
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2009年9月2日 21:30 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月2日 00:33 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月1日 17:22 |
![]() |
4 | 20 | 2009年8月31日 17:44 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年8月27日 13:37 |
![]() |
6 | 4 | 2009年8月26日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジに伴いそろそろ家の中のテレビを買い換えようかと思います
どうせなら、メーカーも統一でネットワーク的な物をを考えていますが
サーバー的なHDDを置き、それをメインとして再生、録画やオーディオ等
出来れば最高なのですが、どんな機種が宜しいのでしょうか?
ご教授下さい。
0点

DLNAクライアント機能を搭載したTVはいろいろありますよ。
特にソニーW5,F5、パナZ1,V1、日立UT-XP800,XP03はAVCにも対応しているので、AVC録画対応レコーダーをDLNAサーバー機として使うなら使いやすいと思います。
日立のUT-XP800,XP03はサーバー機能もあるので自機で録画した番組も他のクライアント機で視聴できます。
東芝のZ8000,ZH8000,ZX8000はクライアント機能としてはAVCの再生はできませんが、自機で録画した番組をDLNA(DTCP-IP)対応のLAN-HDDにサーバーダビングすることで、他のクライアント機での視聴が可能になります。
書込番号:10038300
0点

ラジコンヘリさん
お返事ありがとうございます。
色々資料を集めてるのですが、訳解らん状態になってしまって・・
今、考えてるのは、テレビだけでも4台入替なのと、リビングは
欲張って40型近いのにしたいのでどうしてもTVだけで費用が掛かります。
折角同時購入なら録画情報も共有してHDDのサーバーで
ビデオや音楽を兼ねようかと思いましてネットワーク重視のAV
をしたいのです。
HDDレコーダーはすぐ10万位するので高容量で省電力のbuffaloなどの
ネットワークHDD等を考えているのですが携帯で予約録画とかは
出来ないのでは?とか色々考えています。
書込番号:10038953
0点

>メーカーも統一でネットワーク的な物をを考えていますが
DLNAは、メーカーの垣根を越えて使えるためのガイドラインですが、確かに同一メーカーの方が安心では有ります。
ただ、同一メーカーで揃えても、出来ることが異なりますから、事前調査は要です。
これは、DLNAでは、最低限扱えるフォーマットが定義されていますが、独自拡張が認められているからです。
その例として、ラジコンヘリさんが言われる様に、AVC(AVC録画,AVCHD等)映像の視聴が有ります。
同一メーカー+発売機器の種類から言って、SONYのルームリンク機器が良いかな?
組合せによる出来る内容も公開していますし。
http://www.sony.jp/event/DLNA/
>サーバー的なHDDを置き、それをメインとして再生、録画やオーディオ等出来れば最高なのですが、どんな機種が宜しいのでしょうか?
広範囲な質問ですね。
確かに、やりたいことは書かれていますが、データの機器への保存方法,扱い方等が使い勝手が大きく変わりますので、hani2000さんの要望に有った具体的機種の選定が言えない状況です。
特に保存方法は、著作権保護の掛かった録画映像は、簡単に生成,編集,ダビング(ムーブ含む)が出来ないのが現状です。(ここら辺がラジコンヘリさんの返信に当たります。)
個人的には、映像と音楽は分けて機器を構成するのが良いと思いますが、その方法もhani2000さんの要望に有っているかどうか・・・
同一メーカーで、最短かつ最低限の構成で選ぶのなら、サーバーはBDZシリーズかVAIOのホームリンク対応機/プレーヤーはBRAVIAのW5/F5が良いでしょう。
映像,音楽が扱えます。
この組合せでも、サーバーには固定的にデータを残し続けなければならないため、容量不足が出てきますし、プレーヤーの方は消費電力の大きい&音質が悪いテレビでわざわざ音楽が聞くのか?ということも出てきます。
書込番号:10038961
0点

>HDDレコーダーはすぐ10万位するので高容量で省電力のbuffaloなどのネットワークHDD等を考えているのですが
バッファローのどの機種を想定していますか?
音楽だけなら、どのDLNA対応のネットワークHDD(NAS)でも扱えますが、ことデジタル放送波の録画映像となると、DTCP-IP対応が必須だし、録画映像をそのDTCP-IP対応HDDにどのようにダビングするか?も問題になってきます。
(DTCP-IP対応HDDには、チューナーが付いていません。)
このDTCP-IP対応HDDにダビング出来るテレビは、REGZAのZシリーズ以上のレグザリンクダビング対応機と、検証結果が出ていませんがVIERAのR1シリーズくらいです。
書込番号:10039002
0点

m-kamiyaさん
早速のお返事ありがとうございます。
ネットワークHDD(NAS)にしたいと思ったのは単に
ギガ単位での保存が出来るレコーダーが高いので
代わりにNASがいいのでは?と考えたのです
圧縮(AVC)して保存が出来る方がいいですよね
わたしの希望は、自宅に有線無線LANが整っているので
上手に活用してシンプルに、機能をあまり落とさず
便利に使える物がないのかと欲張りな考え方をしてます
あんまり難しいことは解りませんが、TV画像としてリビングの40型
が若干画質落ち状態でたくさん撮り溜めたい環境と
音楽等もCDが部屋中に散らばってないようなすっきりとした
部屋の環境が作れるのが希望です
あんまり技術的な事が解りませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10039179
0点

>hani2000さん
録画機能を持ったNASにはちょっと心あたりがありません。
したがって録画データをNASに貯めて配信したいと思っているなら、
録画機能を持ちかつNASにダビングできるTVが必要となりますが、
その時点で現状では東芝のREGZAに限られてしまいます。
またダビングが面倒、他のテレビから録画予約できない、など
この構成だと何かと不便もあると思います。
私の意見としては、4台もテレビを置いてネットワークを構成することを
考えているのでしたら、1台はHDDレコーダを購入する方がオススメです。
書込番号:10039254
0点

>代わりにNASがいいのでは?と考えたのです
ちなみに先の投稿で上げたDTCP-IP対応HDDは、下記となります。
DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能搭載+レグザリンクダビング対応。
普通?のDLNA対応NASと比較して、値段は高めとなります。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/index.htm
LAN DISK AVシリーズ(DTCP-IP対応ハイビジョンコンテンツ保存に対応したモデル)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
高速転送対応で、ハイビジョンビデオなどの大容量データも快適に共有できるNAS
上記DTCP-IP対応HDDとREGZA Zシリーズ以上(レグザリンクダビング対応機)なら出来る様になりますが、AVC映像の扱いは不可となります。(REGZAの録画がTS(放送波そのまましか出来ない)
また、直接録画時には、他機で視聴可能状態にならないため、USB-HDD等に録画後、レグザリンクダビングでDTCP-IP対応HDDにダビングする流れになります。
あと、先日同じ様な組合せでBRAVIAから視聴が出来なかった例が報告されています。
[10007389] ダビングした映像がDTCP-IP対応テレビで見られない
>ネットワークHDD(NAS)にしたいと思ったのは単にギガ単位での保存が出来るレコーダーが高いので代わりにNASがいいのでは?と考えたのです
自分も、天満さんと同じ意見で、現時点で一番良いDLNA(+DTCP-IP)サーバーはレコーダーと思っています。
で、近似案として、新型VARDIA(RD-S1004K/S304K)を上げておきます。
・USB-HDDを増設出来る。
・編集(CMカット等)が出来る。(REGZA+DTCP-IP対応HDDの組合せでは出来ません。)
東芝、HDD増設対応「VARDIA」のミドルレンジ2機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307436.html
書込番号:10040208
1点

私もTV放送の録画データのサーバーとしてはレコーダーがいいと思います。
音楽データはPCで管理した方がいいかな。
m-kamiyaさんがレスしている「VARDIA」をサーバーとして使う場合は、TSE(圧縮録画)で録画した番組データを視聴できるクライアントはなかったと思いますので、TSで録画するように注意してください。
書込番号:10041037
0点

天満さん ラジコンヘリさん m-kamiyaさん
書き込みありがとうございます。
結局東芝しか無いのですね
メーカー的には嫌いではないのですが、ブルーレイがないので
今ひとつ踏み込めません。
では、ブルーレイを付けようとすればレコーダー→PC→外付けブルーレイ?
当然東芝レコーダー→他社レコーダーは無理なんでしょうね
圧縮しての記録も出来ないようなのでまだ時期尚早なのでしょうか?
アナログ放送打ち切りまでまだ約二年ありますし
書込番号:10042198
0点

>当然東芝レコーダー→他社レコーダーは無理なんでしょうね
録画番組をBDメディアに保存するためってことですよね。
それなら、パナのi.Link端子のあるBDレコーダーにダビングできると思いますよ。
発売前で確認できませんが、X8やS503ではできたようなので新機種も大丈夫じゃないかと思います。
ただし、i.LinkからダビングしたデータはDLNAでの視聴ができなくなるのでコピワンの番組データはダビングした時点でDLNAを利用できなくなること、
東芝HPをみると外付けHDD内の番組データは直接DVD化できない(いったん内蔵HDDにコピーしてからDVD化)となっているのでi.Linkでの他機へのダビングも内蔵HDDにある状態でないと無理かもしれない、
それと外付けHDD内の番組データをそのままDLNAで視聴できるのか分かりません。
なんにせよ、新機能は使い勝手や不具合など予想外の事もできくるので様子を見た方がいい。
書込番号:10042408
0点

最近、Z8000を買ったので我が家の場合を紹介します。
Z8000を買った時にUSB接続のHDDがおまけで付いていたので、これに
デジタル放送をまず録画しています。
一緒にDLNAとDTCP-IP対応のNAS「IO DATAのHVL1-G1.0」も買ったので、
これにデジタル放送をUSBのHDDからダビングしたり、パソコンの動画や
音楽ファイルを保存して、ホームサーバー的に使っています。
買ったNASは1TBで2万円程度だったのでいっぱいになったら買い足そうと
思ってます。
レコーダーでDVDやBDにするとディスクの出し入れがめんどうなので、
まだトライしていません。
NASにデジタル放送を録画したり、パソコンの動画ファイルや音楽ファイル
を保存しておけば、他のパソコンや他社のDLNA対応テレビでも簡単に再生
できるので結構便利です。
AVネットワークを作るのに参考にしたサイト
http://www.lanhome.co.jp
書込番号:10044564
0点

スカパーHDなんかはどうでしょう?
もしスカパー契約しているなら、スカパーHDのチューナーにすれば、DLNAスカパーHD対応の
LAN-HD(アイ・オー・データ、バッファロー)でLAN接続すれば、
スカパーHDには地デジチューナーも付いてるので、スカパー放送だけでなく地デジも録画できますが、、、。
参考になりますか、、、?
書込番号:10083656
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
連絡が遅くなりました。
東芝の製品にするのは何故か一歩引いてしまうのは私だけでしょうか?
かといって嫌いなわけではありません。すでにビデオデッキは東芝RD-S601を使っています。
どうしてもパナやsony等々のブランドに惹かれてしまいます。
折角ホームネットワークを駆使した製品を購入するのに大金を出そうとしているので
将来的に見据えたセットを買いたいと思うので 皆さんいろんな事教えていただいているのに
今一歩踏み出せなくて申し訳ありません。
東芝にも電話してみました。TVのZ8000で問い合わせしたのですが、一旦外付けHDDに録画してからDNLAサーバーに後から数時間掛けてコピーしないとネットワークに乗らないとか、予定はあるらしいが、ブルーレイがまだ発売されていないとかで・・・
とりあえず購入する予定を記入しておきます。
1F
40型位のテレビ (ネットワーク対応)+収納重視のTVラック(10万位)
オーディオ (ネットワーク対応)
2F
5.1chホームシアターシステム(リアスピーカーはワイヤレス)
プロジェクタ+100インチスクリーン(中古購入予定)
ネットワーク対応ブルーレイHDD
DNLAサーバHDD
26型TV (ネットワーク対応)
車
パイオニアカーナビ ZH9900
(旅行時に日頃家で撮り溜めた映画やテレビを車で視聴)
以上です。あと、外出先から携帯等で録画予約してますので同じ機能が欲しいです。
ラジコンヘリさん
パナにダメ元で問い合わせてみようかと思います。
イースト09さん
大変参考になるサイトありがとうございます。まだ最後まで見てませんが参考にさせていただきます。
1ユーロさん
DNLAとしてサーバを立てる予定にします。
現在スカパー!契約してるので新型HDチューナーなんかもったいない気がするのですが、
ネットワークに入るようなので検討しようかと思います。
書込番号:10089685
0点




出来ます。
1カードにつき1回です。
書込番号:10049757
2点

素早い回答ありがとうございますm(__)m
4枚もB-CASカードがあるので^^;
すべて使い終わってからWOWOWに加入したいと思います。
回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10049886
1点

1カードにつき1回だけスタート割が利用できますので
契約した翌月末までに一旦解約し、月初めに違うカードでスタート割の契約を繰り返せば
4枚のカードで計8ヶ月間の料金は3780円で済みます。
普通に毎月料金を支払えば、8ヶ月間で19320円になり差額は15540円にもなります。
書込番号:10055356
1点

おお凄い!!さすがにそこまでは考えていませんでした。
差額が15540円ですか〜
かなりこの差は大きいですね!(^^)!
無料体験が終わったら、この方法を使わせていただきますね(^_^)
のら猫ギンさん回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10085668
0点



民主党が自民党の補正予算を廃止するようですが、この自民の補正予算は、民主の補正予算が成立するまで効力があるのでしょうか?それならば今テレビを買ってエコポイント事務局に郵送すればぎりぎり交換に間に合うと思うのですが。
0点

いきなり全部廃止するわけではありません。
とりあえず未執行分を停止、その後、内容を検討して組み替えを実施するという方針ですから、個々の事業はそれまで続行されます。
いずれにしてもそれなりの効果が上がっている制度です。仮に組み替えがおこなわれたしても、エコポイント制度はまず間違いなく続行されます。
書込番号:10082497
0点

P577Ph2mさん ありがとうございます。
ニュースで確かめたところ、民主はあっさり撤回していたようですね。今年は時間的に無理とかで未執行の3兆円分を停止すると書いてありました。
エコポイント関連は2000億程度と決まっているようですし、民主の動向とは別に早期に買っておいた方がいいのかもしれません。
書込番号:10083070
1点



液晶テレビの購入で、色々調べたのですが、調べれば調べるほど迷ってしまいます::
どうか、お力添えを皆様御願いします。
初心者なりに調べた結果と希望をまず、書き込みますが、初心者なのでサイトで意味は理解してないけど良さそうとか、結構あいまいな理由で書いてしまってる部分もありますが、助言を御願いします。
私が利用する環境は、まずテレビ地デジ鑑賞、映画鑑賞、テレビゲームPS3とX360です
では、私なりの希望詳細を書かせて頂きますので、間違いや勘違いもあると思いますが、やさしくご指導御願いします。
液晶サイズー32型
最大解像度ー1920x108
最大表示色ー(あまりわかんなかったです::)
最大輝度ー300(300以下がいいと、どこかのサイトで見た程度です::)
コントラスト比ー20000:1 (大きい数字が良さそうな気がする程度です::)
応答速度ー2ms(ps3でアクションゲームをするので予定ですが><どこかのサイトで5m s?::以下がいいと書いてあったのでうのみにしています::)
視野角ー、、、?::(あまり解らないので、お勧めがあれば御願いします)
入力方法ー・アナログRGB ・デジタルDVI-D(HDCP対応) ・HDMI(PS3は1,3とか書いて ました)
スピーカー ーうーん::(音は普通に映画鑑賞出来れば程度です、良い音に越した事はあり ませんが、専門的なほどはわからないと思うので><)
消費電力ー安ければいいのえすが、これは希望機能とかの次なのでそんなに重視はしていませ ん^^
以上が、調べていいなぁと思った詳細です。
各社それぞれ良いとこがあるので、難しい質問かも知れませんがどうぞ、宜しくお願いします
0点

アユRXさん、こんにちは。
あららら、カタログスペック地獄…(ぁ
意味が判らないのであれば、無理に意味を理解する必要もありません^^;
寧ろ、用途をもう少し具体的に書いて、「この用途と予算x円ならどれ?」と質問された方がスムーズかと思います。
…というのは、カタログスペックが良いからと言って、必ずしも快適では無いからです^^;
上記の様な質問をして候補が挙がって来たら、その型番をお店で見てくる…というのが良いと思いますよ〜。
>最大解像度ー1920x108
ここは有り得ない値が…^^;
WUXGA(1920×1200ドット)かな?
取り敢えず、現時点の情報を超軽量化してまとめてみます。
・地デジ鑑賞、映画鑑賞
・PS3とXbox360(アクションゲーム有)
・予算 - 不明
・入力端子はHDMI必須(PS3等で利用)
Xbox360は種類を要確認(HDMIの有無等)
…てな感じかな?^^
実質、4項目にまとまりましたー(⌒▽⌒)
足りない情報は補足して下さいね〜♪
書込番号:10028535
1点

最大表示色、最大輝度、コントラスト、応答速度や視野角はすぺて無視してかまいません。いずれもおなじか、意味のない単なるカタログスペックです。
なお、斜めや下から見ることが多い場合には、機種によって見にくくなります。これは実際に店頭で見て判断してください。カタログの数値では分かりません。
解像度はフルハイビジョン(1920x1080)かそうでないかですが、32インチであれば、フルHDでなくてもかまいません。
PCをつながないならRGBは不要です。DVI-Dはテレビには付いていません。HDMIはすべて付いています。したがってこれも気にする必要はありません。必要な数の端子があるかだけ確認してください。
いずれにしてもまず予算を決め、大型店の店頭で画面を見て機種をしぼって下さい。それでも迷うなら、改めて具体的な機種名をあげてアドバイスを求めればよいでしょう。
書込番号:10028604
1点

>液晶テレビの購入で、色々調べたのですが、調べれば調べるほど迷ってしまいます::
本当にTVがいいんですか?
といきなりアンチテーゼする。(^_^;
>初心者なのでサイトで意味は理解してないけど良さそうとか、結構あいまいな理由で書いてしまってる部分もありますが、助言を御願いします。
はいはい。いろんな人が整理したりかき混ぜたりしてくれますよ。(笑
>私が利用する環境は、まずテレビ地デジ鑑賞、映画鑑賞、テレビゲームPS3とX360です
盛りだくさんですな。これ全部一台の方が良いということなんですかね? 複数置けるなら分けたほうがいいかもしれませんよ。
例えば、リビングはTV、パソコン部屋でゲームとか。家族構成と家族が何をするかにもよりますけど。
PS3やXbox360は (良い) PCディスプレイの方が適しているし、TVはTVの方が適してると思うので。
とはいえ、税金で買ってもらえる面もあるから今はTV買いたいかな?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/20090515_168657.html
>液晶サイズー32型
大きいほうが補助が多いですけど、それは承知の上?
>最大表示色ー(あまりわかんなかったです::)
このクラスならあんまり考えなくていいです。
>最大輝度ー300(300以下がいいと、どこかのサイトで見た程度です::)
日本メーカーのTVならあんまり心配しなくて良いかと。
>コントラスト比ー20000:1 (大きい数字が良さそうな気がする程度です::)
これも無視で。
>応答速度ー2ms(ps3でアクションゲームをするので予定ですが><どこかのサイトで5m s?::以下がいいと書いてあったのでうのみにしています::)
これはまともなTVでは無理だし間違い。
応答速度が速いのはTN方式で、安いPCのディスプレイに良く使われてます。
視野角が狭いし画質が悪いのでTVには向きません。
TVや高級ディスプレイに良く使われているのはVAやIPSですけど、応答速度が遅いといわれているIPSでも今は十分に早くて気にする必要はありません。フレームの中に納まってて残像や消失はほぼ起きないです。(二重映りが起きるのは液晶の宿命です)
ゲームの場合、むしろフレーム単位での遅延が問題になります。1フレームは17mSありますので、3フレーム遅延しただけで54mSにもなってしまいます。人間の反射速度は200mS程度ですけど、30mSを越えると遅延が識別できるといわれてますし、例え17mSであっても200mSに加わるのでゲームにとって良いことではありません。
>視野角ー、、、?::(あまり解らないので、お勧めがあれば御願いします)
数字は忘れてOK。IPSが最高、VAは妥協の範囲、TNは一人で小さい画面見るならいいけどTVとしては無理がある。って感じです。
>入力方法ー・アナログRGB ・デジタルDVI-D(HDCP対応) ・HDMI(PS3は1,3とか書いて ました)
HDMIがあればOK。DVIは認証がないので色々と怪しいです。
>スピーカー ーうーん::(音は普通に映画鑑賞出来れば程度です、良い音に越した事はあり ませんが、専門的なほどはわからないと思うので><)
薄型TVはどうしようもないです。サラウンドセット買うか、本格的なAVシステムを。ゲームもサラウンドありますし。
>消費電力ー安ければいいのえすが、これは希望機能とかの次なのでそんなに重視はしていませ ん^^
いや、重視しましょう。エコポイントに効いてきます。
>各社それぞれ良いとこがあるので、難しい質問かも知れませんがどうぞ、宜しくお願いします
TVの一番の問題は、遅延がはっきりしないことですね。中にはゲームにならないものもあるようです。日本メーカー製で遅延にさえ注意してればそんなに外れはないと思いますけど。
PC用ディスプレイの問題は風景などの絵的な美しさがない (事務的?) ってことですね。32型は無理だし。でもIPS液晶のPC用ディスプレイがゲームしてて一番楽しいですけど。コンピューターが作り出す映像に向いてる。
書込番号:10028645
1点

プレク大好き!!さん、丁寧な返信有難う御座います^^
最大解像度><えっと、フルハイビジョン?ってやつの数字のことでした><(たぶん、PCのモニターもサイト見たので、メモがゴチャゴチャになってました><
そっかー、詳細より、用途ですね!^^こゆとこ利用も初めてなので、どう質問知ればいいか解らなかったとこでした^^有難うです
あ、もう一個質問が出来てしまいました、、、><
プレク大好き!!さんの、書いてくれた項目に足して質問する場合は、新たに質問しなおした方がいいのでしょうか?それとも、ここの返信でしてもいいのでしょうか?><御願いします
書込番号:10028669
0点

P577Ph2mさん ご返答有難う御座います^^
そっか><ブレク大好きさんもおっしゃってた、カタログ地獄というやつですね><(はじめて知ったので使ってみた、、、)
そうなんです><PCも考えてたんで、質問の詳細が頭の中でごちゃになってしまったんです><、、、どっかのサイトで、チデジチューナー+モニターps3をつなぐ線HDMI(未だに覚えれないのでコピペですw)でゲームもPCもできるみたいな。知らないから、なんでもいいとかいてるのが増えてしまって、メモが大量になってしまったんです><w
カタログスペックに、とらわれすぎてしまったですね私が^^:
はい、見ていいなーとおもったのとかでも、質問さしてもらうかもですので、その時もお時間ありましたら、おねがいします^^
書込番号:10028694
0点

>プレク大好き!!さんの、書いてくれた項目に足して質問する場合は、新たに質問しなおした方がいいのでしょうか?それとも、ここの返信でしてもいいのでしょうか?><御願いします
ここに返信しないと、質問がばらばらになってしまいます。
別のスレッドになると、それがどう見えるかは、見る人がどのビューを使っているかに依存します。
ただし、返答したスレッドをプレク大好き!!さんが常に巡回しているとは限りませんけどね。
書込番号:10028787
0点

ムアディブさん、詳細なご返答有難う御座います^^
えっと、、アンチテーゼ(なんだろ、、後で調べてみますw)
そっか、むいてるとかもあるんですね^^(液晶テレビだからPCも同じかと思ってました、、
補正が、おそいのは、知らなかったです><有難うです^^
最大表示色ー最大輝度ーコントラスト比ーは、皆様が言うように無視しまっす^^
応答速度ー2msってのは、これも最大輝度と同じくPC用の液晶詳細をみてしまったんですね><
そうなんですか^^VAやIPSとかも、見た気がします、それも迷ってましたが気にするほどじゃないんですね^^
フレーム単位での遅延が問題?><これは初です、これは何をみればいいですか?
はい^^スピーカーは、付いてるのでこらえるか我慢出来なれば、後から付けるのを検討し追うと思います、有り難うです^^
消費電力ーあ、はい^^、エコポイントってのも、あるんでした、気にしてみて見ます^^
そっかー、色々知識が増えました有り難う御座います^^用途別にも考えて見ます
日本メーカー製で遅延ですね、、、、フレーム単位ってのを気をつけて見てみます^^
用途で分ける場合IPS液晶のPC用ディスプレイで、いいのを御指導を頭に入れて検討してみます^^有り難う御座いました^^
書込番号:10028790
0点

ムアディブさん、はい^^ここで質問まとめて、質問しますので、またお時間あればのぞいてください^^ありがとうです
書込番号:10028797
0点

アユRXさんへ
>プレク大好き!!さんの、書いてくれた項目に足して質問する場合は、新たに質問しなおした方がいいのでしょうか?
このまま続行で良いと思いますよ〜^^
…ってムアディブさんが答えられていますね。
あ、「カタログ地獄」は私が思い付きで言っただけです^^;
他で言われているかは知りません(笑)。
書込番号:10028841
0点

>フレーム単位での遅延が問題?><これは初です、これは何をみればいいですか?
今のところ、ゲームモードがついてるTVを一つずつメーカに聞くしかないですね。聞いても正しいとは限らないのが痛いところですけど。
後は、検索するなりここのクチコミでの報告を見る。
本当に遅延に拘るならPC用ディスプレイの方がいいです。PCで複数のディスプレイを測ってみましたけど (ブラウン管と比較して) 全部1フレームの遅延でした。TV放送は2フレーム単位で補正しますのでゲームのために果たして1フレームにしてくれるかというと、、、、あとは推して知るべし?
本当は全部PCにつないで試してみたいですけどね。
1920x1200でも「アスペクト比固定」という機能があればPS3でも問題ないです。(上下が表示されません) Xbox360はほとんどのPC用解像度に対応できます。(上下が表示されないのは同じ)
パターンがはっきりしているゲームならパターンを覚えれば済むんですけど、反射しないといけないゲームだといきなり難易度が上がっちゃいますよね。
だいたい人間の反射速度は、、、
来ることがわかっててどのボタンを押すか決めて身構えている → 200mS = 0.2秒 前後
ぼんやり待ってた → 300mS = 0.3秒 以上
ってな具合なので、6フレーム遅延してたらコアゲーマーもドン臭い子になっちゃうわけです。
書込番号:10028844
1点

えっと、改めて質問をまとめてみましたので、質問下手ですが宜しくお願いします
私の使用目的でっす
・地デジ鑑賞、映画鑑賞
・PS3とXbox360(アクションゲーム有)
・予算 - 不明
・入力端子はHDMI必須(PS3等で利用)
・Xbox360エリート
・32型液晶テレビ
・消費電力、テレビが今どれほどか解らないので、安いお勧めがあれば、教えて下さい><
・スピーカーは後で付けれるのを別で買いたいと思いますので、ついてればおk程度です^^
こんな感じになりましたが、宜しく御指導御願い致します。
後、使用目的が別になる場合、PC+ゲームと、テレビ(映画鑑賞)だけも、お勧めを教えてほしいです。
それでは、質問が多いですが宜しく御願い致します^^
書込番号:10028846
0点

プレク大好き!!さん、返信あいがとうです^^
はい^^ムアディブさんが助言してくれました、ありがとうです^^
カタログ地獄、、、、まさに今の私にうってつけなフレーズなので頂きます><w
書込番号:10028873
0点

ムアディブさん フレーム単位での遅延に付いてもご返信有り難う御座います^^
TVの場合、ゲームモード付いてるのを問い合わせたり、調べてみます^^
「PCで複数のディスプレイを測ってみましたけど 」><ワザワザ有り難うです感謝です><
アスペクト比固定って機能ですね、メモしました^^ありがとうです
PC用ディスプレイでアスペクト比固定でIPSが、ゲーム+PCでいいってことですね^^
探してみます^^有り難う御座いました
書込番号:10028901
0点

アユRXさん、おはようございます。
私もここ10日間あまり、ほぼ毎日会社帰りにあちこち家電量販店を覘いてまわり、
気になった機種のリモコンをつつきまわし、価格.comで質問しまくって、
ようやく今日これから購入に行ってこようと思ってる者です。
他の方々のコメント等、ざっと斜め読みしただけですので、重複したコメントになるかもしれませんが、ご容赦ください。
カタログを見て比較検討するのは当然のことと思います。
しかし、やはり私のように、現物を見ながら比較してみるのが一番だと思います。
店員が寄ってきても適当にあしらって、厚かましく思われてもチャンネルや音量を変えてみることです。
そうすれば、この機種はなんとなく画面が白っぽいような気がするな、とか、このボタン(機能)はなんだろう、どう便利なのかな、など聞きたいことも具体的になってきます。
そこで店員の登場となるわけです(笑)。
ただ正直言って、店員によってはちゃんと勉強している人、よくわかっていない人もいますし、メーカーから派遣されてきている人もいるそうですので、そういう人は自社製品を勧めるでしょうから、店員の言うことはまるきり信用せず、参考程度にすることをお勧めします。
私も32型を購入しますが、このくらいの大きさであれば、特にフルハイビジョンにこだわらなくても構いません。ほとんど違いに気づくこともないと思います。私には全く分かりませんでした(笑)
ただ、倍速機能は付いたものがいいでしょうね。
横に移動しながらフェンスなどを映してあるデモ画面を見ましたが、倍速機能が付いていないものは、よく耳にする残像感というものでしょう、輪郭がぼやけるというか、見ていて焦点が合わない感じで、長時間見てると気持ち悪くなりました。
まあ、普通にテレビを見るぶんに関しては、これも32型くらいならあまり気にはならないかもしれませんが、倍速機能付きがベターでしょうね。
音に関しては、正直どのメーカーのものもブラウン管テレビと比較すれば劣ると思います。
店員曰く、液晶テレビは薄型で、奥行きのあるブラウン管テレビと違って、スペース的にそれなりのスピーカーしか付けれないからとのこと。
電器屋さんの店内だからということもあって、結構大きな音にしないとよく聞き取れず、大きな音にすると、なんというか、こもったような音に思えて、慣れてしまえば我慢できるかもしれませんが、非常に不満です。
それで私はホームシアタースピーカーも買うことにしました。
ものすごーく長々とコメントしましたが、多少なりとも参考になれば幸いです。
では、そろそろ電器屋さんに購入に行ってきます(笑)
書込番号:10032754
0点

U96さん,
返答有り難う御座います^^、今日、今から見に行って舞いいますー。
参考になる、品番までありがとうでっす^^
書込番号:10032830
0点

@とも@さん 返信ありがとう御座います^^
はい^^店員さんの、言葉は参考さしてもらって、体験してきます、同じく^^
沢山の、コメントありがとうでした^^
うんうん、倍速機能ってのは、なんとなく良さそうですよね皆さんに教えてもらった事とか考えながら、見に行ってきます^^ではでは、ありがとうでしたー
書込番号:10032848
0点

>PC用ディスプレイでアスペクト比固定でIPSが、ゲーム+PCでいいってことですね^^
VAも画質は良好ですよ。IPSだけだとほとんど選択肢がないし。
メーカーで言うと、シャープやSONYはVA、松下や日立はIPSです。(概ね)
恐らく言われないと店頭でも違いは意識できないかも。
TNは安いという特徴があるので、TV + ディスプレイ個人使用で考えるなら十分利用価値があると思います。
書込番号:10033105
0点

スレ下さった、皆様こんにちは^^
ご報告でっす 店頭で見たので、いいなと思ったのを、メモってきましたのでまたまた、アドバイスくれればうれしいでっす^^
一応、テレビ重視で、その上でゲームのアクションするのに、フレーム単位での遅延ってのがあると教えてもらったので、ゲームはPC用ディスプレイを検討してますが、テレビ液晶で気にせず出来るのがあれば、知ってる知識をご伝授くださーい^^
では、メモをかきまっす(一応希望32型です、最初のだけ40型(おっきい)
REGZA 40A8000(倍速液晶でコントラスト3000:1で40インチでエコ23000でHDMIx2した^^)
VIERA TH-L32R1 (倍速液晶、HDMIx3,デジタルチューナーx2、消費電力が安かった、しかーもHD D250内蔵) ディーガの古いのはリンク出来るのかな、、、
AQUOS LC-32GX5 (倍速液晶、端子がフル装備ってくらい、いっぱいDS5のがあったんです けど、いいのかな?)
の3種類が、いいなーと思いました、最初のだけ40インチで比較難しいですが、画像は皆綺麗に見えたのでおkっぽいです。音は後からつけるのでおkで、やっぱりそう考えると反応速度とかになるのかなぁ><
今日も違うお店に見に行ってまいります^^
書込番号:10038825
0点

皆様、有り難う御座いました^^
テレビ観賞用と、PC+ゲーム用で分けたいと思います。
PC用は2万円くらいで、テレビ用はパナソニックの32型をと思ってます
大変参考になり、感謝でーす^^
また何か買うときはこちらを利用したいと思いますので、その時は見かけたら又良きアドバイスを御願いしまっす^^ノ
書込番号:10078042
0点



展示品のアクオスLC37GX5の価格が125000円で、見た目はセロハンテープのはがした跡などがフレームの部分にある程度でした。もう一方の展示品はレグザ37C8000で価格は128000円です。見た目はキレイでした。
ある店員さんは、同じ価格帯で新品のレグザ40A8000やアクオス37ES50が買えるので新品が良いですよと薦められました。しかしアクオスLC37GX5は、ダブルチューナーで便利かなとも思います。どれを買うか迷っています。アドバイスをお願いします。
2点

はじめまして、GX5の方がパネル性能が高い、音も良いと思います。
但しこのモデル発売から一年位なので展示してあった期間も長い為、保証が気になります。
展示品ならもっと安くなるはずです。
書込番号:10008206
1点

LC-G37X5を最近購入しましたが結構満足しています。ESよりGXのほうがいいと思います。
書込番号:10008393
0点

白い恋人?さん、U96さん、はじめまして、回答ありがとうございます。私の住んでいる所は九州の田舎町です。ヤマダ電機、ベスト電器、デオデオと3社ありますが、九州の田舎の店舗は都会の競合店が多くある状態と違って価格は横並びが多いです。交渉しても都会のように落ちません。
保証期間はメーカー保証のみだけという条件で交渉しました。電気店の保証を付ける場合、ベスト電器は本体価格の5%で5年保証?デオデオは会員?に加入して年会費を払わないといけないとの事なので、電気店の保証はつけない条件で交渉しました。ヤマダ電機は、アクオスLC37GX5の在庫はなく、アクオスLC37ES50とレグザ40A8000と37C8000の在庫があり、ポイント割引を入れると1番安いのですが、あくまでも現金値引きにこだわって交渉しました。通販は使いたくないので、店舗での購入しか考えていません。何か上手に交渉の仕方はないでしょうか?
書込番号:10008629
0点

37GXが125000円ですか!
私も展示品が新品と比べて2割ほど安く買えるので、かなり心を動かされましたが、
大穴的中さん、参考までに聞いてくださいね
展示品は開店から閉店まで、まぁ約11〜12時間つけっぱなし状態ですよね
それが展示されてから今まで、ずーーーっと続いているということです
かつて私も、テレビではなくパソコンですが、展示品を格安で購入して半年あまりで電源が故障するという痛い目にあいました
まぁ、たまたまハズレを引いたのかもしれませんが、新品と比べれば寿命は短くなっていることは否めませんので、その点は考慮されたほうがいいと思います
割り切って購入されるぶんにはいいと思いますよ、格安ですから
書込番号:10016547
0点

@とも@さん、はじめまして、アドバイス、ありがとうございます。
店員さんの話では展示品のテレビは2〜3日おきぐらいにしか電源を入れてないらしく、毎日ではないとの事です。
話は変わりますが、あるパソコンショップでテレビ購入の話をしたら、そこのパソコンショップの人も展示品は消耗しているから8万代ならお得だと考えるけどでも一年経っているから、新品が良いのでは?と言われました。そこのパソコンショップもテレビをメーカーから直接購入できるらしく、価格を聞いたら、アクオス37GX5は一年前の発売機種なので取り寄せ出来ないが、新品のレグザ40A8000と37C8000がリサイクル料も込みで11万代で購入可能との事なので、そこのパソコンショップで購入予定ですが、まだ上の上位機種の購入も視野に入れて考え中です。
書込番号:10020269
0点

回答をして下さった皆様、ありがとうございました。結局、予算が10万円までしか集まらなくて、まだ何も買っていません。まだ迷っている最中です。展示品のAQUOS LC-37GX5は交渉しても12万5000円より下がりません。パソコンショップでの購入の件も、始めは配送料と取付、リサイクル料と本体価格も全て含めてという話が、いつの間にか、配送料、取付料は別々で、リサイクル料ではなく、廃棄物処理料で、家電リサイクル券の発行とか出来ないという話に変わっていたので、交渉しても意味がなくなって来たので断りました。
もう少し待って価格が落ちるのを待とうと思います。
書込番号:10057229
0点



先日、日本の家電ビック3にはいる会社の液晶テレビを購入しました
購入してから、2日後に気づいたのですが、設置しているところから、3m−3,5mぐらいの後方に立った状態でいると、低い音でブ〜〜〜〜〜〜〜と異音がしているのに気付きました
結構な大きさの音で、なんの音だろう?とクーラー、切り、換気扇、切りしたのですが、やはり、同じように低い音でブ〜〜〜〜〜〜と異音がしています。もしやと思い、テレビの電源を落とすと、このブ〜〜〜〜という異音は消えました。そこで、テレビに近づいて、耳を澄ませたのですが、3mぐらいのところで聞こえた音ほどの音はしていません。実際、3mぐらい離れたところでは、かなりの大きな音がしています。一定の周波数の音だと思いますが、壁の反射で共鳴して、大きな音になっているものとおもいます。テレビは少し前後、左右に動かしてみましたが、同じように聞こえます。
このような似た経験をお持ちの方で、対処法があったよっという方がおられたら、アドバイスいただければ幸いです
念のために、某会社のサービス担当の方に来てもらい、実際に聞いていただいたのですが、
サービス「聞こえますね〜この機種はファンレスなので、インバーターの音ですね〜」
私「こんなに大きい音するものなんですか?」
サービス「共鳴しているので、大きな音になっていますね」
私「うまく聞こえないようにする方法はないんですかね?」
サービス「ないですね」
私「テレビの個体差の可能性はないですかね?」
サービス「いや〜交換しても同じです。これで正常です。これ以上は改善しないですから、気になるようであれば、販売店に言って返品してもらってください」と言われ、絶句してしまいました・・・
一言、「正常です」って言い切るのも、どうかな?って思うのですが・・・
異常、正常は、どこで決めるの?って感じた次第です・・・
皆様、このあたりのサービスの対応も含め、ご意見をよろしくお願いします
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=9559044/
こちらでも話題になっていますが、同じような現象でしょうか。
リンク先でも解決してないようですが、決して「それが正常」ではないと思います。
サービスが考える「正常の範囲内」に入るくらいの異常、とでも言いますか。
販売店に連絡して、交換の交渉をしてみてください。
尚、ビッグ3とか某会社とか書かずに、きちんと社名、機種名を挙げて書くと、
将来、同じような目に合うかもしれない人の役に立つカキコミになると思います。
書込番号:10029054
3点

さっそくの返事 ありがとうございます
機種は東芝レグザ Z8000 47インチです
貼り付けていただいたところ見ましたが、まったく同じ症状だと感じました
やはり、同じ症状で悩んでおられる方がおられるのですね
残念です・・・・・
正常って言い切るのは、おかしいと今、感じたしだいです
販売店に一度連絡とってみます
書込番号:10029105
1点

経験則ですが、インバーターじゃなくてハムノイズのような気がしますね
昔のテレビをヘッドホンを使ったら凄まじいノイズが鳴った事があるので
ヘッドホン等を挿してノイズが消えるならハムノイズ、消えないならインバーターや他の要因かもだと思います
ハムノイズの原因、軽減方法等についてはそれほど詳しくないのですが、ご参考までに
書込番号:10040075
1点

経過報告いたします
皆様、いろいろと相談に乗っていただき、ありがとうございました
販売店に連絡したところ、再度、販売店の方から東芝に連絡いただき、結局、交換いたしますとの連絡入りました。昨日、もしやと思い、販促品の外付けハードディスクをテレビ台のラック部分から、テレビを置いてる所に移動したところ、なんと、ブ〜〜〜〜〜音が消えたのです
東芝のサービスマンが訪問して、調べられて「インバーター音ですね〜〜」と明言されていたので、てっきり、テレビ自体からのものと思い込んでいました;;;
テレビ台の棚の板で音が拡大され、さらに、部屋の反射で拡大されて、とっても大きな音になっていたものと思います
皆様を惑わすような書き込みになってしまい、申し訳ございませんでした
お許しくださいませ
書込番号:10051859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





