
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年7月31日 20:58 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2009年7月31日 18:38 |
![]() |
8 | 5 | 2009年7月25日 18:38 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2009年7月24日 00:27 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年7月23日 11:41 |
![]() |
4 | 5 | 2009年7月20日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDD−DVDレコーダーが壊れたので、新たに買い換えるか、
HDD内臓等の録画できるテレビを買うか迷っています。
そこで質問なのですが、録画機能付きテレビに録画した画像は、
例えばDVDレコーダーに繋いでDVDにダビングするなど、
「テレビの外」に出すことはできるのでしょうか?
0点

画質は落ちますがtv出力にて。
おまけみたいな装備ですので
やはりオススメはレコーダ購入でしょうね
書込番号:9934936
0点

こんばんわ
TVに外部出力が付いている機種ならアナログ出力ならレコーダーに
ダビングできます
ただし、画質は汚くなってしまいます
REGZA Zシリーズはレグザリンクダビング対応VARDIAには
ハイビジョンのままダビングできます
また、感覚的にはDVDダビングよりHDD増設が便利です
Woooは内蔵HDDからカセット式HDDのiVDRにダビング
iVDRを外に出して再生
書込番号:9935153
0点

>そこで質問なのですが、録画機能付きテレビに録画した画像は、例えばDVDレコーダーに繋いでDVDにダビングするなど、「テレビの外」に出すことはできるのでしょうか?
東芝のREGZAとVARDIAの組み合わせとかなら出来ますが、手間も時間も掛かります。(勿論費用も)
保存するなら最初からレコーダー側で録画した方が簡単・確実です。(TVは見て・消しに特化した方が簡単です。)
書込番号:9935162
0点

早速のお返事ありがとうございます。
例えば、「毎週あるテレビ番組を録画して、1ヶ月分をDVDにダビングして保存する」
というような使い方を想定する場合、
録画機能付きのテレビ+DVDレコーダー ではいろいろと不便があるということなのですね。
地デジ対応とエコポイントで、テレビを買うのにちょうど良い時期だと思っていましたが、
HDD付きのDVDレコーダーの購入も視野に入れて検討します。
書込番号:9935236
0点

>いろいろと不便があるということですね
別に不便はないですよ
DVDにする予定のものはレコーダーに最初から録ればいいですし
内蔵HDD、外付けHDDに録画した番組で、後からDVDにしたくなったときに
ダビングすればいいだけです
両方あれば機種により最大4番組同時録画もできますし
便利です
書込番号:9935302
0点



初心者の購入希望者です、アドバイスいただけたら嬉しいです。
ソニーX1,W5,F5の40インチ。東芝Z8000の42インチ。三菱MZW200の40or42インチ
上記の中での検討中です。
1、私はゲームはしません。
2、スポーツは良く視ます。(テニス、野球)
3、クラシックを中心とした音楽DVDをよく視ます。故に画質はもちろんですが、
音質を重視したいです。量販店ではいまいち差が実感できませんので。 とは言ってもホームシアターはあまり考えていません(設置スペースの関係
で難しいので)映画もよく視ます。
4、画質というか色合いは、はっきりした明るいのが好みです。
5、リモコンシンプルなのが理想です(よく使うボタンは大きめで他は比較的
小さいなど)
6、自分で撮ったビデオの編集がし易い機種。(配線も含めて)
7、余談ですが、ブルーレイも考えています。リンクは無くてもいいですが、
DVDなどにおとす場合、編集がやり易い機種が希望です。
わがままな要望ですが、よろしくお願いします。
0点

はじめまして、速い動きならW5、F5が得意です。
映画ならX1、Z8000 、MZW200がお勧めです。
音質ならREAL、スペース的にもスリムフレームでスッキリしています。
リモコンの使い勝手は実際に量販店で確かめて下さい。
機能的にはレグザやブラビアが充実しています。
書込番号:9903828
2点

>スポーツは良く視ます。(テニス、野球)
動画特性の点では、プラズマ>4倍速液晶>倍速液晶、になりますから、
候補には挙げられていませんが、プラズマの選択がベスト、という事になります。
候補に挙げられた機種の中では、白い恋人さんも言われているように4倍速のブラビアW5かF5の
選択になりますね。
>クラシックを中心とした音楽DVDをよく視ます。故に画質はもちろんですが、
>音質を重視したいです。量販店ではいまいち差が実感できませんので。
>とは言ってもホームシアターはあまり考えていません(設置スペースの関係
>で難しいので)映画もよく視ます。
DVD映像の表示の点では、超解像機能を持つレグザZ8000が定評があります。
ただ、音は決して良くはなく、ニュースやバラエティーならともかく、
音楽や映画用には厳しいですね。
その点は国内他社の薄型テレビも大同小異で、安物のラジカセかそれ以下の
レベルの音質ですから、
外部オーディオ機器に頼らず欲求を満たすのは難しいと思います。
>画質というか色合いは、はっきりした明るいのが好みです。
その点に関しては、どの機種でも画質調整によりかなり好みに映像に
近付けられる筈です。
>リモコンシンプルなのが理想です(よく使うボタンは大きめで他は比較的小さいなど)
昔のアナログテレビと異なり、今のテレビは多機能になっているので、
シンプルにはなりません。
一見シンプルに見えても蓋を開けるとボタンが沢山あって、
結局シンプルとは言い難かったりします。
汎用の簡単リモコンを別途購入して、普段はそちらをメインに使い、
細かい設定をする時は付属リモコンを使うようにした方がいいかも知れませんね。
>自分で撮ったビデオの編集がし易い機種。(配線も含めて)
前面に端子があればベターなのでしょうが、薄型テレビの場合は
側面か背面に端子があるので、ご要望を満たすのは難しいです。
総括しますと、残念ながらご要望の全てを適える機種はない、と言って良いかと思います。
要望の優先順位により、どれかを取捨選択する必要がありますね。
特に、内蔵スピーカーに高音質を望むのは無理があります。
>余談ですが、ブルーレイも考えています。リンクは無くてもいいですが、
>DVDなどにおとす場合、編集がやり易い機種が希望です。
編集機能重視なら、プレイリストからダビング出来るソニーA950が
良いと思います。
書込番号:9903947
2点

レグザとWooが家にあります。
Woooも検討されると良いですよ。
プラズマ、液晶両方有ります。(ディーガはWoooリンクに対応します)
レグザはテレビでは、内蔵HDDに録画した物は、再生基本機能(スローを除く)以外何も出来ません。
東芝製対応レコーダーには、LANケーブルでダビング可能ですが、今のところブルーレイに対応する物はありませんし、対応も未定です。
基本的にTV内蔵HDDに録画した物は、見て消すだけの物にした方が良いですよ。
TV番組をDVD、ブルーレイに残すなら内蔵しているアクオスかレコーダーを買われることをおすすめします。
出来れば自作ビデオもレコーダーかPCで編集保存される事をおすすめします。
配線は実際店頭で見てください、左右側面に端子があったりしますが、同じメーカーでも左右違うことがありますので要確認です。
リモコンは、シンプルさより自分にあった使いやすさを見た方が良いですよ。(店頭でさわっただけでは分かり難いですが)
たとえば番組表ですが、Woooでは応答性がよく、日付もボタンで移動し、1ch1週間表示が出来ます。
レグザでは、日付の移動は、まず表を出し日時を指定し決定しますので最低3倍ほど操作が必要ですし、1ch1週間表示は出来ません。
しかも応答に一瞬ですが間があります。
この点Woooを使うと正直レグザが鬱陶しく感じます。
安くなったとはいえ早々買い換える物ではありませんので、リモコンの使い勝手などは店頭でよく比べてみてから購入してください。
書込番号:9905147
1点

返信遅れまして、すみません。
白い恋人?様、当たり前田のおせんべい様、矢西様。
皆様親切なアドバイス有り難うございました。
日立に限らず、プラズマは枠が太めでスリムな感じでは無いので
候補からは外していましたが、検討してみます。
ブルーレイの件も考慮に入れるとソニーか日立が自分の希望に近
いのかなと思いました。ソニーに関しては4倍速と2倍速の違い
があまり判らなかったのですが、XTとW5、F5の画質の違いは
感じたのでXTも候補でした。(たぶん量販店で映している番組
がスポーツなどでは無いためかもしれませんが)
三菱は唯一このランクでウーハーがついているのとビデオが過去
の経験で一番良かった印象のためです。
XTの次のモデルで4倍速ならいいなーとは思いますけど。
多分音質は目をつぶって皆様のアドバイスを参考にしたいと思い
ます。小さめで手ごろなオーディオ機器が出たら買うのがより良
い選択のようですね。
重ね重ねですが、御3方とも初心者に合わせた細かいアドバイス
どうも有り難うございました。
書込番号:9913380
0点

40、42型でDVDを見ると粗く感じますので
私は42Z8000をおすすめします
店頭でDVDプレーヤーを接続させてもらって、DVDを視聴されてみると
違いがわかりますよ
書込番号:9913389
1点

にじさん様アドバイスありがとうございました。
んーまた東芝が候補に・・・迷いますねたしかにランキングでも1位ですし
候補からははずしずらいのは事実です、写りこみが実際家でどの程度かの
不安はありますが、週末に再度じっくり実機を確認してみます。
結果はご期待に副えるかはわかりませんが。
では有難うございました。
書込番号:9917429
0点

ゆりちゃんどっとコムさん
はじめまして
Z8000を家で楽しんでますが、店頭で映り込みを確認される場合、
東芝Z8000、三菱MZW200の店の強烈な蛍光灯の映り込みはご家庭では、
シーリングライト等だと思いますので、大丈夫だと思います。
じっくり検討してよいお買いものしてくださいね。
書込番号:9917876
1点

絶対の正解なし様。皆様同様アドバイス有難うございます。
実家にアクオスがあるのですが、ちょっと暗いというか、薄い
感じがします。(調整である程度緩和すると思いますが)
故に光沢パネル希望なのですが、家のブラウン管は映りこみが
顕著なので、多少の不安があります。
なんか支離滅裂な文章ですいません。
多分お盆に家族で買いに行くとおもいます。ご推奨の機種に
ならなかったらすいません。
さまざまな意見、皆様有難うございました。
書込番号:9934446
0点

ゆりちゃんどっとコムさん
あらら、ブラウン管の映り込みだめですか〜
映り込みはブラウン管とほぼ同等と考えなければいけませんね。
42型になると画面が大きくなりブラウン管よりも、面積が広くなる分、光源が写る確率が上がるので厳しいかもしれませんね。
一応、映り込みに関してのスレがあったので紹介しておきます。[9891356]
この中で、名無しの甚兵衛 さんのレス(確認方法)がとても素晴らしいと思ったので一度のぞかれてみてはどうでしょうか?
誰に遠慮することなく自分のお気に入りを選択すればイイですよ♪
ゆりちゃんどっとコムさんの候補のテレビは全部素晴らしいテレビなので(お目が高い)
いっぱい悩んで、納得のお買いものをしてください♪
書込番号:9934712
1点



先日2階用のテレビを価格コムで購入し、今朝届きました。
早速設置し、地デジは何の問題もなく視聴することができました。
しかし、BSを見る方法が分からなくて困っています。
私の家はケーブルテレビで、CATVチューナーが設置されているリビングのTVではBSを見ることができます。2階はチューナーが無いのですが、チューナー無しで見ることはできないのでしょうか?どうしたらBSが見れますか??
この分野に関しては無知でありますが、ご回答お願いします。
2点

こんにちは
BSアンテナ、取り付け金具、ケーブルなどキットにされ、数千円で売られていますので、取り付けたらどうでしょう。
電波のレベルはテレビで表示されますから、一番大きくなるような左右、上下角度を調整します。
書込番号:9900071
1点

チャンネル設定によって見れるケースもあると思いますけど、CATVのサービス仕様次第。
書込番号:9900271
4点

ありがとうございます(^^)
とりあえず分波器を買ってきてできなかったら、BSのアンテナを立ててみようと思います。
書込番号:9901792
0点

ありがとうございます。
ケーブルテレビのチラシで調べたところ分波器では出来ないようです。
STBをもう一個レンタルすれば良いのですが、里いもさんのいうキットと値段は変わらないのでこの際BSアンテナのキットも考えてみます。
書込番号:9906183
0点




部屋の広さより、視聴距離でかわる(4畳半でも視聴距離がとれれば65インチでも大丈夫だし、20畳でも視聴距離がとれないなら32インチでも大きいです)ので、まずは視聴距離を書きましょう。
書込番号:9896995
2点

返信ありがとうございます!
確かに視聴距離により違いますよね。
視聴距離は、だいたい三メートル位です。
書込番号:9897140
0点

液晶テレビの推奨視聴距離は
画面の高さの3倍って言われてます
つまり56V型でも
推奨視聴距離は約2.1m(画面の高さは約70cm)だから
L R Fanさんのレスにある
65V型クラスでもいけるのでは?って話になります
書込番号:9897211
1点

なるほどですね!
単に現状のブラウン管テレビの大きさや主観的な視聴距離だけじゃないのですね。
ありがとうございました。
恥ずかしい質問をして申し訳ございません。
もうひとつ質問があります。
HDD内蔵の液晶テレビでオススメはありますか?
書込番号:9897381
0点

こんばんわ
視聴距離で大きさも変わりますが、25型ブラウン管テレビなら
42型、47型あたりか、予算に余裕があれば、それ以上とか(;^_^A
37型だと小さく感じるかもしれませんね
HDD内蔵TVをお探しでしたら、REGZA Z8000がおすすめですよ
安価なUSB HDDに2番組同時録画できますよ
ワンセグ録画もできます
書込番号:9897516
1点

>HDD内蔵の液晶テレビでオススメはありますか?
定番は東芝か日立ですが
その前に何インチを検討されてます?
ある程度大型ってコトを踏まえ
東芝ならZH8000(47V型と55V型があり)
日立ならプラズマのP50-XP03かP50-XR02
ちなみに2社以外には
パナRシリーズ(46V型と50V型があり)があります
にじさんさん
HDD「内蔵」という意味では
Z8000シリーズは選択肢から外れると思います
スレ主さんがHDD「外付け」でもいいのなら
Z8000って選択肢も入りますが…
書込番号:9897539
0点

外付けとは、フラッシュメモリーみたいなもので保存するのですか?
後、インチに関しては、予算も考慮すると 37か32位です。
外付けは、東芝だけですか?
色々と質問してすみません…
書込番号:9897607
0点

マイキューブさん
外付けHDDというのはパソコン用に使うUSB HDDやLAN HDDに録画できます
1TB 1万円ぐらいで安くなってますよ
PC用の外付けを利用できるのはREGZAだけです
SONYに外付けありますが値段的に300GBで3万円前後しますし、
少し追加してレコーダーを購入されたほうがいいですよ
書込番号:9897675
1点

ありがとうございます!
そのPC用の外付け HDDとは、価格COMでどのように調べたら分かるのですか?
ノートパソコンでも大丈夫ですか?
ちなみにノートパソコンは、レノボ G530です。
また色々と質問してすみません。
書込番号:9897769
0点

ここでUSB2.0にチェックマークを入れたら探せますよ
http://m.kakaku.com/pc/external-hdd/?guid=ON#spec
例えば、これとか
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000028487&guid=ON
パソコンなしでいいんですよ
TVに直接USBケーブル1本つなぐだけですよ
また、DVDを視聴すると、フルハイビジョンが200万画素に対して、DVDは約30万画素しかなく
画面も大きくなるのでボヤけた映像になりがちです
REGZA Z8000には超解像処理もあるので
より綺麗に見せようとしてくれますよ
書込番号:9897876
1点

本当にありがとうございます!
とても分かりやすく、助かりました!
またひとつ疑問ができたのですが…
増えつつあるブルーレイ機のメーカーの中でこのZ8000と相性の良いメーカーは何処でしょうか?
書込番号:9898012
0点

Z8000とBDレコーダーリンク検証
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
Z7000ですが参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
もし、将来的にHDDに録画したものをBDにダビングしたいときに
レグザリンクダビング対応のVARDIAからiリンク端子のついたパナか、SHARPならBD化できますから
もしもに備えてはパナBW750、BW850、BW950あたりがいいかも
また、VIERAのRシリーズのHDDからパナレコーダーにダビングがもしかしたら
レグザリンクダビングと同じDTCP-IPを利用するなら
REGZAのHDDからパナBDに直接できる可能性もあるかもしれませんから
パナBD新機種、VIERA Rシリーズからのダビング方法の発表をしばし待つのもいいかも
また、東芝がBD参入の噂がありますので
しばし待つのもいいかも
年末商戦に向けて、9月、10月に各社新機種発表もあるかとは思います
または再生だけなら、BDプレーヤーが2万円台からありますし
DVDのアップコンバート性能の高さからPS3もいいですよ
PS3ですが新型の発表の噂や
来月ドイツで何か発表があるらしいですよ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090721_sony/
PS2互換再生の噂もあります
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090630_ps3_ps2/
16万円ぐらいの予算なら、42Z8000もいいかも
私は6畳に1.6〜1.8mで42型を見ていますが
(21型ブラウン管→32型液晶からさらに買い替え)
37型より楽しめますよ
書込番号:9898183
1点

隅々まで詳しく教えて頂きありがとうございました!
42インチも検討してみます!
また、宜しくお願いします!
書込番号:9898270
0点

LR FANさん 万年睡眠不足王子さん にじさん 本当にありがとうございました!
もっと勉強します!
書込番号:9898345
0点

マイキューブさん
各社、秋には新製品が出ますから今の時期、買い時ですし
よいお買い物ができるといいですね
書込番号:9898597
0点



いつもお世話になってます。
HDD内蔵のTVを買おうか、TVとDVDレコを買おうかと質問させていただいた者です
が、ウチはケーブルTVということもあり、DVD内蔵は×、DVDレコもSTBとの兼ね合
いがあるらしいのでTVだけ購入し、STBはHD内蔵のものをレンタルする事に決めまし
た。
STBの種類はパナの【TZDCH2810】か【TZDCH9810】のどちらかです。
悩んでいるのはTVの種類で【パナTHL32X1】か【東芝32C8000】のどちらにしようかという
事です。
今日店頭で確認したところ、パナ97.800円・ポイント20%で実質78.240円
東芝85.800円・ポイント10%で実質77.220円と大差ありませんでした。
画質も見比べたんですが、特にこっちというこだわりはありませんでした。
パナはSTBレコーダーとのリンク機能(将来的にはパナのブルーレイを購入するつもり)、
東芝は倍速液晶で悩んでいます。
スポーツはサッカーなどを見るのが好きなのですが、やはり倍速の方がいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>HDD内蔵のTVを買おうか、TVとDVDレコを買おうか
とありますが、
>DVD内蔵は×、DVDレコもSTBとの兼ね合いがあるらしい
この辺の意味が良く解りませんでした。
誤「DVD内臓」→正「HDD内臓」って事でしょうか?
しかし、DVDレコーダーの問題は良く解りません。
STBとは、外部入力での録画になるのでどの機種でも同じだと思うのですが...
後述の「iLINKダビングとの兼ね合い」って事でしょうか? <BDレコーダーになりますが
倍速の効果については
「無いよりは、有った方が良い」
のは当然だと思います。
※後で後悔しないためにも
レコーダーは、パナのBDレコーダーにすれば、
HDD内臓STBや、DVDレコーダー内臓STBから、iLINKでダビングも可能です。
※BDレコーダーにiLINKが有る機種を選ぶ必要が有ります。
TVとSTBの「リンク機能」については、
東芝のレグザリンクは、パナのビエラリンクと相性は良いようです。
ココにSTBは無いので、STBとのリンクについての書き込みは見たことは有りませんが、
結構レグザリンクでもイケそうな気はします(^_^;
まぁ、不安も有るので、パナにするのが一番だとは思いますが...
こうやって書いてみると、結局パナで統一されていくことになりそうですが...(^_^;
書込番号:9895379
0点



現在は10年以上前に購入したブラウン管テレビを使用しており
録画機はビデオと言った状態です
地デジのチューナーも無く
この度テレビと録画機の買い替えを考えているのですが、種類が多すぎて何をどう調べていいのか・・・
予算は15万辺りだと嬉しいですが、20万位までなら範囲内かとも思っており
ある程度調べた後は電気屋さんで実物を見た後決めようかと考えています
そこでアドバイスをいただけたらと思うのですが
まず、現在の使用状況から
現在はテレビ番組の録画はしておらず、ビデオデッキはコードすら繋いでいない状態です
ゲームはPS2でたまに遊ぶ程度
テレビ番組はBSや衛星と言ったのは見ていない状況です
今後の希望は
5ヶ月になる娘が居るので、子供番組の録画、保存を行うかなと言うのと
ドラマ等のテレビ番組を録画、見終わったら削除を行いたい
画面サイズは32型前後で考えていますが
値段的に折り合いが付いたら、もうちょっと大きがいいなぁと言う感じです
BSや衛星は今まで見ていなかったので、特に見れなくても不便には感じません
レコーダーはパナかソニーが使いやすいと言う話を聞きましたが、テレビと一緒に購入すると
同一メーカーの連動機能も使えるので合わせた方がいいのかなとも
大体こんな感じかとおもうのですが、他に付属品でこういうのを見ておいた方がいい等も含め
アドバイスをよろしくお願いいたします
0点

各社、画質が違いますので店頭で見て、好みのものを選択されたらいいと思いますよ
レコーダーはメーカーを合わせなくても、レコーダーの好みの機能で選ばれたらいいと思いますよ
リンク機能はメーカーが違っても働く場合もありますし
逆にメーカーを合わせてもリンク機能ですべてが行えるわけではないですから
書込番号:9880775
1点

お子様がいらっしゃるという事で、画面強度を考えてプラズマも候補に入れみては如何でしょう。
パナの42型も意外とお買い得です。
書込番号:9880842
1点

ベビー・アタック?に備え画面強度の高いプラズマ方式、かつ録画は観て消すだけなら
HDD内蔵型がベターかと思いますので、「録れるプラズマ」Woooの42型当たりは、
いかがでしょう?
書込番号:9880936
1点

はじめまして、小さなお子様がおられる場合は設置場所の工夫が必要です(液晶は衝撃に弱い)
プラズマも検討してみて下さい。(液晶よりは強度が有ります)
32型で予算内だと三菱MX30とBDレコのBZ110の組み合わせとか、画質や機能は好みが有るので実際に御自身でお確かめ下さい。
リアルのお勧めポイントは、お手頃価格で操作も比較的簡単な所と、音質が良い所です。
書込番号:9881047
1点

今日ヤマダ電機へ行って下見してきました
娘が途中でぐずったので、あまり見る事ができませんでしたが
皆さんのアドバイスを元に日立のWooo42型 P42HP03を今のところ第一候補で考えています
お話を聞くまでプラズマと言うものすら知らなかったので、大変勉強になりました
ありがとうございました
書込番号:9883404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





