂きたいと思います。

大きさと致しましては、
居間用に26か32のテレビとDVDデッキを、
寝室用に17ぐらいのテレビを考えています。

購入に関して悩んでいるのは、録画した物を見る場合の事です。
現在は、普段見るているのは居間のテレビで
家事中や、外出、来客等の場合は
居間のビデオデッキでテープに録画しておいて、
夜、寝る前に寝室のテレビデオで見て楽しんでおります。

最近のテレビは、ボタン1つでテレビ本体に録画ができたりするようで、
いちいち、慌ててビデオテープを準備しなくても良いので
大変楽だなと思っておりますが、
この場合だと、録画した物を、寝室のテレビで見ようと思っても
こっちには入っていない訳なので、もちろん見れませんよね。

その場合はDVDデッキで録画して、
CD?に入れてから寝室のテレビで見るしかないのでしょうか?

でもそうすると、寝室のテレビにもDVDデッキが必要になりますよね・・。
正直、金額的にテレビ2台とDVDデッキ2台は難しい状況です。

今と同じ様に、両方のテレビで録画した物を楽しめる良い方法はありますでしょうか?

説明が下手で長文になってしまいましたが
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:10114720

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/07 15:02(1年以上前)

寝室用における
「録画機能」のついた液晶テレビの選択肢は3つですが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000038318.K0000038317.K0000036345
上記のうちDVDディスクが入れられるのはシャープだけです

かといってDVDプレーヤー(再生のみ)内蔵型となると
こんなのとか
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4962458299503
こんなのになります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4997236799234

問題は居間に置く「DVDレコ」ですが…
一応最初のアドレスにあるシャープDX1シリーズは
録画機能のついたテレビだからレコーダーは要らないけど
26V型や32V型もあるけどBD-R/REにしか録画できないから
そういった意味では却下かなあって気もします

特にこだわりがなければ
パナのXE1が一応廉価版で操作は難しくないから
おススメではありますが
問題は「地デジ専用」のレコで割り切れるかどうか?

BS/CSデジタルも録画する予定があるなら
パナXP15が一応応用が利きます

居間での話ですが…
ブルーレイも見てみたいならパナBR550か新機種のBR570です
BR550は入手しにくいからBR570の方がいいかもですね
ブルーレイレコでもDVDは使えるからXP15より応用は利きますが
予算次第です

書込番号:10114837

ナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/07 15:03(1年以上前)

こんにちは

そうですね〜

とりあえず「ビデオテープ」は 卒業しましょうか。(大切なテープは DVD化(デジタル)しましょう。劣化が少ないです)

居間26 / 32 TV + DVDレコーダー

寝室 17〜22 TV + DVDプレーヤー か DVDが再生できるゲーム(PS2とか)

にされて

居間のDVDレコーダーで録画した番組を DVD-Rなどのメディアにダビングして
寝室で再生されたらいいと思います。

書込番号:10114842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/07 15:09(1年以上前)

FOMA初心者ですさん、こんにちは。
最近のテレビはDLNAという機能が付いた製品があります。

パソコンと同じようにLANケーブルで結び付けると、1台のレコーダーに録画した番組を離れた場所で見れます。
ソニーの場合の例がありますので、下記ページとか参考にしてみて下さい。
例>http://www.sony.jp/bravia/roomlink/index.html

ソニーに限らず各社同じような仕組みを用意しています。
ただ基本的にLANケーブルを這わす必要があるので、場合によっては工事費が結構かかるかも知れません。
あと低価格のレコーダーだとDLNAに対応してないので注意して下さい。

書込番号:10114866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/07 15:41(1年以上前)

こんにちは

ビデオテープからの移行でAV初心者にも理解しやすいのは日立のIVじゃないでしょうか?
UTシリーズにしてもLシリーズにしても32V以上のサイズしかないのが難点ですが
これならレコーダーを買わずにテレビだけ二台という手も出てくると思いますよ

書込番号:10114982

ナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/07 15:55(1年以上前)

>>ビデオテープからの移行でAV初心者にも理解しやすいのは日立のIVじゃないでしょうか?

私も最初 このパターンを考えましたが、

リビング26/32
寝室 17

あと ご予算も DVD2台はキツイとの コメントに なるべく副うべくカキコミした次第です。

書込番号:10115031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/07 17:28(1年以上前)

予算がわからないと難しいですね

例えば単純に
Wooo UT32-WP770 現状価格コム最安値で\96,680*2
カセットのiVDR-Sが160GBで\5,000から320GBで\10,000くらいでしょうか
20万円弱は必要ですね

一台をWooo UT32-WP770 \96,680
iVDR-S受けの端末にマクセルVDR-R1000\32,970
160GBカセット\5,000
17V液晶TVがパナのVIERA TH-L17C10として\59,800
これで19万5千円弱ですか

家電量販店だともっと高くなっちゃうかもしれないですね

書込番号:10115357

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/07 18:25(1年以上前)

サイズが譲れないなら、

どだればち さん の 下の案が
best選択と思います。

ただ 一般量販店にはWP770はもう無い感じですね。

一旦 スレ主さんの

「ご予算」がいくら程度なのか 待ちましょうか。。。

書込番号:10115580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/07 18:36(1年以上前)

ひまJINさんも書かれておりますが、DLNAを使って
レコーダー1台を複数の部屋にあるテレビで共有する方法があります。
ソニーの場合ではソニールームリンクという名称で対応するブルーレイ
やテレビがあり、LANは必要ですが、無線も含めて環境が整えば
リビングにあるレコーダーの映像を寝室でみたり、寝室から録画予約したり
ということができるようになります。受けてのテレビによっては一部
録画形式に制約がある場合もありますが、実際はとても便利です。

この場合はテレビ2台とレコーダー1台でよく、いちいちダビングして
持って行くなんて必要もありません。

テレビがただ17インチを現在ソニーは出してなく、19インチになります。
19インチながらこのルームリンクには対応しているので、その点は問題
ありません。結構小型でこのDLNA(ルームリンク)に対応する機種は
限られていたはずなので、選択の幅は狭まりますが。

ルームリンク対応のブルーレイは、新型はBDZRX50以上の機種、旧型は
T75以上の機種になります。価格だけ考えると旧型が有利です。

書込番号:10115629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2009/09/07 20:18(1年以上前)

短時間にたくさんのお返事をありがとうございます。
難しい言葉がたくさんで、1つずつ調べながら読んでおりますので
間違った解釈をしておりましたら、ご指摘お願いいたします。



万年睡眠不足王子様

細かく表示してくださって、ありがとうございます。

現在がビデオテープなもので、普通にDVDと書いてしまいましたが
そういえば、もうブルーレイの時代でした。
主人が映画好きなので、ブルーレイの方がいいかと思います。
ごめんなさい。^^;


「BD-R/REにしか録画できないから」というのは
ブルーレイの板(CD)にしか焼けない、DVDには焼けないと言うことですよね?
ブルーレイの板はやっぱり金額的にお高いのでしょうね。
となると、映画の保存はブルーレイで。
私のドラマはDVDで、ということになると思うので、両方いける方が望ましいかもしれないです。

「BS/CSデジタル」
今は何もなくて、普通に地上アナログでだけ見ています。

本当に何もわからなくてお恥ずかしいのですが、
BS・CSとは、別に料金を払って見る有料テレビですよね?
それとも地デジにしたら、普通に見られるようになるものですか?

お話の最後の パナBR550というのに興味が出てきました。
少し勉強してみたいと思います。

またよろしくお願い致します。

書込番号:10116172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/07 20:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^


86です様

そうですね^^
これを機会に頑張ってビデオテープは卒業することにします。


「居間26 / 32 TV + DVDレコーダー
 寝室 17〜22 TV + DVDプレーヤー か DVDが再生できるゲーム(PS2とか)」

これですと、ゲーム機も持っていませんので、2台買うことになります。
プレーヤー専用だと金額的に少しお安く済みそうですが・・。
できればブルーレイの方は1台で済ませたいと思っております。
(DVDと書いていましたが、
今はブルーレイが主流のようなので、こちらにしたいと思います。ごめんなさい。)


予算はなんとなく 20万程度は必要なのかしら?とは思っていますが
機種によって上下の幅がかなりあり、こちらもわからず 困っています。

このままでは電気屋さんの思うままに買わされそうなので相談した次第です^^

書込番号:10116200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/07 20:27(1年以上前)

ひまJIN様

お返事がおそくなりました。こんばんは^^


教えてくださったソニーのHPを見て
「そう!これ!」と言ってしまいました!
私が説明したかったのは、まさにこういう状況なのです!

DLNAという名前は初めて知りました。
お話ですと、他社にも同じような物があるとか。

試しにパナソニックを見てみたのですが、
残念ながら どれがそういうものに値するのかがわかりません。
お手数ですが、ソニーはDLNAとか パナソニックは何。とか簡単に
教えていただけると大変助かります。(我侭言って申し訳ありません)


「LANケーブルを這わす必要があるので」

HPでは 小型無線ルーター¥17800をテレビに繋ぐだけとあったので
この辺りをもう少し勉強してみたいと思います。
これならブルーレイを2台買うより、断然お安いですよね。

書込番号:10116228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/07 20:50(1年以上前)

>予算はなんとなく 20万程度は必要なのかしら?とは思っていますが

20万の予算があるなら
たとえばの話ですが…

居間におけるテレビとレコの組み合わせで
テレビなら:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000031486.K0000029131.K0000029130.K0000024093
レコなら:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048392.K0000048391.K0000013809.K0000013808

これを踏まえると
個人的におススメは…たとえば
三菱のMX30とパナBW750の組み合わせで
\59,340+\82,700=\142,040 になり
\57,960残ります

レコをちょっと妥協してBW570にすると
総額は\130,087になり残るのは\69,913です

つまり7万弱ってことを踏まえ
寝室用のテレビを探すと例えばこんなカンジです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000052829.K0000047275.K0000022677.K0000014749

ただしプレーヤーを探さなきゃいけないから
どうしよう?って話になりますが
BDプレーヤーは3万円弱から買えます

となるとレコはシングルチューナーのBR570で妥協し
三菱のMX30+パナBR570+東芝の19A8000+パイオニアのBDP-120の組み合わせで
BDP-120が3万だとしても\188,330になり一応予算内ですが…
まあよく考えてください

>BS・CSとは、別に料金を払って見る有料テレビですよね?

BSアンテナを立てるってことを踏まえ
特に料金の要らないのが民放のBS
(注意:NHKのBSは受信料が当然かかりますが…)
それ以外のWOWOWとかスカパー!e2とか
料金の要るのが有料のBSとCS
こんなカンジです

書込番号:10116364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/09/07 20:57(1年以上前)

どだればち様

お返事ありがとうございます^^
難しい言葉がたくさんで、1つずつ調べながら読んでおりますので
間違った解釈をしておりましたら、ご指摘お願いいたします。


予算は20万以内で収まれば・・とは思っておりますが
それも素人の考えで、
同じサイズでもあまりにも金額の上下幅が大きいので
実際はまったく検討がつかない状態です。

かといって、安いものを選んで失敗もしたくないし・・と思い困っております。


IVというもの、初めて知りました。
ありがとうございます。
サイズ的に 寝室は17で精一杯なのでそれ以上は置けませんので
下段の案でみてみました。

「一台をWooo UT32-WP770\96,680」
これが居間用で

「iVDR-S受けの端末にマクセルVDR-R1000\32,970
160GBカセット\5,000
17V液晶TVがパナのVIERA TH-L17C10として\59,800」
こちらの3つが寝室用になるわけですよね?
17のテレビに マクセルの機械を繋いで、カセットを入れて見る。
これであっていますか?^^;

カセットも買い増しが出来てとても便利だと思うのですが
テレビ本体やカセットに録った映画が気に入った場合、
DVD?ブルーレイ?の板に焼いて保存するのはどうしたらよいでしょうか?

やはり別に WOOOにブルーレイをつける事になりますか?

書込番号:10116406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/07 21:07(1年以上前)

ろっほながあ様


お返事ありがとうございます。
DLNAの説明、大変よくわかりました^^
とても便利な物ですね!

「テレビがただ17インチを現在ソニーは出してなく、19インチになります」
やはり問題はそこなのですね・・。

ひまJIN様が他のメーカーにも同じような物があると言われていたのですが
17型でこれと同じように使える物のお心当たりはございませんでしょうか?

サイズ的に、どうしても大きいものは無理なのです・・。

書込番号:10116462

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/07 21:22(1年以上前)

余計なお世話ですが、縦横比=16:9のテレビ画面の大きさを見て、サイズを言っていますよね?

従来の4:3のテレビと比較すると、画面サイズは大きくても、実は小さいということも。

http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html


>試しにパナソニックを見てみたのですが、

パナの説明ページは下記です。
現状は、ZとVシリーズ。

ディーガとつなげば別の部屋から見られるんです!
http://panasonic.jp/diga/dlna/index.html

ろっほながあさんが言う様に、DLNAプレーヤー機能を搭載したテレビは、以外と限られてきます。
特に26インチ以下だと、自分の記憶ではSONYだけだと思います。


レコーダー側は、SONY,パナ,東芝辺りが良いと思いますが、DLNAサーバー機能搭載となると、全機種という訳で無いので、注意してください。

東芝は、現時点でBDレコーダーを出していないので、SONY,パナとなりますね。

パナは上記のリンク先参照。

ソニールームリンク
http://www.sony.jp/event/DLNA/


レコーダーに拘りが無ければ、SONYの組合せを勧めておきます。
寝室のSONY液晶テレビから居間のレコーダーに録画予約が出来ます。


>居間用に26か32のテレビ

ここにBDレコーダーを置く&接続なら、居間用のテレビはどの機種でもOK。
(DLNA機能を使わないため。)
ただ、将来的に他の部屋にレコーダー増設の可能性が有るなら、DLNAプレーヤー機能付きにしておいた方が良いかも?


>寝室用に17ぐらいのテレビ

DLNAプレーヤー機能付きだと、BRAVIA KDL-19J5となります。
ただ、このモデル、液晶パネルがTN方式で、視野角が狭い(特に上下)のが難点です。
実際に店頭で確認してみてください。

普通?のテレビ+メディアプレーヤーの組合せでも、同じことが出来ますが、値段は高めとなります。


書込番号:10116569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/07 21:50(1年以上前)

FOMA初心者ですさん

私もDLNAをオススメしたかったのですが、寝室に19インチは置けませんか。。
おそらくDLNAクライアント機能を有してるTVの中ではろっほながあさんが
ご紹介してくださっているソニーのKDL-19J5が最小です。
他社では32インチ以上の大きいものしかないと思います。
テレビ自体にDLNAクライアント機能がない場合、次のような機器を
接続してあげればDLNAを使用できますが、コストもかかるし邪魔ですよね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/

上の機器やDVDプレーヤーを寝室に置くよりかは
19インチのTVの方がコンパクトだと思うのですがどうでしょう^^;
(横幅の問題でしょうか?)

また居間に置くBDレコーダはソニーでもパナでも構いません。
どちらでもKDL-19J5ならば再生可能です。
(どちらのレコーダでもDRまたはTSという長時間録画でないモードに限る)

LANの接続については、できれば有線(LANケーブル)接続をオススメします。
テレビの動画はデータ量が多いため、無線では転送が追いつかずに再生できない
可能性があるためです。
どうしても無線接続がいい場合は少しだけコストが多くかかりますが、
IEEE802.11nという高速通信に対応したものを用意した方がよいです。
例えば下記のセットならば、家の電波状況次第にもよりますが、
通信可能となる可能性が高くなります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/

話は変わってWoooのiVDR-Sの件ですが、iVDR-Sに録画した番組を
BDにダビングする方法は現在のところなさそうです。
このことから映画などBDに録画しておきたい番組をiVDR-Sに録画
することはオススメしません。

あと大変おせっかいとは思うのですが、映画がお好きなようでしたら
居間のテレビはできればもう少し大きい方がいいかなと思いました。
少なくとも26か32でしたら32にした方が絶対によいと思います。

書込番号:10116786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/07 23:01(1年以上前)

PS3がソフトバージョンUPでDLNA(DTCP−IP)対応しましたよ。

居間はWoooの録画機能付きTVにして
寝室はPS3と17インチのTVって手もあります。

PS3なら、DVD再生、BD再生も抜群の能力且つ、安いしね。

書込番号:10117402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/07 23:36(1年以上前)

m-kamiya様

お返事ありがとうございます^^

サイズは電気屋さんにて実物を確かめた事がありますので
大丈夫だと思います。

パナソニックのページあったのですね。
ありがとうございます^^
テレビの所ばかり探しておりました。

パナソニックのZとVシリーズ・・対応サイズがかなり大きいのですね。
最小でも32型。
これはちょっと無理そうなので、やはりソニーのルームリンクが候補になりそうです。


「DLNAプレーヤー機能付きだと、BRAVIA KDL-19J5となります
 視野角が狭い(特に上下)のが難点です」

近いうちにこのテレビの実物を見に、電気屋さんへ行ってみようと思います!

書込番号:10117722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/08 00:28(1年以上前)

天満様

お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、横幅が狭いために、大きいものが置けません。

今度15日に発売されるパナソニックの17型は
”ディーガと繋げば・・”には未対応でしょうか?
これはパナソニックだし、録画もできていいかなと思ったのですが。
といっても、ソニーのKDL-19J5と実質2センチしか大きさは変わりませんね・・。


今、部屋の模様替えも考慮し、テレビの置き場所を考えておりましたところ
パソコンの真横、本当にギリギリの近さでなら
19型も置けるのでは?と思っています。

が、パソコンの真横というのは、パソコン・テレビ共に悪影響があるでしょうか?
真横には置かない方が良いと言われるなら、やはり17型以下になってしまいます。



「iVDR-Sに録画した番組をBDにダビングする方法は現在のところなさそうです」
そうですか。
ではやはり別にブルーレイが必要になるのですね。

書込番号:10118112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/08 00:34(1年以上前)

北のひこ星様

お返事ありがとうございます。

「PS3とテレビ」
PS3もDLNA対応になったのですか?
DLNAってあのソニーのですよね?^^

また選択肢が広がってしまいました

悩んでしまいます。

書込番号:10118148

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:300件

リハビリ施設に入院している60歳の母にプレゼントとして考えています。
母は脳梗塞を患いリハビリ施設に入院しているのですが、左半身が麻痺していて動きません。
そんな母の楽しみといえば、テレビを見るか、外食をするか、私の子供(母から見たら孫)に会うことです。

[条件]
1.32型では大きすぎて病室で邪魔になるので、32型未満を希望。
2.アナログ・デジタル両チューナーを備えている。
3.予算は15万円程度。
4.DVDは見たいが、ブルーレイは見ません。
5.(出来れば)内蔵のHDDにCDを録音、もしくは音楽ファイルをコピーして聞きたい。
6.(出来れば)内蔵のHDDに静止画ファイルをコピーしてスライドショーを見たい。
7.録画してまでテレビを見たいとは思わない。
8.BS・CS・ケーブル等は見ない。地上波のみ。

[2の補足]
現在入院している施設がアナログ放送のみしか受信できないので、アナログチューナーが必要、
転院、もしくは2011年11月以降もそのまま使用したいのでデジタルチューナーが必要というわけです。
デジタルチューナーが2つ必要というわけではありません。1つあれば十分です。

[4の補足]
DVDを見たいというのは、テレビに付属している機能としてでも良いし、
別途DVDレコーダーを購入してもよいし、DVDプレーヤーを購入しても良いということです。

5の条件を満たすテレビなんてあるんでしょうか?
DVDレコーダーだったら出来そうな気がしますが、
テレビの録画もしないのにCDの録音と静止画ファイルのスライドショーのために購入するのはもったいない気がします。


私の結論としては、ソニーのブラビア(KDL-19J5・KDL-22J5・KDL-26J5)と
PS3を購入すればリモコン1つで操作出来るのでベストだと思うのですがどうでしょうか?
他にももっと良い組み合わせがあったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:10135218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/11 15:45(1年以上前)

新型PS3でないとHDMIリンクが使えないから
リモコンが2ついるのは了承されてます?
(PS3のBDリモコンではテレビの操作ができません)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061207/sce16.jpg

ちなみに5番と6番ができるテレビはないと思いますが
6番ができるってコトでパナXE1(DVDレコ)って選択肢はどうでしょう?

XE1のリモコンでテレビの電源と音量
チャンネルと入力切換はできるから
そういった意味ではリモコン1つで済むって話ですが
一応考えてみてください

なおテレビの話ですが
26V型は幅が70センチ弱ですが
置けるんでしょうか?

書込番号:10135468

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/11 16:06(1年以上前)

全部をテレビでまかなうのは無理そうですね。
初心者に優しいということからすれば、SONYよりPANASONICで揃えるのが無難な気がします。PS3はプレイヤーとして使うには操作が煩雑かと。
小型のHDD内蔵テレビはVIERAのRシリーズくらいしかなさそうですが、これは写真や音楽は取り込めません。それをしたいならやはりレコーダーを使ってください。SONYでもPANASONICでも可能です。使い方は人それぞれですから、録画しなくてもBDを見なくてもかまわないわけです。
写真だけならSDカードで見るという手もあります。テレビにSDカードスロットのあるものにすれば、DVD/CDは再生専用で操作が簡単なものにできます。カメラがソニーだとメモリースティックでしょうけど、これは周りの人がPC経由などでコピーしてあげればよいかと。
なお、リモコンを一つにすると、ボタンが増えたり、割り当てが分かりにくくなってかえって混乱することがあります。テレビはテレビのリモコン、DVDはDVDのリモコンと形が違う方が案外わかりやすいものです。

書込番号:10135523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2009/09/11 19:18(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。


> 万年睡眠不足王子さん へ
テレビとPS3を購入すると決まった場合、PS3は最新の物を購入する予定ですのでHDMIリンクに関しては大丈夫ですよね?
パナソニックのDMR-XE1という機種は初めて知りました。
価格も約30,000円とお手頃なので検討機種に追加します。
スライドショーはSDカードに保存した静止画を閲覧する、というかたちなのでしょうか?
詳細が記載されているところが見つからなかったもので。

26V型は幅が70センチですか。
ちょっと無理そうなので、ソニーだったらKDL-19J5・KDL-22J5の二択ですかね。


> P577Ph2mさん へ
私もパナソニックだったらRシリーズ(TH-L17R1・TH-L20R1)かなぁと思っておりました。
SDカードを入れたら静止画も見られそうですね。


お二人の意見を参考にすると、「テレビ+DVDレコーダー」という選択肢が一番ベストという気がしてきました。

書込番号:10136209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/11 19:35(1年以上前)

>テレビとPS3を購入すると決まった場合、PS3は最新の物を購入する予定ですのでHDMIリンクに関しては大丈夫ですよね?

だいじょうぶです
http://www.jp.playstation.com/support/qa-796.html
ちなみに:http://www.jp.playstation.com/support/qa-718.html

>スライドショーはSDカードに保存した静止画を閲覧する、というかたちなのでしょうか?

それだけではありません
SDカードからHDDにダビングできますし
HDDでもスライドショーできます

だから極端な話
SDカードだけ持ってきて写真をHDDにダビングすれば
そのSDカードはお帰りのときに持ち帰っても
HDDに写真があるからいつでもスライドショーできます
(注意:どうでもいいかもだけど番組を録画中はできません)

パナサイトでは取説をダウンロードできるから
購入前にダウンロードして一通り読まれては?

書込番号:10136281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/11 23:06(1年以上前)

>ちょっと無理そうなので、ソニーだったらKDL-19J5・KDL-22J5の二択ですかね。

両機ともパネルがTN方式と、視野角が狭いです。(特に上下)
一応、チルト調整構造(前:3度,後:8度)は付いていますが、設置環境によっては視聴が辛くなるので、確認してから選択してください。


その意味でパナの方(R,C,X)は、IPSパネルを採用しているので、J5より圧倒的に視野角が広いです。


書込番号:10137546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/12 02:41(1年以上前)

全く違った観点からの提案なのですが...

全ての要望を適える方法は、「PCのみ」と考え、 <17インチ以上のモニタ

デスクトップPC(地デジ+地アナ)
http://kakaku.com/specsearch/0010/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MonitorSize=17&EtcFunc_Digi=on&EtcFunc_TV=on&

デスクトップPC(地デジのみ)
http://kakaku.com/specsearch/0010/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MonitorSize=17&Wide=on&EtcFunc_Digi=on&

ノートPC
地アナチューナー付きだと
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCDSize=17&LCDSize=&Etc_AnalgTV_Flg=on&Etc_Digital_Flg=on&
で、高くなってしまうので、地デジのみの
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCDSize=17&LCDSize=&Etc_Digital_Flg=on&
に、アナログのチューナー付きのキャプチャーユニット
http://kakaku.com/specsearch/0555/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Interface=3&TVTuner=on&
を接続。

ってなことになるんですが...
「全部入り」は、やはりノートPCなのですが、いかんせん「高い」です..._| ̄|○

画面が15インチなら
http://kakaku.com/item/00200116352/
こんなのも有りますが...

最近の「AVパソコン」なら実現できるんですが...(^_^;
リモコンも付いているので、大抵のことはリモコンからできますし...


「全部の要望をかなえる」だけの提案なので、聞き流してくださいm(_ _)m

書込番号:10138637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2009/09/12 11:37(1年以上前)

> 万年睡眠不足王子さん へ
パナソニックのサイトからDMR-XE1の説明書をダウンロードして見てみました。
静止画をSDもしくはDVDからHDDへコピーするのは簡単そうですね。

> m-kamiyaさん へ
なるほど、パネルの駆動方式までは気にしていませんでした。
どの程度まで許容範囲か、こればかりは実際に自分の目で見て確かめた方が良いですね。
この土日を利用して現物を見てみたいと思います。

> 名無しの甚兵衛さん へ
そうなんですよ。
私も一押しはパソコンなんですが、操作が難しいからNGと父から駄目出しを喰らっちゃいまして。
時間はたっぷりあるんだから、リハビリも兼ねてパソコンの使い方くらい覚えたら良いのに、と言ってはいるのですが。
色々と紹介してもらったのにスイマセン。

皆さんから色々と意見を頂きましたので、一回閉めたいと思います。
たくさんのご意見本当にありがとうございました。
様々な角度からのご意見、本当に参考になりました。

今のところの結論としては、パナソニックのテレビ(R、C、X)とパナソニックのDVDレコーダー(DMR-XE1)でいこうと思います。
一応父にも話を通しておいて、この土日、もしくは来週の土日くらいには購入したいと思います。


本当にありがとうございました。

書込番号:10139946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング