液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2022

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターとテレビどちらがおすすめ?

2020/04/16 21:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

下記の用途で、モニターとテレビで迷っています。アラフォーの夫婦2人暮らしです。
1. ニンテンドーSwitch
今回どうぶつの森が発売されたので、こちらのゲーム機を購入する事になりました。
2. NetfrexとYouTube
普段はほとんどスマホで見てて、たまーにノートPCを開いて見ます。リモコンで、寝転びながらでも快適に見れれば、テレビの方が良いかなと考えてます。
3. ノートPCのデュアルモニター
これもテレビを置く部屋では、仕事をしないつもりですが、たまーに使うかもと思ってます。
4. テレビ
今はテレビ無し生活8年くらいなので、当分見てないですが、嫁はテレビ好きなのでたまにみるかなと。

寝室に置く予定で、5畳になります。置く場所は、幅70センチ強だったので32インチを考えてます。

アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23342781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2020/04/16 21:45(1年以上前)

>アンドロイド初心者55さん
こんばんは。

32インチだと微妙ですね。

テレビのカテゴリーだと、4Kテレビは40インチからなので、ラインナップがなく、2Kの安物テレビしかありません。Netflixもyoutubeも今や4Kコンテンツは普通にありますが、これらをTVの大画面で4Kで見れないのは残念ですね。せめて40インチになれば4K TVをお勧めできますが。

モニターと迷われているとのことですが、モニターだとTVは見れませんが、奥様には我慢してもらえばよいのですか?

TVをPCモニター代わりにするのは個人的にはお勧めできません。TVだと画面サイズが大きすぎるため、視聴ポジションをPC使用時(近め)とTV視聴時(遠め)で変えたりする必要があり、使いにくく感じます。

書込番号:23342818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/16 22:13(1年以上前)

>アンドロイド初心者55さん
テレビをお勧めします。

1 テレビで良い。
2 リモコンで使える。但し、対応のものでもパソコンと比べると使いづらいですよ。
3 モニターが良いが、、頻度少ないならテレビでも使えれば良いと考える。
4 たまにでも見れる。モニターならば見れません。

上記で優先度つけてテレビが良いと思いました。スレ主さんがどう思うか次第です。
但し、評価が良い32インチクラスでもイマイチな機種ばかり。。モニターとしては解像度低いですね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=32-37&pdf_ra=4.50

個人的には40インチ4kもイマイチなのばかりです。43インチ位まで選択肢広がりませんか?

書込番号:23342878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2020/04/16 22:21(1年以上前)

視聴ポジションは盲点でした。
有難うございます!

書込番号:23342897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2020/04/16 22:23(1年以上前)

43インチが良いんですね。
大きいとゲームも楽しいでしょうか?
経験がなくイメージ出来ず。。

書込番号:23342902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/16 22:37(1年以上前)

>アンドロイド初心者55さん
こんばんは

32型を一時期使ったことがあります。

無線キーボードと無線マウスが欲しくなりました。

書込番号:23342929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/17 00:12(1年以上前)

>寝室に置く予定で、5畳になります。置く場所は、幅70センチ強だったので32インチを考えてます。

5畳の部屋はいいとして寝室って場合、配置がどうなのか?ってのが気になる

ソファとかあってじっくり座って見れるとかなら43,49(50)の4Kテレビを買うのがいいかな?って思うけど、寝っ転がりながら見る、ベッドと画面が近いとかだったら大きくても40インチくらいまでの方がよさそうだし

PCのモニタに使う(ノートPCとデュアルモニタ)って件に関しては、仮に15インチと40インチのデュアルモニタだとするじゃない?

これくらい差があると2つのモニタを並行して使うのは使いにくくて、ノートPCの画面を大画面に映す的な使い方(動画配信を見るとかそういう使い方)だったり、あとノートPCだとしてもキーボードとマウスを別に用意して大画面モニタ1個って使い方ならありだろうね

仕事って書いてるから後者の使い方になるのかな?まあ仕事内容がどんなのか分からないけど、プログラミングとか動画編集、写真加工みたいなのは小さい画面でチマチマやるより大画面で作業すると割と捗るよ

書込番号:23343108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2020/04/17 09:24(1年以上前)

>アンドロイド初心者55さん
モニターではTVは映りませんので、テレビ好きな奥様のことを考慮して、テレビの中から選ぶとすると、まず4K 40インチクラスでソニー、パナソニック、東芝で検索すると、下記のリストになります。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=40-44&pdf_so=p1

2019,20年モデルの中で、商品ランク別に個人的お勧めは、下記になります。

エントリーモデル(倍速なし)
・東芝43M530X,43M540X

ミドルレンジモデル(倍速あり)
・ソニー 43X8500G
・パナソニック 43GX855

書込番号:23343484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2020/04/17 10:06(1年以上前)

ゲームだけならPCモニターで良いと思います。
しかし、NetflixやYouTubeを見るなら4Kテレビで見る方が圧倒的に高画質だし満足度が上がります。

家族にテレビを優先して、一人で同じ海外ドラマをブラビアとスマホ、タブレットで見ると暗いシーンで良くわかる。

書込番号:23343554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2020/04/17 10:16(1年以上前)

確かに、YouTubeを見る時の操作性は、検討する項目かもしれませんね
モニターを購入して、Chromecastなので、私のスマホのピクセル3Aを表示するなどは使い心地としてはいかがでしょうか?
スマホを横にすれば、モニターでもワイドに表示できるのでしょうか
余白はしょうがないかなーと思っていますが

書込番号:23343568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/17 10:50(1年以上前)

>モニターを購入して、Chromecastなので、私のスマホのピクセル3Aを表示するなどは使い心地としてはいかがでしょうか?
>スマホを横にすれば、モニターでもワイドに表示できるのでしょうか

Chromecastは使ってないけど、スマホの縦横表示とかには対応すると思うよ

でもあれだね、キャスト機能も便利ではあるんだけどYouTubeを見るとか動画配信を見るみたいなのってキャスト(実質スマホで見てる)で使うChromecastより、スタンドアロンで使えるFireTVStickの方が便利だと思うよ

書込番号:23343608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2020/04/17 11:13(1年以上前)

>アンドロイド初心者55さん

パナソニックやソニーのテレビならmiracastに対応しますので、chromecastデバイスはなくでもandroidスマホ等からワイヤレスディスプレイは使えます。横にするとTV側も横になります。

chromecastをモニターにつなげば、chromecast内蔵アプリでネット動画配信系のyoutubeやNetflixも見れますし、miracastによるワイヤレスディスプレイも可能です。fire TV stickとやれることは何ら変わりありません。

ですが、電波の受信ができませんので、普通の地デジなどの放送が受信できないのは難点ですね。

書込番号:23343628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/04/17 18:02(1年以上前)

>プローヴァさん
>どうなるさん
>筋トレ好きさん
>オルフェーブルターボさん
>kockysさん
みなさん、有難うございます。
本日店頭にて見た所、まずは、4K(たくさん見たので、メーカー差があるかも不明ですが)がやっばり良いなということと、シャープの音声入力に惹かれました。

下記の2点で、決めようかなと思うのですが、高い方は、倍速機能(フレームレート?)が、6倍速?で、安い方は、倍速がついてないので、ゲームすると少しぶれるぐらいなんでしょうか?ゲームもどうぶつの森とか、マリオカートとかで、そんなにハードなもの(FPSとか?)はする予定ないので、個人的には、安くて大きい方が良いかなと思ってます。
ちなみに、タンスを別の部屋に移動して、テレビの置く場所を確保することにしました。

高い方
価格.com - シャープ AQUOS 4T-C43AM1 [43インチ] スペック・仕様 https://kakaku.com/item/K0001060666/spec/#tab
安い方
価格.com - シャープ AQUOS 4T-C45AL1 [45インチ] スペック・仕様 https://kakaku.com/item/K0001093360/spec/#tab

書込番号:23344178

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2020/04/18 12:10(1年以上前)

倍速が付いている方がいいと思います。

書込番号:23345523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2020/04/18 17:06(1年以上前)

結局、安さに負けて下記を注文しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ZJB5MJB?ref=ppx_pt2_mob_b_prod_image

皆さんのアドバイスで、4K、レイアウトを変更して、43インチにする事になりました。
有難うございます!

書込番号:23346120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/21 15:27(1年以上前)

自分は
40型、ソニーIPS
43型、ハイセンスVA
43型、LG IPS
43型、パナソニックIPS倍速
と変わっていきました
ハイセンスだと全てVAだと思うので画角気になるのだとLGがいいです
倍速が欲しいのだとかなり金額が上がります
まだハイセンスも使ってますが左右は気にならず上下が気になる程度なので気にならない人は気にならないと思います

書込番号:23351729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

NASに直接録画できるテレビ

2020/04/14 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:3件

REGZA Z1を使用していますが、そろそろTVを買換えようと思い
色々探していますが現在販売されている商品を探しています。
現状はZ1とNASを自宅ネットワークに接続して、Z1で録画したデータは
NASに直接保存を行いZ1で再生しています。

出来れば次回購入は他社製品を希望しているのですが、この機能を有する
現行機種があれば教えていただけると助かります。

※買替後、現在までのデータ再生できなくて良い。
※他のテレビで再生する必要なし。

書込番号:23339707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/04/15 00:07(1年以上前)

私が知る限りスレ主さんの目的が叶うテレビはないと思っています。
テレビではなく録画機ならば可能のものもあります。
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-bctx3/
ただし直接録画するとダビング10は無効となります。

これより心配なのはテレビを買い換えると
>現状はZ1とNASを自宅ネットワークに接続して、Z1で録画したデータは
>NASに直接保存を行いZ1で再生しています。

↑↑の録画番組はすべて視聴できなくなります。
そこは承知のうえでしょうか?

書込番号:23339769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/04/15 01:29(1年以上前)

相談に乗っていただきありがとうございます。

>↑↑の録画番組はすべて視聴できなくなります。
>そこは承知のうえでしょうか?

現用構成で10年ほど運用中(NASは新調あり)に1度だけNASを新調しましたが
その際にも以前の録画データが見れなくなりましたが特に支障はなかったです。
また、HDDクラッシュでデータが飛んだ事はありますが、1度見た録画番組は
基本消すので全く問題ないです。

>私が知る限りスレ主さんの目的が叶うテレビはないと思っています。
>テレビではなく録画機ならば可能のものもあります。

すごく便利機能だったのに…皆さん使わなかったのですかね?これからどうしよう…

書込番号:23339823

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/04/15 03:58(1年以上前)

>アレ太郎さん
こんばんわ。
私はCATVのSTBでLAN録画をしています。パナソニックのTZ-HDT621です。
ナショジオの録画をNASと内蔵HDDに同じ番組を録画しています。
私もテレビで出来る機種は知りません。

書込番号:23339878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/04/15 07:56(1年以上前)

スレ主さん
Z1はNASに直接録画出来る機能を持った最後のレグザでした。
このことを東芝は「LAN-HDD録画」と名付けていました。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#lan

↑↑の機能が次機種のZ2世代移行削除されたのですが、10年経っても復活しないですね。
Z8000というLAN-HDD録画対応機種今も使っていますが、LAN-HDD録画はW録できないし、USB-HDD録画の方が便利と思っています。
(使用方法は人それぞれなのであくまで私の気持ちです)

>これからどうしよう…

USB-HDD録画に切り換えるのではダメなのですか?
2番組同時録画出来る機種もあるし、結構便利ですよ。

書込番号:23339989

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2020/04/15 08:19(1年以上前)

>アレ太郎さん
こんにちは。
東芝のLAN-HDD録画の場合、TVとHDDがLANでつながっているだけで、著作権情報はTVに紐づいてますから、TVが壊れてメイン基板を交換したりすると結局見れなくなるんですよね。
LAN上のHDDに録画したとしてもLAN-HDDは独立したDLNAサーバーとしては機能しえない(TVが壊れたら終わり)ということです。
なので、これではUSB接続した場合に比べて置き場所の自由度が多少上がる程度のメリットしかなく、LANにまつわる色々なトラブル対応を考慮すると廃止になっても仕方ない機能だったかと思います。

スレ主さんの使い方ですとUSB接続外付けHDDで機能的には十分以上と思いますが、何かLANでないといけない特段の事情でもおありでしょうか?

書込番号:23340014

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2020/04/15 11:02(1年以上前)

当時の東芝は画期的な意欲作を出していましたね。
外部HDD等の搭載は東芝のお蔭だと思います。

画期過ぎて受け入れられない…と言うよりNAS環境の方はほんのほんの一握りです。
USBで事足りるのにNASの優位性が見られない。
NASから直接他のテレビで観られたら爆発していただろうけど。

書込番号:23340163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/04/15 19:51(1年以上前)

また、納豆氏が知りもしないREGZAの特徴的な機能を勝手な解釈で適当なこと書いてますが。

スレ主さんが挙げているNASとは、DTCPーIP対応のDLNAサーバー機能を持たない、本来の意味でのNASです。
もちろん、納豆氏が自分は出来ていると言っている様なLAN録画なぞ、けしてできないタイプです。

REGZAについて調べもしないで、パナ機の動作だけを根拠に、USBーHUBによるHDDの複数台接続は不可能、USBーHUBはPCで使うものなどとデマかまして恥じることがない納豆氏は知らないだけで、>プローヴァさんらが述べておられる様に、昔のREGZAには、DLNAサーバ機能がないNASに、録画機のみで再生可能なローカル暗号化してTV番組を録画する機能があったんです。

で、本題ですが、他の方も既に述べられている通り、その様な機能は現行機にはありません。
見て消し用、他のTVで再生の必要なしと言うならUSBーHDDで事足りるからです。

メーカー問わず、多くの現行機で実装されているUSBーHDD録画では、なぜダメなのでしょうか。

書込番号:23340837

ナイスクチコミ!8


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/04/15 20:21(1年以上前)

東芝のテレビで言うLAN-1とLAN-Sですか。

書込番号:23340871

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/04/15 20:33(1年以上前)

悔しくて慌てて調べたんですね。

そもそも、違いがわかってたら、CATVでLAN録画云々などと言う必要がないので、丸わかりですが。

書込番号:23340884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/04/15 20:44(1年以上前)

皆さん色々教えていただきありがとうございます。

こちらで質問するまではレコーダ録画が主流でその次に(大きく離されて)NAS録画。
暫定的にUSB録画かと思ってました…

NAS録画の良い所は大まかに下記2件です。
1)PCのデータとNASデータを一元管理(使用)できる。
  補足)汎用が売りのUSBHDDをTV録画のみでしか使えなくなるのがモヤモヤする。
2)TV回りの配線不要・設置個所でHDD回転音がしない。

現行機種でもNAS録画ができると思っていたので「次もREGZAかな?」と思ってましたが
NAS録画ができないとなるとREGZA縛りがなくなるので、次回は他メーカーにしようと思います。

USBHDDは残念ですが今までの使い方にあまりこだわらず
良い所(いろんな会社が選べる)もらると思いますので今週中にでも
機種を選んで買おうと思います。

現42インチなので次は42〜50インチ。W録画(CS含み)。リモコンレスポンス良。
こんな感じの機種で選んでいこうと思います。


書込番号:23340901

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/04/15 21:06(1年以上前)

別に今調べたわけではありません。
RECBOXの当時から知っていましたし。確かに設定などは詳しくは分かりませんが
東芝製のテレビでLAN-HDDでもUSB-HDDと同じ用に個体縛り(LAN-1)になることは知っていました。
ただCATVの録画は実際にしていますのでデマと言われても困ります。
パナソニックのTZ-HDT621とアイオーデータRECBOX(HVL-AT3.0)やLANDISK(HDL2-AA2)などは
実際に出来ます。

書込番号:23340943

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/04/15 21:20(1年以上前)

>アレ太郎さん
こんばんわ。
私はHDL2-AA2でパソコンのデータと録画データの為使用しています。
パソコンからは録画データは見られません。ただPowerDVDやDiximPlayなどの視聴ソフトは別です。
ただ以前発売されていたRECBOX(HVL-AT3.0の初期ファームウェアでしたらパソコンの
エクスプローラーでもファイルが見えてパソコンにコピー出来て便利でしたが、
後期のファームウェアではエクスプローラーで見られなくなりLANDISKも同じで
エクスプローラーで見られません。

書込番号:23340969

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/04/15 21:38(1年以上前)

ほら、やっぱり違いがわかってない。

さすが、ブラビアリンクでのTV番組表からのレコーダーへの予約転送とLAN録画が区別できない納豆氏。

書込番号:23340999

ナイスクチコミ!4


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/04/15 21:50(1年以上前)

>DECSさん

あなたはCATVのLAN録画の事が分かっていませんね。
スレ主様はNASへの録画の話しでレコーダーの話しはしていないのではないですか
LAN録画はCATVのSTBの録画データを直接相手機械に録画するものでありHDMIによる
録画は相手先のチューナーを使う録画とは違います。

書込番号:23341019

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/04/15 22:08(1年以上前)

ほんと、納豆氏は理解力皆無だね。

納豆氏の特徴は、結果だけを見て、異なる手段、手法がであっても区別することが出来ない。
まさに今回もそうだが、別の一例として、TV番組表で指示して、レコーダーに録画されたと言う結果だけを見て、TVからLAN録画ができたなどと言ったのを挙げただけ。

NAS上にTVコンテンツを録画できたと言う結果だけを持って、スレ主さんや納豆氏以外の人がこのスレで語っている録画と、ただ1人納豆氏だけが語っている似て非なるCATVのSTBからのNASへの録画とを混同してることに自覚がないんですね。

> HDMIによる録画は

まだこんなこと言ってるよ。
HDMIーCECで予約を転送してるだけなのに、いまだに理解できてない証拠。
ちなみに、パナ機でのTV番組表からのレコーダーへの予約転送はHDMIでのブラビアリンク以外に、LANでのお部屋ジャンプでも予約転送は可能ですけど、納豆氏はこれを称してLAN録画とか言いそうですね。

書込番号:23341053

ナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/04/15 22:16(1年以上前)

はっきりさせとこうか。

1. スレ主さんが言っているLAN録画と、納豆氏が持ち出してきた「CATVのLAN録画」の違いを、納豆氏は理解できているか。
2.違いが解っているなら、なぜ、異なるものをわざわざここで、できていると書いているのか。

合理的に説明できる?

例によって、ただ書いてみただけで、同じだとは言ってない。
読み手が勘違いするのは自己責任とか言うの?

書込番号:23341070

ナイスクチコミ!4


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/04/15 22:23(1年以上前)

>アレ太郎さん

規格が無い4Kはどうあがいても無理だけど。

TV内蔵に拘らなければ、DTCPーIP対応のNASに直接、地上波およびBS/CSのコンテンツを録画できるチューナーはありますよ。

REC-ON HVTR-BCTX3
https://kakaku.com/item/K0000805007/

REC-ON EX-BCTX2
https://kakaku.com/item/K0000823330/

書込番号:23341084

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/04/15 22:44(1年以上前)

テレビからの直接録画出来ない以上別の手立てはあるがCATVのSTBは直接録画出来るので
書きました。

書込番号:23341121

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/04/15 22:53(1年以上前)

CATVのSTBも大きな意味でチューナーです。やっていることはDECSさんが言っているREC-ONと同じな様なものです。ただカテゴリーは違いますが。

書込番号:23341143

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/04/16 00:11(1年以上前)

はい、違いが理解できてないことが確定。

書込番号:23341283

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

あなたならどれを買いますか?

2020/04/16 21:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

近所の電気屋で55インチが
REGZA Z740 20万
REGZA Z730 17万
BRAVIA X9500G 18万
ゲーム主体として購入を考えているのですが、
皆さんならこの中からどれを購入しますか?
意見を聞かせてください。

書込番号:23342743

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2020/04/16 21:31(1年以上前)

>マルセル・プルーストさん
こんばんは。
X9500Gですかね。

たとえば55インチで比較すると、

・Z740Xは、出たばかりでコスパが悪い(今後まだまだ下がる)
・Z730Xは、モデル末期でお買い得な時期ですが、在庫が少なくなったのか値段が底を打って上昇気味、最安値は14万円くらいだったので今買うのはコスパ悪い。
・X9500Gはモデル末期で大変お買い得、まだ在庫があるようで、値段が底値のまま上昇に転じてない。

コスパでいえば、中身がワンランク上なのに安いソニーが一番ですね。

中身的には、ソニーの方がピーク輝度が東芝の1.5倍くらい高く、PS4ProなどでHDRゲームをプレイすると迫力満点ですし、VAパネルと直下型部分駆動で黒の締まりも抜群です。
録画機能は東芝の方がいい点が多いですが、ゲーム中心ならあまり関係ないですね。
遅延量についても東芝もソニーも優秀で両者にわかるような差はないでしょう。

ということで、ゲーム中心に高画質を楽しむのであればX9500Gでしょう。

書込番号:23342785

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの購入

2020/04/15 15:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 sin12さん
クチコミ投稿数:137件

テレビの購入を3月くらいから考えていました。
価格コムを見ていたらコロナの影響で高くなっていると知りました。
これからも価格は下がらないのでしょうか?

書込番号:23340560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/04/15 16:07(1年以上前)

>sin12さん
こんにちは。

新型コロナウイルスの終息が見え、世界経済・日本経済が明るくなってくるまでは厳しいんじゃないですかね。
しばらくは需要と供給のいずれも下がるでしょうから。

ただ、捌けきれない在庫があった場合は、どこかしらのタイミングで安くなるかもしれませんけど。
逆に、徐々にでも在庫が捌けていき、生産が停まったままになるなら安くはならないかもしれませんね。

金銭的に余裕があったり、生活上でどうしてもTVが無いと困るという人以外は積極的に買わないんじゃないかと思いますので、それらとの兼ね合い次第じゃないでしょうか。

何となくの想像だけでの意見ですが。

書込番号:23340574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/15 16:16(1年以上前)

今のところコロナが終息する気配はないんだお
武漢のコロナは日本人に対してそれほど強い感染力はもってなかったけど
欧米を経由して日本に入ってきたコロナには感染しちゃうんだお
困ったんだお(ノ_・。)

9月になればワクチンが出来る予定だから、もしかしたらそれからひとつきぐらいで収束するかもなんだお

日本は組み立て工場を中国から自国や他国に移転中だお

テレビはいつになったら量産出来るのかお?!(・◇・;) ?

書込番号:23340582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2020/04/15 16:22(1年以上前)

>sin12さん
こんにちは。
国内メーカーも海外メーカーもテレビや関連部品の生産を中国を中心としたアジア圏で行っています。コロナで工場が長期休業になっている/なっていたため、機種によってはメーカー/市場在庫が枯渇しかかっています。

在庫が枯渇してくると値段が上がるのは一般的な経済原理です。

つまり、すべてのテレビで価格上昇傾向が起こっているわけではなく、人気があるのに物が作れないような機種が上がっていますね。価格推移グラフを見ればわかりますが、機種によってはモデル末期で値段が落ち切ったまま上昇に転じていない機種はあります。そういう機種は在庫がまだあるんでしょう。

今後の見通しですが、6月ころまでに今年のニューモデルに入れ替わりますので、今在庫がなくて価格上昇傾向にあるものは、6月まで待っていても物が入ってこなければ当分値段は下がらずそのままモデルチェンジになるかもしれません。モデルチェンジした新機種も入ってこなければ発売延期になるかもしれません。
再び物が入ってくれば枯渇時期より値段は下がると思います。
在庫がある機種は当分大丈夫でしょうが、枯渇してしまって補給されなければ値段は上昇に転じるでしょう。
値段のトレンドは例年ならモデルチェンジ後の7月くらいまでだらだら下がりますが、今年はコロナの影響で在庫が不安定なため、物が再び入ってきても、コロナ直前くらいの値段まで戻せれば御の字なのかもしれませんね。

今の値動きは在庫や生産計画などに強く依存し、ケースバイケースなので、先行き見通しがすごく難しいでしょうね。意中の機種がきまっていて値段も上昇傾向にないのであれば物があるうちに買うべきでしょう。

書込番号:23340586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/15 16:38(1年以上前)

>sin12さん
今季は読みにくいですね。
今のご時世でテレビは買い控えで在庫がモデルチェンジ前に有れば安くなる可能性はあります。
オリンピック目指して新機種に戦略的価格付けていたメーカーあれば目論見が崩れて、、ということもあり得ます。
急がねば待ちな気がしています。

書込番号:23340605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

狭い部屋に大型テレビはどうか?

2020/04/11 01:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

学生です
40型のテレビがあるのですが、65型のテレビを買おうとしてます
部屋は6畳くらいで狭いですが、試聴距離1.2mはとれます
今のテレビも友人の中では比較的大きいですが、最近の4kテレビが安くて10万程度で買えてしまうので迷います
世界が変わるくらい良いなら買ってしまおうと思いますが、高い買い物なので迷います

書込番号:23332087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2020/04/11 01:22(1年以上前)

>666.さん
こんばんは。
地デジを見るなら65インチなら2.4mは離れないと粗が目立つ結果になります。地デジなどの低画質コンテンツを近接視聴すると、色々な圧縮に伴う画質の瑕疵が見えてきます。これは放送品質なのでどうしようもありません。

4Kネイティブコンテンツに限定して見るなら、1.2mまで近づくことは可能です。大迫力ではありますが、視野角がかなり広めになるので映画館で少し前よりの席に座った感覚になるかもしれません。人によっては疲れやすく感じるかも。

また、これだけ近寄ると画面の左右端やコーナー付近は視野角度がかなりつきますので、液晶特有の視野角特性が出て、コーナー付近が色づいて見えたり白っぽく見えたりすることはあるかも知れません。これは液晶のもつ特性ですので起こっても直せません。

これらの状況を理解した上でならOKと思いますが、視聴距離をもう少し取らないと、地デジなど含めた日常的なテレビの使用シーンで難が出ると思います。今のままだと積極的にはお勧めしかねます。

書込番号:23332097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/11 02:28(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます
勢いで買おうとしてましたが、すこし早計だったようです
ご自身の感覚で構いませんので、1.2m程度から地上波を見てもそれなりに見える最大のインチ数ってどれくらいでしょうか?
アップコンバートの性能はあんまりアテにならないんですかね、特に廉価帯の機種だと。

書込番号:23332131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/11 04:32(1年以上前)

>666.さん

https://panasonic.jp/viera/products/choice.html
人によるので店頭で辛そうか確かめてみるのが良いですよ。

書込番号:23332172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:30件

2020/04/11 08:23(1年以上前)

こんにちは(^^)

個人的には、視聴距離1.2mで地上波を観るなら40〜43Vですね。
お部屋6畳くらいとのことなので、レイアウト変更が可能ならもう少し距離をとって65Vも可能でしょうが、目的と手段が入れ替わってしまう様な感じになるのでちょっと違いますかね。

現行40Vから例えば43Vに買い替えですと、大型化という意味ではあまり変わらないかと思いますが、 現行機が2Kで4Kに変えるということであれば4Kコンテンツにおいて高精細/HDRなどの恩恵が受けられますので、それなりに意味はあるかと思います。

またお部屋のレイアウト上、設置が可能であれば下記の様な商品を導入するとある意味世界が変わるかも知れません。
https://aladdin.popin.cc
https://www.epson.jp/products/dreamio/ef100/


書込番号:23332324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2020/04/11 08:50(1年以上前)

>666.さん
>>1.2m程度から地上波を見てもそれなりに見える最大のインチ数

個人的感覚ですが、地デジ中心なら43型程度、4K中心に地デジも見るなら55インチでも、位ですかね。地デジで粗く見えてもそこは了解する前提で迫力優先とする感じですね。

たとえ高級機であっても、アップコンバートで解像度が上がったりすることはなく、地デジはあくまで地デジ1.44K以上の情報量はありませんので、ここに期待するのは禁物ですね。

インチ数に対して最適な視聴距離は理屈に基づいて計算されている値ですから、個人差がありすぎて意味がない、などといった値ではありません。
まずはその実感を得るために、メジャーを店頭に持参していろんなインチのテレビを1.2mの距離からご覧になってみては如何ですか?

書込番号:23332357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/11 09:07(1年以上前)

>666.さん

多分 眼がチカチカとしてくるのでは  ないでしょうか。

書込番号:23332376

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/11 16:42(1年以上前)

簡単な絵ですが...

本当に、この手の質問って多いですが、どの大きさを買うかはご自身が好きにすれば良いだけです。


>ご自身の感覚で構いませんので、1.2m程度から地上波を見てもそれなりに見える最大のインチ数ってどれくらいでしょうか?

「映画館でどこに座って見ますか?」って他人に聞いているのと同じです。


6畳間に84インチを置いて居る人も居ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/


ただ、他の方も書いていますが、大きな画面を近くで見ると「画面酔い」を起こす人も居ます。
それこそ映画館で前の方で見られない人は大きな画面は辞めた方が良いでしょう。
 <経験が無いなら、量販店に行って大画面のテレビの前1m位で10〜30分とか見ていれば良いと思います。
  動体視力の弱い人は酔い易いかも知れません。
  出来れば、ジェットコースターに乗っているYouTube動画を見るとか...(^_^;

また、大画面でゲームをしたいと考える人も居ますが、「視線移動」は画面が大きくなる程多くなり、場合に依っては首も動かす事になり「疲れ易く」なる場合も有りますので注意が必要です。

今、40型のテレビを1.2mから見ているなら、65型と同じ「視野」になるように近付いて見れば良いと思います。
 <二等辺三角形(△)の上の頂点を「a」として、これを「視聴位置」とします。
  底辺(b〜c)が「テレビ画面」になります。つまり、「高さ」=「視聴距離」です。
  「底辺」の長さは、65型で142〜143cmって所でしょうか...

書込番号:23333103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/11 20:25(1年以上前)

>双頭の竜さん
ありがとうございます
たしかに古い2kより最新の4kテレビなら大きさが変わらなくとも恩恵はありそうですね
一度視聴してもう一度考えようと思います

プロジェクターはいいですね〜、もっとお金に余裕があったら買いたいです

書込番号:23333550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/11 20:27(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます
やはり65インチは地デジ中心となるとでかすぎますかね
アップコンバートを過信してるかもしれません
量販店にメジャー持っていきたいと思います。有益なアドバイスありがとうございます

書込番号:23333555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/11 20:30(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます
いつも映画館は真ん中を選んでます。画面よいはしたことないと思いますが、、、
ゲームはしませんが、動きの多い映画やアニメなんかをよく見ます
図まで添付していただいて非常にありがたいです
アドバイス通り、ちゃんと量販店で確かめてから考えようと思います

書込番号:23333559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/11 20:31(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
そうですよね〜
たしかにこんなでかい画面をまじまじと見たことないのでそうなるかもわかりませんね
勢いで買わずによかったです

書込番号:23333563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/04/11 20:47(1年以上前)

666.さん

現在の40インチのテレビを70cm位の距離で視聴してみてください。
それで、違和感無く視聴可能なら、65インチを1.2mの距離で視聴できます。

書込番号:23333598

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2020/04/12 04:05(1年以上前)

今使っている機種と今度買おうとしている機種を教えてください。
いま国内メーカー製で、今度買うのが中国メーカー製だと、逆に画質が悪くなりますよ。
電気店で中国メーカー製のテレビで地デジをよーく見てください。ノイズだらけかまたは油絵みたいになってますよ。
それに、地デジは小型テレビでも見やすいようにアップが多いので、65型をそんなに近くで見たら疲れます。
はっきり言って、今のテレビに不満がなければ、買い替えないほうがいいです。
いまのテレビで大きさ以外の不満点はなんでしょうか。

書込番号:23334135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/12 20:05(1年以上前)

>yuccochanさん
ありがとうございます
そうするといけそうなんですが、勢いで買うのはよそうと思います、、、
みてから決めようと思います

書込番号:23335696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 666.さん
クチコミ投稿数:47件

2020/04/12 20:08(1年以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます
今の不満は、正直そこまではなく、これ以上があるなら逸れそれが良いというくらいです
買おうと思うのはおっしゃる通り中華製品です。自分はイメージとかに拘らず良いものは買いたいと思うのですが、やはり日本の番組をみるには日本製がいいんですかね、、、

書込番号:23335705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

東くんは気づいたのだお
東くんが画面のおっきなテレビが苦手な理由は16:9だったからなのだお
画面いっぱいに人が映ると圧迫感があって狭苦しいんだお

でももっとワイドになれば左右に空間が出来て楽なんだお
大きいサイズのテレビを見てて人がアップになっても左右に余白さえあればそれほど圧迫感を感じないと思うんだお

スタジオとかスタッフや裏方さんまで映るんだろうけど東くんは気にしないからもっとワイドにならないのかお?

ヘやキャンのエンディングを見てて思ったんだお(o^−^o)

書込番号:23326065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/07 15:25(1年以上前)

>東京だお おっかさんさん
いっそのこと、

パノラマにしちゃうのはどうですか?

お部屋いっぱいになって 夢いっぱいですよ。

書込番号:23326072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2020/04/07 15:40(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

パノラマになったら凄そうだけど
ゾンビくんに取り囲まれたりしたら泣くお(T△T)

書込番号:23326096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2020/04/07 16:31(1年以上前)

ScreenXはいかがですか?
270°で見られます。
https://www.unitedcinemas.jp/screenx/

私はこれに天井も床も足したいですね(笑)

いっそVRが進化&普及すれば同じことですが。

書込番号:23326163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/04/07 17:59(1年以上前)

日本が「画角16対9を提唱」した当時、アメリカはシネスコサイズを要望しました!(^^)!

しかし、他国は「画角は16対9の方が観やすい」との意見が多く「画角16対9」が定着しました(^O^)

書込番号:23326299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/04/07 18:13(1年以上前)

これ買いなよ(^▽^)/

https://www.omorodive.com/2018/10/219displayyoutubehuluamazonnetflix.html

書込番号:23326321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/04/07 18:59(1年以上前)

SAMSUNG C49HG90 49インチ モニター /FHD(3840×1080)/32:9 ワイド 湾曲モニター

書込番号:23326385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2020/04/07 21:12(1年以上前)

偽業界人さん

東くんは迫力はいらないんだお
ちいさいものが好きなんだお
そんなスクリーンで墜落する機体からの画像を見させられたら東くんはおパンツ濡らしちゃいそうだお(T△T)
心臓の悪い人が昇天しそうなスクリーンだお


>TWINBIRD H.264さん

そうゆう規格に合った放送をしてくれるなら買うけど
ブラウン管の頃のワイドテレビみたいになりそうだお
ちょっとリッチなお家はみんなおでぶな芸能人を見てたんだお
あれはパカ過ぎたお
あんなの売り付けるとか電気屋さんとテレビメーカーは悪い子だお


シネスコサイズはテレビ番組には合わないかもだね(ノ_・。)

書込番号:23326614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/04/07 21:51(1年以上前)

前期内容は各国の放送関係者が集まって、意見交換されて決定された経緯です。

シネスコサイズは構図が悪く、顔のアップになると額(おでこ)がチョン切れて観辛いですね。

アルフレッド・ヒッチコックは生涯スタンダード収録に拘りました。

しかし、上下カットのビスタビジョン上映で観辛いカットもありますね。

書込番号:23326704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/04/10 10:52(1年以上前)

上記貼付けテレビだと、素材に依っては字幕が下一行が切れたり、画面上部が切れる場合がありますね。

書込番号:23330733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング