
このページのスレッド一覧(全2020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2022年5月28日 21:32 |
![]() ![]() |
28 | 9 | 2022年5月26日 21:22 |
![]() |
2 | 5 | 2022年5月24日 20:45 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2022年5月22日 14:51 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2022年5月14日 12:25 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月4日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


急にTVアプリ、HDMIデパイスともにyoutubeの登録チャンネルがグレーアウトして見れない・・・
スマホは観れます。
システム障害??
書込番号:24762294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せめてテレビの機種名くらいは書いた方が。
書込番号:24762449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あー、すみません
x9400です。
家人の別部屋レグザは観れるようなので、システム障害ではないですね。
書込番号:24762478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
こんにちは
定番ですが
テレビとモデムの電源の抜去で10分くらい放置して
再投入で どうなりますか?
書込番号:24762516
0点


こんばんは
https://s.kakaku.com/bbs/K0001150432/SortID=24314490/
cookieの削除ではどうですか?
やり方はわかりません。
再ログインが必要だろうけど。
書込番号:24762635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。
リンク先はcookie削除で直ったものではないですね。
ソニーのAndroidではないテレビで、cookie削除で直るような事例がありました。
テザリングでやってみてダメなら、これか初期化?
書込番号:24762641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありとあらゆる手段ん講じてもダメ・・・
お気に入りを使えないのは地味に不便なんですよねー
書込番号:24765976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
こんにちは。
youtube側に問い合わせてみられました?
今のところ異口同音に同じ話になってないので、エリア限定的に不具合出てるのかも。。
書込番号:24766231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日夜のスマホアップデートが関係あったのかわかりませんが、帰宅してテレビ付けたら直ってました。いつもスマホからキャストで連動させて見始めるんですが、それが関係あったのかな・・・
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:24767263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年の夏に75インチを購入予定なんですが、何かおすすめ等があれば教えて頂きたいです。
予算は27、8万くらいで考えてます。
ソニーかパナソニックあたりで考えてましたが東芝も良さそうで迷ってます。
あと、何か問題があったわけではないですがLGやハイセンスは避けてます。
主な使用目的は動画鑑賞やゲームです。
サウンドバーはつける予定です。
各社比較しても映像処理エンジン等が独自のもので違いがサッパリわからず金額とメーカー、発売日順でしか判断出来てません。
宜しくお願いします。
0点

>ソニーかパナソニックあたりで考えてましたが東芝も良さそうで迷ってます。
>あと、何か問題があったわけではないですがLGやハイセンスは避けてます。
なぜ、海外メーカーを避けるのでしょうか?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=75&Monitor=&
そもそも、「液晶パネル」は、LG製なので、LGを避けている意味が分かりませんm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=76%2c75%2c65%2c80&TxtPrice=300000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=75&Monitor=&
今年発売のモデルは、まだ割高なので、年末になったら「あんなに奮発して買ったのに、こんな値段?」って後悔してしまうかも知れませんm(_ _)m
そうなると、「高い製品が良いモデル」とも言えますが、古いモデルが高額で残っている場合も有るので、去年(2021年)モデルが狙い目だとは思いますm(_ _)m
書込番号:24762791
2点

電気屋に行って自分で見てお気に入りを購入
すれば、良いのでは、人が良いと言うのしか購入
しないのですか、全部人まかせなのですか
パナソニックでもSONYでも東芝でも好きなの購入
して下さい
書込番号:24762837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者でわからないから質問をしてるのに・・・
ここの人たちって容赦ないんですね
書込番号:24762854
13点

量販店で実際に見た方がいいでしょうね
色の好みとかありますし。
サウンドバーつけるなら音は気にしなくていいと思います
何店舗か回って色々な店員に話を聞けばそれぞれの商品の特徴も分かるでしょう
一店舗だけだと売りたい商品とかメーカー派遣とかに当たる可能性もあるし、売上で揉めるから店員も付きたがらないから複数店舗で
それともここにいる、どこの誰ともわからないような人たちの話だけで決めますか?(笑)
書込番号:24762858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
>そもそも、「液晶パネル」は、LG製なので、LGを避けている意味が分かりませんm(_ _)m
すみません、そういった各メーカーさん基本?や良いところとかもわからないので質問をしてる初心者なんです。
>スロットバックさん
近くにあまり家電量販店が多くないのでここで詳しい方々に何か聞けないかと思いました。
なのでここで全部決める事はしないです。
取り合えず行けるお店で聞いてみますね。
書込番号:24762884
6点

>ジン・ウヅキさん
こんにちは
地デジやBSの放送番組主体なら SONYでしょうけど
ネット動画が候補となると、SONYは賭けになるかもしれないですね。
安定度で言うならパナソニックでしょうけど、最近チラホラと不具合も上がってきてますので
なんとも言えない所でしょうか。 初期不良の無いことを祈りつつ、購入に踏み切ることになるでしょうね。
書込番号:24762914
0点

>すみません、そういった各メーカーさん基本?や良いところとかもわからないので質問をしてる初心者なんです。
>主な使用目的は動画鑑賞やゲームです。
との事なので、「動画鑑賞」が「動画配信サービス」なら、どのサービスを利用することを考えているのでしょうか?
先に貼ったリンクに「VODサービス」の所に、各サービスの利用可否が示されています。
製品に依っては対応していない場合も有るので、その辺も重要になると思います。
また、「今使っているテレビ」の情報も有った方が良いと思います。
今使っているテレビが、そのメーカーとしてどのくらいのグレードを使っているかで、上位機種の方が良いのかなどのアドバイスも貰えると思います。
それでも、「画質(映像の見た目)」は、「人の好み」ですし、テレビ側の設定を変えることで結構違いも出てくるため、「これが良い」というのは本当に難しいと思いますm(_ _)m
量販店に行って確かめて欲しいのは、「画質」だけではありません。「デザイン」を気にする方も居ますし、「スタンド」の形状を気にする方も居ます。
「リモコン」の操作方法なども確認してください。
<今のテレビが分からないので、操作性の違いはご自身しか比較出来ませんm(_ _)m
あと、量販店では、実際に家に置いた時の「視聴距離」を想定して確認して下さいm(_ _)m
書込番号:24763017
1点

>ジン・ウヅキさん
こんにちは。
テレビはだいたい毎年6-7月頃に新製品が出ます。
夏に買うということは、値段の落ち切った21年モデルを買うか、出たばかりで値段の高い22年モデルにするか、その方針を決める必要があります。同じランクの商品でも、値段はざっくり4割程度は変わってきます。
予算27-28万と言うことですと、有機ELの77型は買えないので、液晶一択になります。またその予算では21年モデル一択でしょう。一応30万以下の倍速モデルで検索すると下記6台が残りました。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec009=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=75&pdf_so=p1&pdf_pr=-300000
この中で、
東芝とソニーはOSがandroidなので、細かいバグが多く不安定な感じで、初心者にはお勧めできません。とりわけ東芝のandroid機は21年モデルが初物だったので、NetflixとDLNA機能も削除されています。
画質優先でandroidの不安定も我慢できるなら、ソニーの75X95Jがベストなのですが、在庫僅少になっているのか、値段は38万円と上がっていますので今買うのはコスパは良くないです。まだ生産が続いているならそのうち31万くらいには下がるかも知れません。何とも言えませんね。
下位モデルのX90JはX95Jに比べるとピーク輝度やコントラスト、視野角などあれこれスペックが落ちるので、このクラスを買うなら積極的にはお勧めしません。
ということで、パナソニックがよろしいかと思います。JX900とJX950になりますが、JX950の方がピーク輝度が高いのでHDRコンテンツなどでは迫力がアップします。底値の75JX950がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:24763395
0点

>オルフェーブルターボさん
動画は主にyoutubeやNetflix等になります。
>名無しの甚兵衛さん
今現在テレビを一切使っていないのですが、夏から住んでる環境が変わるので思い切って大きなテレビを買って楽しみたいと
考えています。ゲーム機等はPCのディスプレイに繋いでやってます。
今度家電量販店に行く際は指摘していただいた部分も含め確認してきたいと思います。
>プローヴァさん
とても丁寧な説明を有難う御座います。
そうですね、21年度のモデルで購入を検討してみます。
パナソニックはJX950とJX900の違いを教えて頂き助かります。購入の候補にします。
書込番号:24764212
0点



シャープが42インチの有機ELテレビを発売しますが、他社もこの辺りのサイズで発売してくると思いますか?
個人的には48インチだと設置スペースが厳しいのでこのサイズで有機ELテレビを出してくれることはありがたいです。
書込番号:24745655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teranさん
42インチの有機ELパネルを供給しているLGは当然として、
https://www.lg.com/us/tvs/lg-oled42c2pua
他にソニーも42A90Kが今年のラインナップに含まれています。
https://electronics.sony.com/tv-video/televisions/all-tvs/p/xr42a90k
パナソニックは今のところ無いようです。レグザは出してきそうな気がします。
書込番号:24745674
1点

そうですね
書込番号:24745718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teranさん
こんにちは
需要と供給のバランスが取れないんでしょうね。
ある程度の大きさでないと、差が出にくいのもあるんでしょう。
ましてこの時期に、新規参入の可能性は低いと思いますよ。
書込番号:24746109
0点

自分も5月17日発表(発売は5月下旬?)の東芝レグザ・9400S後継機種での
42インチクラスへのラインナップ拡充に期待しているひとりです。
買い替え予定しているのですが、家の1箇所(1台)が48インチでも視聴距離が近すぎて
9400Sへの買い替えを躊躇しつつ、今日に至っている実情なんですよね。
他の部屋が有機ELで、1箇所ダケが液晶だと画質の差異がキニナッテしまう筈なので。
サイズが大きくないと差異(有機ELを採用する意味)が小さくて意味が薄いのも承知なのですが・・・
書込番号:24748918
1点

42インチだと有機Elが必要か悩ましいですが、選択肢が増えることは良いことですね。皆さんありがとうございました。
書込番号:24760878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
リビングでテレビやゲームやHulu、You Tubeなど
【重視するポイント】
@予算A画質
【予算】
15万から25万以内で
出来れば20万以内がベスト。
【比較している製品型番やサービス】
SONY KJ−65X85J
Panasonic TH65JX900
SHARP 4TC65DS1
SHARP 4TC65DQ1
このあたりはどうかなと思ってます。
【質問内容、その他コメント】
他メーカー含めてオススメありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:24730719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルマジロ53さん
こんばんは
候補の中でDQ1のみ有機ELです。有機ELまで予算が届くなら、液晶より明らかに高画質ですのでお薦めですね。液晶は候補から落とせしても良いと思います。
有機ELなら、シャープDQ1よりパナソニックJZ1000の方が高画質なのでお薦めです。
しかも録画機能も充実、OSの安定度も高いです。
書込番号:24731152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>15万から25万以内で
出来れば20万以内がベスト。
で、
比較対象が
SONY KJ−65X85J
Panasonic TH65JX900
SHARP 4TC65DS1
SHARP 4TC65DQ1
の4モデルなんですか?
普通65インチサイズでも
液晶TVと有機ELTVとで予算上限の差が
あると思うのだけど主的には引っくるめて
薄型TVとして現状ベストはどれって
事ですか?
ベストというなら予算度外視で
パナソニック TH-65JZ2000 一択でしょ。
液晶なら
ソニー XRJ-65X95J じゃないですか?
上記4モデルなら、うちじゃどれも
選ばないですが。
シャープ製品は選択外、ソニーは
X95J、パナソニックならJZ2000は
選べず(予算上)とも、JZ1000を選ぶから。
書込番号:24731170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHARP 4TC65DS1
SHARP 4TC65DQ1
下記記事より
パナソニックJZ2000/JZ1000と
同じような関係らしい
(採用されているスピーカー数とアンプ数値が
違う)
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=105734/?lid=k_prdnews
書込番号:24731197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
お店回って65インチを見てたらリビングに新設して今のBRAVIAを寝室にって思ってしまって。
予算的には有機ELならSHARPかなと。
東芝ってのもありますけどちょっと躊躇してる感じです。
ただパナの有機が予算的にギリ届くならいきたですね。
液晶は20万くらいで考えたらパナとソニーのこの2機種かなくらいの感じです。
あとは価格差がどのくらいになるかなと。
>六畳一人間@スマフォからさん
予算的には20万以内が理想です。
そのための液晶ならSONYとパナの2機種くらいかなと思いました。
有機ELは予算的に厳しいのでSHARPならみたいな感じです。
あくまで予算で選ぶならこの4機種かなくらいな感じです。
SONYのXRJ-65X95やPanasonicのJZ2000が理想なのも理解はできますが予算的に不可能なので。
実際、JZ1000という手もあるとは思いますが予算的にちょっと無理だなと感じてます。
予算が許すならもしくは予算に買値が近づくなら選びたいとは思ますが……
そんな値引きはないでしょうから悩み中です。
書込番号:24731370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルマジロ53さん
DQ1は229000円、LGの65C1PJBは234800円、JZ1000は244000円なので差はまあまあ少ないですね。まあよくお考えになってください。一応どれも25万以内です。
理想の20万には有機65型だと正直届きにくいでしょう。
有機なら理想はパナソニックですが、シャープとLGならLGの方をお勧めします。画作りがまともなので。
書込番号:24731537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
そうですね。
自分が以前有機ELを買おうか迷った時はLGの50インチくらいで20数万くらいでしたが今は65インチが思った以上に安くなっていてビックリしたため購入対象に至りました。
ただただ勢いで寝室の新設をリビングに新設に至ったため
予算は4、5倍くらいになりそうなのでw
高いですけど有機ELキレイですよね。
そのため液晶テレビとどちらにするか決めかねています。
取り敢えずSONY、パナは候補としてLGを見てないので今度見てみようと思います。
液晶は20万、有機は25万くらいを目安に考えたいと思います。
書込番号:24732984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今買うならmini LEDのFALD採用モデル一択ですね
ハイセンス、TCL、LG、シャープ、ソニー、東芝とか。
OLEDは色が汚いし輝度も足りない。
SDRならいいですが、そもそもSDRなら要求的にどんなテレビ持ってきても今のテレビなら問題なくスペック満たしますw
Q-dotタイプもでましたが、あれも結局輝度不足は対して改善してません。黒側階調も弱いし。
HDRだとmini LED FALD+Q-dotを超える構成が存在しません。
Crystal LEDの1800cd出すモデルならまぁわかりますが、440インチ4Kで1億しますからね、あれ
書込番号:24757459
2点



地上波なら月額1225円、BS込みなら月額2170円でござるお
どうして無料の地上波やBSに有料放送が抱き合わせで入っているのでござるか?
こうした無体を強いる請求は契約違反ではござらぬのか?
無料放送にも問題があるでござるお
お笑いだとかいじりだと寄ってたかって人を貶めるなど卑怯な真似を、あれでも漢でござるか?
言われっぱなしの男にも腹が立つでござる
だからもうお笑いは見ないでござるお
全国民がテレビを捨てモニターでネット放送をみる時代はもうすぐそこなのではござらぬか?
願わくば、ネットにお笑いが侵食しないでほしいのでござるお
書込番号:24744275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ござる君
NHKがテレビの特許を持ってるからだよ。
書込番号:24744303
0点

>TWINBIRD H.264さん
お上の見る目がなかったのでござろう(ノ_・。)
書込番号:24744312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>西むく侍さん
こんにちは
時代の流れだろうけど
日本は遅れてます
書込番号:24744313
0点

またアカウント消されたのかな?今回は「〜かお」から「〜ござるお」に路線変更ですか。
書込番号:24744344
14点

オルフェーブルターボさん
まるで黒船が来た時の江戸幕府のようでござるな
時代の趨勢を見抜いたホリエモンがバッドエンドに向かおうとしているテレビ業界を救おうとしたがユダの役回りを演じた愚かな部下とピラトの役割を演じた某組織が金の卵を産むガチョウを料理してしまったでござる(ノ_・。)
日本のテレビコンテンツを世界に売り込むチャンスを失い日本は後退したでござる
無○な味方ほど恐ろしいものはないでござるよ
ネトフリやアマプラと肩を並べるような日本の会社を見たかったでござるが残念の極みでござる
ありりん00615さん
バザールでござあるお(o^−^o)
書込番号:24744692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>西むく侍さん
>全国民がテレビを捨てモニターでネット放送をみる時代はもうすぐそこなのではござらぬか?
御意にございますm(_ _)m
芸人さんでも、アイデンティティ田島さん含むお仲間さんも素晴らしい才能でござる。
子供から大人まで大人気のドラゴンボール芸人でござる
書込番号:24744695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニンニン
書込番号:24744783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NHKの受信料?国の法律で守られているから違反にはならないんですよね。
国なら税金使えよ、と思いますがね。
どの道、NHKネット配信も始めるからネット環境ある人はみんな支払うという最低最悪の未来がまってますがね。
書込番号:24745335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうした無体を強いる請求は契約違反ではござらぬのか?
そもそも契約するから。
受信設備撤去から解約はスタートできる内容だからね。
書込番号:24745515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問させていただきます。
パナソニックVIERA TH-65JZ1000にヤマハYAS-209を繋いでおります。
テレビの設定でデジタル音声出力を選択できるのですが、どれを選ぶのが良いか迷っています。
選択項目として上からオート、PCM、ビットストリーム、Dolby Audioの4種類あります。
ビットストリームが良さそうと思ったのですが、4K放送視聴時にサウンドバーがMPEG4-AAC非対応のため鳴らせないので除外しようと思っております。
オートにするとサウンドバー側の音声信号はなぜかPCMになります。
Dolby Audioにするとサウンドバー側の音声信号はDolby Digitalになります。
なのでDolby Audioに固定で良いのか、それとも少々面倒でも基本はビットストリームで4K視聴時だけDolby Audioにするほうが良いのか?
このカテゴリにはあまり知識がないので質問自体おかしいかもと不安なのですが、アドバイスいただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:24731117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎に住んでますさん
こんばんは
YAS209はドルビーデジタルをデコードできますがスピーカーは2.1chなのでサラウンドはあくまでバーチャルサラウンドです。音は広がりますが、定位は不明確で効果は薄いので、あまり積極使用を考える必要はありません。
オートにしておくと、通常地デジ等はほとんど2ch PCMになり、ネット動画でマルチ音声コンテンツだとドルビーデジタルになると思います。
という事でオートで十分と思いますよ。
書込番号:24731145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんは、ありがとうございます。
自分がまさに知りたかった情報を簡潔に解りやすくアドバイスいただきありがとうございます。
テレビはオート固定でサウンドバーは気分によってサラウンドon、off使い分けてみようと思います!
書込番号:24731155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





