液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:264件

謎の候補リスト

グーグルで大画面テレビを色々と検索していたら、このような候補リストが出てきました。

「テレビ 大きすぎ 後悔」

↑デマか?あるいは大画面テレビが高過ぎて買えない人の嫉妬や僻みなのか?(心の傷の舐め合いか??)
色々と考えさせるものでした。


やはり、「テレビ 小さすぎ 後悔」が本音ですよね?
大き過ぎて後悔は意味が分からないし、小さ過ぎて後悔した事は結構、昔は良くありました。
テレビはやっぱり75インチでしょ。
まさか、マンションのエレベーターに大き過ぎて乗らなかった人が全国で殺到したとか?!

書込番号:24325277

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/05 11:53(1年以上前)

地上波をよく見る人は規格上の画素数で大型テレビで見ると粗が見えるからでしょうね。現在のフルHDだと大型するにつれて酷くなるはずです。B5判のプリントをB1判に拡大すると、お分かりですよね?

書込番号:24325291

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:264件

2021/09/05 11:57(1年以上前)

最近の人ってVODや、YouTubeが主流だと思ってました。(^^;
それなら4Kで再生出来るので、大画面テレビの性能が発揮出来ますね。
地上波なんていつ見ても腐ったバラエティしかやってないし、まず地上波はニュース以外は殆ど見ないです。

書込番号:24325299

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2021/09/05 12:21(1年以上前)

32型のテレビを購入して、
大きすぎて目が疲れて気持ち悪くなって後悔したことがあります。
まぁ3日ぐらいで慣れたと記憶しています。

それより位置を変えようとしても動かせなくて困りました。
確か70Kgちょっとありました。

今は、テレビの大きさはあまり気になりません。
スマホからプロジェクターまで、いろんなサイズで見ているので、慣れました。
ライフスタイル上、75型って選択肢にないですね。首振りできるのがないので。
まぁ4Kで絵の代わりに飾るのはありかとは考えていますが・・・もうちょっと薄くなってくれないとです。

書込番号:24325340

ナイスクチコミ!10


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/05 12:35(1年以上前)

>きき/VRChatさん

いるでしょうね。私は大型派で77型使ってます。
しかし、映画館で一番後ろに座る人。大きいと集中できない人。
自分で気軽に動かせないのが嫌な人。
理由は様々あるでしょう。

書込番号:24325363

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2021/09/05 13:27(1年以上前)

>きき/VRChatさん

実際に検索してみれば分かることでしょう。
本当に後悔している人はいないようです。

物理的に入らないとか、階段や廊下を通らなかった、という話は聞いたことがありますね。

書込番号:24325427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2021/09/05 14:55(1年以上前)

私も「大きすぎるのは不安」と感じている者なので意見させていただきます。

私が子供のころ(30年以上前?)は、18型や20型のブラウン管が主流でしたが、よく、「テレビからは2メートル以上離れて観ましょう」と言われていました。それは「目を守るため」という健康上の観点からの注意事項でした。(昔は「テレビを近くで見すぎると目が悪くなるよ」と、よく言われていました。今はどうかな?)※1

最近のメーカーサイトでは、「4Kなら画面の高さの1.5倍、2Kなら3倍が最適」というワードが使われています(この基準によれば、85型を1.6メートルの距離から観るのが最適となります。さすがに近すぎないか? 8Kならどうなんだ?)。

ただ、その根拠はあいまいで、「高精細な画面になるほど、近寄っても粗さが目立たない」とか、「視野いっぱいにすると没入感が高まる」ということが理由とされています。これは大画面テレビを販売促進したいというメーカー側の都合による理屈だと推測できますので、あまり鵜呑みにしないほうがいいでしょう。

「粗さが目立たない」「没入感が高い」というのは確かにそうなのでしょうが、そこには「目を守るため」という健康上の配慮は考えられていませんので、やや危険に感じます。(昔の「近くで観ると目が悪くなる」というのは否定されたのでしょうか)。


また、大画面にあまりに近すぎると「動画酔い」を起こしたり、「光の明滅による健康被害」への影響も大きくなると推測できます。※2
(ソニーのサイトには「快適にご覧いただける距離は、映像の内容(コンテンツ)、周囲の環境、体調などで異なります。適度な距離で適切な休憩を取りながらご覧ください。」との注意書きがありますが。)

たとえば、85型の画面幅は約188センチですが、これを1.6メートルの距離で見ていたら、横スクロールの字幕などは首を横に振らないと追えないでしょうし、洋画の字幕なども目線の縦移動が頻繁になり、役者の表情に集中できない、ということも起こりえます。

乗り物酔いしやすい人や高所が苦手な人なら、気分が悪くなってしまうでしょう(映画館は前のほうで見る人が少ないのは同じ理由だと思います)。


私自身、現在テレビの買い替えに直面しており(現在は46型)、「65型か55型か」で悩んでいるところです。
映画好きなので大画面で没入感を得たいと思う反面、動画酔いや目に悪影響があったら困るなあ、と心配しています。
(日本オーディオ協会のガイドラインは参考になりますので、リンクを掲示します)

最終的には、「快適に観られる大きさや距離は、その人の好みや適性の問題」なので、万人共通の結論は出ませんが、じっくり考えなければいけないな、と思っています。




※1 ↓「(特に光の刺激に敏感な体質の方は)テレビを見る際には、十分明るい部屋で2メートル以上、離れましょう。大きい画面のテレビの場合はもっと離れて見ましょう。」(日本民間放送連盟)
https://j-ba.or.jp/category/broadcasting/jba101961

※2 ↓「大きすぎる画面は、目の疲れや動画酔いなどの原因になります。視距離に応じた適正な画面サイズを選ぶ事で、長時間でも快適な視聴が可能です。
一般的には画面の高さの 3 倍が適正視聴距離とされています。」(ホームシアター映像 環境・調整 ガイドライン/日本オーディオ協会)
https://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2013/10/131023_guideline_v1_0.pdf

書込番号:24325556

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/05 15:38(1年以上前)

>最近の人ってVODや、YouTubeが主流だと思ってました。(^^;
>それなら4Kで再生出来るので、大画面テレビの性能が発揮出来ますね。

YouTubeだと、HDや2Kでしか撮影しない人も居ると思いますが...
VODでも、2K以下の映像コンテンツって有るのでは?

「4Kの映像が有る」というだけで有れば、テレビ放送だって「BS4K」が有りますし...


>地上波なんていつ見ても腐ったバラエティしかやってないし、まず地上波はニュース以外は殆ど見ないです。

別に、きき/VRChatさんの趣味嗜好は関係有りません。

「自分基準」だけで物事を判断するのはやめた方が良いと思いますm(_ _)m


映画館で、前の方の席に座って迫力を楽しみたいとか思って座ったモノの、結局映像に酔ってしまい後ろに移動したり、シネコンだと指定席なので外に出るしか無いという場合も有るかも知れません。
こういう経験をせずに「大画面が良い!」とか思って大型テレビを購入して、「これで映画館気分だ!」などと喜んでテレビを見ると画面酔いになって後悔する事も有るのでは?

他にも、大型のテレビの場合、梱包もそれなりに大型なので、マンションなどの場合、自宅まで搬入できないなんて可能性も...
 <https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350101/SortID=24247898/

書込番号:24325637

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELで長時間同じ画面を表示

2021/08/31 04:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:264件

時々、同じ画面を半日以上表示させたまま席を外したりする事があるのですが、こういう事を頻繁に行う場合、有機ELは焼き付く事があるのですか?
同じ画面を表示させたままにする事がある場合、液晶の使用を勧められました。

書込番号:24316092

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:264件

2021/08/31 04:22(1年以上前)

要はYouTubeを見ながら寝落ちして、起きたら同じ画面が何時間も表示されたままになってたってやつです。
こういう事を良くやってしまうので、有機ELにしたらすぐ壊れるのかなと。

書込番号:24316094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/31 07:34(1年以上前)

Panasonicの有機ELのは、静止画を暫く表示していると
スクリーンセーバーが作動しますから
各メーカーそれなりの対策はしているのでは。
それでも、焼き付きのリスクはあります。

現在の有機ELは以前の物と比べると焼き付きにくいと
言われていますが、動きの少ない時刻表示部分が
焼き付いてしまったという画像が
ネット上にアップされています。

ただ、そんなに神経質になる必要は無いのかと思います。
無操作状態が数時間続くと自動で電源がオフになるように
設定できますから、静止画が長時間表示しない様に
対策する事はできますよ。

書込番号:24316183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/08/31 08:03(1年以上前)

”同じ画面を半日以上表示させたまま席を外したりする事があるのですが”

省エネも兼ねてその都度消していけば済む話・・・

書込番号:24316215

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2021/08/31 08:31(1年以上前)

>きき/VRChatさん
有機ELは各社、静止画を表示し続けると輝度を自動的に下げたり、スクリーンセーバーを起動させたりして焼き付きリスクを下げる方向にパネルが自動で動作します。
でもだからといって自発光ですから、原理的に焼き付きのnatureはありますから絶対大丈夫とは言い切れません。

うちには2台有機ELがあり、1台は4年以上1万時間以上の使用時間ですが、焼き付きはいまのところ皆無ですね。
LG製有機ELパネルで17年以前のものは長期使用で中央部に色むらが出る症状があり、これは焼き付きとは別の事象としてパネル交換対象となっているようです。

そもそも有機を買う人は画質にほれ込んで買う場合がほとんどかと思いますので、まず画質差がどの程度購入者にとって重要か、というところが起点と思います。
映像グルメの人はすでに有機に手をだしているでしょうし、液晶に戻れないという人が大半です。
一方で画質差が認識できない、できてもとるに足らない差という人がいるのも事実です。

画質差を認識できないのであれば、そもそものモチベーションがないわけですから、わざわざリスクがあって高価格なTVに手を出す必要は全くないと思います。

書込番号:24316245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2021/08/31 10:59(1年以上前)

使い方は人それぞれと思いますが勿体無いなと思いました。
ディスプレイには表示時間(使用時間限度)があります。

頻繁に短時間でオン・オフも考えものですがこまめにオフにする方がよいかと。

クイック起動や無操作、無信号オフを利用する方がディスプレイにとってよいのでは。

書込番号:24316417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2021/08/31 22:18(1年以上前)

>きき/VRChatさん

ここの書き込みでも焼きつきましたと言う投稿がありますね。
有機ELが一番と自分の好みを押し付ける人がいますが画質の好みがありますのでご自分の目で確かめる事をオススメします。

書込番号:24317376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 weed420さん
クチコミ投稿数:167件 車遍路(108霊場) 

現在、パナソニックの50型プラズマテレビを使用していますが、故障の為に買え換えをします。

4K液晶か有機ELテレビの購入になると思いますが、調べると液晶はVAとIPSがあり、それらと有機ELの違いもよく分かりません

通常使用のほかプレステ等のゲームやアマプラでの動画配信を見る予定です。
部屋的に陽の出ている日中は太陽光が入り易い場所でカーテンが遮光でなく薄いという懸念はあります。
今まで使っていたプラズマテレビですと、同じ部屋の映り込みが激しかったPCの液晶画面に比べて、そんなに写り込みも無く、遅延というのもたぶん無くてゲーム等も快適にはできていました

大きさ的には50か55型を買う予定です
これから買おうとするのであれば、パネルはどれがお勧めかを詳しく教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします

書込番号:24314527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/08/30 01:23(1年以上前)

>4K液晶か有機ELテレビの購入になると思いますが、調べると液晶はVAとIPSがあり、それらと有機ELの違いもよく分かりません

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041
このページは見ましたか?


>これから買おうとするのであれば、パネルはどれがお勧めかを詳しく教えていただければ嬉しいです。

まぁ、画質や遅延などを考えても、一番は有機ELなのでは?


>大きさ的には50か55型を買う予定です

サイズ的な制約も無い様ですし...

書込番号:24314549

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/30 20:47(1年以上前)

VA液晶だと視野角が狭く斜め方向から視聴すると
白っぽくなってしまいますが、IPS液晶の方が視野角が広く
斜め方向からの視聴時に対して色の劣化が少ないので
画面に対して斜めからや、寝転がって視聴する事が
あるのであればIPS液晶の機種を選択した方が
賢明だと思います。
ただ、一部メーカーではVA液晶の視野角の狭さを
改善した機種もありますので、通販で買う予定でも
一度店頭で画面を横や下から見る事をオススメします。

私も去年と今年にリビングの液晶と寝室のプラズマが
立て続けに壊れてしまい液晶と有機ELに買い換えましたが
画質を重視するのであれば、有機EL一択だと思います。
アマプラでアニメから洋画邦画まで視聴していますが
初めて視聴した時は画質の鮮明さに感動しました。
有機ELは、液晶よりも消費電力が大きいですが
今迄プラズマを使っていたのであれば問題ないです。
むしろ、プラズマよりも消費電力は少なくなります。

書込番号:24315663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2021/08/31 08:57(1年以上前)

>weed420さん
こんにちは。
液晶VA:コントラストは良い(〜5000:1など)が、視野角が狭い(25度くらいから白化が始まる)
液晶IPS:コントラストは悪い(〜1200:1など)が、視野角は広い(40度くらいから白化が始まる)
有機EL:コントラストは無限大(自発光なのであたりまえ)、視野角は広大(51度くらいから白化が始まる)

液晶は光シャッターなので、裏にバックライトを配置して光らせています。これに対し有機ELは自発光なので、バックライト等は不必要でパネルが薄いです。有機ELはパネルの物理特性が液晶より格段に上なので、画質差は歴然としています。上記以外にも、色の鮮やかさ、色域の広さ、色むら・輝度むらの少なさ、画素応答速度の高速差等々、それぞれの画質要素で液晶を圧倒します。素人の人でも目が良い人は一発で差がわかりますね。

液晶はモデルのランクによってピーク輝度などの性能に大きな差がありますが、おおむねハイエンドの液晶と有機ELを比較して、明るさが同等に見える感じです。

太陽光が入りやすく遮光カーテンではないとのことですが、直射日光が画面に入り込む状況ですと、どんな明るいテレビでも映像は見えなくなりますので、そこはカーテンを変えるなり必要に応じて対処してください。ただハイエンドの液晶も有機もプラズマテレビよりは3倍以上は明るいので、今プラズマで不自由ないなら問題はありません。

映り込みを気にするなら、パネル自体の反射率が液晶の半分程度となる有機ELが良いですね。プラズマと比べても映り込みは同等以下に感じます。液晶は反射率が高いので映り込みの輝度が高くなりますが、それを緩和するために拡散剤が入っていて映り込みの輪郭はボケます。でもこの拡散剤の影響で明るい部屋では画面が白っぽくぼんやり浮いて見えますのでコントラスト感は良くないですね。

プラズマからの変更ですと、有機ELが違和感がなく同じ方向性で画質が各段にアップしますので、お勧めですね。パナソニックのJZ2000が中でも一番です。

書込番号:24316274

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ選び教えてください

2021/08/29 19:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:150件

テレビの購入を考えています。
◇40〜49型
◇4K内蔵
◇2画面分割できる
◇外付HDDで録画でき、3チューナー内蔵。
◇youtubeが見られる
このような内容を満たすテレビはどんなものがあるでしょう。
紹介していただけるとありがたいです。

書込番号:24313899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/29 19:29(1年以上前)

>ひんちょさん

TVの項目の左側にチェックを入れれば希望のTVピックアップされるよ

書込番号:24313917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2021/08/29 19:36(1年以上前)

ありがとうございます
全部選択できますか?

書込番号:24313933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:218件

2021/08/29 19:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:218件

2021/08/29 19:45(1年以上前)

>ひんちょさん

BS4K内蔵を忘れてました。以下19製品になるようです。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec018=1&pdf_Spec027=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec055=1&pdf_Spec212=3&pdf_Spec301=40,43,48,49

書込番号:24313950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2021/08/29 19:45(1年以上前)

ありがとうございました
まさにぴったりなものを紹介していただき参考になりました

書込番号:24313951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 kenpom2764さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。

日立のWoooはポケットHDDを取り外したり、付け替えたりできるという機能を搭載しており、
録画内蔵機の弱点である "録画機能が壊れたらテレビごと修理に出さなくてはならない" という点を克服しています。

また、当時(自分が買ったのは2011年)はまだ一般の知名度が低かった、
最先端のハードディスクドライブをいち早く、録画用の記憶媒体として取り入れています。

なのにどうして日立のWoooはあまり流行らず、撤退することになってしまったのでしょうか?
今でもHDDの取り外し機能は、外付けを付けるより十分使いやすいと思うのですが・・・。

皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:24303496

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/08/22 21:37(1年以上前)

日立 だから・・・

”Wooo”って言う ネーミングだから・・・

家庭用テレビ関連は儲からない、と判断して止めちゃったから・・・

”HDDを取り外したり、付け替えたりできるという機能” この機能の需要を喚起出来なかったから・・・

この手の質問は日経新聞、電波新聞でよく勉強しましょう。

書込番号:24303585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2021/08/22 21:51(1年以上前)

まずほとんどの人は購入時に故障時の状況まで考えません。
保証が何年間有効で、無料で直せるかです。
一昔だとTVとVHSが一体のものもありました。
録画出来なくなると、サービスセンターまで持ち帰り、ヘッドなり交換になります。
この時、測定器で合わせて交換修理に。
今は症状を伝えると、交換部品を持ってきて、自宅で交換します。
測定機器は持ってきません。
最後にPCで専用ソフトで書き換えたりします。
昔なら基板の個々の部品動作確認をしましたが、今は基板ごと交換です。

日立のTVのシェアの問題でしょう。
Panasonic・SONY・SHARP・東芝と比べると弱いです。
日立の録画用HDDも悪くはないですが、その頃録画データの持ち出しやネットで見ることが増えました。
徐々に販売数が落ち、パネル生産を止め、Panasonicから入手し、終いには自社生産をやめ、日立ショップではブラビアを売るようになりました。
TVはSONYも長く赤字でした。
ブラウン管時代だと、80%の自社製部品比率でした。
それが今ではかなり低いです。
日立・東芝・三菱は会社の中での家電部門の利益は少ないです。
この4社は民間用より、業務用で成り立っています。
Panasonicは徐々に民間の割合を減らしてきています。
利益が上がらない部門を継続するのは難しかったのでは。

書込番号:24303613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/08/22 22:32(1年以上前)

>なのにどうして日立のWoooはあまり流行らず、撤退することになってしまったのでしょうか?

「iVDR」が思った以上に割高だったからでは?
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&SeeQVault=on&
 <「1TBあたりの価格」で見ると、倍の違いが..._| ̄|○

現在、「SeeQVault」がありますが、同様に普及はイマイチです。
これも、通常の「USB-HDD」に比べて価格が高くなるため、そこまでの費用を出そうと考える人が少ないのでは無いでしょうか?
 <もちろん、テレビが壊れて後悔する人は多いと思いますが...(^_^;

ビデオテープの時代から、「等倍録画」をしている人がどれほど居たのか...
「3倍録画」で十分な人が大多数なら、「画質」を求める人は少数派という事になり、「残して置きたい」と考える人も少ない様に思います。
 <ビデオテープで録画した番組を見直している人ってどれくらい居るんでしょうか?(^_^;

書込番号:24303701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kenpom2764さん
クチコミ投稿数:9件

2021/08/23 12:42(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
様々な視点でのご意見が聞けて大変参考になりました。

書込番号:24304319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2021/08/23 16:01(1年以上前)

一昔前、PanasonicやJVCのVHSを使っていて、SONYがベータを辞めVHSを出すことになりました。
ノーマルのVHSはSONYから出ていて、S-VHSの1号機を出すので買いました。
買って設置して見ると、画像に違和感が。
シャープネスが弱く、ソフト気味でした。
一番気になったのが画像の赤みが強い点。
調べると日立のOEM品でした。
当時の日立はTVも赤みが強く嫌いでした。
TVは色調整でイジれましたが。
日立はVHSテープ(マクセル)も赤みが強かった。
今のDVDやBDのメディアと違い、当時ビデオテープは使用すものによって、色があからさまに違っていた。
カメラのフイルム時代のようでした。
三菱のビデオも赤みが強かったが、珍しく色調整でのつまみが付いていたけど、回しても赤みが強かった。
結果SONY製S-VHS 1号機は知り合いにあげました。
人物の頬が赤かったり、目の白い部分が充血して見えたり・・・。
それ以来日立の映像関係は選択肢にないです。

書込番号:24304567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/26 22:12(1年以上前)

ネーミング?!
AQUOS アクオス
VIERA ヴィエラ
BRAVIA ブラビア
REGZA レグザ
どれもアルファベット表記だけでなく、カタカナ表記でもよく見かける。
でも、ウーって見たことないww

書込番号:24309385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 kenpom2764さん
クチコミ投稿数:9件

当方、現在テレビの買い替え時期なのですが、
ゲーム用途としては4Kテレビはどれも消費電力が大きいため

@PCモニター(WQHD以上) + ブルーレイレコーダー(TVチューナー) + スピーカー

の構成にしようと思っていたところ、「VIERA TH-43JX850」という商品を見つけ、
消費電力もそこまで高くない(約150W)のでこれでも良いかなと思っております。
私は録画も使うので、その場合は

AVIERA TH-43JX850 + ブルーレイレコーダー

の構成になるのですが、@のPCモニターが数十(W)であったとしても、
レコーダー(フルHD 3チューナー)やスピーカーを付けたら、
使う商品によって一概には言えないと思いますが、
実際の使用感としては結局は@とAは同じくらいの消費電力になるのでしょうか?


また、PCモニターをテレビとして使う@の構成をされている方、
何か不便な点や使ってみて気づいたデメリットなどあれば教えていただけるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24302424

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/22 11:24(1年以上前)

>kenpom2764さん

まず、、消費電力は最大輝度全灯、つまり通常カタログ値とはならない。
以前、pcモニターテレビで使っていた事ありますが。。所詮パソコンのモニター。
パソコンで使うには最適ですがテレビ番組はやはりテレビの方が自然に感じるという事です。
今回比較が4k同士で同じサイズ、更に液晶同士ならば消費電力差はあまり気にしなくて良いと思います。
逆にこれが違うと差が出てくる。この差分の電気代はたかが知れてると思いますが。。気にします?

書込番号:24302560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2021/08/22 11:57(1年以上前)

@PCモニター(WQHD以上) + ブルーレイレコーダー(TVチューナー) + スピーカー

のスピーカーは、どのようなものを考えていますか?

書込番号:24302598

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2021/08/22 12:13(1年以上前)

>kenpom2764さん
テレビやレコーダーを選ぶのに消費電力で選んだことはありませんが。。。
選ぶ前提で理屈をお知らせします。

テレビのカタログ値の消費電力は最大値になります。テレビは明るさを変えると消費電力が大きく違ってくるからです。なので実使用時の消費電力は年間消費電力量から求めます。
43JX850なら113kWh/4.5/365=68.8W程度になります。
モニターやレコーダーの消費電力は実使用時相当と考えて良いと思うので、ご自身で足し算して良いものを選んでください。

一般にPCモニターよりテレビの方がテレビっぽい分かりやすい絵が出ます。映ってて内容がわかれば良いなら関係ありません。

書込番号:24302622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/08/22 12:20(1年以上前)

現在PHILIPSとSHARPのPCモニターでスカパープレミアムを視聴してます。

PHILIPSのモニターはくっきり映るけど色調が不自然です。

SHARPはもやっとしてEPGはボケるし色調もまともに調整できません。

通常のテレビでまともに画質調整ができるものを選んだ方が無難ですよ(TдT)

書込番号:24302637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kenpom2764さん
クチコミ投稿数:9件

2021/08/22 13:02(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。

スピーカーは、あまり詳しくないのですが一般的な
家電量販店に売られている安いスピーカーかサウンドバーを考えていました。

現在使っているテレビの消費電力が60Wのため、
最新の4Kテレビの250Wとか300Wという数字を見て、さすがに高すぎるのではと躊躇っておりました。

同じサイズの液晶テレビであれば、パネル以外で消費電力に差がつくとのことで、PCモニターはテレビの映像にはあまり適さないという点も踏まえて、

年間消費電力量から計算して、もう一度考えてみようと思います。

書込番号:24302704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/08/22 13:21(1年以上前)

>kenpom2764さん
これなんか安くて良さそうだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B0873MW2SD/

LGのモニターなら、PCやりながらTVも見れるが
テレビはPCやりながらテレビが見れない

PCモニターは暗くして25W、テレビは暗くして70Wかな
テレビとPCモニター併用が、一番楽だと思う

書込番号:24302724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpom2764さん
クチコミ投稿数:9件

2021/08/22 20:17(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

書込番号:24303421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング