
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2019年2月6日 20:35 |
![]() |
6 | 3 | 2019年2月2日 13:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年1月28日 02:51 |
![]() |
7 | 3 | 2019年1月23日 16:05 |
![]() |
6 | 3 | 2019年1月23日 00:03 |
![]() |
14 | 6 | 2019年1月21日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在アイオーデータの4KPCモニター(LCD-M44K431XDB)を2か月使っていますが
問題が発生しており困っています。希望のテレビがありましたら教えて下さい。
現状パソコン1台displayportに接続、パナソニック4KSTB(TZ-HT3000BW)HDMI1に接続
パナソニック2KSTB(TZ-HDT621)HDMI2に接続、パナソニックディーガ(DMR-BRW520)HDMI3に接続しています。
問題なのはパナソニックの4KSTBを接続してから入力切替で画面が真っ黒になり入力信号がありませんと出ます。
4KSTBのオンオフを繰り返すと4Kの画面が映り4Kチャンネルも通常に見れます。最初は気付かなかったのですが
4KSTBの電源を触らずに放置しても画面は映りますが2Kの画面が映ります。4Kチャンネルは2Kにコンバート
されます。一応本体設定でHDMI2.0からHDMI1.4に変更した時や4KSTBのテレビ設定でHDMI出力解像度を
1080に固定したら入力切替時すぐに画面が表示され入力信号はありませんと出ません。
アイオーデータもパナソニックの両社とも相手機器が悪いので分かりませんと言われました。
希望機種は画面サイズ50インチ程度、最低HMDIは4ポート以上全てのHDMI端子が4K60Pが映る
3840×2160固定出来るもので、HDR対応、当然パソコンを接続する為文字がきれいに映るもの
倍速搭載、300%の文字が映るもの、軽いゲームをするのでリフレッシュレートが144Hz対応
の機種がありましたらお願いします。自分は眼の障害でほとんど見えませんのでリモコン付きで
本体を触らず設定が出来ればいいのですが。
読みずらい文章で申し訳ありません。
2点

>nato43さん
こんにちは。
こちらのスレでは、LCD-M44K431XDBの話ではなく、新しくテレビを探しているということでしょうか?
>>300%の文字が映るもの、
これはおっしゃる意味がわかりません。OSが出力できれば映ると思いますが。
>>軽いゲームをするのでリフレッシュレートが144Hz対応
テレビの領域ではこういうものは残念ながらありません。
テレビ系の機器もPC系の機器も、それなりに映ればいいのでしたら、候補はありますが、PCゲーム系で最高のスペックを求めるならPCモニターとTVの環境は分けましょう。
日本国内で買えるテレビのメーカーは世界市場相手に製品展開していますので、そういうスペックの製品が存在しない理由は、テレビとしてはこういうニーズがないからです。
テレビに求められる特性とPCモニタに求められる特性は違いますから、棲み分けは致し方ありません。
書込番号:22447062
2点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます。
確かに300%の文字はOSの方でしたね。
4Kモニターで100%だと全く見えないので書いてしまいました。自分は視力検査の輪の切れているところが分からず
一番前まで持ってきても黒い輪あるだけで全く分かりませんです。かろうじて手の動きが分かるだけで指の数まで
分からないのです。 これは脱線してしまいました。
本題に戻しますが以前パナソニックのビエラ(TH-L42E60)にパソコンと2KSTBとディーガを接続して使用しました。
しかし4KSTBを接続したいと思いました。しかしビエラにはHDMIが3個しかないこれは無理だと思いHDMIが4つ
あるのを探していました。その時ふと思ったのがパソコンはdisplayportがあるのでそれを使いたいと思い
現在のアイ・オー・データの4Kモニターを使うという状況です。アイ・オー・データのモニターが1920×1080でないと
入力切替時に真っ暗になる状況でなければ今回の質問は出しておりません。
ゲームで使用するリフレッシュレートは除外しても4K番組を4Kで見れるテレビにPCの機能はそれなりにと言うような
虫のいい機種はあるでしょうか。
書込番号:22447301
1点

>nato43さん
144Hzの条件を除外できるなら、価格コムのSpecサーチでも下記33製品がヒットします。PCでの使用がありますので、廉価製品はRGBWパネルになってしまうLGの製品は除外しています。
HDRと一口に言っても、テレビの場合、ピーク輝度がどこまで出せるかが機種によって異なります。50インチクラスまでですと、最大で1000nit前後になります。ソニーのX9000F、パナソニックEX850あたりが最高ランクですね。安い機種だと400nit程度しか出ないので、HDRといっても名ばかりですね。
下記の機種は、HDMIは4端子あり、全端子4K/60Pには対応しますが、4K/60P/HDRに対応する端子数は機種によります(2〜4端子くらい)。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec049=1&pdf_Spec113=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec204=4&pdf_Spec301=46-52&pdf_so=p1
書込番号:22447470
0点

>プローヴァさん
どうも有難うございます。
検索までして頂きありがとうございます。
一応パナソニックで検討します。今回モニターがアイオーデータ、接続している機種がパナソニックと
分かれてしまい結果的に分からないとの判断になりました。やはりサポートも考えると一社の方が良いですね。
ちなみに購入までは時間がかかりそうです。ショッピングローンでモニターとビデオカードを購入していますので
終わるまでは変えません。早くて12月までは無理
書込番号:22447646
0点



デスクトップPCのマルチモニター兼テレビを見る用途で薄型テレビの購入を検討しておりますが、PCのモニターとして使う場合にどのようなテレビが向いているか分からない状態です、お知恵をお貸しいただけると幸いです。
用途や予算などは以下のようになっております。
予算は2万5000円〜3万円程度
サイズは20インチ〜24インチ程度
主にテレビとして使用、HD録画できると嬉しいです。youtubeや勉強などの動画コンテンツを流すためのサブモニターとしての用途を考えております。
このような用途に適した液晶テレビやメーカー、PCモニターに向いている液晶テレビなどを教えて頂けると嬉しいです。
PCスペックは
windows10 64pro
メモリ ddr3 8GB
cpu corei5 3470
グラフィックボードGeForce GTX660
1点

シャープ、ドウシシャの液晶TVはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000959111_K0001077623_K0001077624_K0000959112_K0001039403&pd_ctg=2041
書込番号:22436879
2点

Full HDでのドットバイドット表示が可能、スタンドが中央で両端には無い、出来ればIPSパネルであるという辺りが選択条件かなと思います。
kakaku.comの検索で調べると以下のリンクの製品はFull HDです。ちょっとしか探してませんが、取説に明確にドットバイドットが可能と記載されているのものではシャープのLC-22K45があります。シャープなのでパネルはIPSではなくVAだと思いますので斜めから見るとやや白っぽく見えるでしょう。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=20-32&pdf_so=p1
書込番号:22436960
2点

お答えくださりありがとうございました!
お二方のアドバイスからSHARPの製品を選ぼうと思います。
感謝いたします
書込番号:22437370
1点



アナログから地デジに切り替わる時に購入したテレビが寿命の兆候が出てきてるためテレビの購入を検討しなければなりません。
レグザが好きでレグザを購入したため今度もレグザを検討していますが東芝はいろいろあり海外企業の傘下になったこともあり別なものも検討しようかと迷っています。
レグザZ720Xと同等レベルのソニー、パナ製品の型番を教えてください。
ちなみにブレーレイレコーダーはソニーです。
1点

>クタクタJさん
こんにちは。
Z720Xは東芝の液晶のハイエンド機種ですが、内容は昨年の液晶ミドルレンジモデルBZ710Xに「タイムシフトマシン」機能とBS4Kチューナーをつけた仕様です。画質的にはミドルレンジ、機能面ではタイムシフトが特徴という内容です。
タイムシフトマシンはソニーやパナソニックのテレビにはありませんので、この機能はなし前提になります。
ソニーであれば、
・X9000F・・・BS4Kチューナーはなしです。VA液晶なのでIPSのZ720Xよりコントラストはよく視野角は狭めです。
ピーク輝度はZ720Xより高いので、HDRコンテンツでは迫力アップします。
パナソニックであれば、
・GX850・・・発表されたばかりで店頭にならびつつあります。4Kチューナーあり、IPS液晶なのでZ720Xと
同じ感じ、ピーク輝度もZ720X同等でしょう。BS4Kチューナーはついています。
・EX850・・・モデル末期でお買い得です。BS4Kチューナーはなし、ピーク輝度はX9000F並みで高い、
IPS液晶なので、コントラストと視野角はZ720Xと似た感じです。音質強化されてまして、Z720Xより音質は
格段に上です。
こんなところですかね?
書込番号:22423027
0点

>レグザが好きでレグザを購入したため今度もレグザを検討していますが
>東芝はいろいろあり海外企業の傘下になったこともあり別なものも検討しようかと迷っています。
開発は日本で行っていて、組み立てなどが海外で行っている状況に変わりは有りません。
「お金の出所」が変わっただけですが...
ダイソンの掃除機やデロンギのヒーターなどは使いたくないという方なのでしょうか?
>レグザZ720Xと同等レベルのソニー、パナ製品の型番を教えてください。
「Z720Xシリーズ」は、東芝の「液晶テレビ」ではフラッグシップモデルです。
つまり、ソニーやパナでも同等の製品が対象となると思いますが、
ただし、機能面で「Z720Xシリーズ」と同等の製品は他メーカーに有りませんm(_ _)m
「55型」で絞っていて、下記のモデルが「対抗製品」になると思いますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001082974_K0001042252_K0001051425_K0000991769&pd_ctg=2041
の中で「チューナー数」の「地上デジタル数」が「Z720Xシリーズ」だけ大きく違っています。
ソニーは、「USB-HDD」に録画した番組は、レコーダーなどにダビング出来ません。
書込番号:22425098
0点



SONYブラビアEX700を使っているのですが、テレビリモコンでFire TVを操作中に突然操作できなくなることがあります。操作できなくなると以降ずっとテレビリモコンでの操作を受け付けません。その状態でもFire TV付属リモコンでの操作は受け付けるので、設定でHDMI CECをオフオンするとテレビリモコンでの操作を受け付けるようになります。HDMI CECが途切れてしまうことが原因だと思うのですが、テレビ側の原因か、Fire TV Stick側の原因かわかりません。どなたか同じ症状が出ている方いらっしゃらないでしょうか?
2点

>かく書くしか鹿さん
FireTVのバグという気がしますが、ハード不良も可能性ゼロとは言えないので、断定はできませんかね。
とりあえず、アマゾンにFireTVの返品交換を依頼されてはいかがですか?
それで直れば1号機はなんらかの不具合があった、再発するようなら仕様、といえると思います。
テレビ側はこの程度のことでサービス呼んだりするのが面倒すぎますよね?
書込番号:22413818
1点

>プローヴァさん
Fire TV Stickは標準で保証期間が90日間しかないので、保証期間は過ぎてしまっています。同様の症状が出ている人が複数いるようであれば、amazon側に報告しファームウェアのアップデートか何かで対策してもらえないものかと思い投稿しました。
書込番号:22413839
3点

>かく書くしか鹿さん
>>Fire TV Stickは標準で保証期間が90日間しかないので、
私も一本持ってますが、90日とは知りませんでした。
Fire stickの初期化は試されましたか?
設定 - 端末 - 工場出荷時の設定にリセット
です。
ついでにテレビの方もコンセントを抜いて10分ほどそのまま放置して、再投入しましょう(HDMIリセット)
それでだめなら、Androidテレビの「ストレージと初期化 - データの初期化」ですね。
書込番号:22414011
1点



昨年末に4K/8K放送がBSで始まりましたが、NHKは別として民放は4K制作の番組は放送していますか?
それとも、2Kをアップコンしたものしか放送していないのでしょうか?(この場合来年くらいには4Kで制作する?)
また地デジ(2K)放送を綺麗に映す4Kテレビはやはり各社の最上位液晶モデルが一番なんでしょうか?
それともしょせん2Kなんで、エントリーモデルと大して変わりはないものなんでしょうか?
0点

>NHKは別として民放は4K制作の番組は放送していますか?
それとも、2Kをアップコンしたものしか放送していないのでしょうか?
全ての番組をチェックした訳ではないのですがおそらく開始当時にやったものの他はないと思いますよ。NHKのように潤沢な製作費もなく地上波でさえコスト削減している現状なのでBS波までお金をかけることができないんですよ。ですから事実上後者でお茶を濁している状態です。
日本は技術的な事だけ進みがちですが現状はコンテンツが追い付いてません。
書込番号:22411161
4点

>パソコン自作好きさん
民放の4K制作番組はすくないけどありますよ。
http://www.bsfuji.tv/top/list/4k.html
https://www.bs-tbs.co.jp/4k/
http://www.bs-asahi.co.jp/4k/
>また地デジ(2K)放送を綺麗に映す4Kテレビはやはり各社の最上位液晶モデルが一番なんでしょうか?
地デジってフルHDでもなく、たんなるHD(1440×1080)画質なんですよね、
いくらテレビ側で頑張っても元画質を綺麗にするのは厳しい感じがします。
ただコマーシャル等含めて、高画質で制作されている映像は綺麗に映ります。
あとNHKBSプレミムやWOWOWのFullHD(1920×1080)放送やブルーレイソフトを4Kテレビでみると、
やはり鮮明で綺麗に感じますね。
書込番号:22411606
2点



現在 KDL-55HX850 をメインに使用しています。(約2年前に故障でパネル+基盤を丸ごと交換)
そろそろ4Kへの移行を考えていたので、予備知識なしに4Kの地デジの映りを見に量販店(ケーズ)に行ってきました。
その時間帯は4Kチューナーありのモデルは「卓球」(NHK4K)を流していて、4Kチューナー無しのモデルは「まんぷく(1週間)」(NHKBS)を流していました。
「卓球」は確かに美しいのですが、驚いたのが「まんぷく」の映像も、自宅のフルHDと比べて十分綺麗でした。
比較したのは各社55インチモデルを中心に見て回ったのですが、価格もケーズの札価格(値引き交渉前)で10万〜20万くらいなのでそれほどハイグレードではないモデルを比較しました。
SONYの55インチの55X9000F は、札価格が30万近くだったので普及価格帯での比較だと思います。
自宅の映りは、なんというか、ツブツブ感があり、もや〜とした感じです。
当時のこのモデルは直下型のすぐ下のモデルで、それほどグレードは低くないと思っていたのですがかなりショックでした。
それで質問なのですが、フルHDと比較して4Kモニタで地デジをアップコンで映して(主観があるとは思うのですが)綺麗なのは
1.そもそも55インチでフルHDではドットが大きいため
2.各社の4Kアップコン技術が優れている
3.最近のモデルのコントラストなどがかなり良くなっていてそう見える
4.勘違い
5.その他
など、どれが一番正解に近いのでしょうか?
買い替えは家族のことを考えると圧倒的に地デジ視聴がメインなので、地デジが綺麗なモデルを考えていますが(今日軽く見てきた感じでは)液晶の最上位機種でなく、エントリーモデルでも十分な気がしてきてしまいました。
2点

4Kを出さざるを得なくなった理由がありますのでそれを知れば納得できると思います。50インチ以上での再生をFHDでは想定していなかったからです。規格を作っていた頃は、50インチなんてのはプロジェクションテレビの世界で今のパネル時代は夢のような世界だったのです。
各社のテレビを比較するときには、画質を標準モード同一番組に統一して比較されたら違いが判りやすいと思います。色の再現性も違うと思います。パネルはそう違わないかもですが。
書込番号:22407168
1点

>愛犬ショコラさん
こんにちは。
>>フルHDと比較して4Kモニタで地デジをアップコンで映して(主観があるとは思うのですが)綺麗なのは
お使いのHX850が経年劣化でヘタっているからに一票です。
解像度に限って言えば、2Kテレビでも4Kテレビでも、元々1.44Kしか空間周波数成分のない地デジを映すには十分な画素数であり、アップコンで画質劣化はまずありえません。ただ、一方で、4Kテレビで見た方が、解像感が良くなることも殆どありません。
色については地道な改良で今のテレビの方が液晶の特性をよく補正できており、特に暗いところの色乗りは良くなっている場合が多いです。
あとはまあ、デフォルト店頭モードの画作りも流行がありますので、店頭モードでは、昔よりはくっきりスッキリ見えるかもです。ただ、家庭では店頭モードはギラギラしすぎてきついでしょうから、標準モードで見ることになりますが、こちらでは昔に比べ一皮向けた程度の差と思いますよ。
どんなテレビも経年劣化で輝度が落ちたり色むらや輝度ムラが酷くなったりしますので、新しいテレビに入れ替えると、パッと綺麗に見えるものです。これが1番大きい気がします。
書込番号:22407213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は5のその他 、アプコンの画質が愛犬ショコラさんの好みに合っているのだと思います。
ツブツブ感は2Kテレビで見た方が当然あるのですが中には4Kテレビのアプコン映像がボケ気味に見えて
汚いと思う人も一定数います。申し訳無いのですが私は後者の方になります。この件は他の液晶テレビのスレッドで
現在進行形で議論になってます。ただ、まんぷくはNHKで元々画質がかなり良い映像となりますので
画質の悪い民放のバラエティー等も一応チェックした方がよろしいかと思います。
書込番号:22407424
2点

まーくん家の古い液晶テレビも最近画像がボケてきてイマイチでそろそろ買い替え時っぽくなってきたから
今まで液晶画面を傷つけたくなくて手早く拭き掃除してたんだけど
中性洗剤を使って15分ぐらい念入りに磨いて汚れを落としたらきれいに映るようになったんだお
ハーフグレアだから細かい隙間にキッチンから気化した油がくっ付いてイマイチになってたんだと思うんだお
ブラウン管テレビの頃はガラス用の強いアルカリ洗剤でツルツルのガラスを拭き掃除するだけだったから楽だったんだお
書込番号:22407444
1点

愛犬ショコラさん
「まんぷく」は、4kカメラで撮影されていて、19920x1080にダウンコンバートして
放送されています。
HD放送の中では最良の画質の部類ですので、
地デジの画質を比較するには、適した番組では無いです。
民放のバラエティーなど最低の部類の番組で比較すると良いかと思います。
書込番号:22407545
4点

皆さんレスしていただきありがとうございました。
今日の昼休みに同じ店舗にいって「まんぷく」以外の2K映像を見るためにNHK以外の地デジを見せてもらいました。
>SONYの55インチの55X9000F は、札価格が30万近くだったので普及価格帯での比較だと思います。
これですが、今日見直してみたら65インチの値段でした。
とりあえずSONYとPANAを比較させてもらいました。
パナ:倍速あり、倍速無し
SONY:倍速ありの直下型、エッジ型、倍速無しのエッジ型
を比較させてもらいました。
やはりどれも今のフルHDより綺麗に感じました。
ただ倍速無しの方は出演者が動くと汚くみえてしまいましたが、それでも動きが少ないとフルHDよりは(自分的には)綺麗に見えました。
後、SONYのエッジ型、直下型を比較したところ、(それほどじっくり見たわけではないですが)直下型が全体的に明るい感じで、それ以外は・・・・自分にはわかりませんでした。
今度時間がある時に改めてじっくり比較させてもらおうかと思っています。
やはり4Kは、消費税が上がる前に購入に踏み切ろうかと改めて思いました。
ただ、興味があった東芝の 55Z720X が上段にあり、比較するには遠すぎたため見れませんでした。
この製品は、直下型、IPS,4Kチューナー付きとてんこ盛りで20万以下で買えそうなんでちょっと興味があったのですが・・・唯一の難点は今と同じ55インチという点。
いずれにせよ、もう少しじっくり検討したいと思います。
書込番号:22409286
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





