
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2019年3月26日 12:23 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年3月16日 17:50 |
![]() |
73 | 9 | 2019年3月10日 01:47 |
![]() |
18 | 8 | 2019年3月9日 18:03 |
![]() ![]() |
104 | 37 | 2019年3月3日 21:29 |
![]() |
67 | 11 | 2019年3月3日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



「エンジニアリングサービス (デジタル放送)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
依って、抜かない方が望ましい。
書込番号:22558904
1点

お独り暮らしで予約録画など動作しないのなら、コンセントを抜いておくのもアリかもしれません。
冷蔵庫の中身の整理、新聞、水道、ガス、固定電話、インターネットなど月額固定料金を休止したり。
NHK受信料はどうか分かりませんが。
支払い料金を気にされないなら、手続きが面倒なので情報提供だけで。
あまり気にせず、ゆっくり養生されてください。
書込番号:22558928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこざいるさん へ
とりあえず「新聞購読」の一時停止を“新聞販売店”に連絡をいれてください。
テレビ等のコンセントの抜き差しは、録画予定が入っていなければ、[元から抜いておく]事をお薦めしています。。。
スレッド主様が、オペを終えられ無事「帰還」なされることを、機器類も待ち望んでおります。
お大事に・・・
書込番号:22559036
0点

>夢追人@札幌さん
>ひでたんたんさん
>TWINBIRD H.264さん
みなさん、ご心配ありがとうございます。入院するのは口腔外科なので命にかかわるオペではないと思います。それでも8時間掛かると言われているのでそれなりのオペだと認識しております。
家族が居るのでインフラ等の連絡は不要であります。
皆さんのアドバイス通り、元からコードを抜いておこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22559316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本日、別件でドン・キホーテへ行きました。
その際にテレビコーナーへよったのですがドンキの4Kは品切れ中でした(¥39800)
いかほどの品質なのでしょうか。
やはり安かろう悪かろうと考えた方が無難でしょうか、、、。
展示してあったpanasonicの4kは60(50?)だったか、とても綺麗でした(価格約16万)
私は元々「質」にあまりこだわりがありません。
でも流石に4Kの美しさは伝わりました。画素数が違いますからね。
SONY製の43型(約¥68000)の4kが本命ですが、ドンキの4kを選択し、
余った費用でパソコンのディスプレイも買い替えようとか考えたりしてます。
※パソコンのディスプレイは約8年買い替えしてません(丈夫で今も壊れてません)
最重要視してるのは「故障しないこと」です。
延長保証(5年)はどっちの製品でも加入するつもりです。
ですが、保証期間中であっても故障して欲しくありません。
前のテレビで散々な目に遭ったので(解決するまで3か月)、とにかく経年劣化で故障は構いませんが丈夫なテレビを求めております。
どうか迷える子羊にご教示頂ければ幸いです。
4点

4Kテレビは4K放送や4K動画や4Kゲームがきれいに映るだけで
地デジや普通のBSはあまりかわらなかったり昔の液晶テレビより劣ってたりするんだお
地デジや普通のBSぐらいしか見ない人はがっかりするから気を付けるんだお
書込番号:22536237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぃりっぷ まーろうさん
ご回答ありがとうございます。
その点は存じております。
4k放送がほぼ無いに等しい状況であること。
ただ私はゲームもやるので、ノーマルPS4を2kテレビで観ても美しさを実感し4kは更に美しいと確信しております。
「質」にこだわらないと書きましたが、明らかに差異を実感できるので迷っているのです。
書込番号:22536302
1点



初めまして。閲覧して頂きありがとうございます。
家族で見るリビング用で、60型以上のテレビを探しております。主な用途は地デジ放送、BSのスポーツ中継、AmazonプライムやYouTube等で、ゲームはほぼしません。
予算は税抜き35万円、地デジの綺麗さが最優先で、出来れば欲しい機能は2画面分割視聴です。
とりあえず自分で選定してみた機種は
VIERA TH-60EX850
BRAVIA KJ-65X9000F
REGZA 65X920
です。
主に価格.comでのクチコミを元に選定しました。
X920の選定理由は有機ELへの憧れと、いずれ4Kチューナーが欲しかったので選びました。
完全に予算オーバーな上に、比較的明るいリビングでの地デジ視聴で、有機ELは必要無いのかもしれませんが、東芝は4Kアップコン技術が優れているとのクチコミを目にしたのと、後悔したく無いので念のため意見を聞かせて下さい。
選定した機種以外にも、オススメ機種が有りましたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:22519360 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも60インチオーバーの巨大テレビに映すには、地デジ放送の画質は悪すぎます。
どんなに高くて良いテレビで映しても、ダメなものはダメです。
アップコンバートは、しょせん、ごまかしの技術でしかなく、それでなんとかできるレベルではないのです。
アナログ放送やDVD時代に、40インチのテレビに映せば、どんなアップコンバートをしようが、ボケボケの画像にしかなりませんでした。
程度の差はあれ、それと同じことです。
書込番号:22519420
10点

>象一さん へ
リストアップなされた機種群は、いずれも各メーカーの「売れ筋」であり、どの機種を選ばれても、
ソレナリに満足なされると思います。
私でしたら、上記三機種の【事前に何を選ぶか?】というより、【購入後どの様に使い楽しむ】のかに重きを置きます。
そのために、この三機種のなかから選択した機種の「画質」「音声」を徹底的に“追い込み”ますね・・・
それが私なりの楽しみですから・・・低画質指向の[地上波]をいかに変身させるか、ワクワクしますネ。。。
書込番号:22519450
10点

>家族で見るリビング用で、60型以上のテレビを探しております。主な用途は地デジ放送、BSのスポーツ中継、AmazonプライムやYouTube等で、ゲームはほぼしません。
>予算は税抜き35万円、地デジの綺麗さが最優先で、出来れば欲しい機能は2画面分割視聴です。
どこで購入するかにより、予算的な違いが出るとは思いますが、
「価格.com」に登録されている通販での購入を考えているなら、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=350000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=60&Monitor=&Div=on&YouTube=on&
で探せます。
「55型以上」で有れば、「タイムシフトマシン」が有る「レグザ」が地デジを楽しみたい方にはお薦めなんですけどね...(^_^;
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001082974_K0001051345&pd_ctg=2041
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/recording.html
予算的に余裕が有るので、「タイムシフトマシン対応USB-HDD」の大容量なモデルを購入して、「地デジ三昧」するのも...(^_^;
「画質(綺麗さ)」については、個人的な感覚も有るので、量販店に行って、実際の製品の画像を確認して下さいm(_ _)m
<メーカーのアピールなどは当てにせず、自身の目の感覚を信じて選んだ方が良いと思います(^_^;
書込番号:22519762
12点

>象一さん
こんにちは。
地デジを綺麗に見たいとのことですが、候補に挙げられているTVは「画作り」という意味では、どれを選んでも大きな問題はありません。
そもそも地デジはデジタル放送ですから、デコードしたての映像信号はどのテレビも完全に同一。
これがTVによって画作りという名の料理をされるイメージを持たれてると思いますが、A社よりB社の方が質がいい、ということはなく、あえて言えばどれが好みに合うか程度の差ですし、画質調整すれば似た感じに持っていけます。
例えば東芝が一番とかおっしゃる方は概してノイズに敏感でディテールが多少消えてもノイズが少ないのを好む人、ソニーが一番とおっしゃる方は鮮鋭度や精細度重視で明るい部分の鮮やかさなどに惹かれる人、パナソニックはバランス感という、デフォルト画作りが好みに合うかどうか程度の差です。
ノイズと精細感は両立できませんので、どちらかをよくすればどちらかが落ちるという関係ですし、原信号を超える表現を副作用なしで実現するのは困難です。
というわけで、このような画作り系の話は正直プライオリティを下げてもいいと思いますね。
次に本質的な画質エンジンの差ですが、例えば液晶の持つ画質上の欠点を積極的に解消しようとするデジタル処理、例えば、倍速補間回路や、暗部の色乗り改善のためにクロマ処理、動画ボケ改善のためのMotion Clarityなど、こういうのは、欠点を解消するという意味で確実に効果が出ます。まあでも候補に挙げられている高級機はこれらに関して何等かケアされているので、差は大きくはないということになりますね。
で、これらの欠点解消画質エンジンもいいのですが、本質的なディスプレイとしてのポテンシャルを液晶から一気に向上させるのが有機ELになります。コントラスト、黒の沈み、ダイナミックレンジ、色ムラ、輝度ムラ、応答速度、色乗りなど測定可能な画質項目で圧倒的に優位なのです。これは自宅環境で見ればだれが見てもわかるほどはっきりした差があります。なので、有機を一度選ばれた方はみなさん液晶にはもう戻れないとおっしゃるわけです。
ということで、予算はさておき、地デジ含めてどれが画質が一番良いか、と言われれば、候補の中ではディスプレイの基本的なポテンシャルで液晶を圧倒する、有機ELのX920になりますね。地デジのバラエティなど画質最悪のものはさておき、丁寧に作られたドラマやCMなど高画質コンテンツでははっきり差が出ます。
BS4Kチューナーが欲しいとのことですが、ソニーやパナソニックも間もなくBS4Kチューナー付きが出ると思いますので、それらを見てから決めてもいいのではないかと思います。
書込番号:22519804
13点

リビングにテレビ2台置けるスペースがあって、今使っているテレビが2Kなら
新しく買ったテレビと古いのをリビングに置いて地デジや普通のBSは2Kテレビで見て
4K放送は新しい4Kテレビで見るといった感じで使い分けてみたらどうかと思うんだお
画質にこだわるなら4Kテレビは地デジに向いてないんだお
書込番号:22519905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>P577Ph2mさん
やはりどんなに高性能なテレビであれ、地デジに画質は期待すべきではないのですね。ある程度は諦めて、折り合いを付けなくては仕方ないですね。アドバイスありがとうございました。
>夢追人@札幌さん
テレビに"追い込み"という楽しみ方があったとは目から鱗です。ド素人の私に、そんなことが出来るでしょうか・・・。これは何れまた、夢追人さんにお力添えをお願いしなくてはならないかもしれません。その時はどうぞよろしくお願い致します。アドバイスありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
条件指定の検索結果まで用意して下さり恐縮です。
タイムシフトマシン凄いですね。あれば絶対便利ですが、私の場合、地デジ三昧を通り越して地デジ廃人になってしまいそうです。
しかし55型なら予算内でREGZAの有機ELが買えるのか・・・。実に悩ましい。
画質については他の方も仰ってるいるように、個人の好み程度の差しかないのですね。近々、量販店に見に行きたいと思います。アドバイスありがとうございました。
>プローヴァさん
こんにちは。貴殿の書き込みはいつも拝見し、勉強させて頂いております。今回も専門的知識を交えつつ、丁寧で具体的な回答をして頂きありがとうございます。
メーカーごとの特徴はとても参考になります。納得出来ました。その上でやはり有機ELは違いますか。
もう少し様子を見て、X920の値下げを期待しつつ、SONYとPanasonicの動向を待ちたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
>ふぃりっぷ まーろうさん
その手がありましたか。2台置けば実質2画面ですね。別々に音声も出力出来てチャンネル争いも減りそうです。検討の余地はありそうです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:22520269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像エンジンによって、地デジの質は変わると思いますよ。
中国製のテレビなんかを見ると、地デジに解像感がなく塗り絵のようになってますし。
それと、解像感を落とさずにノイズをいかに消すかというのも、メーカーによって差が出ると思います。
地デジが出たころのテレビはノイズだらけで、それはひどいものでした。
映像エンジンの技術が進歩したから、(テレビ局の機材の進化もあるかもしれませんが)、今は地デジの画質がとてもよくなりました。
映像エンジンの進化の度合いはメーカーによって違うでしょうから、メーカー間で地デジの画質に差があって当然だと思います。
地デジの画質が悪いという書き込みをよく見ますが、そんなにひどくないですよね。
4Kテレビは2Kテレビより地デジの画質が劣るという話をよく聞きますが、本当かどうか検証したことはありません。
でも、私は7年前の2Kテレビを使っていますが、ほとんどの番組でノイズが気になったことないですし、解像感も元の画質がよければブルーレイと遜色ないくらいです。
書込番号:22520747
5点

電波放送は有機/液晶問わず画面がデカくなればなるほど画が荒くなる・・・と思っといた方が無難です。
セッティングで追い込んだところで、元が低画質なので大きな改善は望めません。
ウチもリビングの65X920より、キッチンにあるレグザの24インチの方がどの番組においても安定した画質です(小さいので当然)
ただし、地デジでも高解像度なカメラで撮影している番組は有機の本領発揮となり物凄くキレイに映ります。
※X920においては2画面にすると映像が暗くなるという口コミがありますがコレは今に始まった事ではなく発売当初からの仕様です。 価格に置いてはすでに40万を切っていますからこれ以上はあまり期待しない方が良いと思います。
書込番号:22520899
2点

スレ違い
8K液晶デモは奥行きのない映像でがっかり
動画配信サービスの地デジ_コンテンツはプログレッシブ sRGBになります
書込番号:22521125
3点



一人暮らしするのにテレビを購入したいのですが
贅沢ですが40型以上のテレビにしたいです。
予算は8万以内でお願いしたいです。
何かおすすめなテレビはないでしょうか?
書込番号:22511204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フナイ4k
地味に良かったです😆🎵🎵
4k チューナー
HDD 別途購入で全部で8万円でした。
書込番号:22511233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aマッシュさん
はじめまして、こんばんは。
今ならお得なキャンペーン実施中のピクセラさんを紹介致します。
↓
新生活応援キャンペーン!
4K Smart Tuner +50インチモニタセット
特別価格 69,800円
ご注文確定後、3-5営業日以内に発送いたします。
在庫あり
https://shop.pixela.co.jp/pix-50smb400-set.html
書込番号:22511331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aマッシュさん へ
このようなときこそ、この『価格.com』を最大限に活用してください。
具体的には「薄型テレビ」というカテゴリーを選択し、各インチ毎に別けられている製品群から選んでいただければ・・・
チョイスする悦びをご堪能ください。ガンバッテ!!
書込番号:22511487
4点

まーくんなら4K見るつもりならハイセンスの43A6800か50A6800を買いそう
4K映らない環境なら録画機能が良さげな国産メーカーにする
でもぶっちゃけテレビなんて32インチでも大きく感じるから大きいテレビはいらない
アニメキャラがでかいとかわいくないし
人間がでかいと不気味なんだよね( ´△`)
書込番号:22511603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aマッシュさん
こんばんは。
その予算なら国内メーカーの4Kテレビが買えます。一応、国内メーカーと元国内メーカーでリストを作ると下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=39-44&pdf_so=p2&pdf_pr=-80000
この中で私のお勧めは、下記になります。
パナソニック 43FX600
https://kakaku.com/item/K0001028862/
シャープ C43AM1
https://kakaku.com/item/K0001060666/
パナソニックは万人に受け入れやすい画作りと、OSのサクサク感、安定感が魅力です。等速IPSパネルで斜めから見ても綺麗です。裏番組は1番組のみ録画可能です。あまったお金でHDDでも買ってください。
シャープは高い分、倍速パネルで裏番組も2番組録画可能です。OSのAndroidが安定性やサクサク感に若干問題があります。画作りにくせがあるので、店頭で気にならないか確認してください。HDDを買い足すと予算オーバーですね。
私はパナソニックの方でいいんじゃないかと思います。
予算を1万円あげることができれば、ソニーやパナソニックの倍速ミドルレンジモデルが買えます。
パナソニック 43FX750
https://kakaku.com/item/K0001028865/
ソニー 43X8500F
https://kakaku.com/item/K0001051432/
この2台では、裏番組2番組録れるパナソニックFX750がお勧めです。
書込番号:22511644
2点

ハイセンス 50A6800
贅沢な50インチが7万円ちょっと、
4KBSチューナー内蔵、メーカー3年保証付きです。
https://kakaku.com/item/K0001106861/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
書込番号:22511831
1点

40インチのアクオス2T−C32AE1を視聴してます。
低反射パネルで目が疲れないことと、直下型バックライトで画質は白っぽくなりません。
他に49インチのTH-49FX500も持っていますが、40インチアクオスのほうがテレビ画質が荒くなく目が疲れないので断然好きです。
画面との距離が2m位なら40〜43インチが限度のように思います。
視聴距離が3m以上なら49インチ以上で大丈夫です。
画素数の違うテレビを購入して感じたことは、電気店員さんに言われたように購入のキーポイントではないということ。
パネルやバックライトの違いは大きいと思います。
書込番号:22519960
1点




現在、32型が置いてありますが6畳の部屋だともう少し大きくてもいいでしょうか?(テレビまでの距離は約2m)
また4Kを購入する価値はありますか?
一応、ゲームをやります。ただしPS4はPro仕様ではない普通のタイプです。
劇的に変わるなら4kもありかな?と思ってますがいかがでしょうか?
サイズも含め、ご意見を頂けたら幸いです。
20点

当方は、6畳よりやや広めで40型の4Kですが、良い具合です。(4Kは、文字もハッキリ出ますし、、、。)
ただ、近くで見れば動きのブレはそれだけ目立ちますから、倍速パネルであった方が断然良いですね。
書込番号:22488625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>オーロララインさん
早速のご回答ありがとうございます。
実は私も40で良いかな?と思って質問させていただきました。
32だとやや小さく40より大きいと大きすぎるかな?と。
>ただ、近くで見れば動きのブレはそれだけ目立ちますから、倍速パネルであった方が断然良いですね。
参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:22488637
4点

19時ころ、東芝の32インチが故障したので、急遽、夜間も空いてるドンキに行き、ドンキブランドの50インチ 4Kを購入しました。
文字が、特に、番組表が見やすいので、サイズアップして正解でした。
東芝 REGZAブルーレイ DBR-T3007 と組み合わせてますが、画質もいいですよ。
国産の高額TVを悩むなら、ドンキのTVで試すという手もあります。
近所にあればですが。
2月末までは5000円引き。
https://review.kakaku.com/review/K0001110649/#tab
書込番号:22488756
5点

2メートルだと49インチ位までいけそうですね。
ノーマルのps4だと4kは出ませんがHDRは出ますので
4kテレビが良いと思いますよ。
書込番号:22488772 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

六畳角置きで50インチですが気にはならない。
書込番号:22488785 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>くりす813さん
こんばんは。
画面の縦幅をHとすると、2Kのフルハイビジョンテレビの最適視聴距離は3H、4Kの場合は1.5Hと言われます。これは視力的な観点から導き出されており、この距離より近いとアラが見える、逆に遠ければ遠いほと、せっかくの精細度が視力的に見えなくなります。
で、地デジは1.44KでPS4は2Kなので、まあ2Kと考えても良いと思うので、最適視聴距離3Hで考えましょう。
視聴距離2mですと、55インチの縦幅が68cmなので、3Hがだいたい2mとなるので、55インチが最適と言うことになりますね。
現在32インチなので、55インチなんて考えもしなかったと思いますが、六畳でも55インチ使っている人は割と多いですよ。画面サイズについてはあっという間に慣れますし、何を見ても大迫力です。
これでも、画角的には映画館の後ろの席からスクリーン見てる程度の目に優しい画角ですね。
55インチなら4Kテレビでブルーレイやネット動画配信を見れば大迫力です。4Kが出せるPS4Proに買い換えたくなるかもです。ご検討ください。
書込番号:22488807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ST246さん
ご回答ありがとうございます。
ドンキ、すごく安いですね。
43型で4万を切るとは・・・。
実は32V31の東芝レグザがどうやら初期不良だったようで
本日、出張修理にて基盤を無償交換したんですよ。
テレビで初期不良を起こしたのは今まで東芝だけでしかも2度も発生してます。
こうなるともうメーカー名なんて関係ないなぁって気がして。
個人的には10年ぐらいもってくれればどのメーカーでもいいんですよ。
初期不良はねぇ、、、もう論外過ぎて開いた口が塞がらない。
書込番号:22488812
3点

>ちゃんひろ。さん
ご回答ありがとうございます。
49インチまでいけますか(笑)
ノーマルPS4でもHDRは対応してるんですね。
参考になりました。
書込番号:22488819
2点

初期不良は、イラつきますね。
私も、消費税アップ前には購入しようと、32V31も候補で、日々、チェックしてました(笑)
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec049=1&pdf_Spec113=1&pdf_Spec301=40-42,42-46,46-52&pdf_so=p1
急な故障で、価格交渉もできず、ドンキも近いからいっかという半分「のり」で購入しましたが正解でした。
(中身は、東芝の廉価基盤ですが)
こちらも、壊れないことを祈るだけです(笑)
書込番号:22488842
1点

>プローヴァさん
こんばんは
詳しい回答ありがとうございます。
55インチ!
確かに考えもしませんでした。
購入してまだ3カ月経ってない32V31はオークションにでも出してしまおうと思ってます。
直った(まだ確定では無いですが)喜びよりも、初期不良・改善するまで3か月
掛かったことに強い不快感がありまして、もうこのメーカーは無いなって思ってます。
ちょっと検討したいと思います。
PS4Proへの買い替えも含めて。
書込番号:22488857
2点

>ST246さん
度々のご回答ありがとうございます。
実はリビグンのテレビもTOSHIBAなのですが、これも初期不良でパネルを交換してます。
まぁ交換してから7年近く経ちますが故障はありません。
>中身は、東芝の廉価基盤ですが
そうなんですね。
もうTOSHIBAはコリゴリなのでドンキは除外かな(苦笑)
>こちらも、壊れないことを祈るだけです(笑)
延長保証加入は必須だと思ってます。
書込番号:22488879
0点

録画機は、壊れてもいいようにと、
SeeQVault対応のハードディスクにバックアップしてますが、
TVだと、SeeQVault対応は、限られますね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec034=1&pdf_Spec049=1&pdf_Spec113=1&pdf_Spec301=40-42,42-46,46-52&pdf_so=p1
東芝もシャープも、悪い書き込みが見られるので、メーカー選択に悩みます(笑)
書込番号:22488907
2点

>ST246さん
再度のご回答ありがとうございます。
録画機については長期保存は考えて無いので一度観れば消えて良いと思ってます。
リンク先参考にさせて頂きます。
書込番号:22488943
1点

書込番号:22489008
3点

以前からこういう質問を良く見かけますが、「部屋の大きさに対するテレビの大きさ」に関係性は全く有りません。
「視聴距離に対するテレビの大きさ」も同様です。
簡単な例えで言えば、「映画館でどこに座るか」を他人に聞いていると言うことです。
当たり障りの無い言い方なら「予約席」が設けられる、中央付近を提案するでしょう。
しかし、迫力の有る映像を観たい人ならもっと前の方の席に座る人も居ますし、車などで酔い易い人ならもっと遠くに座りたい人も居るでしょう。
いつも、こういう質問の時に上げさせて頂いているのが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
のfuga8787さんの例ですm(_ _)m
お好きなサイズのテレビをご購入なされば良いだけだとは思いますが、既述の通り「酔い易い」方がいる場合は、余り大きなサイズは控えた方が良いと思いますm(_ _)m
<そのためにも、量販店などで購入予定のテレビを、実際に視聴する距離で、ある程度の時間体感した方が良いと思います。
また、映像(ゲーム)によっては、視野を広く取る必要や場合が有り、
大きな画面でそういう映像を見続けると眼精疲労や肩こりなどの症状を起こすかも知れません(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:22489448
5点

アイリスオーヤマでも綺麗な映り
なお、Apple信者の場合はLG、SONYにiTunesが組み込まれる予定
日本に再参入予定なしのサムスンはフルバージョン
書込番号:22489535
2点

名無しの甚兵衛さん にコメント通りですね。
私は、即、持ち帰りたかったので、車載できる50インチがギリギリでした。
空箱だけ借りて、車載できるか、確かめました。
マンションのエレベータも、足の組み立ても、一人では、50インチがギリギリでした。
あとは、軍資金しだいですね。
書込番号:22489541
0点

>くりす813さん
初めまして。
6畳和室を縦に使い、同じ部屋で32(レグザ32A1)〜42(レグザ42J8)〜55(ブラビア55X9000F)と買い替えてきました。
映画とゲームに使い、42型の頃からps4proで遊んでいます(ノーマルは使ったことがありません)
結論から言うと、質問者様の家具等の環境、日頃の動線が許すなら55型を勧めておきます。
大きさはほんと慣れです。
人それぞれとは思いますが、32から42に替えた時より42〜55に替えた今のほうが感動しました。
過去レビューを読ませて頂きましたが、ライブBD等もご覧になるならオーロララインさんご指摘のように、個人差はありますが倍速搭載機のほうがいいと思います。
私は以前使っていた倍速非搭載42型では、倍速非搭載32型で気にならなかった映画やライブDVD、BDの残像が酷くて萎えてしまいました。今の55型は倍速搭載です。この辺は質問者様がどこまで画質に拘るか、ですね。
ゲームは..ジャンルを問わず.HDRの有無、インチアップが効いて没入感が今までの比ではありません。
技術等に詳しくはありませんが、何か参考になったら幸いですm(_ _)m
書込番号:22489568
2点



有機ELテレビを見にエディオンに行ったところ、エディオンの店員(メーカー派遣では無い)から、「有機ELテレビはLGが一番綺麗。他メーカーは1年前の有機ELパネルを提供されて、LGは高性能な最新のパネルを使用しているから。」と言われました。
映像エンジンで多少の差はあるでしょうが、大元のパネル性能で相殺されると考えると、LGの有機ELテレビが良いのでしょうか?
書込番号:22494859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質の判断は、店員の人ではなく購入する人です。だいたい画質の見方をその店員は教えてくれたのかな。まずは、標準モード画質に統一して同じテレビ番組を見比べてみることでしょうか。明るさも色合いも違うと思います。
ずーっと前に買ったソニーの液晶テレビは、店員の人はあまり良いことを言っていませんでしたが、見ていたら赤色の表現に違いがみられこれを基準に選びました。そのころのソニーは、今とは全然違う状態でもありました。
書込番号:22494895
5点

LGが最新世代のパネルを優先的に使うのは事実ですが、パネルの性能差はどんどん小さくなっています。
去年あたりから、事実上、違わないという分析もあります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1131291.html
それよりも、そのパネルをいかにうまく扱うか、映像エンジンの性能の方がはるかに影響が大きいです。
そもそも、補間処理やノイズ処理、4Kアップコンバートなど、パネルとは無関係な映像処理の出来の方が、見た目の画質にずっと影響します。
実際、安いが画質はいまいち、というのが、LGテレビに対する一般的な評価ですよ。
書込番号:22494912
15点

有機ELのパネルを作ってるところが少ないので、どこのメーカーでもほぼLGのパネルを使ってる
なので基本的なパネルの性能は同じってことになる
後は、画像処理エンジンの違いだったり、画作りとか制御する部分(中のコンピュータとか)で違ってくる
そういう意味ではSONYとか東芝なんかが上手く作ってる(キレイに見える)って言われてるね(日本人がキレイと思うような画作りをしている?)
とは言え、どれが一番キレイに見えるか?ってのは最終的には見る人の判断だったり好みの問題なので、世間の声よりも自分で見てこれがいいなってメーカーを選ぶのが正解だとは思うけどね
ちなみに、LGの画作りがSONYや東芝に比べて落ちるとは言うけど、値段で考えるとSONYや東芝から比べるとかなり安いし(サイズや機能にもよるけど数万〜10万単位で安かったりする)、コストパフォマンスという意味では一番キレイと言ってもいいのかもね
書込番号:22494979
14点

>cafemasterさん
そんなことないと思いますよ。
半導体プロセスの中でも大型液晶や大型有機ELパネルは、製造条件出しに非常に時間がかかる部類かと思いますので、常識的に考えて、昨年のパネルと今年のパネルを切り替えて作り分けたりすることはちょっと考えられません。
次年度モデルテレビ向けの新しいリビジョンのパネルが開発完了すると、ある時期からライン一つづつj順番に、新しいリビジョンのパネルに、製造が切り替わっていくと思われます。やがて全ライン新世代に置き換わるのでしょう。
テレビ新製品更新とパネルのリビジョン更新は、普通は同期して行うと思いますが、前年モデルのパネルが想定外に余ったような場合は、それを使い切ってから新製品に新しいパネルを使う等の判断はあるかも知れません。最近1年の進化はホントにちょっぴりレベルなので、そういうのも可能なのでは?ということです。
もともと、PCのCPUみたいに細かいリビジョンが検索できるわけではありませんので、テレビ新製品発表時にメーカーの人が非公式(記載物がない)に語ったこと(うちが最新パネルを使っている等々)をライターがしたり顔にリークするような話も、あまり気にすることはないと思います。嘘は言ってないでしょうが、単に発表時期が早いメーカーがそういうことを口走る権利がある程度の話です。
つまるところ、同時期に製造されたパネルは、基本同じメジャーリビジョンではあるけれど、細かいリビジョン違いまで気にするなら、世界シェアが多く、新陳代謝の速いLGやソニー等のメーカーを選んでおけば、モデル切り替わり初期には安心かも知れないですね。
逆に言えば、モデルライフの中盤以降に買えば、どのメーカーもいっしょ、という言い方もできます。
いずれにせよ、それが理由でLGを選ぶ、というほどの強い理由付けになる話とは思えません。
書込番号:22495110
1点

>有機ELのパネルを作ってるところが少ないので、どこのメーカーでもほぼLGのパネルを使ってる
現状テレビ用有機ELパネルを作っているのはLG1社。
他に選択の余地は皆無なので「ほぼ」では無く「全て」LGパネル。
書込番号:22495137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

正しい情報を客観的に説明していただき、ありがとうございます。
もしかしたら国内メーカー主導の提灯記事かも知れませんが、私の知らなかった情報がたくさん書いており、一番納得できました。
書込番号:22495144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
上記メッセージはP577Ph2mさんに宛てたものです。
書込番号:22495153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エディオンの店員(メーカー派遣では無い)から、「有機ELテレビはLGが一番綺麗。
エディオンもフランチャイズだし、店員も店舗により色んな素人衆が居るからなあ(T_T)
旭電器
石丸電気
いまじん
エイデン
エディオンEAST
エディオンWEST
エディオンコミュニケーションズ
おかじま電器
暮らしのデザイン
サテライトNo.1
デオデオ
東京エディオン
ホームエキスポ
ミドリ電化
書込番号:22496320
0点

65w7pですが、まだ有機ELは早いかも。他メーカーですが焼き付きに関する動画(YouTube)を見ていて、うちのは大丈夫かな?とか思ってたら動画見た1か月後に焼き付きました(笑)
書込番号:22505406
10点

有機ELパネル、BOEが開発中なのは産業用などに使われる中型かな
エアバスに採用されたらエライが
書込番号:22505545
0点

>メルセデスベン2さん
初めまして。レビュー拝見致しました。メーカーによるパネル交換対応との事で良かったですね。
このような事例は自発光モニター(ブラウン管、プラズマ)の残像からの焼き付きになるパターンとは
明らかに違いますね。突然なる感じなのでしょうか?今のところ1年〜1年半でなる場合(ハズレパネル?制御系の故障?)
が多いようですが、これは結構面倒な問題かと思いますね。というのも例えば5年保証は必須だとして
それが切れた頃突然そうなったとしても流石にメーカー対応は難しいと考えるのが普通だと思いますので。
勿論大部分の個体は問題無いとは思いますがこのようなハズレ個体が今後増えなければ良いのですが。
書込番号:22507063
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





