
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月25日 23:53 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月23日 19:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月22日 22:20 |
![]() |
0 | 7 | 2009年8月22日 22:14 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2009年8月20日 22:15 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月20日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ありません。
DVDならVARDIAで可能です。
まぁ、いずれ、BD搭載VARDIAが登場すれば可能でしょう。
早くて来年春?
書込番号:10050352
0点

>HDDに撮りためてブルーレイディスクに焼き付ける商品ってあるのでしょうか?
i−Link端子を持った東芝VARDIAへダビング→i−LinkでパナソニックのBDレコーダーへムーヴすれば可能ですが、それなら最初からBDレコーダーを購入し、TV側は見て消す物に特化した方が安上がりでシンプルです。
書込番号:10050430
0点



すみません。
下記に似たような質問をしたのですが
少し内容を変えまして、改めて質問させて下さい。
引越しにあたりテレビを新規購入いたします。
部屋は7畳で、視聴距離は2mぐらいになります。
置ける場所的に26インチが妥当ですが、32インチも視野に入れています。
液晶テレビを買うのが初めてで、良くわかっていません。
最低条件が下記となります。
・26インチ or 32インチ
・フレームカラーがホワイト
・10万以下
26インチ、32インチを、それぞれ上記の条件でお勧めのものがあれば是非に教えて下さい。
個人的にぱっと見のデザインでは、26インチなら東芝A8000かSONYのJ5に傾いています。
32インチはSONY・シャープ・パナソニックあたりが候補です。
使用としては、普通にテレビを見るのと、たまにゲームをやる程度です。
DVDはPS2で視聴する予定です(邪道な使用法であるかもしれませんが。。。)
みなさんのお知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
0点

サイズの面だけお答えします。主観たっぷりですw
視距離の2mというのが、そこまで取れるという意味なのか、その距離で見るつもりと
いう意味なのかよく判ってませんが、本当に2mも離れるなら26インチは少し小さいと
思います。その距離なら37〜42インチでも良いぐらいですから、候補の中なら大きい方の
32インチをお勧めします。
デジタルTVは、使い勝手がメーカーによってかなり違ってきますから、
デザインは二の次になされた方が良いかと思います。
書込番号:10022812
0点

>>くろこげパンダさん
回答ありがとうございます。
視聴距離は見るであろう位置から、テレビまでの距離です。
1畳分半ぐらいの距離になると思います。
家具類の設置状況から32インチくらいでいっぱいいっぱいになってます。。
あとは予算の都合上、32インチが上限かなと。
使い勝手は実際に展示を手に触れて見た方がよろしいでしょうか?
主観でかまわないのですが、メーカーの特色を教えていただければ幸いです。
書込番号:10022860
0点

その視距離だと、32インチを強くプッシュしておきます(^^;)
まあ、サイズ選択は主観がたっぷり入るんで、新聞を折って、画面の大きさを
シミュレートしてみると良いのではないかと思います。
使い勝手では、個人的にはSHARPの裏番組表にゾッコンなので、私自身、今購入
するなら、SHARPを選択します。商品知識が不足してますので、具体的な話を申し上げ
られなくて恐縮ですが、新しいモデルのSHARP製品は裏番組表の文字の大きさが2段
階で切り替えられるので、視距離が長い割りに画面が小さめの時なんかも役に立つと
思います。(旧型製品では大きさ切り替えができませんでした。)
個人的に、チャンネル選択の利便性を重視してます。
画質ではSONYや東芝が良さそうに思います。
SHARPも自分で調整すれば、満足できるんじゃないかと思います。
パナの番組表は、その設計の考え方が一番合いませんでした(^^;;)
東芝の番組表は、レスポンスがネックに感じられるかも知れません。
触って確かめといた方が良いと思いますよ。
書込番号:10022919
0点

26インチはソニーのJ5がいいと思います。
32インチは各社力を入れているので、飛びぬけた機種はありません。
書込番号:10024283
1点

kent-lawさん
予算10万円以下*32インチで選ぶと・・・
AQUOS*BRVIA・・・型落ちが狙いですね。(新機種が出ると値段が下がります。)
予算10万円以下*26インチで選ぶと・・・
REGZA・・・低価格ですね。AQUOS・・・型落ちが狙いですね。
VIERA・・・プラズマが良いですね。液晶は、イマイチだと思います?
BRVIA(2007年製)20インチを所有、画質は、綺麗です。
書込番号:10027572
0点

私もサイズでは迷いました。
26で充分かなと思いましたが、やはり32にしました。
26くらいなら倍速機能はなくても問題ないと思いますが、32なら倍速機能付きがベターだと思います。
普通にテレビを見るぶんにはあまり気にはならないでしょうが、フェンスを横移動しながら映しているデモ画面を見比べてしまうと、はっきり違いがわかってしまう…
ただ、10万以下という値段的に倍速機能付きは微妙なところですね
ゲームに関しては全く知識がないのでコメントできません
ゲームも倍速機能に影響されるのでしょうかねぇ…
書込番号:10032798
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました!
SONY製のご指摘を受けて他メーカーも併せて下見をしました。
絵作りで一番好きなのは26、32インチのどちらもSONYでした。
ですが、外見のデザインとリモコンの簡単さで結局REGZA 26A8000に決めました!
26と32インチでは32より26の方がキレイに見えたので26インチに決めました。
(同画素数では画面サイズが小さい方がキレイに見えるのは当たり前ですね(汗)
あと、まだ見慣れないせいか32インチでは画面酔いしてしまいそうでした。。
今後、大画面のテレビを買うのにも大いに参考になりました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:10039830
0点



そろそろテレビを、デジタルにしないとと思っています。(冷蔵庫も壊れたけど・・・)
そこでSONYさんのBRAVIA KDL-46W5とBRAVIA KDL-46F5(WとFの違い)がありますがHDDが内蔵されていないテレビにダブルチューナーはいりますか?
ブルーレイレコーダーの時にダブルチューナー付きを買った方が良いと思うのですが・・・
BRAVIA KDL-46W5になぜ2つも付いているのかを教えてください。
0点

>BRAVIA KDL-46W5になぜ2つも付いているのかを教えてください。
W5単体で、2画面表示機能を使い、同時に放送波を2番組を表示出来ます。
F5にも、同じ2画面表示機能が有りますが、この場合は、内蔵チュ−ナー映像と外部入力との組合せで2画面表示となります。
>ブルーレイレコーダーの時にダブルチューナー付きを買った方が良いと思うのですが・・・
レコーダーを購入されるのなら、見かけF5でも同等となりますが、レコーダー側のチューナーを別番組録画に使っている場合は、機能しなくなりますね。
また、REGZAのZシリーズなんかは、視聴+録画とW録画出来ますが、録画中は2画面表示が出来ない(強制off)仕様だったりします。
W5だと、この様な制限が無く、単体で放送波を2画面表示出来たりします。
まあ、2画面表示をどれだけ重視する/どう使うか、によって、選び方が変わってくると思いますけど。
書込番号:10035616
1点

2画面になるとは知りませんでした。
簡単すぎる質問に答えていただきありがとうございます。
書込番号:10035736
0点



詳しくないので助言お願いします。
パナのビエラのL37GIを購入しようと思っていたのですが(レコーダーがビエラなので)、色々なカキコミを読んでいるうち、もうワンサイズ上の42型のほうがいいかなと思い始めました。
ただパナは42型はプラズマになってしまい、そうなると消費電力などを考慮して自分的には購入対象に入りません。
視聴距離は1.5m〜2mで、現在25型ブラウン管です。
店員お勧めのアクオスシリーズで42型を探して見てみたのですが、シャープのテレビは斜めから画面を見たらどれも白っぽく見えてしまい、そういった意味ではビエラはどこから見てもそういった現象が起きません。
これは私としては重要なポイントです。
お互い「帯に短したすきに長し」という感じで、こうなると大きさを取るか画質を取るかということになってしまうのでしょうか?
他のメーカーは、どうもよくわからなくて・・
レコーダーとの相性も考え、お勧めがあったら参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

液晶で本当に画質を重視するならソニー・東芝・三菱でしょうね?
レコーダーとの相性は関係ありませんから無視していいと思います。
斜めから見ると、どんな液晶でも白っぽくなります。
角度に影響されないのはプラズマですね。
また、プラズマの電気代は思っているよりも実際には気ならないと思いますよ?
書込番号:10033562
0点

視野角を重視するならIPS系のパネルを使ったモデルになります。
SONYとシャープは視野角の狭いVAパネルですから対象外ですね。
その他はメーカーやモデルによって違ったり、公開されていなかったりしますから、実際に店頭で確認して下さい。
書込番号:10033659
0点

「パナのビエラ」と「シャープのアクオス」で悩んでいるスレ主さんに
「東芝のレグザ(42インチ)」と「ソニーのブラビア(26インチ)」を
所有の私がレスするのも変ですが気づいた点をコメントします。
>斜めから画面を見たらどれも白っぽく見えて
>これは私としては重要なポイントです。
>他のメーカーは、どうもよくわからなくて・・
→この3行より「量販店に出向き、東芝、ソニー、三菱など
他のメーカーの機種をご自分の目で確かめられることを
お勧めします。」
・どのくらいの斜めの角度で見て、どのくらい白っぽかったらNG
なのかは すべて「感覚的」なことなので ご自分の判断が
重要だと思います。
>レコーダーがビエラなので
>レコーダーとの相性も考え
→レコーダーはパナのディーガだと思いますが、
原則 相性はあまり関係ありません。
(メーカごとの相性よりも、新・旧の機種による
相性はありえますので、レコーダーの型番も
書かれるとその型番に詳しい人からの
レスがつくかもしれません。)
書込番号:10033713
0点

42型の液晶TVで、視野角の広いIPSパネルと言うと、
東芝 Z8000、H8000、C8000
日立 UT-XP800(チューナー分離タイプ)
DIGAとのリンクはどれでも、ある程度動作するので使い勝手が悪くなることはないかと思います。
C8000以外は録画機能(Z8000は外付けHDD使用)もありますが、DIGAを持っているならあまり気にしないのかな。
Z8000、XP800はネットワーク機能も充実しています。
画質は個々の好みがあるので店頭でよく見比べてください。
書込番号:10033897
0点

はじめまして
リンク機能は意外と重宝しますヨ
TVとレコーダーをパナに統一したら
TVの番組表から一発で録画予約できたりできて
録画だけであれば録画機能付のTVと同じような感覚で操作できて
快適ですよ!
液晶よりもプラズマは消費電力が確かに大きいですが
それに勝る動画表示能力、表現力のすばらしさを自分は感じています
参考になれば幸いです。
書込番号:10034411
0点

あくまでも主観ですが、42型ではレグザ42Z8000が頭ひとつ抜きん出た画質だと思います。
グレアパネルの反射も、一般家庭ではまず問題ありません。
又、ディーガとのHDMIリンクも、大半の機能が有効になります。
ただ、画質は好みがありますから、必ず店頭で確認してください。
書込番号:10034620
0点

皆さん、親切かつ丁寧なアドバイスをありがとうございました。
プラズマもいいかな・・と少し考えが変わりました(笑)
具体的なメーカー、型式も教えていただけたのでそれを参考にして、店頭で実際に見比べて決めたいと思います。
書込番号:10035687
0点



うちでは、東芝レグザ Zシリーズの購入を検討しています。設置する部屋の大きさが10畳程のリビングで、よくテレビを見る場所からテレビまでの距離が1.5メートル。量販店の広告などでは、42型なら1.6メートル以上が推奨距離とありましたので、今の自宅環境では42型よりも37型て十分という事になります。
妻は、我が家37型で十分、等と話しております。
他の掲示板には、もう少し大きめのサイズを選んでおけばよかった、という後悔された話しも聞きます。
みなさんはサイズをどのようにして決められましたか?また、説得方法などアドバイスがあればよろしくお願いします。
1点

今使っているTVの大きさは?
それが判らないと、的確なアドバイスも頂けないかと...
15インチから42インチだと
「めちゃくちゃでかくなった!」
と思うでしょうし、
元々32インチを使っていたなら、
「少し大きいかも?」
位で済むかも知れません。
>画面が大きくても、日にちと共に慣れる場合も有りますが、
眼球運動が広範囲に亘るので、疲労が早まる可能性も有ります。
※それも、若ければ日にちと共に慣れては来ると思いますが、
年齢との兼ね合いを考えてご購入ください。
現物を見て、実際に1.5mくらいの位置で見比べるのが一番です。
書込番号:10016789
3点

名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
そうですね、ご指摘のとおりでした。
今の自宅のテレビはブラウン管の28インチです。
1.5メートルぐらいで見比べるのが1番よいのかもしれませんかね。
書込番号:10016909
1点

折角10畳の空間があるのですから、何とか視聴距離のあと10cmをクリアして、
42型を導入したいところですね。
ちなみに、「ジャパネットたかた」のアンケートによると、「もっと大きいサイズに
すれば良かった」という後悔の声は多いものの、「もっと小さいサイズに
しておけば良かった」という後悔は、ごく少ないそうです。
書込番号:10016924
3点

画質の点で、現状のデジタル放送のアラが目立ちにくいということなら、
42型で1.6mの視距離は、かなり短めに言ってる数値になると思いますよ。
視力にもよりますが、42型なら2mぐらい離れた方が、画質上のアラが目立ち難いかも(?)
あと、番組表や番組情報の文字が読み取りやすいかどうかの点でも、サイズを考えたら
良いと思います。
個人的には、映画鑑賞なんかでは、大きい方が良いと思います。サラウンドとか導入するなら、
画面があまりに小さいと、音場の大きさと映像の大きさとにギャップを感じやすいかも?(^^;)
この点では42インチかな?
うちは、当初42インチを狙っていましたが、結局、SHARPの40インチを2台導入しました。
設置スペースと画面の大きさとの妥協点として、ちょうど良かったように感じてます。
(8畳と10畳間だったかな?(^^;)
書込番号:10016969
3点

今使っているテレビが28インチならワイドテレビだと思いますので直接的なサイズアップになるので4:3
のテレビと違って説得が難しいかもしれませんね。
裏技になりますがご家族で量販店に行き画面サイズを確認する時にワザと50インチ以上のさらに大型のテレビを
見せてしまえば37インチでは小さく見えてしまい希望の42インチできるかもしれません。
書込番号:10017302
3点

みなさん、参考になります。
ありがとうございます。
お店では42インチがちょうどよく思えてしまいますが
自宅に帰ってビニール紐を使って
カタログ値にあった寸法どおりに
設置場所につけてみると。。。
なんだか、42だとどうも我が家には大きい気がします。。。
37だと小さい感じが。
最適なサイズは40もしれません。
レグザ の Zシリーズでは40がない・・・
次期9000シリーズで40でないかな・・・
今夜も悩むのか・・・
書込番号:10017333
1点

どうも距離やらを見てると40インチがベストに思いますね。
時期的にはもうすぐ新モデルの発表でしょうから、ちょっと待ってみるのも良いかも知れませんね。
書込番号:10017530
4点

テレビとの距離が1.5m固定なら37インチ(あるいは40)でも十分です。
その距離を延ばせるなら42インチもありでしょう。
テレビの画面は結構明るいですし、近いと画面内での視線移動も頻繁なので
知らず知らずのうちに眼が疲れます。
書込番号:10018189
3点

これから新製品がでる時期ですし、ここの皆さんの意見を参考に選びたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:10026251
1点



よろしくお願いいたします
現在40V型か42V型の液晶テレビの購入を考え、色々と商品の比較を行っております
あまり機能面での理想も高くなく、今までのテレビ(ブラウン管)も値段で選んでいたレベルです
映画を沢山観るわけでもなく、スポーツを沢山見るわけでもありません。
普通に民報を楽しむ程度です。
そんなレベルのものですが、今回少し画質は良いと言われるものを選びたいなと思い
参考基準の1つにしております
そこで質問なのですが
パネルの駆動方式にVAやIPSや各社独自の表記やらあるとおもうのですが
KDL-40F5のパネル駆動方式についての記載がみあたらなく悩んでおります
店頭でVAパネルとIPSパネルを見比べた時に違いを感じたため、
VAパネルであるなら候補から外したいと思っております。
的外れな質問なのかもしれませんが
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします
0点

ソニーのTVは19インチと22インチのJ5がTN、その他はすべてVAです。
書込番号:10023478
2点

この機種はVAパネルです。
VA、IPSというのは駆動方式ではなく、液晶方式の違いによる分類です。建物でいうところの、鉄骨系、木造系のようなもので、それぞれにさらに細かい分類が何種類も存在します。
同じVA、同じIPSの中に良し悪しがあります。(同じ方式だと大差がないという人がいますが、実際に明確な差があります)
また、IPSが優れている訳でもありませんし、VAが優れている訳でもありません。IPSにもVAにも長所と短所があります。例えば、視野角ではIPSが有利ですが、コントラストではVAが有利です。
長くなりましたが、例えば常に斜め45度位からしかテレビを見ないなどの理由が無いのであれば、IPSだから、VAだからではなく、実際に見比べて決めるといいですよ。
書込番号:10024455
2点

ラジコンヘリさん、LR Fanさん
ご回答有難うございました
ソニーのほとんどの液晶がVAなのですね。
また、IPSが優れている訳でもありませんし、VAが優れている訳でもありませんというのは
ちょっと新しい情報でビックリです。
これが値段にも反映されていると店員さんの説明もうけておりましたし
またIPSのほうが綺麗に見えている気がしていました(洗脳?)
現在は東芝のZ8000とソニーのF5の検討をしております
動きのスムーズさだとF5、画面の綺麗さ(見易さ)だとZ8000という感じが
店頭での感想です。
素早く、かつ丁寧なご回答をありがとうございました
書込番号:10025965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





