液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2022

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:739件

スピーカーなしにして
足は長めでサウンドバー設置に考慮した作りにして
リモコンの受信部や電源ランプのダイオードはテレビの上の方の左右のどちらかの隅につけてほしいんだお
電源ランプ真ん中はカッコ悪いからヤダお

申し訳程度のスピーカーなら付いてなくていいんだお

どうしてそうゆうテレビを作らないのかお?

書込番号:23700648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/10/02 14:47(1年以上前)

テレビだからだぉ。

テレビ受像機とは、
テレビ放送受信チューナー・ディスプレイ(画像表示機)・スピーカーのセット、もしくはそれらを内蔵した一体型の機器の事https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93

書込番号:23700717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/02 14:53(1年以上前)

>どうしてそうゆうテレビを作らないのかお?

ブラウン管テレビ時代には家具調テレビの需要があったけど、今は薄型省スペースが売りだから、そんなテレビの需要は殆ど無いんだよ。

迫力音で視聴したい人はAVアンプと5.1ch以上のスピーカー買って設置する時代です(*^-^*)

書込番号:23700724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/02 15:05(1年以上前)

足が開いていてサウンドバー置けるものもあるし、足を組み換えて高さ出せるのもあるよ。

書込番号:23700743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2020/10/02 15:29(1年以上前)

at_freedさん

テレビとチューナー部分が離れたテレビもあったんだお
サウンドバーはセット販売して
サウンドバーいらない人は1万円引きで販売するようにすればいいんだお


TWINBIRD H.264さん

そうゆえば昔は木目調のパネルの自動車とか茶色いエアコンがあったんだお
カッコ悪かったんだおΣ(ノд<)


りょうマーチさん

別売だと余計にお金がかかったり取り寄せるのに時間がかかるから嫌だお(ノ_・。)

書込番号:23700771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/02 16:12(1年以上前)

別売りとかでなく最初からですけど。

書込番号:23700843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2020/10/02 16:59(1年以上前)

>りょうマーチさん

サウンドバーに考慮された足のテレビがあるのかお
邪神ちゃんさんは、ほぼ全テレビの機種をサウンドバーに対応した足にしてほしいんだお

あまりお高いテレビだと邪神ちゃんさんは買えまてん(ノ_・。)

書込番号:23700920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/02 17:49(1年以上前)

足が開いているもの

足を組み換えて高くできるもの

とりあえず

書込番号:23700989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2020/10/02 17:54(1年以上前)

裏蓋を開けてスピーカーの結線を外してそこに外部スピーカー用のコードをショートしないように取り付けて組み立てて結線にミニコンポ用のスピーカーをつけるだけで音が良くなることにビックリしますょ。ポテンシャルはあるのに残念なのがテレビのスピーカーです。高額なテレビは知りません。音が悪けりゃー買った人は怒るでしょうからそれなりにはしてありそうな気はします。

書込番号:23700998

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/10/03 07:26(1年以上前)

気持ちはわかります。
需要が少ないと考えているのかもしれませんね。
意外とあるとは思いますが。
私はスマホのカメラ、特にインカメラが要らないし
無理にギリギリに狭めてまで付けないで要る人だけ別で付ければいいと思ってますし。無ければその分安く広い画面が使えるデザインにできるし。
まあ、生産ラインを増やせないからそんなふうに分けて出すわけにはいかないのでしょうね。
使い回しのパーツだって多いし。

書込番号:23701990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2020/10/06 08:06(1年以上前)

りょうマーチさん

そうゆうのがあったんだね(ノ_・。)


やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

改造するなんて悪い人だおρ(・・、)
邪神ちゃんさんにも古くなったテレビにハンダゴテでスピーカーを繋いじゃう悪い子だった時期があるんですお


S_DDSさん

消費者が薄くて音がダメなテレビを買うから、メーカーは売れるテレビを作っちゃうんだお(ノ_・。)

ブラウン管の方が優れていたのに液晶が売れるからブラウン管が予定より早く消えたし
どうなってるのかお?

書込番号:23708542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:739件

秋頃に邪神ちゃんさんが嫌いな芸能事務所のチャンネルが参入するような話を春頃聞いた気がするんだお

最近は暑くて夏なのかと思ってたら急にめっきり寒くなってきたのにまだ始まってないんだお?

なんちゃら本は撤退して別のチャンネルに参入してほしいんだお
どうなったのかお?

書込番号:23702922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/03 16:15(1年以上前)

【BS右旋放送認定事業者】

よしもとチャンネル(仮称) (一部有料)

BS Japanet Next (無料)

BS松竹東急(仮称) (無料)

が開局予定だよ(^^♪

書込番号:23702967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/03 19:00(1年以上前)

放送事業者認定には総務省から役員を雇用するという、裏取引があるんだよ。

テレビ・ラジオ・CATV・コミュニティFM、天下りを受入れないと放送免許が貰えんのじゃ。

放送・通信・デジタル○○とか、全て食い物にされてるんだよ。

書込番号:23703303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2020/10/04 17:29(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

BS松竹東急は松竹映画でも放送するのかお?
邦画はさっぱり見ないからわからないんだお
カルメン故郷に帰るとか放送するのかお?

書込番号:23705418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/04 17:33(1年以上前)

BS松竹東急は2021年度の開局に向けて、松竹グループが持つ映画やドラマ、歌舞伎、舞台といったコンテンツと、

渋谷など東急線沿線を中心に、鉄道や商業施設などの多様な生活接点を持つ東急グループの強みをかけ合わせ、

「幅広いジャンルで個性的な番組を制作し、新たな形のエンタテインメントの提供」を目指すとしている。

書込番号:23705431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2020/10/04 17:41(1年以上前)

歌舞伎とか意味がわからなくてみたことないんだお

日本語でOKってゆいたくなるんだお

書込番号:23705447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/04 18:01(1年以上前)

ひょっとしたら、CSの『衛星劇場』がそのまま移行するかもしれないね。

書込番号:23705486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNA と DTCP-IP について

2020/09/23 11:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:44件

家庭内ビデオサーバーを構築したいと思っており勉強中なのですが、よくわからなかったので質問させてください。
宅内LAN環境は整っております。
現使用機種は全てDLNAやDTCP-IPなどには対応しておりませんでの全て買い換えて揃えていく考えです。

@2F部屋のTVで1Fリビングのレコーダーに録画した番組を視聴したい場合は全ての機種にDLNAとDTCP-IPが対応している事が条件なのでしょうか?

Aどちらかだけで良い場合【仮定】TVはDLNA対応だけで良いとかレコーダーはDLNAとDTCP-IP両方対応していないと駄目とかあるのでしょうか?

BAmazonのFire TV Stickなどを使用の場合はTVがDLNAとDTCP-IPが非対応でも視聴可能になるのでしょうか?(レコーダーはDLNAとDTCP-IPが対応と仮定)


質問ばかりですみませんがご教示お願いいたします。


書込番号:23682063

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2020/09/23 12:09(1年以上前)

>グロテスさん
こんにちは。
対象がレコーダーに録画した番組ということは、著作権保護付きのコンテンツになりますので、それを配信したり受けたりするにはサーバーとクライアント両方に、DTCP-IP対応のDLNAが必須になります。
Fire TV stickの場合、Fire TV stickで使う視聴クライアントアプリがDTCP-IP対応である必要があります。Dixim Play等が必須になります。サーバー側もDTCP-IP対応は必須です。

難しく考えなくても、DTCP-IP対応のDLNAを備えるテレビとレコーダーの組み合わせで簡単に実現可能です。

書込番号:23682079

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/23 12:27(1年以上前)

>グロテスさん
@はい
Aだめ
Bだめ

基本、メーカー名がついて宅内のネットワーク再生ができると書かれているものを選びましょう。
サーバー、クライアントを意識して選択が必要です。

書込番号:23682112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/09/23 12:42(1年以上前)

スレ主さん
用語の意味を少し間違って捉えているように感じます。

DLNAとは
サーバー機がコンテンツ(画像、音楽、動画など)を配信して、クライアント機がそれを再生視聴することを、家庭内のLAN環境(有線/無線)でおこなうこと。

DLNA中でも著作権保護された地デジなどデジタル放送録画番組を管理する仕組みのことをDTCP-IPというのだと思います。
つまり、DTCP-IPはDLNAの中に含まれる思ってよいかと。

で、テレビにDLNA機能がついていれば、それはほぼDTCP-IPの機能があると思ってよいです。
価格.comのスペック表は間違いが多いのであまりあてにしないほうがよいです。

スレ主さんの目的で注意なのはDTCP-IPには主に2つの機能があります。
@DTCP-IPサーバー機能(配信)
ADTCP-IPクライアント機能(再生視聴)

最近のレコーダーはほぼ@の機能がありますが、パナのDigaなどは@A両方ある機種が多いです。
テレビはAのみを保有している機種が多いですが、一部上位機種では@A両方を持っている機種もあります。
つまり@A両方の機能を持っているテレビやレコーダーを購入すれば、双方向にDLNA視聴ができることとなります。

最後にですが、DTCP-IPにあるあと二つの機能を知っておいたほうがよいかもです。
それは録画番組のLANダビング機能です。
Bダビング送り出し機能(アップロード/ダウンロード)
Cダビング受け取り機能(アップロード/ダウンロード)

例えばテレビのUSB-HDDに録画した番組をレコダーにダビングしたい場合、
テレビはBの機能が、レコーダーにはCの機能があることが必要になります。
この両者が対応していないとダビングできません。
さらに同一メーカー間でのみできるとか、少々ややこしのです。

なおアップロードとはダビング操作をダビング元機器から送り出し操作すること
ダウンロードとはダビング操作をダビング先機器で受け取り操作をすることで、これも機種により機能が様々です。

これから機種選定するのであれば、事前にこのあたりのことを情報収集してから購入するのがよいと思います。

書込番号:23682150

Goodアンサーナイスクチコミ!11


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/23 13:39(1年以上前)

https://www.lanhome.co.jp/dlna_ver.html
ここにバージョンと範囲が載ってます。

書込番号:23682244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/09/23 17:15(1年以上前)

皆様
一括でのご返信お許しください。

さまざまなご意見ご指摘、アドバイス等ありがとうございます。

大変参考になり勉強になりました。
たしかにDLNA と DTCP-IPの捉え方とかも間違ってました。

規格は同じでもメーカー別になったりするとトラブルが発生する可能性などもあるようですね。

もう少し勉強して導入したいと思います。
また何かわからないことがあればここで質問させてもらうと思いますが宜しくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:23682603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/24 02:50(1年以上前)

>@
>A

「DLNA」は、世界的に共通のコンテンツ共有規格です。
日本の場合、「デジタル放送を録画したコンテンツをDLNAを使って配信・受信する場合、暗号化して通信する必要が有る」為に「DTCP-IP」を採用しています。

つまり、「日本で番組を録画してDLNAを利用するなら、DTCP-IPは必須」という事です(^_^;

分かり易いのは、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=65&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DLNA=on&
は、パナの「お部屋ジャンプリンク」に対応しているテレビの検索結果ですが「DTCP-IP対応」に「○」が有りません。
しかし、上記の通り、日本では「必須」なので、実際には対応しています(^_^;
 <DIGAがDTCP-IP対応しているのに、もしVIERAがDTCP-IP対応していないんじゃ、お部屋ジャンプリンク出来ません...


>B

「FireTV」などの「HDMI端子」に繋ぐ機器の場合、それ自体が「DLNA」とか「DTCP-IP対応」とかは関係有りません。そこにインストールする「アプリ」の対応/非対応に依ります。
海外は、基本的に「DTCP-IP」の対応が不要なので、アプリの説明などを良く確認する必要が有ります。
 <日本向けに作っているアプリも有るので、海外製でも対応しているモノも有ります(^_^;

書込番号:23683561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2020/09/24 11:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。
価格コムのスペック表示にも問題ありますね。。勘違いしちゃいます。。。笑
私だけかな・・・笑

皆さんからもいろいろご教示いただきだいたい理解できました。
ありがとうごじました。

書込番号:23683973

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/09/24 23:55(1年以上前)

>B
AmazonのFire TV Stickには有償のDTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ
≪DiXiM Play Amazon Fire TV版≫を購入インストール出来るので、
仮にテレビにクライアント機能が無い場合でも視聴できます。m(_ _)m

書込番号:23685327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/25 00:22(1年以上前)

>価格コムのスペック表示にも問題ありますね。。勘違いしちゃいます。。。笑

確かに、価格.comは、ビエラに限ってなぜこの項目に○を入れないのか良く判りませんm(_ _)m
 <むしろ、「DTCP-IP対応」は省いて、もし対応していないなら、「DLNA」を「△」にするとかの方が分かり易そう...


>私だけかな・・・笑

他にもたまに見かけますので、大丈夫ですよ(^_^;
 <「DTCP-IP対応」にチェックを入れて検索して、ビエラがヒットせず困惑する方も..._| ̄|○

書込番号:23685385

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/09/25 12:28(1年以上前)

もしかしたらパナソニックのビエラはDLNA(非営利団体)が解散した早い段階で、
DLNA認証のロゴ表記を止めていた事が影響しているのかもですね。m(_ _)m

書込番号:23686177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/09/25 17:12(1年以上前)

>ヤス緒さん
ありがとうございます。
Fire TV Stickでもアプリ購入すれば視聴可能になるのですね!!
使い勝手も良さそうですね!

>名無しの甚兵衛さん
テレビに限らず価格コムのスペック情報は曖昧な点がありますよね・・・笑
逆に価格コムは何を元にスペック情報を作ってるのでしょうね。。。

書込番号:23686735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/25 20:59(1年以上前)

>ヤス緒さん

>もしかしたらパナソニックのビエラはDLNA(非営利団体)が解散した早い段階で、
>DLNA認証のロゴ表記を止めていた事が影響しているのかもですね。m(_ _)m

それだと、「DLNA対応」の「○」すら無くなる様な...(^_^;

書込番号:23687110

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/09/26 10:01(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
>それだと、「DLNA対応」の「○」すら無くなる様な...(^_^;

失礼しました、○ついてるのが逆なんですね。;^^)

書込番号:23687981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/27 02:51(1年以上前)

他のクチコミのために検索した時に、「DLNA」と「DTCP-IP」をそれぞれでチェックすると、
「DLNA非対応、DTCP-IP対応」
 <https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DTCPIP=on&
  ソニーと東芝
「DTCP-IP」に対応していて、「DLNA」に非対応なんて意味は無いのに..._| ̄|○

「DLNA対応、DTCP-IP非対応」
 <https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DLNA=on&
  パナソニック、シャープ、三菱電機


本当に、この辺はサイト利用者を混乱させるだけですね...

書込番号:23689883

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2020/09/27 10:51(1年以上前)

DLNAガイドライン認証の有無でないなら2つに分けている意味からして不明ですよね。
現在は他のメーカもDLNA(認証ロゴ)表記して無い様ですし、
もし誤植だったとしても酷過ぎますね。

書込番号:23690363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初投稿です。テレビ選びです。

2020/09/20 17:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:75件

テレビを10月までに購入したいです。

【条件】
@ 55v型
A 17〜8万円以内、出せても20万円以内。
B 15年前のプラズマVIERAからの買い替えとして適していること。
C ブラビア。(なぜかVIERAではない)
D 10年使えるもの。

細かいことは全くわからないので、よろしくお願いします。

書込番号:23675604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/09/20 17:13(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん

商品が入れ替わる次期かもしれないので

もう少し、待った方が良いですよ

書込番号:23675610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/20 17:16(1年以上前)

Dはどうだろ。

書込番号:23675615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2020/09/20 17:24(1年以上前)

パネルがプラズマからの買換ですが、パネルが液晶にしても有機ELにしても、見え方が違います。
プラズマはどっちかというと、シャープネスがキツくなく色も淡い感じ。
それに比べ液晶はくっきり感があるでしょう。
購入してしばらくはプラズマとの違いで戸惑うかも。
ただ、元々こだわらず、色などの設定をいじらず見られる人だったら、何を買っても気にならないでしょう。
レコーダーを持っていて連携して使いたいなら、レコーダーと同じメーカーにした方がいいでしょう。
10年使えるのが希望ですが、工業製品は当たり外れがあります。
短期間に壊れる物もあり、長く使える物もあります。
故障リスクを考えるなら、量販店の延長保証に入った方がいいでしょう。

書込番号:23675632

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2020/09/20 17:24(1年以上前)

>cbr600f2としさん

ありがとうございます。
商品が入れ替わる、どういうことですか?
無知なものですみません。

書込番号:23675633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/20 17:24(1年以上前)

製造品質が年々劣化していますので、10年は、期待しない方が良いです。
半額のテレビを購入し、5年ごとに買い換える方法もあります。
異常気象で壊れることを考慮すると、なるべく信用できるメーカーが安心かも?
ゲームをするなら、年末まで、様子見かなぁ。

書込番号:23675634

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/20 17:48(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん

https://kakaku.com/item/K0001247726/
プラズマからなら有機ELですね。価格コム最安値で21万程度です。

10年使える製品は運がよければです。5年と考えましょう。5年長期保証必須です。
ブラビアですとパナソニックより安定度は落ちます。

書込番号:23675684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/09/20 21:34(1年以上前)

>kockysさん

KJ-55A8H、21万は予算外なので買えません。20万以下まで待ちますね。
あと、調べていくとビエラでもいいかなと感じました。候補は55HZ1000、55HX950です。
お店で見た印象ではHZ1000がいいのですが、地デジ画質はHX950と大差ないように感じました。
音はわかりません。
価格はHZ1000が25万、HX950が19万でした。ということでビエラの中ではHX950が第1候補ですが、どうでしょう?

ブラビアも調べました。
X9500H 55型希望です。

そして、5年とは!?orz
そんなに短いのですか?

書込番号:23676242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2020/09/20 22:30(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
こんばんは。
Dについては運次第なので条件になりません。@からCの条件を少し変えて、15万から20万の範囲にしますと、下記の機種が引っかかります。

https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=55&pdf_pr=150000-200000

本来ならプラズマからの買い替えですので、画質的には同じ自発光の有機ELがお勧めです。プラズマと同じ方向性でもっと明るくはっきりした画質が楽しめます。
上記の中では候補は55A8Gということになりますが、この機種一点問題があります。BS4Kチューナーを持ってないのです。
それでも良ければこの機種がお勧めです。
BS4Kチューナー入りが良ければ、55A9Gあるいは55A8Hになりますが、1-2万ほど予算オーバーになりますね。

20万超えが絶対NGで、BS4Kチューナーもマストであれば、A9GやA8Hを頑張って値切るか、有機はやめて液晶になりますね。
液晶なら55X9500Hになりますが、予算下限より安く買えますね。

テレビのモデルチェンジ時期は、殆どの機種で6月頃です。
ただ、10月頃に補充的に少しだけ機種が投入されることはあります。ただ、そういう出たばかりの機種は値段がこなれるのに時間がかかるので、あまり待てない場合は現行ラインナップの中から買われることをお勧めします。

書込番号:23676373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/20 23:06(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
今のプラズマから違和感ないならばHX950でもありだと思います。
テレビの長期保証は5年ですよね。
ここまでで覚悟しておかないとこれ以降修理がズルズル発生すると結局無駄金です。

壊れなければ10年使えます。こればかりは運次第です。

書込番号:23676465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/21 05:43(1年以上前)

>@ 55v型
>A 17〜8万円以内、出せても20万円以内。
>B 15年前のプラズマVIERAからの買い替えとして適していること。
>C ブラビア。(なぜかVIERAではない)

https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=76&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=55&
で探せます。

通販なら、上記の価格になりますが、量販店だとセールなどにより価格が前後するので実際に行ってみて、店員に「いくらまで値下げして貰えるのか」を確認しないと分かりません。


>D 10年使えるもの。

店舗などが提供している「延長保証」が「5〜8年」しか対応していないと言うことは、それ以上の耐久性が無いから保証出来ないって事では無いでしょうか...
 <大抵「メーカー保証+5年」で、ハイセンスのように「メーカー保証3年」だと延長保証入れて8年まで対応して貰える事に...
  まぁ、「故障しない」という話で考えれば、あくまでも「メーカー保証」は1年しかしてくれない訳で..._| ̄|○

冷蔵庫などは、「10年まで延長保証」とかしているんですけどね...

書込番号:23676787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/09/21 08:22(1年以上前)

>プローヴァさん

おはようございます。
詳しい説明ありがとうございました。
有機ELがおすすめなんですね。
しかし、画質的にもあまり違いがわからなかったので、できれば安い方(X9500H、HX950)を希望しています。

書込番号:23676939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2020/09/21 08:33(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
地デジをご覧になってあまり差がわからなかったとの事ですが、地デジだとそうなります。
今のハイエンドモデルの性能の高さは、殆どHDRコンテンツを快適に見るための仕様なんです。なので、BS4KでNHKの大河ドラマなどのHDR放送を見れば、差はよりはっきり分かる可能性がありますね。

X9500HとHX950では、画質で選べばX9500H、安定度や録画などの機能面で選べばHX950という感じです。

ただ、地デジなどSDRのコンテンツしか見ないなら、もうワンランク落としても差は殆どわからないですよ。HX900とかX8500Hのラインです。

書込番号:23676964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2020/09/21 08:58(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

やはり10年は厳しいですか…。
7、8年持てばOKです。

書込番号:23677005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/09/21 09:03(1年以上前)

>プローヴァさん

地デジしか見ないというわけではなく、たまにNetflixで映画をみようと思います。(過去のスレッドで有機ELがおすすめとおっしゃっていたが、別の部屋にある液晶でも満足)
ということで、HX900は不安なので×です。
HX950かHZ1000にします。安定性重視です。

書込番号:23677021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2020/09/21 09:11(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
安定度重視ならパナソニックですね。ソニーはこの点であまりお勧めできません。

HZ1000は有機なので予算はややオーバーしますがHX950よりは確実にワンランク上の画質を楽しめます。

量販店店頭だと環境が自宅の10倍近く明るいため、違いが分かりにくいですが、自宅に設置するとどんなコンテンツでも液晶との違いは分かります。暗部の表現力や色の鮮やかさなど誰が見ても比較的わかりやすい差です。

書込番号:23677027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2020/09/21 09:19(1年以上前)

>プローヴァさん

音質はどうですか?
HX950の方が出力は高かったのですが。

書込番号:23677045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2020/09/21 09:38(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
基本になるスピーカーは底面向きのスピーカーなので、両者ともあまりたいしたことはなく、普通の薄型テレビ並みの音質ですね。

ただHX950にはGZ2000と同じドルビーイネーブルスピーカーがついてますので、音が画面の高さに定位するという観点では確実に効果はあります。

まあでも音で積極的にどちらか選ぶ、という程の差ではないですね。実際に音を聞いてみて不満があるようなら3万円くらいのサウンドバー 追加を後付けで検討されればと思います。

書込番号:23677084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/09/21 09:50(1年以上前)

>プローヴァさん

今使っているのが15年前のTH-37PX50です。
左右にスピーカーが付いているので聞きやすいです。
それに比べてはどうですか?今の薄型テレビの音質は。

聞くに堪えないものですか?

書込番号:23677101

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2020/09/21 10:01(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
15年前のTH-37PX50と比べても良くはないですね。

底面スピーカーの特徴は、音が篭りやすい事、どこから音が出てるか定位がはっきりしない事で、私などは聴くに堪えないなあ、と思います。オーディオ的な音を求めてるわけではなく、普通にテレビ内蔵スピーカー程度の音という事で、期待値は決して高くないのですが、それでもやはり不満は残ります。

でも、実際にどう感じられるかは人それぞれなので、ご自身で判断されればよろしいかと思いますよ。こればかりは個人差が大きい事なので。

書込番号:23677129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/09/21 11:47(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん

春と秋は大体、新製品が出始めるという事です

型落ちを狙うのもお勧めですよ(値崩れするので)

書込番号:23677356

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kテレビ(40〜43インチ)の選定について

2020/09/19 10:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

お世話になります。
地デジ移行前の2010年秋(家電エコポイント終了直前)に購入したオリオン32インチを、値段がこなれてきた4Kテレビへの取り換えを検討しております。

置く場所の関係で、サイズは40〜43インチが限界と考えています。

価格コムやリンク先通販サイト、K社、Y社のチラシを見たり、K社店舗に行ったりして見ていますが、値段的に非常に幅があります。
安いものは5万円程度から高いものはBD内蔵20万円まであり、絞り込みに迷います。

BDなしでも、価格差は3倍程度になりますが、価格差なりの大きなアドバンテージ(画質が全然違う、省エネ、リモコンの反応が早い、高信頼度など)はあるのでしょうか。

安いクラスでは、新興メーカのハイセンスの評価が、東芝の映像部門を取り込んだためか、比較的高いようですが、一般的な使い方の範囲であれば問題ないでしょうか。

用途としては、主に80代の実母の友で、朝晩は私もニュースなどを見る感じです。
4Kチャンネルやネット配信は地デジとBSにプラスしたモアチャンネルとして考えます。
現状、BS・110度CS(wowwowなど)やパソコンや携帯を含むVOD(Netfrix、PARAVIなど)有料チャンネルの契約はしていないので、無料で見れるものに限定します。
ただ、国営放送プラスが見れるのであれば(事情により受信料免除だが、たぶん申し込めるはず)助かります。

マニアックなもの、尖ったものだと、実母が使いにくいと思いますので、操作のしやすいユニバーサルデザインのようなものなら助かります。
値段は安いに越したことはありません。高額ハイエンド機は無理です。

よろしくお願いします。

書込番号:23672251

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2020/09/19 10:24(1年以上前)

>スーパーエクスプレスさん
こんにちは。
昔ながらの大手メーカーにハイセンスを加えて40型43型に絞ると下記のリストになります。

https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80,232,3790&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=40,43&pdf_so=p1

スレ主さんのニーズを考慮すると個人的には東芝M540X辺りをお勧めしたいところですが、予算の問題があるならハイセンスE6800あたりでよろしいんじゃないですか?

書込番号:23672307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2020/09/19 13:15(1年以上前)

スーパーエクスプレスさん

>地デジ移行前の2010年秋(家電エコポイント終了直前)に購入したオリオン32インチを、値段がこなれてきた4Kテレビへの取り換えを検討しております。
>現状、BS・110度CS(wowwowなど)やパソコンや携帯を含むVOD(Netfrix、PARAVIなど)有料チャンネルの契約はしていないので、無料で見れるものに限定します。
ただ、国営放送プラスが見れるのであれば(事情により受信料免除だが、たぶん申し込めるはず)助かります。

そのオリオン32インチテレビは、HDDを繋いで録画しているテレビですか?
新しいテレビでは録画した番組は再生できないかと。
あとNHK受信料が免除されているなら、NHKへ連絡して新しいテレビのB-CASカードの登録を。
物理的にはオリオンのB-CASカードが使えるかもしれませんが、新しいテレビがB-CASミニでアダプターを別途用意しないと使えませんので、新しいテレビのB-CASカード登録が面倒ではないです。
BS受信のお知らせ画面での操作でお知らせが消えますが、後にNHK関係の人が来るかもしれませんので、安易に対応するのではなく、受信料免除である事を伝えたらどうでしょうか。

書込番号:23672670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/09/19 14:05(1年以上前)

>プローヴァさん

さっそくのレスをありがとうございます。

東芝M540X
https://kakaku.com/item/K0001229648/
ですか。調べると75000円クラスで、この価格帯の対抗馬はパナソニックHX750
https://kakaku.com/item/K0001260329/
も検討対象になると思いました。

この2種をリファレンス機として、最安5万円クラスのハイセンスE6800
https://kakaku.com/item/K0001155734/
の現行放送の画質やチャンネル切り替えなどの応答性の比較ができればと思います。
E6800の画質や応答性などの劣化がそれほどひどくなければ、メーカ3年保証もあり、東芝の映像部門を傘下に入れるなど日本での事業強化体制が図られていることから、25000円の差となれば、確かにお買い得機と思います。
場合によっては、後継機のU7F
https://kakaku.com/item/K0001254146/
も比較対象に考えます。

ただ、店頭で3機種の比較ができるといいのですが、近在のK社にあるかな? Y社は5年前に冷蔵庫を購入後に閉店し、最寄りの店はかなり遠くなりました。

LGのUN7400PJA
https://kakaku.com/item/K0001256566/
も値段67800円とスペック的には惹かれますが、レビューした携帯電話L-01Lの不具合と対応の遅さもあり、二の足を踏んでいます。ここ価格コムのレビューや口コミが全くないのが、証左かと。

フナイの3330
https://kakaku.com/item/K0001258184/
今日のY社のチラシで69800円ですが、ここ他各所のレビューでAndroidTVとしての出来が良くなさそうなので、本当にどれも一長一短です。

しかし、テレビメーカは減ってしまいました。
とうに国内では製造していないらしいですね。
Foxconnの傘下になる前のシャープが、国内生産の最後でしょうか。

書込番号:23672754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/09/19 14:23(1年以上前)

>ひでたんたんさん
さっそくのレスをありがとうございます。

>そのオリオン32インチテレビは、HDDを繋いで録画しているテレビですか?

つないでいません(当時の安物だったので外付けHDD録画機能は持っていません)

>あとNHK受信料が免除されているなら、NHKへ連絡して新しいテレビのB-CASカードの登録を。

この点は問題ないと見ています。(免除条件に該当することをさんざん説明したにもかかわらず、受信料の請求があまりにもしつこい国営局の対応について、役所の消費者センターに相談の上で福祉課で証明書を作ってもらい、送付し、受付の書類もいただいたので、何かあった場合は、消費者センターが動く対応を取り付けています)

書込番号:23672779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2020/09/19 15:53(1年以上前)

>スーパーエクスプレスさん
こんにちわ。
NHKは国営放送ではなく公共放送ですね。
それはそうと、NHKらしい不当な受信料請求に悩まされたご様子ですが、その不快感、お察し申し上げます。
わたしは一人暮らしでテレビを持っていないのですが、スマホにワンセグが入っている場合は加入の義務があると、複数回に亘ってしつこく加入を迫られたことがあります。
その時の徴収員(?)の態度はとてもまともな企業の社員とは思えず、謂わば反社会的勢力の構成員風でした。
今は、ワンセグが入ってないスマホに替えたのでスッキリしていますけど。

以下は、その道に詳しい友人から聞いた話なので真偽のほどは分かりませんが、
NHKの最優先業務は、番組制作ではなく受信料徴収とのことです。
企画部署では、如何に受信料の徴収額を増やすかについて日夜議論されているとか。
番組をインターネットに流し、パソコンユーザーからも受信料を徴収すると言う案を出した人物は出世街道まっしぐらなど、実しやかに噂されているそうです。

スレ主さんの書き込みからNHK対策のご苦労が伺えたので、つい反応してしまい、ご質問と無関係なことを書き込んでしまいました。ご容赦を。

書込番号:23672959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/09/19 18:15(1年以上前)

>一枝梅子さん
こんにちは。

おっしゃるように「日本放送協会」が「公共放送」なのは存じていますが、税金のように取り立てることや、アナウンサーなどが全国各地を異動する話(「どこの局にいた」とか)をすることを見ると、本当に役所のようです。
各所で「(某)国営放送局」と表現されるのも無理ないです。
なので、私自身は日本テレビの略称「日テレ」をもじり、「国テレ」(こくてれ)と呼んでいます。

ある話では、集金員は「日本放送協会」ではない、第三者に業務委託をしているようです。
なので、他社の従業員である集金員に話をしても、免除の条件に該当する対応ができないようです。

受信料関連の話は、「家電その他」なのか、テレビ受像機の購入絡みの話なので、やはりここ「薄型テレビ・液晶テレビ」になるのでしょうか。良さそうな板が見つかりません。

内容が脱線しますので、この辺で止めます。

書込番号:23673287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/09/19 18:21(1年以上前)

>プローヴァさん

近在のK社(小型店)で、東芝M540Xと、ハイセンスU7F を見比べました。
相撲を見る限りでは、動きのある場面で多少の画質の差はあるように感じましたが、連休中に別のK社大型店で、さらに検討したいと思います。

書込番号:23673307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズ選び、65vか55vか。

2020/09/03 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:37件

有機ELを購入する予定です。
迷ったら65と言われますが、私の環境ではどうでしょうか。

リビング・ダイニング…13畳、横長な形状です。リビングが8畳、ダイニングが5畳と言ったところでしょうか。
視聴距離はリビングでは1.0〜2.1mと幅が広いです。主に2.1m離れてみます。
ダイニングは4m以上離れています。

半分は地デジ、あとはBS4Kでのスポーツ観戦、アマゾンプライムの映画鑑賞、という感じです。

夫婦共働きで子供もいるので、平日夜と週末しか見ません。

書込番号:23640058

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/03 21:40(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>迷ったら65と言われますが、私の環境ではどうでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こんな人も居ますm(_ _)m

映画館などで顕著ですが、大きな画面を近くで見ると「画面酔い」を起こす人も居ます。
乗り物酔いし易い人は、この傾向に有るようです。

量販店に行って、実際に視聴する距離で10分とか眺めてみては?
 <映像によっては静止画に近かったりするので、色んな映像で試して見て下さいm(_ _)m

書込番号:23640151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/03 21:42(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
2.1mメインだと65小さいです。
1mだとちょっと大きい。2.1メインに合わせるべきでしょうね。
65でお勧めしておきます。

書込番号:23640157

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2020/09/03 22:19(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
こんばんは。
部屋の大きさはあまり関係なく、視聴距離と画面サイズの関係のみ問題です。

65型なら、
・地デジを見る場合は最適視聴距離は2.4m
・4K放送を見る場合は最適視聴距離は1.2m
です。

55型なら、
・地デジを見る場合は最適視聴距離は2m
・4K放送を見る場合は最適視聴距離は1m
です。

これより近い距離だと画質の粗が見える可能性があります。65も55も上記のように大きくは変わりません。

地デジや4K色々混ぜて見られるなら2.1mでよろしいかと思います。

という事で65型がお勧めです。

書込番号:23640248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2020/09/03 23:19(1年以上前)

>プローヴァさん
>kockysさん
>名無しの甚兵衛さん

皆さんありがとうございます。

65型が良いようですね。

65型のGZ2000が35万切ったら買いなのですが、そうなる可能性はどうでしょうかね?

書込番号:23640391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2020/09/04 00:02(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
35万で何故切っているのか根拠がわかりませんが、35万まで下がるかどうかは、中の人でない限りわかりません。
個人的には値段は十分下がっていると思います。

この機種は生産数少なめ、海外では次期モデルもリリースされてますので国内がいつ次機種にチェンジするかはアナウンスがなくわかりません。
ひと頃は7月いっぱいで生産終了とか言う情報もありましたがガセネタだったようで、店頭等での聞きづての話は全く当てになりません。

という事で、真実は闇の中なので、ご自身で勝手に決めた価格を待つもよし、なのですが、最悪そこまで下がらないうちに生産終了になったり、仕切り値アップで値段が上がるリスクもありますので、気をつけられてください。

いつ買うかは自分で判断するしかないです。

書込番号:23640467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/09/04 09:17(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございました。

書込番号:23640873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/09/04 09:19(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:23640878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング