液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2022

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

オーディオ関係は昔から趣味としてましてそこそこ詳しいと思っています。

ところがテレビ関係(映像関係)には無頓着で来ました。
最近ここでの質問等で知ったのですが、テレビ(サウンドバー等含む)のスピーカー出力を(W)で表されています。

テレビ内蔵スピーカー用アンプ出力と言う事なら理解出来るのです。
ところがスピーカーの出力との表現があるので混乱してます。

また、スピーカー1個10W(これは許容入力値?) が2個あれば 20Wと表現…なぜ足すのか?
確かにスピーカーユニットが単体より複数の方が音圧レベルは上がりますが。

車関係で、この車が出せる最高速度はと聞かれて、100馬力ですと回答されているみたいなもの
なぜdBとかでなく、(W)なのでしょう?

この業界の常識なのでしょうか?

書込番号:23580098

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2020/08/05 08:56(1年以上前)

>古いもの大好きさん
こんにちは。

内蔵アンプの出力表示です。ラジカセとかと同じく素人向けの表示です。W数が大きい方が音がいいと思ってる方はいまだにいらっしゃるので。

テレビの場合でもオーディオ的に言えば、アンプの出力が高かったからと言ってオーディオ的高音質にはもちろん直結はしませんが、コスト縛りの大変大きいテレビでアンプ出力が高いということはオーディオにそれなりに手をかけていることを暗に示していますので、実際に音を聞いても(アンプ出力とは無関係に)表示出力が高い機種が音がいいことは多いですね。
GZ2000などの高級機では、昨今のピュアオーディオのトレンドと同じく、小型スピーカーからなるべく低音を出すために重くて剛性の高いコーンにしていますので、能率が低い分をアンプ出力でカバーする必要もあってアンプ出力はスピーカーに分不相応に見えるほど大きくなっています。

それと今はテレビのオーディオアンプはデジアン利用が主流なので、片チャンネルにツイーターとウーファーがついていたらそれぞれを別のデジアンでセパレートにドライブすることはごく普通に行われています。なので、それぞれ10Wずつを足し算して20Wと表示するのは全く正当です。

書込番号:23580114

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/05 08:57(1年以上前)

>なぜdBとかでなく、(W)なのでしょう?

機械屋ですので電気系のdBは未だに苦手(でも仕事で使ってた)ですけどWのほうが単純に理解しやすいからだと思います。

スポーツカーなどでもトルクより馬力で表現したほうが素人さんにはわかりやすいですし。300馬力よりも600馬力のほうが凄いんだと思う人が殆どではないでしょうか? 一般公道で600馬力なんか使いきれないのは先日の事故でもお分かりだと思います。

書込番号:23580115

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件

2020/08/05 09:17(1年以上前)

>プローヴァさん

回答ありがとうございます。
『内蔵アンプの出力表示です。ラジカセとかと同じく素人向けの表示です。
 W数が大きい方が音がいいと思ってる方はいまだにいらっしゃるので。』

なるほど…馬力の大きい車は速いぞ に通じますね。 でも実際馬力の大きいトラックとかは遅いのに。

『それと今はテレビのオーディオアンプはデジアン利用が主流なので、片チャンネルにツイーターとウーファーが
ついていたらそれぞれを別のデジアンでセパレートにドライブすることはごく普通に行われています。
なので、それぞれ10Wずつを足し算して20Wと表示するのは全く正当です。』

内蔵アンプ出力と表示されるのであれば何も疑問が生じないのですが…スピーカーの出力とはなんぞやと考えると
音の大きさかなと思いまして1個のユニット10W時に85dB音圧として足して20W 170dBにはならないのになあと?

>JTB48さん
回答ありがとうございます。

『スポーツカーなどでもトルクより馬力で表現したほうが素人さんにはわかりやすいですし。
300馬力よりも600馬力のほうが凄いんだと思う人が殆どではないでしょうか?
 一般公道で600馬力なんか使いきれないのは先日の事故でもお分かりだと思います。』

う〜ん 大型バス ベンツのシターロ 354馬力のエンジン積んでますが、まず254馬力のエンジン積んだ
セダン車よりは遅いですよね。

なんとなく業界が…素人にこのテレビのスピーカーは95dBと言う高効率のユニット積んでいるから
低出力アンプでも十分な音量が出せると言っても判んないから判りやく(W)表示にするか と言っている様な。
うがった見方でしょうか?

でもこの業界はそれで通用し問題が無いので良しとしているということでしょうか。

書込番号:23580135

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/05 09:41(1年以上前)

>古いもの大好きさん
個人的にはデシベルが値の関係が直感的に分かりやすいので良いです。
単体ユニットで一体のアンプの性能を示すからばWで違和感有りません。
でもWが数字良くても音が良い訳では無いのはご存知の通りです。

誰にでも分かり安い表現になっている。という事で理解してます。
音質については全く参考にならない数値の筈です。しかし、この値が大きいと音にメーカーが力を入れた製品になっているのも確かですよね。

書込番号:23580166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2020/08/05 09:55(1年以上前)

現実問題内蔵アンプ出力と書き直したところで、今度は、アンプって何?アンプ出力が大きければ音が大きいんですか?って質問が来るだけのことです。そしたら次はスピーカーの能率も表示します?
正直そこまでやる意味がないと思います。
今時スペックは書いてあっても見る人は非常に少ないし、メーカーもテレビにとって重要なスペック(例えば輝度など)は表示してないし、ピュアオーディオですらスペックと実際の音は殆ど関係ありません。
数値自体に音質に直結する大した意味はありませんが、上に書いた通り、メーカーとして力を入れているかどうかの指標くらいにはなるので個人的には書いてあってもいいと思います。

書込番号:23580177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2020/08/05 10:17(1年以上前)

>古いもの大好きさん

業界の常識というか、主たるユーザーに合わせた表示をしているということでしょう。
ラジカセも同じです。
最大音圧 ○dB とか書いても、オーディオマニア以外は理解できないでしょう。

車の性能は、最高速や0-100km/hが分かりやすいのですが、大人の事情で日本では表示できないはずですね。

書込番号:23580208

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/05 10:34(1年以上前)

W数が高い方が音が良い。
知らない人には分かりやすい指標。
分かっている人には意味ない数字。
単純明快ですね。これで良い気がしてきました。

テレビのスピーカーには何の期待も無いですが。

書込番号:23580225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2020/08/05 10:42(1年以上前)

dBというのは比較値です。ですから比較対象がなければ表記できません。
例えばノイズレベルが-10dBwでシグナルレベルが10dBwだったとします。
その場合はS/N=20dBとなります。

強いて言うならdBw表記にしたいと解釈できますが、その場合は

A (W) = 10 x log10 A (dBw)

※1W = 0dBw

となります。

dBというのは大きさの尺度です。例えば1000000倍と書くと7桁必要ですが、60dBと書くと2桁ですみます。
数学的には指数関数と言います。

書込番号:23580241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件

2020/08/05 11:39(1年以上前)

>kockysさん

kockysさんなら良くお判りの事と思いますが、このような会話…
A:A級アンプ30+30Wこれ良さそうだな
B:止めとけ隣のAB級と書いてあるアンプなんて 90W+90W 3倍も出力あるんだからこっちが良いのに決まっている

おそらくこの会話を聞かれたら「比較ポイントそこ」って心の中でつぶやきません?
私なら必ずつっこみます。

>プローヴァさん
『今時スペックは書いてあっても見る人は非常に少ないし、メーカーもテレビにとって重要なスペック(例えば輝度など)は
表示してないし、ピュアオーディオですらスペックと実際の音は殆ど関係ありません。』

『数値自体に音質に直結する大した意味はありませんが、上に書いた通り、メーカーとして力を入れているかどうかの
指標くらいにはなるので個人的には書いてあってもいいと思います。』

そういう事なのですね。

>あさとちんさん
『業界の常識というか、主たるユーザーに合わせた表示をしているということでしょう。』
 
なるほど…納得ですが納得したくないなあ。

>kockysさん
『W数が高い方が音が良い。
知らない人には分かりやすい指標。 分かっている人には意味ない数字。
単純明快ですね。これで良い気がしてきました。
『テレビのスピーカーには何の期待も無いです』

了解ですが、業界としてもこれで良いのかなあ。

>ファンタスティック・ナイトさん
『dBというのは比較値です。ですから比較対象がなければ表記できません。』

スピーカー出力の単位になぜ(W)を使うのだろうというのが疑問なのです。

書込番号:23580319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件

2020/08/05 11:49(1年以上前)

回答頂いた皆様方ありがとうございました。

以前 サウンドバーのスレでメーカーが売れ筋の他社比較で、うちの製品は120Wのスピーカー出力がるので
他社 60Wぐらいだったかな? より優秀だと言わんばかりのWebページを見ました。

それと このテレビ買いたいけど スピーカー出力30Wしかないので心配みないな書き込みを見たのです。
それから今回の質問に繋がりました。

判っている人は判っている。
この業界はそれで通っているし、ほとんどの人は受け入れているので目くじら立てる必要なし。

と言う事なんだなと理解しました。
理解はしましたが、個人的には納得したくない私がいますが、
今回はここで締めさせて頂きます。
ご協力ありがとうございました。


書込番号:23580333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2020/08/05 12:11(1年以上前)

>dBというのは比較値です。ですから比較対象がなければ表記できません

1 pW/m2=0dB

ついでに

1W = 0dBw ではなく 0dBW です。・・・・「W」は大文字 (dBmと混同したんでしょうか)

書込番号:23580375

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/05 13:00(1年以上前)

>古いもの大好きさん
業界とすると消費者に分かりやすくでしょうか?

先のテレビのスピーカー30Wなのが購入に気掛かりという書き込みは違和感は当然感じてました。

30Wで鳴らさないよね。と即時突っ込み感覚で書き込みました。

ピュアオーディオではW数はあくまで1指標ですから。例に挙げられたA級、AB級アンプの選択の会話。実際あると怖いですね。

書込番号:23580454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件

2020/08/05 13:53(1年以上前)

>kockysさん

『先のテレビのスピーカー30Wなのが購入に気掛かりという書き込みは違和感は当然感じてました。』

さらにですよ、この30Wと言うのが、ウーファー10W×2 + ツィーター5W×2 合計30Wと言うもの。

ステレオアンプなら 100W+100Wの製品で出力200W
AVアンプなら DENONのAVR-X1600H(44,600円なり) で80W×7chで出力560Wと言うオバケ出力に早変わり

ほんとに「それでいいのかテレビ業界」と言う気持ちです。

書込番号:23580545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 分波器や周辺の同軸ケーブルについて

2020/07/27 21:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:26件

考え過ぎて分からなくなりました!笑
教えて下さい!

分波器にも色々あり、4Cとか2C、2.5Cのトリプルシールドとかの同軸ケーブルもあります!

綺麗な映像と綺麗な音で楽しみたいと言うのがあります!
無駄に高いのは嫌です!
そしてマニアレベルに気のせいかなぁ?!ってレベルでは映像とか音にこだわりありません!

65インチのソニー、4Kブラビア!倍速なし!
ヤマハのサウンドバー、ウーファーのYAS 209
を使います!レコーダーは4K対応してないソニーですが、ずっと使うかわかりません!

で能力を充分発揮できるのは例えばこの3つだとどれですか?! 
DXアンテナの分波器はランキングとかでよく一位です!
まず一つ目はこのURLの商品
DXアンテナ 分波器 【2K 4K 8K 対応】 BS/CS-IF出力 入力端子間通電 ノイズに強い出力ケーブル一体型(2m/0.5m) MBUM2WS(B) https://www.amazon.co.jp/dp/B01N16CPIB/ref=cm_sw_r_cp_api_i_eWShFbPJ2C5A7

二つ目 ケーブルの長さはこれがいい!
分波器 テレビ アンテナケーブル 4K8K BS CS 地デジ 入力 ケーブル付き 一体型 1.5m 0.3m 4K ノイズに強い プラチナアンテナ ケーブル https://www.amazon.co.jp/dp/B07P7151DL/ref=cm_sw_r_cp_api_i_EWShFbPW0WK4Y

3つ目は4Cケーブルで固めるならこれかなと
YOU+ アンテナ分波器 4K 8K 対応 (地デジ CATV BS CS 対応) 出力側S-4C-FBケーブル40cm付属 https://www.amazon.co.jp/dp/B015GQE51M/ref=cm_sw_r_cp_api_i_aXShFbDYNQVFT

でトリプルシールドとか2Cとか2.5Cとか4Cとか他にもケースがとかありますがどれでも能力充分発揮できますかね?!
1番人気か2番目の商品でいいのではないかと思いますが、目や耳で分かる差は出ますか?!

書込番号:23562667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/27 22:05(1年以上前)

>返り咲きタツ坊さん
最初にこだわりが無いと書かれてます。
そうであればどれでも同じですよ。
基本レベルを超えていれば問題なしです。

私ならマスプロ CSR7DW-Pにケーブル組み合わせます。
4Cにしますね。

書込番号:23562708

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2020/07/27 22:18(1年以上前)

>返り咲きタツ坊さん

屋内アンテナケーブルの太さは4C-FB等で十分です。心配なら量販店でDXやマスプロのものを買いましょう。言うほど高くないです。
ケーブルとコネクタを別々に買って必要な長さに切っても良いです。工作は簡単です。それが不安なら出来合いのもので必要な長さに近いものを買えば良いです。

アマゾンで中華ケーブル買っても問題はありませんが、たまにコネクタのネジが固くて回りにくかったりしますからね。

書込番号:23562731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/28 00:00(1年以上前)

>でトリプルシールドとか2Cとか2.5Cとか4Cとか他にもケースがとかありますがどれでも能力充分発揮できますかね?!
>1番人気か2番目の商品でいいのではないかと思いますが、目や耳で分かる差は出ますか?!

家の中の配線そのものだったら4C使っておくのが無難だろうけど、TV、レコーダーの直前に使う分配器/分波器だったらぶっちゃけ2Cだろうが2.5Cだろうが特に影響出ることはないだろうね

その上で安心感(?)を取って4Cにするのか取り回し優先で2C,2.5Cにするかは自由に決めていいかと

見た感じ上の2つは根本がL字になってるけど、これは壁のアンテナ口の直ぐ側にTVがあってそこに挿し込んで直接テレビ(この場合は[レコーダー]→[TV]の数珠繋ぎか)に繋ぐってことでいいのかな?
真ん中のやつだと0.3m(30cm)ってなってるけど、この手のケーブルって細い部分だけじゃなく硬いコネクタの部分も長さに入ってるのが普通だから、思ってたより短かったとかもあるので(硬い部分は曲がらないから自由に使えるのは25cmくらいしかないとかも有りえる)そういうのも含めて長さ間違いだけ中止したほうがいいかもね

書込番号:23562938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2020/07/28 00:00(1年以上前)

デジタル放送では電波の強さと品質が基準以上で有れば目や耳で分かる差はありません

別スレでも電波の強さなどを心配されて居られますが、提示された3つの製品で選ぶなら
機器の性能が公開されていない製品より、公開されているDX製をお薦めします
勿論他の製品でも問題無く映るかも知れませんが、使用経験がないので良否は分かりません
私個人が選ぶなら比較的安価なCSR7DW-Pに自作ケーブルの組み合わせを選択します。

左旋BSが主目的でないなら、取りあえず今の家で使っている分波器等を使い
問題が出るようなら改めて購入された方が無駄な出費を抑えられるのではないでしょうか


書込番号:23562940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2020/07/28 07:29(1年以上前)

安心なトコロでDXアンテナですね。  ノンブランド(三流)は作りがテキトーですので(笑)

TVはBS4kチューナー付?  そしてBSアンテナは4k8k対応品?

BS4k放送を漏れ無く見るには レコーダー経由ではダメなので 分配器の使用ですね。 

当然ですがブースターや 他の分配器も4k対応品に変更になります。

全て 見るならね (^o^)/

書込番号:23563225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2020/07/28 08:16(1年以上前)

シールドされていて太く短い物がいい。

書込番号:23563299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/07/28 12:15(1年以上前)

皆さん教えて頂きありがとうございました!

どれでも変わらないのかなぁー!と思い!
聞いた事あるメーカー品なら大丈夫そーかなー!と知る事ができましたー!!

4Cケーブルので探して見て高く付きそうならセットの細いやつにしてみます!

書込番号:23563653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

昔発売したKDL-40EX720について

2020/07/12 09:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

昔発売したブラビアのKDL-40EX720について知りたい事があり、当時途中からテレビとパソコンモニター代わりとして使っていたのですが、ある時期来てパソコンデスクに変え、40インチのテレビを近くで見てました。
目がチカチカして急激に疲れ、このテレビはフリッカーフリーだったのでしょうか?

なんで今更って言うのはなしで知りたいのでお願い致します。

書込番号:23528494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2020/07/12 09:52(1年以上前)

>Toshi-D-Sさん
EX720は倍速パネル搭載機種ですしLEDバックライトなので基本はフリッカーフリーです。
ただ、モーションフローの設定次第では、バックライト点滅が入りますので、個人差はありますがチラチラして見えることはあるかもしれません。

それよりもパソコンデスク上でFHDの40型を至近距離から見ると、画素マトリックスが強く見えるため目はとても疲れると思いますが、十分輝度は下げていましたか?

書込番号:23528593 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2020/07/12 09:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

確かあまり輝度を下げてなかった覚えがあります。

このテレビフリッカーフリーなのですね。
フリッカーがあると思ってました。(残像低減がなくても)

書込番号:23528606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2020/07/12 10:01(1年以上前)

>Toshi-D-Sさん
フリッカー云々ではなく近すぎるのがいちばんの問題かと。輝度を下げるのも暫定的な対策にしかなりません。PC用ディスプレイとしては32型4K位がppi的に限界と思います。

書込番号:23528617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2020/07/12 10:40(1年以上前)

>プローヴァさん
実は、気になってる事がございまして、ゲーミングモニターで残像低減技術付きのを購入しました。

病的な話しになってしまいますが、光を受けすぎて発作起こして倒れる人いますよね?
この黒の点滅によって(目では見えないが)倒れるんではないかという恐怖感があり使いたくても使えません泣

子供頃からゲーム好きで光受けすぎて倒れるという事はありませんでしたが気になってまして汗

病院の医師に相談した事ありますが、点滅していても
目で見えなければ発作が起きる事はないと言ってました。(経験談がなく分からないと言ってました)

よくゲームの注意事項として光に弱い方は〜って言う説明を良く見ると思うのですが、残像低減技術の注意事項みたいなのがないので気になってるんです。

全然内容が変わってしまいますがどう思われますか?

書込番号:23528713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2020/07/12 12:02(1年以上前)

>Toshi-D-Sさん
ゲーミングモニターの残像低減って、バックライトをスキャニング点滅させると思いますが、これはフリッカーとは厳密には違います。
ただ、人体に与える影響については専門外ですのでわかりません。

書込番号:23528855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2020/07/28 00:45(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信遅れてしまい申し訳ございません。

教えていただきありがとうございました!

書込番号:23563008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:485件

現在REGZAの19インチを使ってますが度々映像が止まります。
多分限界です。
ベット脇に置いて使ってるのでテレビとの距離は40cm程度。
19インチでも十分なのですが量販店で値段の確認をしに行ったら
東芝REGZA 19s22 24s24 シャープのAQUOS 2T-C22ADが
26000円前後でほぼ同じ値段。
19インチなら今まで通り。 24インチだと大きいかな?
となるとシャープの22インチと思いますが。
リモコンの操作やテレビ欄の使い方は慣れ次第だと思いますが色味が違い過ぎたら見づらいかな?
と思いますが、色彩はメーカーの違いで気になるレベルなのか?どうですかね?
個人の感じ方で違うとは思いますが。

書込番号:23556683

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/25 11:24(1年以上前)

>@エスティマ@さん
感じると思いますよ。これが気になるかどうかは個人次第。
コッテリ系、アッサリ系 とメーカー個性はあります。

書込番号:23556846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2020/07/25 12:18(1年以上前)

メーカー間の違い、機種によって色合いは違いますよ。
今回の質問をするぐらいですから、色味にこだわったことがないのでしょう。
放送局によっても色が違います。
同じ時間に同じCMが流れ、チャンネルを変えた時、あれ、同じ物だけで色違うって。
一例として高校野球を地デジのNHKで見るのと、BS朝日では色が違います。
ま、気に出したら気になるので、鈍感な方が楽でしょう。

書込番号:23556954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/07/25 12:41(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>リモコンの操作やテレビ欄の使い方は慣れ次第だと思いますが色味が違い過ぎたら見づらいかな?
>と思いますが、色彩はメーカーの違いで気になるレベルなのか?どうですかね?

メーカーごとの味付けの違いもありますが、使用する「液晶パネル」にも大きく左右されます。

24型以下のテレビは、量販店でも電源が入っていない場合も多く、見比べるのは難しいかも知れませんが、出来れば実際の映像を体感した上で購入した方が良いとは思いますm(_ _)m
 <見る角度が様々な場合、その点も実際の展示品で確認して下さい(^_^;

書込番号:23557007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2020/07/25 13:09(1年以上前)

>@エスティマ@さん
こんにちは。
デジタル放送なので元のデータは一緒のはずですが、デフォルト画質は好み程度の差はありますね。伝統的には東芝は色濃いめ、シャープは白っぽいです。

小インチのテレビはそれほど拘って設計されてませんし汎用チップで構成されているので、各社の特色が色濃く出ることはありません。

いずれにせよ画質パラメータ調整すれば好みの感じに持っていけますので、そこまで視野に入れればそれほど気にする必要ないかも知れません。

書込番号:23557069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/07/25 17:40(1年以上前)

>プローヴァさん
量販店に展示されてるテレビを見に行きましたが同じREGZAでも
グレードの違いで色合いが濃くハッキリ見える物もあれば薄く感じる物もありますね。
大画面テレビほど違いは感じますか小さい画面のテレビは明るい照明の量販店では
わかり辛かったです。

書込番号:23557594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/07/25 17:48(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ブラウン管テレビの時はMITSUBISHIだけでした。
液晶テレビは東芝REGZAだけなので同じREGZAが無難かも知れませんね。

書込番号:23557610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/07/25 18:00(1年以上前)

>MiEVさん
現在19インチ。 もう少し大きな画面でもいいかな?と思ったのですが
同じREGZAだと19インチの上が24インチに。中間の22インチだと他社になってしまいます。
見慣れてしまえば気にならないのかも知れませんね。

書込番号:23557633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/07/26 14:30(1年以上前)

今の「視聴距離」ってどれくらいですかね?

今の「液晶テレビ」で、「フルハイビジョン」以下のテレビの場合、「画面の高さの3倍」とか言われています。

19型だと、約70cmで十分となります。

もし、1m以上離れているなら、26型でも十分という事です(^_^;

まぁ、置く場所に制約が有れば仕方が無いですが、小さいテレビの場合逆に需要が少なくなって数が少なくて大きさの割に価格も余り安くない場合も有るので、今のテレビの状況からすると急務かも知れませんが、しっかりと吟味して下さいm(_ _)m

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001082978_K0001248606_K0001082977_K0001082976&pd_ctg=2041
 <「1インチあたりの価格」の項目に注目。

書込番号:23559608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2020/07/26 17:48(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ベッドで寝ながら見てるので視聴距離は普通に見てたら40cmなので
19インチテレビでも十分ですね。
ただ同じ値段で22インチ 24インチも買えると大きい画面の方が得な気がします。

書込番号:23560136

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2020/07/26 19:58(1年以上前)

19インチは機種が少ないから22インチまでのほうが選択肢が広がります。
自分の経験からして、電器屋さんの明るい店頭で見てもそのテレビの色の特徴はまったく分かりません。
たぶん、照明の色の影響が大きいので、テレビ本来の色やクセが消されてしまうのだと思います。
以前店頭でじっくり見て「色はまあまあ綺麗だな」思って、いざ自宅に来たテレビを見てみると不自然な色でどう調整しても直らなかったことがありました。
色については、もう運にまかせるしかありません。
そもそも、テレビでも色の違いが分からない人なら、その心配はないですが。。。

書込番号:23560397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビのブースターの必要性について

2020/07/23 20:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:26件

フレッツ光 ネクスト 隼 のコラボのSo-net光で光ケーブルを開通します! 
ネットとテレビを光で契約します!

家は5分配器がついてます!
ソネットまたはフレッツ光のテレビ端子の機械(ONU)は数分配まではブースターが無くても大丈夫と聞いてます!

5分配だとブースター必要ですか?

ブースターはどの容量のどーゆー物をつければいいか教えて頂きたいです!

出力はブースターで自分で調整できますか?
最近のテレビだとテレビで出力が測れるというか出るとも聞きました!

数値はクリア範囲ならいいのですか?!厳密にこの数値にすると写りや音がキレイとかあるのですか?!


またもし分配が多い事によるパワー不足でテレビにノイズ等出たらどの様な症状がありますか?!

素人なりに調べましたが分かりません!なので教えて頂きたいです!

S 5C FBのテレビ線、8Kまで対応の5分配器かついてます! 配線距離は長めだと思います!

書込番号:23553140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/23 20:53(1年以上前)

>家は5分配器がついてます!
>ソネットまたはフレッツ光のテレビ端子の機械(ONU)は数分配まではブースターが無くても大丈夫と聞いてます!

>5分配だとブースター必要ですか?

ブースターが必要かどうかは状況によってなんともだし、5分配だから必要かどうかってのはなんともだろうね
まあ、ブースターを付けて悪くなるわけでもないから分配数に限らず先に付けておくのもありかもだけど、フレッツTVだったら自前のアンテナよりは条件いいと思うし取り付けてからでいいんじゃない?

あと、工事のときに工事に来た人が計測してくれるはずだけどもし「ブースターあったほうがいいですね」って言うようなら値段を聞いて3〜4万とか言われたら断る、1万くらいって言われたらお願いするでいいかもしれないね

まともなやつだったら普通に1万とかするし、フレッツTVはやったことないから分からないんだけどケーブルTVだったら(地域によるのかな?)分配器を取り付けるの5000円、一部屋追加1万円、ブースター1万円みたいに料金が決まってて条件が厳しくても(すごく遠い部屋で廃線がやたらと長いとかでも)値段は変わらないとかあるから場合によってはやってもらった方が安いとかあるんで

>数値はクリア範囲ならいいのですか?!厳密にこの数値にすると写りや音がキレイとかあるのですか?!
>またもし分配が多い事によるパワー不足でテレビにノイズ等出たらどの様な症状がありますか?!

メーカーや機種によって基準はバラバラだけどTV、レコーダーの設定メニューから電波の強さってのが見れてどれくだったら問題ないって数値と実際の数値が見れるからそれで判断すればいいよ

[例]
テレビA: 0-----30--||--80  ※50 
テレビB: 0-----40||----100  ※42 

↑こんな感じ
テレビAの場合、0が電波が無い、80が最大、30以上出てれば問題なくて実際に今“50”ある
テレビBの場合、0が電波が無い、100が最大、40以上出てれば問題なくて実際に今“42”ある

どっちもメーカーが設定してる基準を超えてるからキレイに映るけど、Aは30のところ50なのでかなり余裕がある、Bは40のところ42だからギリギリ、Bだとちょっとしたことでノイズが出たりするからブースターあった方がいいかな?ってなる

書込番号:23553194

Goodアンサーナイスクチコミ!6


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/07/23 21:01(1年以上前)

>返り咲きタツ坊さん
こんばんわ。
ブースターは必要ないと思います。確かに5分配すればレベルは落ちます。なのでレコーダー等で
数珠つなぎをすれば2分配でも映ります。以外と数珠つなぎをしてもレベルは変わりません。
私もディーガ2台とテレビをつなげていますがパナソニックのテレビは54以上レベルがあれば
問題なく見られますが、テレビの受信レベルは70以上あります。逆に高すぎる感じです。

ブースターが必要な時はアンテナで見る際に弱電地区でしたら必要です。
CATVや光回線のテレビはそこまで弱くはないと思います。

ブースターは信号を強くしますが、一緒にノイズも強くします。

あまり分配せずに配線したほうが良いと思います。

書込番号:23553210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2020/07/23 21:14(1年以上前)

基本的にフレッツテレビの出力は結構高めなので5分配程度で有ればブースターは不要だと思います
フレッツテレビ等は風雨の影響を殆ど受けませんので分配後に推奨レベル以上有れば問題ありません
問題無く映るレベルで有ればブースターを付ける必要性は全くありません

>数値はクリア範囲ならいいのですか?!厳密にこの数値にすると写りや音がキレイとかあるのですか?!

デジタル放送はレベルを推奨値より高くすれば更に綺麗になる様な事は無く、映るか映らないかです
ただし推奨値は機器のメーカーによって表示の仕方が違いますので具体的な数値は示せませんし、比較できません
推奨値は余裕を見ていますので少しでも低いからと言って直ぐに視聴不可になる事はあまりありません
又増幅し過ぎると逆に映らなくなりますので注意が必要です

>またもし分配が多い事によるパワー不足でテレビにノイズ等出たらどの様な症状がありますか?!

レベルが低い時はブロックノイズが出始め更に低くなると全く映らなくなりますが、ご心配は要らないかと・・・

取りあえずそのままで様子を見て、問題が有ればそこでブースターを検討されればいいと思います
因みに表示されるアンテナレベルの受信品質(強度では無く)に関しては
ブースターを入れても改善されることはあまり無いのでご注意を

書込番号:23553241

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/23 21:56(1年以上前)

>返り咲きタツ坊さん
付けなくとも大丈夫だと思います。
フレッツの場合つけるならばCATV用を付けてください。

私が付けてるのはマスプロの7UBCAW33相当の旧型モデルです。
フレッツの場合、左旋が違う帯域で来るのでCATV用が良いです。

フレッツのアンテナ出力すぐの部分でブースターつけて各部屋に分配してます。

あくまで私が拘って共聴用付けてるだけですから。。

書込番号:23553365

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6743件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2020/07/23 22:20(1年以上前)

アンテナレベルがわからないのではブースター付ける付けないは決められないのではないでしょうか。まずブースター無しで付けてアンテナレベルを確認、低いまたは安定しない場合はブースターを付けるというふうにした方が良いのではと思います。

書込番号:23553440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2020/07/24 11:16(1年以上前)

>返り咲きタツ坊さん
こんにちは。
ブースター無くてもおそらく問題ありません。

デジタル放送の場合、受信品質はアンテナのゲインよりもCN比に強く依存し、ブースターで改善されるのは前者のみです。後者は送出側で決まりますが、光テレビの場合おそらくここは問題ない、という訳で多分ブースターなくてもいけるかと。

テレビの設置後にメニューから確認できるアンテナレベルを見て値が問題なければそれでOKです。問題あればアンテナレベルが低いなど、何らかのメッセージが出るでしょう。

アンテナレベルが低い場合の症状ですが、画面の人物の輪郭などに時々ブロックノイズが出るとか、時々ブラックアウトするとか、と言った症状になります。

ブースターをつけてみる場合も屋内用のものでOKです。通常30dB前後のゲインはありますのでそういうものでいいです。

書込番号:23554417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/24 12:17(1年以上前)

>返り咲きタツ坊さん
>プローヴァさん

ブースターつける場合は単に屋内用と書かれてますが、、問題出ませんか?
CATV用を選ぶ、もしくは周波数帯70から770Mhzを透過するものを選んでおきたいです。

https://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/cv32d/specification.html
前述しましたが光の場合、左旋が違う帯域できます。

これに対応したブースターでないと該当周波数帯がカットされてしまう可能性が高いです。
左旋の場合、テレビの近くでアダプター使って従来の帯域に戻すパターンが既設設備使えると推奨されてます。
ここを意識した機器選定をする事をお勧めします。

書込番号:23554536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2020/07/24 13:34(1年以上前)

>kockysさん
フレッツの場合も最終的にテレビ内蔵チューナーで受信できる周波数に変換しますよね。
変換後の分配前の部分に下記の様なブースター入れれば良いと思いますが。
https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?id=1995&category=38&page=1

書込番号:23554697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/24 14:42(1年以上前)

>返り咲きタツ坊さん
>プローヴァさん

はい。そう思います。変換後、変換前の意識ができてる方は良いのですよ。
スレ主さんの場合はご存知か不明、どういう家庭内配線されてるか不明なので安全策取っておくのが良いと思いました。
そもそもご存知ならば、ブースター必要な場合はどれつけたら良い?と質問する必要ないですし。

書込番号:23554833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2020/07/24 17:14(1年以上前)

皆様、かなりご丁寧な分かりやすい知識教えて頂だきありがとうございます!!!!

ブースター等全く知識ないので分からない前提で僕が知っておいた方がいい知識も説明して頂き助かります!!

ソネットやフレッツに申し込みの時電話して家の設備が5分配で…など、説明して、テレビ工事を頼むとどんな工事をしてくれますか?と聞いても「分かりません」「テレビ工事を必要でない状況で頼まれても困ります」で終わってしまいます! 

なので引越し等で光回線を新規で申し込む人で同じ様にわからない事が出る人もいると思うのでこのページに辿りついて知れる方も多いと思うので自分も助かりましたし、他の人にも役立つかなぁー!?と思います!

皆さまありがとうございます!!

書込番号:23555139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:21件

・ネトフリ、Hulu、(可能ならばYouTubeも)見られる
・できれば32インチ、40インチでもOK
・IPS方式だと最高です

この条件に当てはまるテレビはありますでしょうか?

スペック検索でVODサービスの該当欄にチェックを入れると2017年のビエラ2機種しか出てこないのです……

IPS方式はあればいいなという感じで、必須なのはネトフリやHuluがテレビで見られることです。

ご存知の方おられましたらコメント頂けるとたいへん助かります。

書込番号:23534619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2020/07/14 23:55(1年以上前)

>スローバラードさん
こんばんは。

結果についてはご自身で調べられた通りです。

まず、ネット動画配信機能であるスマートテレビ機能が付くテレビはほとんど4Kモデルで、4Kモデルは43インチ以上の対応になるんですよね。ですので、32型や40型が殆どないんですよね。

43インチまで入れると下記のようにIPSでもヒットが増えます。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,80,232,744,3790&pdf_Spec030=1&pdf_Spec037=1&pdf_Spec045=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec301=32,40,43&pdf_so=p1

結局のところ、スマートテレビ機能対応がネックなので、これはもうテレビでの対応はあきらめて、かわりにamazon fire TV stickなどのデバイスで補完しましょう。

ということで、
32型と40型でIPSで絞っても下記の5機種だけになります。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&pdf_Spec301=32,40&pdf_so=p1

IPSをあきらめればいっぱいヒットしますね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80,3790&pdf_Spec301=32,40&pdf_so=p1

ということでご希望の仕様での選択肢は極めて少ないです。

今小さいインチのテレビは安くないと売れませんので、中身も映ればいい程度でメーカーとしても全く力を入れていません。ある程度の中身が欲しいとなると4Kで43インチ以上となってしまうのが現状です。小さい画面サイズでいいテレビはもはや存在しないと言っても過言ではありません。

書込番号:23534695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/15 01:48(1年以上前)

>・ネトフリ、Hulu、(可能ならばYouTubeも)見られる

そこそこのモデルで最近のやつだったらNetflix、Hulu、YouTubeみたいな超有名どころは見れるのが増えてるけど小さいTV(安いTV)でこれを全部とかなると選択肢は限られてくるので、サイズはともかくVODはFireTVStickを買ってみるにして候補を増やす、それでも目ぼしいのが見つからなければIPSを条件から外して候補を増やす

あとは予算に応じて有名どころのメーカーにするかいっそ割り切ってあんまし聞いたことないメーカーの安いやつにするかそのあたりだろうねぇ

書込番号:23534816

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/07/15 05:31(1年以上前)

>スローバラードさん
テレビに内蔵はやめた方が良いです。
外付けで補完しましょう。その方が欲しいテレビ、本来の意味でのテレビ選択肢が増えます。
最高だというものに付け足せば良いだけですよ。

書込番号:23534909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2020/07/15 13:13(1年以上前)

>スローバラードさん
メーカー選択肢を広げて見ました。

下記は、IPSではありませんが、

>>・ネトフリ、Hulu、(可能ならばYouTubeも)見られる
>>・できれば32インチ、40インチでもOK

は満たしています。4Kテレビです。

シャープ C40CL1
https://kakaku.com/item/K0001256205/

書込番号:23535578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/07/19 13:35(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます!

皆様の仰る通りamazon fire TV stickを購入することにしました。
本当に参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:23544309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング