
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2019年9月5日 20:16 |
![]() |
31 | 5 | 2019年9月4日 17:35 |
![]() |
23 | 6 | 2019年8月29日 12:29 |
![]() |
22 | 8 | 2019年8月29日 01:33 |
![]() |
30 | 7 | 2019年8月24日 19:23 |
![]() |
22 | 16 | 2019年8月24日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、ハイセンスの32型を利用してます。
以前はSONYの4K(43型)を使っていたのですが、初期不良だったのですぐに売り払いました。
ハイセンスの映像はこれといって特徴はありません。でも壊れないだけSONYよりマシです。
正直、ドンキのPB商品でも良いかなと思いつつも今度はPanasonicあたりを購入してみようかなと思ってます。
確かにSONYのTVは細かい調整ができ、性能(映像)そのものは良かったのですが初期不良は致命的でした。
4K購入目的はPS4をプレイする為です。
予算は10万以内で考えてます。サイズは43型か大きくても50まで。
ご教授の程よろしくお願いいたします。
5点

どのメーカーだって運が悪ければ壊れるのだから必ず保証を付ける
それしかないです
ただどういう初期不良か知りませんが(一般的に認められる初期不良なら交換してもらえばよいわけで)
レスポンスが悪い系のアンドロイドテレビの定番の奴ならパナソニックのほうがいいかもですね
書込番号:22884969
5点

ドンキのプライベートブランドでも良い、パナソニックでも、、
とおっしゃってますので価格優先で選択するで良いかと思います。
書込番号:22885000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲームするならテレビよりゲーミングモニターの方がいいんじゃないかと思うんだお
書込番号:22885005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
早速のご返答ありがとうございます。
実は地デジ化以降、4回ほどTVを購入しましたがうち3回が初期不良でした。
地デジ化前のTVではそういった経験は一度も無く2、3流メーカーであっても経年劣化で壊れただけでした。
1回目:TOSHIBA→画面に横筋が入る→パネル交換→現在、リビングで利用中(交換後は問題無し)。
2回目:TOSHIBA→外付けHDDへ録画がうまくできない→基盤交換で改善→コルセンの応対が悪かった(HDDが悪いと言い張り、交換まで3ヵ月掛かる)ため、TVを売り飛ばす。
3回目:SONY→レスポンスが極めて悪く、高確率で電源入れるたびにAndoroidのロゴマークが出る→基盤交換で改善→すぐに売り飛ばす。
現在:格安TVのハイセンス(非4k)→何も問題無く2カ月が経つ。
今度はPanasonicを視野に入れたいと思います。
書込番号:22885089
0点

>kockysさん
ご返答ありがとうございます。
そうですね。ただどの商品を選ぶにしても5年の延長保証は必ず入ろうと思ってます。
あとドンキのPBはTOSHIBA製とも聞きます。
やはりPanasonicが無難のようですね。
書込番号:22885096
1点

>パンツそうばんちょうさん
ご返答ありがとうございます。
一応、TVも観ますので(^^;
書込番号:22885097
1点

>くりす813さん
予算10万円で個人的にオススメなのをいくつか挙げてみます。
・VIERA EX750(43/49インチ)・・・倍速機種ながら型落ちなので安価(価格コム最安値で49インチで88000円ほど)
ゲームモード時の遅延が倍速機種としてはトップクラスの実測遅延およそ0.9フレーム(下記の海外サイト情報参照)
https://www.t3.com/reviews/panasonic-ex750-tx-58ex750-review
・VIERA 43FX750・・・価格コム最安値が86000円ほど。上記EX750の後継機で倍速機種ながら同じく低遅延(下記の海外サイト情報参照)
https://www.avforums.com/article/panasonic-expands-2018-4k-lcd-tv-line-up-beyond-oled.14652
・REGZA M520X/M530X(共に50インチ)・・・価格コム最安値で80000円(M530Xで90000円)ほど。より低遅延を求める場合、
テレビの仕様的に倍速機種よりも低遅延化出来る、非倍速機種がいいので。ただREGZAは海外展開が無い為、海外検証サイトなどの
具体的な情報が無いのであくまで参考情報ですが、以前出た「4K瞬速ゲームダイレクト(Mシリーズでも採用)」搭載の、
G20Xの実測遅延を検証した有志の方の情報によると、ゲームモード時で0.6〜0.7フレームとの事です。
あくまで個人的な好みも加味したオススメですが、イメージ的には「ゲーム優先でとにかく低遅延」ならREGZAを、
「テレビ視聴も含め総合的な性能面」ならVIERAを、といった感じでしょうか。他にもさらに安価なハイセンスなども
ありますので、あとはくりす813さんの条件や好みで検討してみて下さい。
書込番号:22885137
0点

>くりす813さん
こんばんは
初期不良にあたるかどうかは運・不運、確率の問題なので、次また東芝やソニーを買っても今度はなんも問題が出ない可能性も大いにあります。むしろ何も問題が出ない方が確率は高いと思います。ただ、気に入らないとすぐ売り払われているようですので、そういう統計的な考え方より気持ちを優先したいのなら、次は買ったことのないメーカーから選ぶしかありませんね。
元国内メーカーを入れたとしても、残りはパナソニックかシャープくらいですね。
ソニーは画質は良かったとおっしゃるなら、ソニーの画質と相性がいいのかも知れません。画質レベルという意味ではソニー、パナソニック、東芝あたりが選択肢として無難で万人に受け入れられやすいと思います。シャープはやや癖があります。
格闘ゲームなどをされるなら、ボタンを押してから画面に反応するまでの遅延が気になるかも知れません。遅延を気にするなら、定評のある東芝やソニーが無難ですが、両方とも選択肢からすでに外れてしまっています。パナソニックの遅延量は海外サイトなどに測定データーがないので何とも言えませんが速い方ではないです。
次また問題が出たら、買えるメーカーの選択肢がどんどん狭まりますね。残念なことです。
書込番号:22885158
2点

>まったりゲーマーさん
詳細な回答ありがとうございます。
総合的な性能を求めますのでVIERAですかね。
情報、感謝します。
書込番号:22885183
0点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
(また、いつもお世話になっております)
最悪、初期不良でも良いんですがサポート体制に不満があり売り払いました。
特にTOSHIBAは、最初コールセンターへ電話したら純正HDDで無いからいけないと突っぱねられました。
※そのHDDメーカーは動作確認済みでしたが、TOSHIBAのHPには記載無しのメーカーでした。
そして純正(TOSHIBAのHDD)を買い替えてもやはり同じ現象が発生。
毎回、発生する訳では無く4、5回に1回の割合だったので結局、3ヵ月近く時間を要しました。
本来なら初期不良だと思いますが、基板交換でした。納得できず売り払いました。
そしてSONYのコールセンターは修理員の手配だけして、その後のアフターケアも謝罪もなし。
これも毎回では無かった為、初期不良対応ではなく基板交換。これも1カ月近く時間が掛かりました。
カカクコムの最安値は初期ロット(不良率)の可能性が高いと自分でも自覚してたのですが、
こうも立て続けだと商品選びに困ってしまいます。
ちなみにTOSHIBAの横筋が入ったパネル交換の件は、街の家電量販店で購入したものです。
※だから最安値ではない。
SONY製は画質は確かに綺麗でしたよ。
おお、と感動しました。
日本メーカーらしく詳細な設定もできるのでその点は素晴らしかったです。
ゲームに関しては格闘ゲームやFPSはやらないので遅延はさほど気にしないと思います。
流石に二度目は無いと考えSONYも再度、選択肢に入れようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22885225
0点

>くりす813さん
どうもです。
なるほど。サポートの問題ですか。
最初に覚悟を決めておいた方がいいので言わせていただきますと、私の印象ではこれはもう昨今どのメーカーでもいい感じにむかむかする場合が多いですね。
パナソニックはまだ応対はまともかも知れませんが、こちらもサービスの人間に関しては杓子定規な対応が不満という声もちらほら聴きます。まあこちらも、たまたま当たった担当者の人間性とスレ主さんのコミュニケーション能力次第といえます。
TV事業は世界どの会社もあまり儲かっているとは言えない業界なので、必要最小限のコストで回そうとするのでしょう。まともに利益が出ていた90年代は遠くになりにけり、って感じです。
相手はロボットだ、くらいに思って、最初からあまり期待を持たない方ががっかりしなくていいですよ。
書込番号:22885278
2点

>プローヴァさん
度々のご回答ありがとうございます。
確かに最近のコールセンターはどこもナビダイヤルから
自動音声での回答へ誘導するケースが多いですね
※特に携帯メーカー
オペレーターへ繋がるまで最速でも2、3分は掛かります。
あと、オペレーターも担当者によって対応がまるで違います。
TV事業は高額テレビに限定すれば世界シェア1位はSONYらしいですね。
※一般普及価格帯は韓国メーカーですが
8Kテレビの値段を見てびっくりしました。
いずれ手ごろな値段になるのでしょうけど。
性能だけで言えば国内メーカーは文句なしなので
気持ち的にはSONYを応援したいのですけどね。
書込番号:22885342
2点

最安値で買おうとせず量販店などで程々の値段で買われたら、あと初期不良で交換扱いにならないからというのも個人的には基盤交換でも問題ないのではないかと感じます。
確かに質問者さんの建てたスレッドですが、一方で誰でも見られて参考に出来る口コミでもありますので…。
書込番号:22901576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smilepleaseさん
コメントありがとうございます。現在もリビングで使ってるテレビは量販店で買いました。だから最安値ではありません。一つだけハッキリ言えるのは、延長保証は絶対に入った方がいいという事です。
ハイセンスは元々の保証が3年付いてるので、好感持ちました。1年保証のままで、保証切れて修理に出しても買い換えた方が良いと言われますからね。
ハイセンスは約 2万強でした。3年保てば御の字です。10万くらいのテレビに延長保証をつけても5年を超えてすぐ壊れるならコスパ悪過ぎです。
余談にはなりますが、パソコンも故障率が高いのでもう新品では買わなくなりました。5年も経たずにあちこち故障。延長保証切れた途端、やはり故障。
パソコンに10万も出すのは馬鹿らしくなり、今は中古で4万ぐらいのを使い続けてます。現在2年半経ちますが、異常なく使えてますし、仮に3年目で壊れても4万なら割り切れ、再度、中古パソコンを買う予定です。
そう考えると、テレビもドンキのPBで延長保証を付けるのが一番無難かもしれないと思いました。
画質が向上したとは言え、基本的な機能が付いてれば充分であり、今更テレビに10万を出す価値をあまり見出せなくなってます。
書込番号:22901890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスですが、スマホも含め最新機器を追い求める必要性を全く感じません。
4kテレビは確かに綺麗と思いましたが、途中で故障のリスクを背負いながら10万も出して買う価値は?と考えると意義を見出せません。
別にIT機器や家電だけに関わらず、最新である必要性を感じないのです。
スマホも今までは2年縛り毎に買い替えてましたが、メール、電話、ネット、たまに写メを撮る程度で用途自体変わってないのです。
使いこなしてる人なら兎も角、最新機種である必要が全く無いと気づきました。
現在、私のパソコンの液晶ディスプレイは10年が経とうとしてます。
今なら昔よりはるかに格安で性能の良い製品がたくさんあると思いますが、すぐ壊れるリスクを背負ってまで買い替えようとは思いません。多分、今使っている三菱製のディスプレイはまだ5年ぐらい壊れないと思います。それぐらい頑丈です。コスパが非常に良い。
テレビは強制地デジ化で買い替えを強いられたが、そもそも昔のテレビ自体、買い替えサイクルは10年ぐらいでした。
無駄な生産と浪費を繰り返すだけの競争に乗っかる気は無いですね。
書込番号:22902594
0点



先日倍速について質問したばかりで更に無知をさらすのですが
倍速を比較しようと店頭にて確認し、いざ購入を考えた時に、4Kチューナー内蔵モデルとかの
ポップが目に留まり質問したところ、ポップのないものはチューナーがありませんと回答頂きました。
それは結局後でいるようになるので検討しているラインナップを変更せねばと思い
再び色々調べていてふと我に返ったのですが、地上波の4K放送はまだやっておらず、現行モデルの
4KチューナーというのはあくまでBSやCSの4Kが入っているということでよろしいのでしょうか?
地上波の2K放送は2025年まではあるようなのと、4Kは一応未定なので
個人的には地上波とゲームとパソコンの接続でしか使わない僕には
4Kチューナーモデルは不要と考えてよろしいのでしょうか?
6点

>オキュマンさん
>>4KチューナーというのはあくまでBSやCSの4Kが入っているということでよろしいのでしょうか?
はい、そうです。4Kチューナーモデルは不要ですね。
書込番号:22899861
5点

>オキュマンさん へ
わたくしも、スレッド主様の、現在(いま)のテレビに対するお考えでは、
現時点では《不要である》と感じます。
もし、近い将来、いずれかの「4K放送のコンテンツ」をご覧になりたい時ができましたら、
【後追い投資】ながら、4Kレコーダー等の機器投入をお考えになってはいかがでしょうか?
正直に申せば・・・
地上4K化のきっかけとして『東京オリンピック』に期待をかけていたのですが、
進捗(しんちょく)状況が、表に出てこない現状では、にっちもさっちもいきません。。。
書込番号:22899901
8点

わたしも4K有機ELですが、視るのはほぼ地上波でのバラエティー番組とBSのD-lifeであり、4Kチューナーの
必要性は感じてません。 つまるところ 今はまだ4Kではない 以前のフルHDテレビのがいいと思います。
しかし今は以前のフルHDの上級モデルが新品では買えないので、仕方なく4Kパネルのテレビに甘んじていると
言うのが正直なところです。
書込番号:22899974
5点

>皆様
迅速な回答ありがとうございました。
これですっきりと買えそうです。
倍速にしてもそうですが、各社の呼び名が違ったりで
非常にややこしいと思います、240と表記が入るものと
480と表記されるものが同等であったり。
この4Kチューナー内蔵のポップもそうですが、BSやCSを視聴している人が
購入者の何割か知りませんが、あたかも4K放送見れませんよ、このTVはと
言った感じに誤解を招いているように感じます。
増税前に購入検討してましたので、疑問が解消して助かりました
皆様どうもありがとうございます。
書込番号:22900024
3点

>オキュマンさん へ
このようなスレッド主様の書き込みが、散見される元凶は、すべて
【4K放送のコンテンツの窮乏】にほかなりません。。。
すべての放送局に「自戒と改善」を促(うなが)すものです。
書込番号:22900035
4点



10年以上ぶりにTVを買い替えるのですが
倍速についてよくわからないことがあるので
質問させていただきます。
僕の知識だと、60フレームが基本で120で2倍速ですが
絞り込みの検索で4倍とすると価格のあるものが出てこず、
8倍だと該当0件になり、2倍ですると
・モーションフローXR240
・480スピード
・倍速駆動
・TruMotion 240
・倍速表示
・4Kクリアダイレクトモーション480
・倍速駆動パネル
・液晶倍速120コマ
とこういった感じで出てきます、これらは基本的には同等と考えてもよろしいのでしょうか?
3点

倍速=2倍速
という解釈で良いのではないでしょうか。
カタログスペック上、TruMotion 240 などは4倍速相当となっています。
主旨は違いますが、この記事が面白かったです。
https://www.google.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1164/146/amp.index.html
書込番号:22884817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オキュマンさん
ビビンヌさんもおっしゃってる通り、現在は「倍速=2倍速」と思っていて問題ないかと思います。
フルHDが主流だった頃は、1秒間に60コマの表示を補間フレーム生成で、1秒間に240コマの表示に
増やす「4倍速」というのもありましたが、現在主流となってる4Kでは技術的な理由で120コマ表示の
「2倍速」までとなっています。
ちなみに、オキュマンさんが挙げられた機能名には、240や480など様々な数値での表現がありますが、
それらはメーカー毎の表記/仕様の違いはありますが、基本的には「補間フレーム生成による120コマ表示」に
「バックライトの明滅」や「バックライトのエリアコントロール」を組み合わせる事で、「240コマ相当・480コマ相当」と
謳ってる形だという事です(非倍速機種にある「〇〇120」の様な機能も、バックライトの明滅などによって
補間フレーム生成は無いながらも「120コマ相当」と謳ってます)。
書込番号:22884846
4点

>オキュマンさん
こんにちは。
等速とか倍速とかいうのはパネルの駆動周波数のことですね。等速=60Hz、(2)倍速=120Hz、4倍速=240Hzとなります。パネルの駆動周波数はかつて売られていた過去機種を入れても基本この3種類ですね。
また、
・今売られている民生用2Kテレビには倍速機種はなく、すべて等速パネルです。かつては2K/4倍速まで行きましたが、いまはありません。
・今売られている4Kテレビは等速か倍速しかなく、4倍速はありません。
これとは別にモーション〇〇とか〇〇相当などがつくのはマーケティングワードに近い表現であり、上記パネルの駆動周波数に加えて、バックライトをデューティー駆動(間欠点灯)させているという意味合いです。間欠点灯はだいたいデューティー1/4までのようで、モーションフローXR240は等速パネル(60)xデューティー1/4で240相当という表現でしょう。デューティー比を小さくすると動画の切れはよくなるものの暗くなるので、輝度に余裕のある上位機種のみの採用になります。
というわけで、
【単にパネルが倍速駆動といいたいもの】
・倍速駆動
・倍速表示
・倍速駆動パネル
・液晶倍速120コマ
【パネル等速60Hz+バックライト1/2】
・TruMotion 120(2倍速相当)
・4Kダイレクトモーション120
【パネル倍速120Hz+バックライト1/2】
・モーションフローXR240
・TruMotion 240
【パネル倍速120Hz+バックライト1/4】
・480スピード
・4Kクリアダイレクトモーション480
こんな感じになります。
書込番号:22884897
8点

>とこういった感じで出てきます、これらは基本的には同等と考えてもよろしいのでしょうか?
「倍速」は、「60フレームの映像を2倍の120フレームで表示する」って事です。
https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX820/feature_1.html#L1_30
の「モーションフローXR480」が「倍速」と「バックライトの点滅(ブリンキング)」の説明です。
<「4倍速駆動パネル」は、当時の上位モデルで採用されていたので、比較のためです。
https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-65HX950/feature_1.html#L1_90
リストに「240」とか「480」が有りますが、
この「バックライトの点滅」が「何倍か」を表現するのに「倍速(120)」以上の数値で表しているだけです。
<https://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46NX720/feature_1.html#L1_30
を見ると判りやすいかも...
「倍速駆動パネル」と「モーションフローXR240」は別物
あくまでも、「映像」は「1秒間に120コマ」でしか有りません。
また、増えたコマが「補完映像生成」なのか「二度表示」なのかは、メーカー次第です。
「倍速表示」は、「滑らかな動き」を実現するために有り、「バックライトの点滅」は「残像軽減」の為に有ります。
「滑らかな動き」と言っても、全ての映像で可能では無く、失敗してカクカクした映像になってしまう事も有ります。
書込番号:22886084
2点

本当に色々な名前が有り数字も振れていて目眩ましですよね。バックライトの明滅でもボケの低減効果はあると言う事なのでその辺りも組み合わせているかどうかでバリエーションがあるのでしょう。
倍速とか倍速120とかの数字に留まっているものは補完コマの生成のみ、240とか480の数字になっているものは補完コマの生成に加えてバックライトの明滅を加えていると言う事になりますね。まあただ、4Kダイレクトモーション120のように補完コマ生成の倍速機能は持たずバックライトの明滅だけを行っているものもありますので注意が必要です。
書込番号:22886276
1点

>ビビンヌさん
リンク先拝見させていただきました、人それぞれ色々な考え方があるのだなと
倍速は不自然だなんて考えもしなかったです。
>まったりゲーマーさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
スペック的には同等なのでしょうが、表現の仕方が色々
あるようですね、文字で見てるだけでは判断がつかないので
やはり1度店頭で見てみる必要がありそうですね。
>プローヴァさん
事細かにありがとうございます、助かります。
過去の名残で4倍とか8倍の選択肢が残っているのですね
価格も出ない過去の機種等で、ややこしいですね。
10年間TVの事を全く調べていなかったので非常に助かりました。
めぼしい機種が何台かあるので一度店頭で見比べてみます。
>名無しの甚兵衛さん
リンク先色々ありがとうございます。
倍速の技術もいろいろと進化し、滑らかに見せる為の進化があるようですね
ただユーザーとしてはもう少しわかりやすい統一した表記にならないものかと
思います、いろいろありすぎて難しい。
480スピードのような480と言う数字が出る物が一番良い印象を持ってしまいます。
>sumi_hobbyさん
本当にややこしいですね
ただ皆様の意見を聞いているとスペックを統一できる物でもないようなので
やはり見るのが一番なのでしょうね。
皆様ありがとうございました、何台かめぼしい物が何台かあるので
一度店頭にて確認して購入しようと思います、ありがとうございました。
書込番号:22886653
0点



素人で申し訳ございませんが、
お詳しい方、以下から1つでもよいので、ご回答いただけますと幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@レコーダーへの録画であればテレビのチューナー数に縛られずに録画可能ですか?
(例:テレビ2チューナー、レコーダー3チューナーの場合でも、同時に3番組録画可能か否か)
AWi-Fi Direct対応がテレビになくて、レコーダーにある場合、
レコーダー録画している番組なら、Wi-Fi Direct機能は利用できるか否か。
Bテレビ自体にレグザのようなタイムシフト機能がなくても、
レコーダーにチャンネル録画機能があれば実現可能か。(レコーダーに録画が前提)
Cリビングにあるレコーダーで録画したものを、寝室のテレビで見るには
寝室にはどんな機能を持ったテレビを置けば良いでしょうか?
その際、レコーダーとメーカーは違っても利用可能でしょうか?
DVODサービス機能(amazonプライム、youtube等)がTVについているとメリットってある?
レコーダーの何かしらの機能で賄えないものでしょうか?
E極端に言って、テレビは画質(例えば有機EL)、レコーダーは録画機能って割り切っても良いものでしょうか?
テレビとレコーダーのメーカーを変えるデメリットが
リモコンが異なる、接続が少し面倒になるくらいのデメリットしか分かりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2点

@
テレビのチューナー数が、
レコーダーの同時録画数に制限を及ぼすかもしれん、
と思う根拠は、何なのだ?
レコが10番組同時録画可能であっても、
チューナーが1つのテレビと接続すると、同時録画は出来んのか?
チューナー非搭載の、モニターディスプレイと接続すると、一切の録画は出来んのか?
B
当たり前。
勿論、機能はレコーダーの機能になる。
E
人それぞれ。
我輩は、基本はそれで良いと思うが、
画質以外にも、2画面機能やレコとの連携(DLNA視聴やDTCP-IPダビング)も
それなりに重要だと思う。
書込番号:22885100
5点

@ 可能、ただしWOWOW等有料チャンネルの場合契約している機器でしか録画出来ないので3番組録画出来ない場合あり。
B レコーダーに全録機能が有ればタイムシフトやチャンネル録画と称する全録機能は利用可能。
C 各メーカーがお部屋ジャンプリンク、ソニールームリンク、アクオスファミリンク等と称する家庭内ネットワーク再生のクライアント機能が有るテレビが必要、レコーダーの機能次第だがメーカーは違っても問題無い(はず)
D テレビがVOD対応していたら外部機器を接続しなくて良いからHDMI端子が1つ浮く。
E 私見だが新たに買うならレコーダーとテレビのメーカーは合わせなくても良いと思う。
書込番号:22885114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hope2442さん へ
わたくしの分かる範囲でお答えします。。。
(1)テレビとレコーダーはまったく独立しております。相互依存はアリマセン!
(2)従って「Wi-Fi Direct対応」がテレビ(ソニーとLGエレクトロニクスのみ)なり、レコーダー(メーカーはソニーのみ)
に採用されていても、関係なし・・・
(3)も同様にて、何を心配なさっているのでしょうか?
(4)限られた機能を使いたいのであれば、メーカーを揃えるのは『やぶさか』ではアリマセン。
ダメ!とは言えません。スレッド主様のご自由です。その機能とは・・・
スレッド主様自身でお調べください。わたくしは必要とは思われない“機能群”です。
(5)これは一概には言えません。。。特化機能ですから。他の方のアドバイスに委ねます。。。
(6)
>極端に言って、テレビは画質(例えば有機EL)、レコーダーは録画機能って割り切っても良いものでしょうか・・・
これぞ「極論の極地」です。今時分このような事を、多少とも分かっていらっしゃる方々に尋ねられましたら、
一笑に付せられてしまいますよ。。。
書込番号:22885121
3点

>hope2442さん へ
>Wi-Fi Direct対応」がレコーダー(メーカーはソニーのみ)
上記の訂正「パナソニック」です。
【Wi-Fi Direct対応/レコーダー】【Wi-Fi Direct対応/テレビ】
と検索しましたら『価格.com』さんが出した表示から記述しました。。。
書込番号:22885155
3点

>hope2442さん
こんばんは。
@OK
TVとレコーダーは独立機器ですので、レコーダーで録画する際にTVのチューナー数は無関係です。レコーダーの同時録画件数のみに依存します。
A不明。
家庭内LANに接続すれば使わない機能なのでよくわからない。
パナソニックのレコーダーなどはWiFi Directオンでルーターのように見えるそうなので、そうならばWiFi機能を持つテレビから見えるのかも知れませんが、私にはわかりません。
BOK
レコーダーに全録機能があればTVには無関係に全録できます。
C寝室のTVはDLNA(DTCP-IP)クライアント機能を持つテレビを選べばOK。もちろんレコーダーにもサーバー機能が必要。
DTVについていればTVのリモコンでそのまま見れるので便利。レコーダーにVOD機能がついていれば大丈夫。
E割り切ってもOK
メーカーをそろえると、テレビの番組表からレコーダーに録画予約できたりするので便利。
あとは、TVのHDDに録画したものを同じメーカーのレコーダーにLANダビングできるのが便利だが、いまやこれができるのはパナソニックや東芝くらいになってしまった。ソニー、シャープはLANダビング非対応
上記が気にならなければメーカー合わせる必要なし。
書込番号:22885205
2点

>hope2442さん
まずタイトルの「重要」が全くもって意味不明です。
1:当然、テレビとなぜ関係あるんです?
2:当然、テレビとなぜ関係あるんです?
4:パナソニックでいえばお部屋ジャンプ機能
5:テレビだけで完結する。レコーダーに同じ機能が付いていれば良い。
6:割り切って良い。テレビで録画したことありません。
なぜに別々の機械にも関わらず録画に相互影響があると思うのかが謎でした。
やはりどこが「重要」なのかさっぱりです。
書込番号:22885232
3点

>hope2442さん へ
再度訂正・・・『極地』ではなく【極致】
逆にスレッド主様にお尋ねします。
なぜ「テレビ」と「レコーダー」のメーカーを合わせようとお考えなのでしょうか?漠然としたお考えですか??
まずは、そこが知りたいのです。わたくしとしては・・・
書込番号:22885297
1点

>@
未だにこういう事を心配する人って居るんですね..._| ̄|○
もし、メーカーが違っていたら、
「てめぇの会社のレコーダー(テレビ)は、ウチのテレビ(レコーダー)の録画を邪魔する!」
って訴訟問題になりそうだけど...
>A
普通の「Wi-Fi」と勘違いしていませんか?
「Wi-Fi Direct」は、「レコーダーの機能」ですよね?なぜ、テレビについての質問なのでしょうか?
お持ちのレコーダーのクチコミで質問して下さいm(_ _)m
>B
「タイムシフト録画が出来ないテレビ(レコーダー)」で、どうやって「タイムシフト録画」を実現できるのかの方が知りたいです。
どうも、「テレビ」と「レコーダー」が、「相互一体型」という考えを持っている感じがします。
「○○リンク」とかが、その辺を実現!?しているって思っているのかなぁ...
>C
1.「リビングのレコーダーの機能」次第。
2.「DLNA」を利用する場合、家の中で「ホームネットワーク(LAN)」が利用可能である必要が有る。
3.「寝室のテレビ」が「他の部屋のレコーダーなどの番組をネットワーク経由で視聴できる機能」が必須。
4.メーカーは基本的に問わないが、一部のメーカーで「同社同士」でしか出来ない場合も有る(シャープ)
>D
人に依る。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
「レコーダーの何かしらの機能」って?
「レコーダーにYouTubeやAmazonプライムが見られる機能」が有るなら、そっちを利用すれば良いって事でしょ?
でも、「レコーダーの映像」を見る為には、「必ずテレビを点ける」のですよね?テレビだけで済んだ方が楽じゃ無いのでしょうか?
>E
人に依る。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:22886076
1点



私はテレビに詳しくありません。どちらかと言えば機械オンチ寄りです。
現在、フルハイビジョンTVを持っています。
チューナ―内蔵4Kテレビと左右旋アンテナの購入を検討しています。
ネットでいろいろと調べましたがBCASカードがACASチップになるだとか、見れるとか見れないとか、はっきりと理解できていません。
教えていただきたいことは
・チューナー内蔵4Kテレビと左右旋アンテナを購入して、適した分配器やケーブルで接続すれば、BS4K(右旋)は視聴できますか?
・テレビ購入時にACASチップのユーザー登録、申請が必要ですか?ユーザー登録をしないとBS4Kは視聴できないのでしょうか?
これまでの地デジ(2K以下)テレビ、付属のBCASカードについてはユーザー登録などしなくても視聴できています。
その辺の制度の仕組みと言いますか、BS4Kするにあたってこれまでと異なる点がありましたら教えてください。
5点

>S3220さん
こんにちは。
>>チューナー内蔵4Kテレビと左右旋アンテナを購入して、適した分配器やケーブルで接続すれば、BS4K(右旋)は視聴できますか?
はい。BS4K対応アンテナを立てて対応機器やケーブルを使って部屋まで配線すれば右・左旋ともに見れます。4Kテレビで見れないのはNHKのBS8K放送だけです。
今年の新製品からはみんな内蔵ACASチップで、B-CASカードは使いません。
無料放送を見るだけなら登録等は不要、有料放送は契約が必要なのは以前と同じです。
すでにNHKや有料放送を契約しているなら、新ACAS番号への変更登録が必要です。
書込番号:22728078
3点

>S3220さん へ
>BS4K(右旋)・・・
ある程度の情報は取得されたようですネ。感心しました。。。
極論を言えば、左旋円偏波放送(NHK-8K等)を視るつもりがなければ、
「4Kチューナー内蔵テレビ」のみを購入して据え付け・ポン、、、
で、いままでのBSアンテナを使い続けても、ほとんどの方は【視聴可能】になります。。。
私の場合、これでバッチリと映っています。。。アンテナレベルも申し分ありません。
有料放送の『WOWOW』については、‘2Kレコーダー’のみの視聴・録画契約・・・
『NHK-4K』については、衛星受信契約は既に加入済みでしたので、4K放送視聴に当たっては別段申請することなく、
即、視ることができ、あの煩(わずら)わしい“表示”も出ませんでした。
(もっとも私の場合は、〔4Kレコーダー〕による視聴環境ですから、スレッド主様には当てはまらない条件。と想われます)
書込番号:22728243
8点

>S3220さん へ
>>あの煩(わずら)わしい“表示”も出ませんでした・・・
いままでは、「4K放送視聴」のみに“特化”していて気がつきませんでしたが、
【NHK-BS 2K103チャンネル】放送に切り換えたところ{あの表示が出ました!!}
早速、コールセンターへ連絡して、[4Kレコーダー]二台分のスクランブルを解除していただきました。
コールセンターの話では、《4K101チャンネルでは、あの表示は出ないようになっている》そうです。
どうりで気がつかないはずです。。。
書込番号:22784058
3点

また夢老い人氏が妄想に基づいてデマ飛ばしてますなぁ。
デジタル放送においてスクランブルとは視聴不可のことを言います。
書込番号:22784101
4点

>S3220さん へ
今回の件で痛切に感じました。
いかに『NHK』さんが、“4K放送”推進のために、いちずになっているか。ということです。。。
そうじゃありませんか??
地上波・BS2K局を選択しますと、即、あの表示が出現するのに、
《4K101チャンネルでは、その規定を'外して'いる》のですからねぇ・・・
書込番号:22784173
1点

つまり、NHK未契約の状態で「BS2K」のNHKを視聴した場合、契約を促す旨のお邪魔テロップがウザウザと表示される。
ところが、同様にNHK未契約の状態で「BS4K」のNHKを視聴した場合にはテロップは表示されない。
現時点での一時的な仕様なのかもしれませんけど、たしかに受信料徴収の方針に一貫性はありませんね。
面倒な事はいいから、とりあえずみんなで4K見ようよ〜みたいな4K普及推し!推し!という感じなのでしょうか(笑)
書込番号:22877221
3点



わたしは現在視力障害者です。数値的には両目の合計視力が0.01です。
右目は失明しており、左目もかろうじて明るさが分かる程度で、49インチのテレビを見ていますが、
全く文字は読めません。ただ人の顔の色は見えますが、肌色と黒色の区別が出来る程度です。
当然ですが人の顔も区別は出来ません。そういう人がテレビを見てはいけないのでしょうか。
あと50歳を過ぎていますが、アニメを見てはいけないのですか。
あと4k放送も見てはいけないのでしょうか。カカクコムのスレッドで以前書かれたことがあります。
視力検査で使うCマークもどこが切れているか分からず黒い丸にしか見えません。
2点

>nato43さん
別に見ても良いと思いますけど??
趣味・生活で何しようと人に迷惑かけない、法に触れないなら良いかと。
ところで何故そんな質問を?趣旨が分からない。。
書込番号:22873439
5点

>nato43さん へ
安心してください。。。不完全ながら、
現在(いま)のテレビは、視力を補うために「ユニバーサル」仕様の製品があります。
たしか【ハイコントラスト】設定が可能なハズです。
また場所は限定されますが、例えば[EPG番組表]にて“文字を大きく表示”可能製品もあります。
現在(いま)のテレビは、聴覚障がい者への思いやりも《字幕設定》にて、過去よりははるかに進歩しています。
理想とすべきは、ごくごく健常者との共生であり、意識せず暮らせることです。
【手話】をある程度習得している私が、そうあれかし。と臨(のぞ)んでいる世界です。。。
書込番号:22873441
1点

>レジにて半額さん
>夢追人@札幌さん
>kockysさん
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22873604
1点

>ただ人の顔の色は見えますが、肌色と黒色の区別が出来る程度です。
別スレでは画質について論評しているようですが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22868021/#22868065
書込番号:22873939
3点

nato43さん
ご自身で楽しめる範囲でどうでしょうか。
書込番号:22873997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
一応ですが、明るい暗いは分かります。ただ分からないのがだれが出ているのか分からないのです。
誰も一緒に見えてしまいます。名札などは全く読めません。指摘のあったスレは形として見ていなく
色で見ているだけです。現在文字としては見えず49インチのテレビでWindowsの文字も最大にしていますが黒線が見えアイコンも最大にしていますが、形と色で判断してアイコン下の文字は全く
読めません。白地に黒い文字よりは黒地に白い文字のゴシック体ならいくらか文字として
認識出来ます。
書込番号:22874006
0点

素朴な疑問ですがリモコン操作はできるのですか?
点字の付いたリモコンなどが各社から用意されているのかな?
スマートスピーカーで操作するのかな?
書込番号:22874302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>筋トレ好きさん
どうも心配ありがとうございます。
リモコンですが一応一通りの作業は出来ます。ただしテレビで文字入力は出来ません。
ただ色のボタンを押すとかは出来ます。一番苦労するのがメニュー画面や設定画面が非常に
見づらいし操作を間違えます。なので普通に画面を見るに至ってはなんとか見えます。
実際わたしは点字はわかりませんし、駅に行っても料金は見えませんので駅員さんに聞いています。
現在は両目が失明したらどうしようか不安ではありますが、一応毎月の検査では特段悪くはなっていない安定していると言われています。失明原因は糖尿病性網膜症で緑内障です。
一応網膜症も安定しており最近は眼底出血も発生していないと言われています。
書込番号:22874346
0点

>nato43さん へ
>糖尿病性網膜症で緑内障です・・・
私も先日、右目の充血が見られ、あわてて眼科医の所へ駆け込みました。
眼底カメラもとり、《緑内障なし》《眼圧オーケー》《疲労により眼膜が薄くなったタメ》
といわれて、安堵(あんど)して帰ってきた。ばかりです。。。
私自身としては、365日パソコンを5時から22時まで立ち上げっぱなし・・・
録画映画をその間に視て、さらにその合間をぬって年間85冊の書籍を読みあさる。
という、相当な“眼精酷使”を行っていますので、ヒヤヒヤ状態で暮らしています。。。
書込番号:22874512
2点

わが家のテレビはSONYです。
リモコンにマイクがあり子供たちはYouTubeの検索などに使っています。
YouTubeの音楽を声で検索し高音質の後付けスピーカーで身体全体で音を楽しんでます。
私は使いこなしていないのでわかりませんが。
書込番号:22874529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢追人@札幌さん
いつもありがとうございます。
一応この6年程左目は安定しています。右目は相変わらず出血はしています。
右目はすでに失明しており、左目の安定次第です。
書込番号:22874540
1点

>筋トレ好きさん
どうもありがとうございます。
一応リモコン操作は細かい事はともかくチャンネル操作は矢印でコントロールして
数字キーでの操作はしていません。
書込番号:22874543
0点

>nato43さん
>明るい暗いは分かります。ただ分からないのがだれが出ているのか分からないのです。
だとしたら、その条件を書かないと質問者には状況が伝わらないので全く参考にならないと思いますよ。
「HDRの有り無しで綺麗さは結構変わりますか?」って質問に対して、「明るい暗いは分かるが、だれが出ているのか分からない」ような目の状態だと、HDRとSDRはあまり気になりませんってことですよね。
他スレでも4Kの画質について回答していますが、上記の目の状態だと全く参考にならないってことですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001127730/SortID=22671601/#22672020
書込番号:22876360
2点

>エメマルさん
どうもありがとうございます。
一応指摘のスレッドですがあれは、画質と言うより不具合があって良くないと書いたつもりでしたが、
書き忘れていました。本当に申しわけありません。あの書き方だと画質と捉えるかも
しれませんでした。
ちなみに私はHDR、SDRは気にしていません。ただディーガがHDRで出力されているのに
モニターがSDRでいちいちチャンネルを切り替える度にダイナミックレンジ変換中と出るのが
良くなかったと思っています。あと指摘のあったスレにお詫びを入れます。
書込番号:22876587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





