液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2023

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの録画機能と好み

2019/05/23 12:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1075件

国内メーカーであれば当たり前のように外付けHDDへの録画機能がありますが、メーカーごとの優劣やUIの好みなどはいかがですか?

現在はREGZA 55G20X(2015年モデル)を使っています。UIや機能も使いやすくレコーダーを使う機会が減り大変満足していますが、録画中の追っかけ再生ではおまかせチャプターが効かず、30秒スキップを利用するしかないです。放送が終わり 停止、更に再生をするとチャプターが反映され使えます。
SONYやPanasonicの古いモデルでもレコーダーでは追っかけ再生してもチャプターはあるので、その後のモデルでは改善されているのでしょうか?
それ以前は(2010年モデル)クアトロン52LV3でしたが、これは録画機能初期で使い勝手が悪く到底レコーダーから、役割を奪う物ではありませんでした。
各社のHPから説明書も見ますが、録画のUIや機能についてはかなり省略されており、皆さんの実体験を教えていただきたいです。

ちなみに少々シャープ70XG35に興味を持っていますが、こちらも2015年モデルなので、店頭にも無く把握出来ないので、同機種か同時期機種のユーザーさんからのご意見もいただければ嬉しく思います。
なお、録画機能はバラエティーなどの「見て消す」用途、保存はレコーダーとしています。

書込番号:22685976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/05/23 13:46(1年以上前)

>偽業界人さん
こんにちは。

取説をご覧になっているならおわかりと思いますが、各社の傾向としては、TV内蔵の録画機能は数年前に比べると必要最小限に絞る方向になっており、この2〜3年は進化はないと言って差し支えないと思います。
代表的には長時間モードの記録が各社廃止になっています。
TV内蔵機能でHDDに録画した場合、ご存知のようにTVが故障すると録画物も道ずれに使えなくなってしまいます。またTVとしてはメディアに焼く機能もありませんので、どのみちTV単体では不完全、ということで、私もレコーダーを併用しています。
パナソニックや東芝などはTVで録画したものをレコーダーにLANダビングできますが、ソニーはその機能すらありません。スレ主さんもレコーダー併用とのことなので、東芝かパナソニックがよろしいかと思います。

XG35については、ユーザーではありませんが下記の様な印象を持っています。

クアトロン方式自体、シャープ以外にまったく広がりませんでしたし、シャープ自身も現行ラインナップから落としていますので、失敗商品企画だったといって差し支えないでしょう。今更買う必然性はないと感じます。

技術的にも、Y色を輝度信号の代わりに使って輝度ピークを2山作ろうという発想に原理的な無理がありますし、どのみち8K入力ができなかったわけですから、斜め線のジャギーだけは内部処理で減って見える可能性はあるものの、解像度は4K解像度と全く同等でアップの恩恵はありません。
Y色ふくめた4原色に関しても、自然界に存在する物体の色の範囲を考慮するとY方向への色域アップの恩恵は大変少ないと言わざるを得ません。

こういう代物でしたので、流行らなくて当然だったというわけです。

書込番号:22686085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件

2019/05/23 18:43(1年以上前)

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます!

TVからレコーダーへのダビングはしませんのでLANダビングの可否は不問です。
現在のREGZAもDR録画ですが、3TBを三割も使わない状態です。
今の各社、また出来れば70XG35は追っかけ再生してもチャプターは付くのかが分かると嬉しく思います。
また二年で二回HDDが逝ってしまいましたが、ノーダメージです。

また70XG35を候補にしているのはサイズの割に安いこと、以前52LV3がクアトロンで発色が好みだったこと。
高画質化処理の評価が高いこと。
また古いモデルだからこそ3Dも付いているので、ちょっとだけ嬉しいな、と考えています。(現REGZAは非対応なので、プロジェクターで時々3Dを楽しんでいます)

引き続き、皆さんの各社の録画機能の感想をお待ちしています。

書込番号:22686558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/05/23 18:57(1年以上前)

>偽業界人さん
なるほど。
XG35の高画質化処理の評価が高いというのは初耳ですが、現在の価格は完全に処分価格になっていますので、3Dを捨てたくないシャープ好きの方には安くて画面も大きくて、嵌るのかもしれませんね。私も3Dに対応した最後の有機に惹かれて現在のテレビを買いましたのでお気持ちはわかります。

録画機能については各社最低限の機能になっていることもあり、これを決めてに機種を選ぶのは不毛という気はいたします。そもそもレコーダー併用ですと、テレビの内蔵機能についてはある程度割り切って考えられますし。

書込番号:22686584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件

2019/05/23 21:12(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね。理解出来ます。。。

TVの録画機能はそもそもおまけなので、それを購入のポイントをするのは…と、クアトロンを買う時は思っていました。
その後レコーダー主役のまま、4K TVが安くなったのでREGZAを購入したのですが、この録画機能が「バラエティなどを録画して見て消す」の用途では十分で、レコーダーの電源を入れることが激減しました。
地デジ移行時に寝室用に20インチのREGZAで録画機能を初めて使いましたが、機能十分で満足し親戚にもいっぱいREGZAを勧めました。(レンタルDVDで映画すら見る者がおらず、レコーダー所有はゼロ!皆満足しておりクレームはありません!)

レコーダーのスレでは、TVの録画機能に喰われてレコーダーは日本人的なニッチな物という方も少なくありません。

ならば同じTVのおまけ機能でも各社の機能やUI、そして不満点は何なのか・・・と感じたからです。

現行の55万のシャープ70インチ8Kテレビはイマイチのアップコンバート評価ですが、70XG35は口コミの通りの満足度でなくても70インチでこの価格ならいいかな? ましてアップコンバートが以外に良かったり、3Dも対応で、録画機能のそれなりの大した不満無しなら尚良いな、でも古いだけに録画機能だけが心配と思った次第です。

あとは妻へのプレゼンと、70インチ買って、プロジェクタが2K100インチで差が縮むことと、普段メガネをしないそこそこの近眼(0.6)で4Kだ、なんちゃって8Kだとほざいていることです。(笑) そして夜は妻にニュースで占拠されがちで。。。 せっかくの4K大画面でニュースを見るなぁぁ!!(怒)

そして自分は初期のシャープと中期の東芝、そして今の東芝しか知らないと思い込んでいましたが、VIERAも家族の入院で一瞬触ったことがありました。これはほぼDIGAでしたね。

書込番号:22686902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/05/23 23:27(1年以上前)

>偽業界人さん
ご存知かもしれませんが、XG35の録画機能について詳しく知りたければ、下記の取り扱い説明ガイドを見ればある程度わかります。ちなみにXG35は長時間モードありそうなことが書いてありました。

https://jp.sharp/support/aquos/doc/lc70xg35_dmn.pdf?productId=LC-70XG35&_ga=2.227797213.1969921992.1558620492-668062108.1558620492

シャープの現行Android機種はこのところ録画関係のトラブル報告が相次いでいます。
XG35は古い機種とは言え、かつてのプレミアム高価格機種であり、ユーザーもそれほど多くはなく口コミ数も限定されていると思います。この点注意・確認された方がいいですね。できればどこかで実機を触れればいいのですが。

書込番号:22687252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件

2019/06/04 12:50(1年以上前)

>プローヴァさん
色々なご助言をありがとうございます。
結果から言うとLC-70XG35を購入しました。
そして映像エンジンに大満足しています。

また録画機能も予想以上で満足しています。
UIは現行のAQUOSレコーダーとほぼ同じ。動作もサクサクには一歩及ばずですが、複雑で高機能で綺麗なことを考えてると、もたつく訳でも無く満足です。

更に気にしていた追っかけ再生でのチャプターも、直前のREGZAとは違いちゃんとチャプターが反映されています。
なお、追っかけ再生は録画リストでは見えなく、放送中に再生ボタンを押すと「録画中の番組ですか?」「USBのリストを選びますか?」のような選択が出てくる仕様で、これには「追っかけ再生出来ないの?」と焦りました。

なんと偶然近くの量販店に展示があったので画質やレスポンスは確認出来ましたがさすがに外付けHDDはついてはないのでそれは反対材料には出来ませんでした。

説明書も一時期はかなり分厚くなり、しかも準備編、基本編、拡張編と一通りマニュアル化されてましたが、今は実質の準備編と本体に乗せるガイドだけなので、購入前のチェックは難しいですね。

サポセンに機能を聞いたら、確認するとの保留後「その機能はありません」そして諦めてしばらくしてから「気になって更に確認したところありました」となりました。
もちろん説明書にはキーワードが少しある程度なのでオペレーターも把握出来ないのでしょう。
時代ですね。。。

書込番号:22712649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。人生、テレビを初めて購入します。
ようやく、大人になれた感じがします。(苦笑)

そこで、質問なんですが、
現在、テレビの置く位置からアンテナケーブルを
差し込む位置まで、微妙に、2.5Mです。
そこで、通常販売されているものは、2M・3Mらしく、
2.5Mも探せば どうにかあったのですが、あとあと、
更に、もっと遠くに置く可能性もあるので、
3Mを購入しようかと思います。

そこで、現時点では、50センチ程、余ってしまうのですが、
ケーブルは、1巻?2巻?しても構わないのでしょうか?

また、大変おかしな質問で申し訳ありせんが、
長ければ、長いほど、画質などは劣るなどは
ありませんか? 

現在1人暮らし。
実家の父が小さい時から、ドライヤーのコードは
あまり、ぐるぐる巻きするなと、よく注意されていたので、
ケーブルなどは やはり、ぐるぐる巻きはダメなのかな??
・・と思いました。

本当、初心的な質問でありますが、
お答え頂ければ、幸いです。。

書込番号:22700808

ナイスクチコミ!8


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/30 02:30(1年以上前)

太いケーブルならば問題ないです、できれば5CFV以上。

ケーブルの末端処理をしてコネクタを付けるのもありだけど、慣れていないとやめたほうがいい。

カッターナイフ、ペンチがあればできます(半田付けは必要ないです)

書込番号:22700814

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/05/30 02:43(1年以上前)

5C?
ケーブルは太さが様々なんですね。(驚)
たしかに、自分が買おうとしていたのは
安かったので、2Cでした。

やはり、これは厳しいでしょうか?
5Cですね。 探してみます!

回答ありがとうございます。

書込番号:22700823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/05/30 06:07(1年以上前)

ホームセンターへ行って、必要な長さの同軸ケーブルとF型コネクターを買って加工するのが一番確実です。
不器用な私でも加工は全く難しくありませんが、工作が嫌いな方には不向きかもしれません...
http://www.satellite.co.jp/f-torituke.html

太さは2〜3mなら3Cで全く問題ないと思います。
10m以上引き回すなら5Cや7Cが良いと思いますが、今回はそこまで必要ないでしょう。
アナログテレビの頃は電波の減衰がそのまま画質に影響していましたが、デジタルになってからは正常に映るか映らないか、という結果しかありませんので、画質への影響もあまり気にする必要はありません。

書込番号:22700892

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/30 06:39(1年以上前)

http://www.satellite.co.jp/coaxial-cable.html

ケーブルの型番の読み方です。
壁内の配線は5C相当だと思います。当然、長く引き回せます。今回の50cmの差ならば問題になりません。
工作はやめておいた方が良いです。慣れていないと大変です。
指が痛くなったり。。作った事ないと市販の精度では作れません。

あまり巻くのはお勧めしませんが一巻きふた巻き程度なら大丈夫ですよ。

書込番号:22700935

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:173件

2019/05/30 07:28(1年以上前)

S4CFBかS5CFB規格のケーブルをおすすめします、多少長くて丸めるのは何の問題もありません、
https://www.amazon.co.jp/dp/B003N17VG4

書込番号:22701001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2019/05/30 07:29(1年以上前)

同軸ケーブルを巻くことは問題ありませんが、
5Cで、たった50cmを巻く(せいぜい一巻き)くらいなら、たるませておいた方が良いです。

書込番号:22701002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/30 07:43(1年以上前)

3メートル位のアンテナケーブルで両端を加工済みの製品ならS-4C-FBタイプが最も入手が容易だし性能も充分。

書込番号:22701028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2019/05/30 08:48(1年以上前)

4Cぐらいが扱いやすいと思います。
直径50センチ以上ならなんら問題ないですよ。

書込番号:22701129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/30 09:44(1年以上前)

>麻呂犬さん
直径が、、、凄いことに。

書込番号:22701207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/05/30 11:01(1年以上前)

yorunoshitumonさん

3m以上(条件によっては3mでも短い)のケーブルを購入してください。
と、言いますのは、
壁のアンテナコンセントから床までの長さ、
床からテレビ台+テレビのアンテナ端子までの長さ、
アンテナコンセントからテレビのアンテナ端子までの長さ(斜めになると2.5mより長くなる)、
の合計の長さのアンテナケーブルが必要だからです。

その程度の長さ、且つ地デジ用でしたら、2Cケーブルでも殆どの場合、問題ないです。


アンテナケーブの見方

3C2V/5C2V などxC2Vケーブル(通称2Vケーブル)
 規格(保証値)上は、地デジ用

3CFV/5CFV などxCFVケーブル(通称FVケーブル)
 規格(保証値)上は、BS(2k)/地デジ用

S-4CFB/S-5CFB/5CFB などxCFB(通称FBケーブル)
S-5CFB と 5CFBは、実質的に同じ物で、5CFBに対して素人にも分かりやすいように
頭にS(サテライト=衛星対応)の文字を付加して表記している。
 規格(保証値)上は、CS(2k)/BS(2k)/地デジ用
 保証値(設計/検査が公式には行われていない)では無いが、
 4k対応ケーブルの製造(規格化?)が遅れたための苦肉の策で、
 4kにも使える、とされている。

S-5CFB−AL など FB の後に 何らかの文字が付加されているケーブル
保証値として4kに対応しているケーブル
 何らかの文字としたのは、ケーブルメーカーによって、文字列が異なるらしいため

2Cとか4Cとかの頭の数字部分は、ケーブルの太さで、
数字が大きいほど減衰が少ない。
例えば、
3C2Vを20m引いた場合と、5C2Vを30m引いた場合の減衰量がほぼ同じになります。

書込番号:22701326

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/05/30 12:01(1年以上前)

2Cとかだと電波が劣化するから電波が弱いと映らないかもしれないんだお

5Cだとアンテナコードが他と比べて固いから扱いづらく
狭い場所に軽い20インチ程度のテレビとかを設置すると曲がったコードが戻ろうとする力でテレビが動いたり倒れたりするかもしれないんだお

4Cの太さでアルミでシールドされてる4CFBが普通の人には無難な気がするんだお

それからケーブルはなるべく曲げない方がいいんだお
強く曲げるとケーブルの中に入っている発砲ウレタンとかの絶縁体が押し潰されて部分的に絶縁体の厚みが減るから性能が若干下がるんだお
良いケーブルを買っても強く曲げると宝の持ち腐れだおヽ(・∀・)ノ
曲げるならゆるやかに曲げるんだお

書込番号:22701429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/30 12:15(1年以上前)

こんにちは

直線で2.5mだと実際には「U」の字になるように這わせるので3mでも足りなくなるかも。

地デジだけでなくBSもなら分配器+50cm配線付きと3mでちょうどかも。


配線をまとめたり余裕が無いままだと掃除のときにテレビ台を動かしたら端子が折れるときもあるのでご注意を。

書込番号:22701454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2019/05/30 13:55(1年以上前)

皆さま。こんにちは。

2C 4C 5C  ・・・・んんww??

沢山の回答に驚いて、迷って、悩んで、
大変、勉強になっております!!

工作方法。商品紹介。アンテナの詳しい説明等、
本当に助かっており、読む度に、皆様からしたら
当たり前の知識ですが、とても感動しております。。(苦笑)

あと、気になっていたのが。。

4K8K放送対応のケーブルがあるんですね。
初めて知りました。 アナログ時代の
普通に黒や白の単なる、テレビケーブルしか
知らないので、
やはり、将来の事を考えれば、
これにした方がいいのでしょうか?

現在、4K8Kのテレビは持っていませんが、
あと、10年・20年とたてば、確実に持っていると思います。。
今でも、4Kは欲しいのですが、お値段がお値段でして。。
出来れば、国産を買って応援したいので。
もう少し、お値段が安くなれば購入を考えております。

また、実家など、アナログ時代から使用している
ケーブルを現在、4k8kでないデジタルテレビに使用していますが、
やはり、これも 今、買い替えた方がいいのでしょうか??

実家は、全てのテレビがフルハイビジョン(1,920×1,080)ですが、
ケーブルはアナログ時代の物なので・・。今の画質は
キチンと見てはいないのでしょうか??

これを機に、自分のテレビはもちろん、
実家のテレビのケーブルも もし、買い替えがオススメであれば、
替えようと思います。。

書込番号:22701648

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/05/30 14:29(1年以上前)

>yorunoshitumonさん
こんにちは。

引き回しを考慮した長さより長くて一番近い寸法のケーブルを買えばいいです。量販店ならどこにでも売っている4Cの太さのものでいいでしょう。2Cは細く、家具に踏みつけられたりすると内部断線により接触不良になるかもなので却下です。

引き回し考慮で最低必要長さが2.5mなら、3mが売ってたらそれでOKです。数十センチのあまり部分はそのままにしようが巻こうが好きにしてください。全く無関係です。

2-3mの長さのケーブルでBS4K対応品など全く必要ありません。お金の無駄ですが、もし値段が一緒なら選んでも益も害もないです。

買うテレビで、地デジだけでなく通常BSも見る予定があるなら分波器が必要です。
急がないなら、両方とも量販店よりアマゾンなどで買った方が安いです。

4Kテレビの価格はとっくに安くなりきっておりますので、これ以上の価格下落は難しいと思います。今買えないなら、将来収入が増えることを期待しましょう。強い必要性を感じないなら今後も無視でOKです。

問題なく映っている実家のケーブルのことなど心配する必要ありません。ノイズが出たり動きが止まったりと言った受信状態が良くない症状があるならともかく、用もないのに交換は不要です。
将来、実家の方がBS4Kを全部見たくなったら、その時はテレビにつなぐケーブルどころか、パラボラから分配器から屋内の配線ケーブルから、アンテナ系の全面見直しが必要になります。それまでの間にケーブルだけ変えるとか中途半端なことをする必要は全くありません。

書込番号:22701689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2019/05/30 20:02(1年以上前)

アンテナ線の扱いは皆さんの仰るとおりとして、そもそもお父様が言われた
>ドライヤーのコードはあまり、ぐるぐる巻きするな
というのは、ドライヤーは大電流が流れるのでぐるぐる巻きにするとコードが発熱して発煙・発火するから。
ドライヤーに限らず電源コードは、全てにおいてぐるぐる巻きや束ねるのは止めた方がいいよ。

アンテナ線はほとんど電流が流れないので、束ねても発熱等の心配が無いから多少の巻きはOK。
アナログ放送時代だと映りが変わったりしたけど、現在はほとんど問題にならないね。

なので巻くのはアンテナ線やHDMIケーブル等の電源ケーブル以外にしておきましょう。

書込番号:22702264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/05/31 11:58(1年以上前)

そうゆえば、先端の差し込み口の形状について誰もゆわなかったけど良かったのかお?
ねじ込み式がしっかりハマっていいけどひっかけるとテレビが倒れるし、中が折れやすいから初心者はストレートが良さげなんだお
壁の端子はねじ込み式がダメな場合があるし、ストレートだと出っ張るからL字型が良さげなんだお

もう買っちゃったのかお?σ(´・д・`)

書込番号:22703639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/03 03:21(1年以上前)

マンションとかの集合住宅だったらBSも混合してありますよね?

分波器(BSと地上波を分離する)にコネクタ付もあるのでコネクタは不要、壁端子から分波器は直付け(同軸を末端処理して付ける)

必要なのは、スケール、カッターナイフ、はさみ(網船を切る)、長さは正確に説明書に書いてあります。

書込番号:22709829

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

私の部屋で使っているBRAVIA KDL-32F1と言うSONYの液晶テレビ(2008年頃の型)に有線LANのポートがあります。説明書を見たらWi-Fiルーターなどと接続出来る旨が書いてありました。そこで質問なんですが、そのように接続した場合、YouTubeはテレビで観れるのでしょうか?
説明書にはソニールームリンクに対応したネットワーク機器に保存されたコンテンツを再生出来るとありますが..確かプレステ3はネットワークに繋ぐとYouTubeが観れるようですが、そのようなことはこのテレビでは無理ですか?

何方様からの回答お待ちしております。

書込番号:22698401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/05/28 23:43(1年以上前)

>DON666さん
こんばんは。
32F1はyoutubeのアプリを内蔵していませんし、そもそもスマートテレビではありませんのでyoutubeは無理ですね。
家庭内無線LAN環境があるなら、amazon fire TV stick等を買われてテレビのHDMI端子につなげればyoutubeをテレビで見れますよ。

書込番号:22698432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2019/05/28 23:50(1年以上前)

>プローヴァさん
そうなのですね。それならfire stickかスマホから飛ばせるChrome castでも買おうと思います。
古いテレビなのに早速の回答ありがとう御座いました。

書込番号:22698450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:144件

顔の色が潰れています

設定です

皆さま、いつもより良い情報ありがとうございます。
早速ですが、当方 パナソニックのビエラ TH-55FX750を使用しています。
液晶画面の表示ですが、他の口コミ等を拝見させて頂き、それなりに調整してみるのですが、普通に放送されているテレビ番組で、かなりの頻度で白飛び?(例えばよくあるのが、人の顔がきちんと再現されず、白っぽく潰れてします)が起こります。
皆さまでパナソニックの液晶テレビを使用されている方は同じ症状が良く出ますでしょうか?
また、この問題を解決する設定方法等がありましたら、是非教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22686484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/23 21:04(1年以上前)

>あつ価格さん へ

「バックライト」数値が‘60’と表示されていますが、半値の‘30’まで下げてみてください。

それでどうでしょうか?
‘30’に落とした際、画面が《暗いかなぁ・・・》とお感じになったら、
30〜60の間で、【カット&トライ】にて、画面を見ながらの微調整・・・
(ちなみに私は、メーカーは違えど〔最低〕値に落として視聴し続けています)

残りの設定項目の数値については、他の方のアドバイスにおまかせします。。。

書込番号:22686881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2019/05/23 21:34(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
早速のお返事ありがとうございます。
私も結構他の方の書き込みやサイトを見て設定したつもりなのです。
バックライトも60まで落としました。
30くらいまで落とすと、画面が暗く、もう鮮やかではありません。
バックライトが60くらいで、人の顔の表現ができなくなってしまうものなのでしょうか?
この機種に関しては、購入時からがっかりしっぱなしです。
よろしくお願いします。

書込番号:22686953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/05/23 22:59(1年以上前)

>あつ価格さん
こんばんは。

今時の4KデジタルTVでミドルレンジのFX750で地デジなどのSDRコンテンツでしたら、IPSパネルの狭いダイナミックレンジ内に白飛びや黒つぶれなくコンテンツを収めるなど朝飯前です。

映像モードがユーザーで、ピクチャーが85になっていますので、これで白が飛んでいるとしたら、それは十中八九ソース側の問題でしょう。元から白飛びしているということです。
写真アップされているような民放地デジのバラエティ番組では白飛びや黒つぶれは普通にありますよ。
ああいうコンテンツって、Dレンジの狭いハンディカムコーダーで撮りっぱなし、適当編集も普通です。
今や、素人がデジタル一眼等で撮影してきちんとグレーディングしてyoutubeなどにアップしている一部の高画質コンテンツには軽く負けるレベルです。放送のクオリティと言っても、ものによっては残念ながらその程度なのです。

NHKのドラマや映画コンテンツなどで同様の白飛びがあるかどうかチェックしてみてください。そちらでも問題があるようなら一度TVの故障も視野に入れるべきですが、まずそれはないと思いますよ。

店頭で地デジのバラエティなどをチラ見して画質チェックというのは、確認の取れたコンテンツを使用していないないという点で意味がありません。経験値の高い評論家やライターがいつもチェック用のコンテンツを決めて視聴していますが、それは意味のある事なのです。

書込番号:22687190

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6746件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2019/05/24 18:52(1年以上前)

スタンダードやリビングはどうでしょうか?また、ガンマ補正の数値はどうですか?

書込番号:22688570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2019/05/25 02:14(1年以上前)

>プローヴァさん
いつもお世話になっています。
なるほど、テレビってそう言うものなのですね。
結構な頻度で人の顔等が白飛び?色飛び?することが多いので、テレビの能力不足か故障では? と、思ってしまいました。
いつも勉強になります。

書込番号:22689365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2019/05/25 02:21(1年以上前)

>香川竜馬さん
返信ありがとうございます。
スタンダードやリビングに設定すれば、かなり画面は暗いです。
ただ、設定がバックライトやピクチャー等、100までできるのであれば、100に設定しても白飛びや色飛びせずに表現してもらいたいものです。
能力がないのであれば、調整もそこまでの範囲にするべきです。

書込番号:22689370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/05/25 09:27(1年以上前)

>あつ価格さん
バックライトはいくらでも好きなように上げてOKです。白飛びには関係ありません。ピクチャーは上げすぎるとコンテンツ次第では白飛びには繋がることがあり得ます。確認の取れたコンテンツで絵を見ながら設定が必要ですが、85くらいにしとけば問題ないです。
それと、明るさオートはオフがおススメです。オンにしてもセンサーによる自動調整は必ずしも実感と会わないことが多いので。

書込番号:22689768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6746件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2019/05/25 09:58(1年以上前)

ガンマ補正以外に黒レベルを下げると白などの眩しさを抑えられるはずですが、やり過ぎると画面が暗くなりますね。

書込番号:22689822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2019/05/26 08:11(1年以上前)

>プローヴァさん
>香川竜馬さん
なるほど、バックライトは上げても問題ないのですね。 もともと明るい画面のほうが好みですので少しだけ上げておきます。
民放の放送はそんなものなのですね。
違うテレビを横に並べて、同じテレビ放送を見てみたいものです。
ビエラはロケ番組だけではなく、スタジオ収録の番組でも同じ様になることもありますし、今まで他のテレビ (液晶はシャープと言われていた頃から家のテレビはほぼシャープ製です)ではあまり気にならなかったもので。

書込番号:22691958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/05/26 08:19(1年以上前)

>あつ価格さん
設定値を見ていてちょっと気になりましたが、ダイナミックレンジリマスターはオフの方が良いと思います。こちらがオンだと原信号に忠実な再生になりませんので。

書込番号:22691967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2019/05/26 22:51(1年以上前)

>プローヴァさん
ダイナミックレンジリマスター オフにしてみます。
また気付いたことなど、是非コメントお願いします。

書込番号:22693809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:144件

皆さま、いつも有力な情報等ありがとうございます。
早速ですが、当方 パナソニックのビエラ TH-55FX750を使用しております。
ネット環境は時代遅れかもしれませんが、ヤフーのADSLを契約しています。NTTの基地局?から近いので、そこそこのスピード 下り17メガ ほど出ています。
また、iPhone、MacBook等では問題なく、ストレスなくYouTubeの4k動画も再生できています。
この環境の中、ビエラでYouTubeの4k動画を再生しようとするのですが、すぐに一時停止(データのダウンロード待ち?)状態になったり、また画質低下での再生になったりと、スムーズに再生できません。
これはビエラ側の処理能力の問題なのでしょうか?
一度メーカーに問い合わせましたが、いつものごとく、他に問題はないですか?ルーターは?回線は?モデムは? といった具合です。親切ではありません。
なんとかスムーズに再生できないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22686490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/05/23 18:12(1年以上前)

下りで17mbpsってことでしょうか?

そうだとしたらYoutubeの4kをスムースに観るには速度が足りてませんね・・・
4〜50mbpsはザラなので。
17mbpsだとネットフリックスの4k配信がやっと観れる程度です。

書込番号:22686509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/23 18:25(1年以上前)

フレームレート30で35〜45 Mbpsのビットレート

>あつ価格さん

YouTubeの4Kコンテンツは、高ビットレートなので回線速度は安定して40Mbps程度が必要と言われています。
ADSLで17Mbpsの回線速度では、バッファーにデータを貯めるスピードも遅いため、ご指摘の状態になると思います。

iPhone、MacBookで再生している4Kコンテンツは、2K-HD等に変換されて出画されていませんか?

書込番号:22686523

ナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/05/23 18:36(1年以上前)

もし日中で17mbpsなら夜の込み合う時間帯には一桁台に落ちちゃうので
その時間帯のYoutubeの4k動画なら2k再生どころか固まっちゃうかもしれません・・・

書込番号:22686544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2019/05/23 19:03(1年以上前)

MacBook 4k動画です

>mn0518さん
早速の返信ありがとうございます。
昼夜問わず、だいたい17mbpsです。
補足しますと、購入時(半年前くらい)は問題なく見れていたのですが・・

>ポンちゃんX2さん
早速の返信ありがとうございます。
他の機器でも視聴できないのであれば、完全にスピード不足だと思うのですが、iPhoneやMacBookでは問題なく見れますので、ビエラの処理能力の問題なのかなと思いました。
MacBookの画面です。
画質はこれで合っているでしょうか?

書込番号:22686599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/23 19:15(1年以上前)

>あつ価格さん

1080pなので2KのHD画質です。
コンテンツは4Kでも2Kで再生しています。

書込番号:22686617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/05/23 19:18(1年以上前)

以前観れた時はYoutubeの統計情報で2160Pとなっていたでしょうか?

また写真は1080p/HDで2kですが・・・

書込番号:22686624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2019/05/23 19:30(1年以上前)

>mn0518さん
>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
今iPhoneで試しているのですが、どのようにすれば4k再生できますでしょうか?
いくつか試してみましたがご覧のような状態です。
1080以上は選択肢がありません。

書込番号:22686641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/23 19:31(1年以上前)

>あつ価格さん

MacBookの取扱説明書などで搭載されているディスプレイの仕様(Spec)を確認してください。

搭載されている液晶ディスプレイが、2,560 x 1,600ピクセルの仕様ならば、4K映像(3,840×2,160ピクセル)は表示できません。

MacBookのHDMIポートとビエラのHDMI入力をHDMIケーブルで接続すれば、ビエラと同じ4K映像が出力されると思いますが、回線速度が足りないのでビエラの内蔵アプリと同様の結果になると思います。

書込番号:22686645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/23 19:41(1年以上前)

>あつ価格さん

連投で恐縮です。

Youtubeは、コンテンツ再生機器のディスプレイが表示できる最大解像度(画素数)を認識しています。
iPhone、MacBookともに、最大表示解像度が4K画素(3,840×2,160)より少ないため、2K解像度(1,920×1,080)が上限画質の選択肢になっていると思います。

書込番号:22686656

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2019/05/23 19:57(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。なるほど勉強になります。
4k動画となっていても、液晶画面が対応していないと、自動で画質の低下した映像で再生されてたのですね。
映像が綺麗なので4kで再生されていると思っていました。
ただ、新たな疑問が湧いてきたのですが、それでは2k再生になっているとして、なぜ、iPhoneやMacBookで再生出来る動画が、ビエラでは止まってしまうのでしょうか?
また、ビエラでYouTubeを再生中に、今どの画質で再生されているのか確認する方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22686694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/23 20:33(1年以上前)

>あつ価格さん

iPhone、MacBookのYouTubeアプリが、表示解像度を2HDにセットすると、YouTubeから出力される画素数が2Kデータに制限されるため、回線速度は2Kが表示できるビットレートで良いことになります。
2Kのビットレートが16Mbps程度なので、スレ主さん宅の17Mbpsで破綻無く再生できていることになります。

ビエラのYouTubeアプリがBRAVIAのYouTubeアプリと同様の動作をすると仮定すると、以下の操作をしてみてください。(違っていたらスミマセン)

ビエラのYouTubeアプリで4Kコンテンツを再生します。
コンテンツ再生中にリモコン カーソルの下を押します。
コンテンツシークバーが表示され、一時停止マークが○で囲まれています。
その状態で、リモコン カーソルの左を押して、左端の点3個(その他)マークに○を移動します。
決定をします。
シークバー下にコンテンツ操作のアイコンが出ます。(操作しないと数秒間で消えます)

左端に青色4Kアイコンがあるので、そこへカーソルを移動して決定を押します。
iPhone、MacBook同様に、画質選択が表示されます。
4K2160が選択されているはずなので、カーソルを1080HDへ移動し決定を押します。
これで、iPhone、MacBook同様に4Kコンテンツを2Kで再生することができます。

書込番号:22686780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/05/23 21:21(1年以上前)

>また、ビエラでYouTubeを再生中に、今どの画質で再生されているのか確認する方法はありますでしょうか?
再生中カーソルボタン↓で左の「・」が縦に3つのマークを選択すると4kやHDのマークが出ますね。
一番右の虫みたいなマークに合わせれば統計情報が見れますよ

書込番号:22686921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2019/05/23 21:24(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
なるほどわかりました。今までは2kになっていたようです。
ただ1080pでの再生で、iPhone、MacBookではストレスなく再生されますが、ビエラでは止まってしまうのは何故なのでしょうか?

書込番号:22686932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2019/05/23 21:42(1年以上前)

>mn0518さん
ありがとうございます。
なるほど、何かスピードらしきものが表示されました。

書込番号:22686981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/23 21:44(1年以上前)

>あつ価格さん

ビエラのインターネット接続が、Wi-FiならばiPhone、MacBookより遅いリンク速度で接続されている可能性があります。
ビエラのWi-Fi機能の仕様によると思います。

ビエラを有線でインターネットに接続すると、改善するかも知れません。
有線接続したら、ビエラのWi-Fi接続は無効にしてください。

書込番号:22686986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2019/05/25 13:34(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
勉強になります。
なるほど、画像の処理能力だけではなく、Wi-Fiの性能もあるのですね。
解決方法としては、やはり光回線等に替えてからYouTubeを視聴してみて、問題があるかどうかの確認作業ですね。

書込番号:22690191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/05/25 22:34(1年以上前)

>あつ価格さん

回線速度は、光回線に変更すれば改善されると思います。
回線速度が改善しても、Wi-Fiのリンクスピードが遅いとそれがボトルネックになる可能性があります。
無線ルーターとビエラの距離や、ルーターの仕様にもよると思いますが、出来れば有線接続が無難です。

光回線に変更するときは、 IPv6接続ができるオプションを追加してください。
標準で IPv6接続ができる回線ならOKです。
Youtubeは、 IPv6回線で配信しています。
IPv6なら、PPPoEという混雑する接続をしませんので、夜間など多くのユーザーがインターネットを利用する時間帯でもYoutubeがストレス無く視聴できることが多いです。

PPPoEを使用するIPv4接続は夜間、激遅になることがあります。
IPv4接続でPPPoEを使用しない、「IPv4 over IPv6」と言う、仕組みがあります。
IPv6プラスなど、各プロバイダーが色々な呼称で提供しているサービスなので、光回線に変更するときに確認してみてください。

書込番号:22691312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2019/05/26 08:17(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
詳しい説明ありがとうございます。
とても参考になります。
光に変更する時に役立ちそうです。
後は、新たな疑問だけが残りますが、iPhoneで上手く再生できて、ビエラで再生しにくい(途中でちょくちょく止まる)のは何故かといったところです。

書込番号:22691965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP-IP対応、DLNA非対応に付いて

2019/05/24 20:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 lain1さん
クチコミ投稿数:23件

最近の機種は価格.COMの仕様表ですとDTCP-IP対応してるけどDLNA非対応となってます。
DTCP-IPってDLNAの上位規格と思うのですが、DTCP-IP、DLNA両対応とDTCP-IPのみ対応って何が違うのでしょうか?

書込番号:22688703

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/24 20:30(1年以上前)

DLNAは既に団体が解散しているから新しいモデルは認証が取れない。

「お部屋ジャンプリンク」や「ソニールームリンク」とか表記しているモデルならDLNA対応と判断して良い。

書込番号:22688729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/05/24 20:35(1年以上前)

>lain1さん
こんばんは。
DLNAの認証団体は発展的に解散しまして、後継団体は一応あるようですが、おそらくメーカーは認証依頼をしてません。なので新製品に関してはDLNA準拠とは言いにくいというのはあると思います。

価格コムのスペック表はこれに関わらずそれほど信頼性は高くありません。

DTCP-IPに対応していたり、メーカーのHP等見て、〇〇リンクで別の部屋のコンテンツが見れるとか、サーバーになれるとか書いてあればOKと判断するべきでしょうね。

書込番号:22688737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lain1さん
クチコミ投稿数:23件

2019/05/25 13:32(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>プローヴァさん
回答有難う御座いました。
承認団体が解散された為、DLNA準拠の認定が取れないだけで機能は変わらないって事ですね。

書込番号:22690188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング