
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2019年5月21日 22:54 |
![]() |
11 | 10 | 2019年5月13日 13:51 |
![]() |
55 | 17 | 2019年5月10日 22:30 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年5月3日 08:25 |
![]() |
22 | 3 | 2019年4月13日 15:34 |
![]() |
23 | 5 | 2019年3月31日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビの機種選定で色々と悩みましたが、最終的にはAQUOS 4TーC60AM1とフナイ FL-65U4110の2機種で絞りました。
フナイ製は心配なので、知名度でAQUOSかな?と少し傾いています。
フナイ製の口コミが少ないのですが、如何でしょうか?
御指導宜しくお願い致します。
0点

ナゼ 多くのテレビの中から その2つにまで絞れたんですか?
書込番号:22673858
0点

おはようございます。
画像の差は、あまり良く分からなかりませんでした。
60インチ以上で予算15万以内で考えて、この2機種に絞りました。
宜しくお願い致します。
書込番号:22673943
3点

その2つでしたら フナイですね。 フナイのテレビは どれも非常に画質が良くて、国内4強メーカーのテレビと比べても
勝る事は多くあっても 全く引けを取りません。
特に大画面テレビの画質とコスパは、感心するもので、4100シリーズの65インチは自分でも買いたいと思わせるものでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/MakerCD=446/ClassCD=4/SortRule=1/ResView=all/#22601512
それと55インチのフナイ FL-55UP5000 FL-55UA6000 も舌を巻くほど高画質で 周りに有った国内4強メーカーのテレビと比べても
ダントツに素晴らしい映像でしたのでイチ推しです。
上の画像だとカメラと撮影の腕が悪いので、良く見えないですが、実際の映像視たらば絶対納得されますよ。
書込番号:22674765
2点

>梧空さん
こんにちは。
60インチ以上で予算15万円となれば、このサイズではローエンドの価格帯になります。
元々安さが売りで台湾メーカーになってしまったシャープか、ヤマダ専売のフナイのネット限定モデル位しか選択肢がありません。ソニー、パナソニックの現行モデルは手が出ませんね。
両メーカー共に、特段画質軸で語れるようなメーカーではありません。フナイはヤマダ専売ですので価格競合はありませんし、メディア露出も殆どありませんので口コミは少なくて当然と思います。ヤマダに行けば一等地に展示はありますが、特段見るべき点のない画質と感じますね。
ただ、両方とも現行モデルなので安い価格設定のモデルだから安いだけで、コスパという点ではイマイチです。
あと予算を4万円程上乗せできれば、型落ちモデルですが高級機であるパナソニック60EX850や、同じシャープでも定評のある60UH5等に手が届きますね。こちらの方が値段は高いですが落ちきった値段でこれですから、コスパは最強です。両機とも音質にも力が入っているので音もよく、サウンドバーなどを買い足す必要がありません。
書込番号:22674826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>両メーカー共に、特段画質軸で語れるようなメーカーではありません。
こういうコメントができるのは家に居てネットでスペック見て想像でしかモノ言わないせいでしょうね。
実映像視て言えば こんな発言はしないはずです。
書込番号:22675037
8点

この前、ベスト電器へ行ったらフナイのテレビが置いてありました。
今調べて知ったのですが、ヤマダ電機に吸収されたんですね。
ところで、フナイのテレビをちらっと見ましたが、地デジはのっぺりしていて、高画質には見えませんでした。
該当の機種かどうかは覚えていませんが、そのときは画質についてはあまり良くないと感じました。
スレ主さん、ぜひ自分で足を運んで実物を見較べてください。
書込番号:22675226
2点

>taka0730さん
>該当の機種かどうかは覚えていませんが
>地デジはのっぺりしていて、高画質には見えませんでした。
多分 これらの機種です。 フナイと言えども全てのテレビが高画質ではありません。
書込番号:22675250
1点

プローヴァさん,taka0730さん,AVマ二アさん
ご親切なアドバイスに感謝致します。
taka0730さんの仰る通り、実際に見に行って来ました。
プローヴァさん推奨のUH5、EX850とAM1を比べて見たのですが、それ程大きくは違いが無かったので、AM1とヤマハサウンドバー、YAS-408を価格コム最安値で交渉して購入しました。
合計購入価格190300円。ポイント5000円、長期保証6年、リサイクル券、配送設置、全て含めての価格です。
サウンドバーを抱き合わせた価格が、UH5,EX850の単体での価格と殆ど変わらないので、AM1で即決しました。
これから、余裕が出来た時にリアスピーカーも購入して5.1Chにしようかと、楽しみにしています。
有り難う御座いました。
書込番号:22682917
1点



今回はテレビの買い替えで、機種選択で悩んでいます。
家電の知識は豊富でないので、どのような便利な使い方が有るのかも分からないです。
55インチの有機ELと60インチの4K液晶テレビと迷いましたが、画質よりも迫力ある方が良いので、58インチ以上の液晶テレビで考えています。
映画館の様な臨場感溢れるリビングにしたいので、後付けでサウンドバータイプのスピーカーの購入も考えています。
58インチ以上で予算18万円までで、おすすめ機種をご伝授お願いいたします
2点

>家電の知識は豊富でないので、どのような便利な使い方が有るのかも分からないです。
とりあえず、「テレビで何をしたいのか」くらいは書いた方が良いと思います。
「BS/CS」の受信環境が有るのかとか...
<「地デジ」しか見られないのに、最近流行の「4K放送」が受信できるテレビを勧めても意味は有りませんし...(^_^;
他には、
「テレビ放送を1日どれくらい見るのか」
「レコーダーなどは使って居るのか」
「使っているなら、ソフトなどを見たりするのか」
「ソフトを見るなら、どういうジャンルのソフトが多いのか」
等々...
漠然とした状況では、以下のように「価格帯での推薦」しかできませんm(_ _)m
>58インチ以上で予算18万円までで、おすすめ機種をご伝授お願いいたします
55型以上なら、「4Kテレビ」がお勧めです。
とりあえず、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=200000&LstSaleDate=24&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=60&Monitor=&
この辺になるのでは?
アイリスオーヤマのは、安くて大画面なので、迫力は有りそうですね...(^_^;
<安い分、ホームシアタースピーカーをグレードアップして、良い音にできたり...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:22656564
3点

>梧空さん
こんにちは。
予算的に有機は機種が限定されるので難しいですね。
18万円前後なら、シャープのLC-60UH5がおススメです。
シャープの液晶ハイエンドモデルで、ピーク輝度が高いのでHDRコンテンツを大迫力で楽しめます。
また、サイドスピーカーでテレビの音質も良いので、安物のサウンドバーを買う必要がありません。
サウンドバーですが、テレビ込み18万円の予算内ならエントリーモデルの2万円前後のものしか買えませんが、このレベルのものは一般的な音の悪い薄型テレビの内蔵スピーカーよりは音質アップしますが、映画館並みの迫力は難しいです。
あくまで「音の良いテレビ」の範疇でしたら、エントリーモデルのサウンドバーやUH5内蔵スピーカーでも似たようなものです。
UH5は型落ちモデルで現在大変お買い得です。同レベルの価格帯なら他社だと東芝でもエントリーモデルしか買えませんので、この値段でハイエンドモデルが買えるのは大変お得です。
なお、BS4Kチューナーは内蔵していませんので、魅力的な番組があると感じた場合、別途BS4KチューナーやBS4K内蔵レコーダーを併用してください。
書込番号:22656604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映画館もピンキリです。
がサウンドバーレベルでは無理です。
AVアンプ使ってもサラウンド感は上がりますが音の質感、量感共に実現できないでしょう。
以前、パイオニアAVアンプとイクリプスのスピーカーで70万程度で組んでましたが映画館なんてとてもとても、、、でした。
どこで妥協するかだと思います。
書込番号:22657371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらかららでも言ったんだけど フナイがお奨めです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#22652029
特に 6000番と4100シリーズは素晴らしい画質でした。
https://funai.jp/tv/
書込番号:22657724
1点

それと 多分ですが シャープ LC-70US4 がそろそろ交渉次第で18万ぐらいで買える時期にきています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010389/ClassCD=4/SortRule=1/ResView=all/
そうでなければ LC-60U45も画質が良くて相当魅力的な製品です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001010389_K0001000200_K0001002271&pd_ctg=2041&base=r_h_u_s&review=s_2_3_1_4_5&spec=101_1-1-2-6-7-8-10-12-14,102_2-4-5-6,108_8-1-3,103_3-1-2-5,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,107_7-1-2-4-5,104_4-2-3,109_9-1-2#spec_lv3_111_base
書込番号:22658085
1点

皆様、とても詳しく親切な御指導を頂き有り難う御座います。
名無しの甚兵衛さん
地デジのみしか見れません。BS、CSがどの様な内容の放送をしているのか?分からないので、とりあえず4K放送が受信出来るテレビは不要かな?と思います。
テレビ番組は、あまり見ないのですが、孫にレンタルビデオを借りて、一緒によく映画を見ています。
私も、よく映画鑑賞をします。
名無しの甚兵衛さんの仰る通り、少しテレビの予算を下げて、ホームシアターのグレードを上げようかと考えています。
プローヴァさんのおすすめのLC−UH5も魅力的ですが、名無しの甚兵衛さんおすすめのアイリスオーヤマLT−65A620、シャープ
LC−60US45、US5で検討してみます。AV アニアさんおすすめのフナイも一度、ヤマダ電機で見て見ます。
プローヴァさん
kockysさん
音質向上を追求すると費用に切りがないので、ある程度は妥協します。
音像の立体感と言うのか、包み込むような感じと言うのか、少しでも感じればいいと思っています。
価格コムのランキングを確認してみますと、ヤマハ製が人気みたいなので、YAS−108、207、408など実際に視聴してきます。
ホームシアター構築に対しても、全くの素人なので、何かお気づきな点があれば、御指導お願い致します。
書込番号:22661161
1点

>梧空さん
サウンドバーの難点は、どうしても音が画面の下部位置から聞こえてきて高さが出にくい事ですね。画面の高さと出音に違和感を感じがちで、立体感や方位感が出にくいです。
テレビのサイドにスピーカーをつけて音質強化したタイプのテレビは、画面の高さと音の高さが一致するため、画面の中から音が聞こえるような違和感の少ない包まれるような音になる点がメリットです。安物のテレビにサウンドバーをつけるよりは画も音もベターだと思います。
UH5含め、機種の選択肢が少ないのは問題ではありますが。同じコンセプトのパナソニックのEX850等も新品入手が困難になってきています。
書込番号:22661179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらかららでも言ったんだけど フナイがお奨めです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#22652029
ページが飛んでしまっているので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22652029/
から該当のスレに行けますm(_ _)m
書込番号:22662484
1点

先日身内がヨドバシで延長保証付けて購入したので見に行ったら何気に良い印象だったテレビです↓
https://s.kakaku.com/item/K0001087380/
結果他のテレビにするとしても延長保証だけは絶対付けておいた方がいいですよ。
書込番号:22663507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今はリビングで10年以上前のKDL-52W5000を使っているのですが、
4K対応と省エネ性を考えて、このタイミングで4Kテレビへのアップグレードを検討しています。
視聴距離は2mほどで、大きな窓があるため部屋は明るめなので、
映り込みや最高輝度を考慮しなければならない環境です。
また、地デジ画質はもちろん、動画解像度、操作性、操作レスポンス、
WiFi速度、入力遅延なども気にしています。
そこで価格も考慮して候補に挙がったのは以下のモデルです。
TH-65FZ1000、TH-65GX850、KJ-65X9500G、65Z730X、65M530X、
OLED65C9PJA、65SM9000P
・ソニーの他のモデルは1080p60Hz入力遅延と50万近い価格で候補外としました。
・シャープは操作性に難があるということで候補外としました。
・GX850とM530Xは超省エネであることや一通りの機能が揃っていることが魅力ですが、
それ故の地デジ画質低下や輝度不足が懸念されます。
・今使っている液晶のメーカー公表値は500cdですが、
条件が不明なため現行廉価モデルとの比較が困難です。
(おそらく10年前のモデルよりはずっと明るいと思っています)
・SONYとLGは海外サイトで詳細テスト結果が公表されていますが、
パナソニックと東芝はそういった公表結果がないので比較対象として不安があります。
・店頭におけるOLEDモデルの圧倒的コントラストと解像感は魅力的ですが、
実使用環境における設定で液晶と如何ほどの差異が出るのか未知数です。
・個人的に店頭の設定は大嫌いなので、設定により好みに追い込み易いと助かります。
・同居家族の好みが私と真逆で、店頭のようにギラギラ設定もできないと困ります。
・同居家族は新聞を読みながらテレビもつけっぱなしということが間々あります。
色々書き連ねましたが、各社の仕様や特徴などご存知の方、
これはやめたほうが良いなどアドバイスをお願いします。
2点

神経質になりすぎ・・・笑
主な使用用途を書くといいですよ
書込番号:22652092
7点

ハイセンス 65U7E 倍速 VA広視野角パネル 3年保証 4Kチューナー付き
中身は東芝はハイエンド同等で現在17万円くらいですが
一時15万円以下で販売されています。
55なら10万円程度です。
ちなみにハイセンスの有機は55ですが4Kチューナー付きで16万円
いずれ65インチも販売すると思うのでそこまで待つのもありと思います。
東京五輪の頃には20万円以下になると思います。
終わると15万円以下になると予想しています。
書込番号:22652132
1点

FlatpanelsHDならパナソニックのTVのレビューをしていますね。
書込番号:22652160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それはつまりこういうことさん
こんばんは。
大きな窓で明るい部屋とのことですが、直射日光が画面にかからないならあまり輝度に神経質になることはないと思います。お使いのテレビに比べ、今お店で売っているハイエンドテレビでもピーク輝度は2倍程度、プレミアムランクのテレビでもせいぜい3.5倍程度ですね。これでは直射日光に勝てません。
そもそも、このピーク輝度は昼間に明るい部屋で画面を明るくするためではなく、HDRコンテンツを大迫力で見るための輝度アップです。
地デジなどのSDRコンテンツではプリセットではHDRモードほど明るい設定にはなっておらず、画質設定を弄らないと画面を最大輝度にはできません。仮に弄って輝度をMAXにしたとすると、その状態でSDRコンテンツを見ると、夕方から夜間などでは画面が眩しすぎてみていられなくなるだけです。
ということで、HDRコンテンツの迫力アップの目的でピーク輝度の高いテレビを買うのは意味があります。ハイエンドテレビでだいたい1000nit前後ですので、そのあたりが指標になると思います。
この時点で、候補の中で残るのは、
・TH-65FZ1000
・KJ-65X9500G
・OLED65C9PJA
の3機種になります。
有機と液晶の差は、困ったことに一般家庭の10倍の明るさになっている量販店店頭では大変わかりにくいです。
特に有機の特長である暗部の再現性の良さはわかりにくく、平均輝度の高いシーンなどではハイエンド液晶機より暗めにみえることもあるかもしれませんね。
でも自宅環境だと有機の輝度設定もMAXの半分以下で十分きれいで明るく見えるんですよね。
店頭視聴ではなるべく薄暗い環境の店頭で視聴されることをお勧めします。ヨドバシ秋葉などはこれに近い感じです。
>>実使用環境における設定で液晶と如何ほどの差異が出るのか未知数です。
つまるところこれに関しては、有機を持っている友人宅におじゃまするなど実際の環境で見るしか手はありません。ヨドバシ秋葉のような薄暗い店頭って現実ほとんどないですからね。
書込番号:22652219
4点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
>mn0518さん
そうなんです、どうやら神経質なようなのです。自分ではそんなつもりないのですが・・
用途は地デジ(4K含):80%、BD:10%、UHDBD:10%位になるかと思います。
UHDBラインナップが充実すればその割合も増すのかと思います。
>グランデさん
ハイセンスの価格は魅力ですね。スペックもしっかりしているように見えます。
メーカーのテレビ造りのバックボーンはどうなのか気になります。
>ずるずるむけポンさん
ご紹介いただいたそのサイトを早速閲覧しました。
OLEDの中でもソニーの評価が高いですね。そして液晶は全般的にかなり低評価のようです。
特にGX850と似ていると思われるFX700はあまりの低評価にびっくりです。
>プローヴァさん
輝度の件、暗部再現性の優位性の件、なるほどそうなんですね。
その流れで候補は3機種になってしまいましたが、東芝とLGの液晶はやはり脱落ですか。
私個人としては、バックライトはミニマムに近くで輝度を上げていく設定が好みですので、
暗くて一向に構わないのですが、同居家族はどちらも上げ上げ設定です。
実は店頭比較(1モデル数分程度ずつですが)は基本的にヨドバシ秋葉で行っています。
私の周りではまだOLED購入者がいないのです・・
書込番号:22652362
1点

高画質コンテンツの割合が多ければ有機をおすすめしたいところですが
上げ上げ設定がお好みのご家族のために液晶ハイエンドも有りですね!
書込番号:22652413
1点

最近安価な65インチが多くなってきました。 でその中にあって自分でも買いたいなと感じたフナイの65インチテレビの
印象を書いておきます。
フナイのテレビは全体的 高画質 ハイコスパ なんですけど、機種間の画質差は思いの他大きくあります。
その中で画質が良くて安く買えるのが FL-65UA64100 です。
こちらは5000シリーズと比べて、頭一つ抜け出たコントラス感、素晴らしい濃厚な発色でクッキリと描写しています。
https://funai.jp/tv/4100/
書込番号:22653364
6点

訂正 FL-65UA64100 → FL-65UD4100
書込番号:22653386
1点

>mn0518さん
液晶の場合、ハイエンド限定ですか・・
確かに私が液晶を選択する場合、輝度がOLEDより上でなければメリットが少ないいうことですね。
>AV アニマさん
情報ありがとうございます。
正直眼中になかったメーカーでしたが、HPを見るとスペックなどしっかりしているようですね。
あとは実際の動きとしてどうかということで、見てみる価値はありそうです。
海外サイトの定量的なレビューがあれば良いのですが・・
書込番号:22653974
0点

ところで皆さんがあまり触れられない東芝の65Z730Xはどういう位置づけなんでしょう。
私としてはタイムマシンや沢山のチューナーは必要ないのですが、
レグザエンジンは高性能という認識です。
画質に関していうと、下記のような順番と妄想していますがいかがでしょうか?
ここにハイセンスとフナイがどのように絡んでくるのか・・
これは違うなど経験に基づく意見がありましたら是非お願いします。
4K画質
TH-65FZ1000>OLED65C9PJA>KJ-65X9500G>65Z730X=65SM9000P>TH-65GX850=65M530X
地デジ画質
KJ-65X9500>TH-65FZ1000>OLED65C9PJA>65Z730X>65SM9000P>TH-65GX850=65M530X
書込番号:22654116
1点

>それはつまりこういうことさん
Z730Xはミドルハイの機種なので、ハイエンド液晶であるX9500Gとミドルレンジ液晶であるGX850の中間くらいな感じです。ピーク輝度的がZ720Xと同等であれば、X9500GとGX850の中間くらいでしょう。
ただ前作のZ720Xが斑点ムラでひきずりましたので、Z730Xもしばらく様子を見た方がいいかも知れません。Z720Xは斑点ムラの対策は終わってますが、交換された方の中にも斑点は見えないけどまだ縦筋ムラが残っているとおっしゃっている方もおられるので、それと同等の規格でZ730Xも作られているなら同程度のクオリティである可能性はあります。
個人的にはレグザのエンジンがソニーやパナソニックに比べて特段優れていると感じたことは一度もありません。この3社なら性能的に大差はなく好みの問題が大きいと思いますが、ハイエンド商品カテゴリのエンジンではソニーが半歩程度リードしている印象です。
この手のレベルの話をする際にハイセンスやフナイは無視しておけばいいと思いますよ。画質に関してソニー、パナソニック、東芝のレベルに絡んでくるようなものではありません。特に地デジなど低画質ソースのお化粧が3社は上手ですから。
書込番号:22654740
7点

>この手のレベルの話をする際にハイセンスやフナイは無視しておけばいいと思いますよ。
>画質に関してソニー、パナソニック、東芝のレベルに絡んでくるようなものではありません。
上の話も 無視しておけばいいと思いますよ。
実際の映像を視てないで スペックのみでの想像の話では実際とは違いますからね。
現実問題としては 画質に関してソニー、パナソニック、東芝のレベルにハイセンスの一部の製品ややフナイは相当肉薄
していると 目で見比べてみて感じましたので
また上の話をされてる人の有機ELテレビは韓国メーカーのLGであり、わたしのはSONYのものですからね。
説得力が乏しい話です。
書込番号:22655686
9点

プローブァ氏はLGのC6P、AV アニマ氏はSONYのA1、どちらも型落ちのモデルを使用されてるので、両氏の発言は、第三者としては50歩100歩のように思えます。
画質の判断基準などは個人によって異なると思いますので、必ず自分の目で見て判断しないといけないと思いますが。
書込番号:22655850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分も、自分の目で見て判断するのが必然かと思います。 そうすれば真実が見えてきます。
書込番号:22655862
6点

>それはつまりこういうことさん
自分の目で見た印象と感性が似ている口コミストを見つけておくと、そういう人の発言は参考になると思いますよ。
同じように発言していても、口コミストの経験値や画質を見分ける目はそれこそ玉石混交なのです。
全員正しいことを言っている前提で口コミを読んでも意味がありません。今回のようにしばしば意見は割れますのでね。
書込番号:22655978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
東芝モデルの位置づけについての解説ありがとうございます。
X9500Gとの価格差を考えると、私の使い方では除外してもよさそうですね。
そうなると、もはやハイエンドモデルの中の選択になってしまうのですね。
私のような迷える子羊に対して、選択を絞る提案をしてくださり助かります。
>AV アニマさん
実体験に基づくご意見は大変貴重でありありがたいです。
となると、TH-65GX850や65M530Xのレベルは超えていそうという認識ですね。
今度確認してきます。
>ドラゴンバスターKさん
絶妙な仲裁感謝します。
仰る通り、最終的には実物を見て、納得した上での自分の判断になります。
正直画質については全く駄目そうというのは一見して判断できますが、
ハイエンドクラスになってくると正解を導くのは容易ではないと思っております。
操作性、操作レスポンスなんかはわかりやすいのですが・・
皆さんのそれぞれ違う見方を参考にできる良い場所と考えています。
また、より専門性のある意見を聞けるのも楽しいですね。
皆様の個性的なご意見に感謝します。
書込番号:22656015
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
ちょっと違った視点でGAを決めさせていただきました。
次回は実物を見たうえで質問させていただこうと思います。
ちなみに私の好みの絵作りは”モニター調”です。
モニターであっさり目の調整、自然な見え方を重視していると思っています。
ブラウン管時代はずっとTVではなく、モニターしか使ってきませんでした。
とはいえ4K時代ともなれば、これまで以上に、否が応でも加工の優劣を判断しなければないのかな、
と感じております。
書込番号:22657886
0点






録画してなかったのですが、有吉のかりそめ天国で紹介してた5万円の液晶テレビはどれでしょうか。女子アナが買って大満足と言ってました。
書込番号:22594473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このスレの下の方にある、「クチコミ検索」で入力
書込番号:22594522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おお!こんな機能があるんですね。
50インチTCL 50K600U ですか。ありがとうございした。
書込番号:22595010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




フレッツ・テレビで4K視聴をする場合、アンテナが無くてもアダプターさえあれば衛星4Kを視聴できるのでしょうか?
勿論4K対応テレビは必要ですが。
アンテが屋外のポールにあり、交換作業が必要な場合面倒なのでインナーネット経由で視聴出来たら便利だなあと思っています。
HP上では2019年夏以降と記載されているので、もう少し先の話ですがお勧めでしょうか?
3点

フレッツテレビでも右旋4K放送なら現在も視聴できますよ。
左旋4K放送視聴には専用のアダプターの提供開始を待つ必要があります。
書込番号:22567953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

念の為ですが、フレッツテレビはアンテナを設置しているのと同じ条件になるよってサービスなので、
フレッツテレビの加入の他に4Kチューナーまたは4Kチューナー内蔵のTVが必要になります。
書込番号:22567979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>4Kチューナーは必須なんですね。
ひかりテレビでなくフレッツテレビで間違いないんですよね?
なら光回線終端装置(ONU)にアンテナ出力端子が付いているので、そこから分波器で地上とBSに分波してBDレコーダーやTV、4Kチューナー等にアンテナ線で接続ですネ。
アンテナ設置の環境と同じ運用ですよ。
書込番号:22568398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
デメリットは見当たらないようですね。
光ケーブルがフレッツなので、使用料がお得なら検討します。
有難うございました。
書込番号:22569829
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





