
このページのスレッド一覧(全2026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 35 | 2018年10月17日 09:38 |
![]() |
93 | 47 | 2018年10月9日 07:32 |
![]() |
8 | 5 | 2018年9月27日 21:18 |
![]() |
21 | 8 | 2018年9月13日 10:34 |
![]() |
48 | 9 | 2018年9月8日 14:44 |
![]() |
21 | 10 | 2018年8月28日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NHKでは夏あたりから、
今年の年末から 8K放送が始まる、始まる、さぁ、見たいなら準備を急げ!
なんて うかうかしてると時代に乗り遅れるぞなんてキャンペーンをしつこくやってる。
でも、さぁ、8Kテレビを買うぞ と思っても、価格.comに存在するのは、シャープの8Kテレビって一機種のみ。
(じゃぁ、4Kにしとけって思っても、4K対応チューナ付きじゃないのばかり)
近日発売ってメーカは他にもあるが、放送始まるの後2カ月じゃない?
これじゃ、大昔の Museよりひどくね?
8点

>LaMusiqueさん へ
私は、かつてアナログ・ハイビジョン時代に、 “MUSE− NTSCコンバーター” [ビクター]『HV-MC1000』を使用していました。
「4K・8K放送」に限らず、新規格の機器類の『創世記』はすべからく、このような状態ではないでしょうか?
前述したような『HV-MC1000』のような、過渡期特有の機器類も出てくることでしょうネ・・・
いまに、対応機がゾロゾロ出てきますよ。。。それまで‘静観’しませんか???
書込番号:22177149
11点

8Kって犬HKがオリンピック等のイベントで大型ディスプレーを使って展示する目的でやってそうだし
家庭で普及とか考えてなさそうに見えるんだお
きぃくんの目にはシャープは世界初ってゆわれたくて8Kテレビを出しただけに見えるんだお
書込番号:22177322
6点

4KディスプレイでもフルHDディスプレイでも翻弄されたました。
ほぼ共通しているのが著作権保護機能。
D端子は過去のものとなり、DVIも結局HDMIになりましたが、規格成立のスピードが遅すぎた結果でした。
まぁ、新しい提案は良いですけど、著作権保護絡みが安定しないとね。
書込番号:22177349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黄色の13さん へ
>家庭で普及とか考えてなさそうに見える・・・
私の究極の「予見」として、ごく近い将来に於いて、
拙宅でプロジェクター経由にて、大画面にての【8K 黒澤明監督の『七人の侍』】鑑賞です。。。
書込番号:22177365
7点

宣伝だから真に受けないことが一番です。やってほしいのは、シネコンの8K化。想像したら凄いですよね高精細度大画面。粗が丸見えで鑑賞に耐えないかも。
書込番号:22177576
3点

>黄色の13さん
8Kって〜家庭で普及とか考えてなさそうに見えるんだお
=>
そうですね、TVのデジタル化の時は、アナログ停波という荒療治があったので、停波後もテレビ見たいなら、とにかく買い替えるしかなかった。
FullHDでないテレビも結構普及してるでしょう、というか 縦が 768 ドット 横が 1300幾らとか 普通に気付かずに使ってる人多いでしょう。映れば良いという人の方が、より美しく見たいという人より多いでしょう。
今度の 4K, 8Kは、とにかくより高画質に見たい方向け、スピーカも 20個以上 自宅に配置なんて 日本の平均一般家庭ではあり得ない。 本当に一般に普及させたいなら、今のデジタル放送をアナログの時と同じように、停止しないと無理だろうな。
少し 大昔の UHFコンバータを思い出した(知ってる人まだいるかいな?)。
書込番号:22177782
0点

>夢追人@札幌さん
“MUSE− NTSCコンバーター” [ビクター]『HV-MC1000』を使用していました
==>
今機器名を検索したら業務用機器だとか... すごいですね... 実際に MUSE放送を個人で見てた方は私は初めてです。
書込番号:22177786
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
シネコンの8K化。想像したら凄い
==>
今の映画館って 平均で どの位の高精細度なのですかね?
地方では映画館自体も極端に減ってます。 歩いて行ける ○○通りやアーケード街に必ずあった町の映画館は全滅状態。
車だったら比較的近くにあるワーナーマイカルなんとかとかという映画館は 体感で 2Kはないように感じます。
書込番号:22177793
2点

>ひでたんたんさん
>翻弄されたました。ほぼ共通しているのが著作権保護機能。
==>
本当に、私も HDレコーダをごく短期間に2回買い替えましたね。
最初は、デジタル放送は録画出来てもそのままではメディアに残せないとか、いつのまにか10回は残せるとか.. DLNAでは見れるとか見れないとか... でもって、PCでやると 違法行為がやりやすいから、より制約が厳しくて、機器の組合せでは放送も見られないとか....
BDに録画できるようになっても、メディアは数年でダメになる場合もあるし... HDDにしても同様で、
まぁ、最近富にバカみたいな番組があふれてて、テレビをどうしても見たいというわけではないですが、 著作権がんじがらめで、違法行為しない人まで使いにくくなる仕組みって、いまだにウンザリです。
書込番号:22177803
3点

>LaMusiqueさん へ
検索で表示される文字。あれは「誇大表示(?)」です。
むしろ[画像一覧]に載っているのが本機です。
極々普通のコンシューマー機で、文字通り“MUSE”映像を“ NTSC”映像に変換できるコンバーター。です。
実は、いまだ部屋の片隅に置いてあります。。。現役《引退品》ですのでいま動くかしら???
書込番号:22177815
2点

>LaMusiqueさん へ
>少し 大昔の UHFコンバータを思い出した・・・
昔は「UHFコンバータ(死語!)」も「音声多重装置(死語 PART II!)」もすべて・すべて【外付け】のトキがあったのです!!
書込番号:22177831
1点

「M/Nコンバーター」はVictorが98,000円・SONYが110,000円で発売し、後に東芝・SONY・Panasonicが55,000円で発売しました。
SONYの110,000円の使ってたら色がおかしくなって、Panasonic/TU-HDC700:55,000円を使ってたけど放送打切り前に壊れて物置で寝てます。
書込番号:22177864
1点

地方ではテレビ局が少なくてUHF局が開局すると、いきなりフジとテレ朝の番組が観られなくなっちまった。
親に「UHFコンバーター買ってくれ」って、泣いてたよ(T_T)
書込番号:22177875
1点

>TWINBIRD H.264さん
>「M/Nコンバーター」はVictorが98,000円・SONYが110,000円で発売し、後に東芝・SONY・Panasonicが55,000円で発売しました。
MUSE関連は、近場の電器屋で、横長の超巨大なブラウン管テレビが確か 百万位で 売り出していたと記憶してます。
36型だったか、100kgほどな巨体。 どこのメーカだったか...
自分には関係のないテレビでした。
書込番号:22178342
0点

>夢追人@札幌さん
UHFコンバータ(死語!)
=>
僕の記憶では、確か 東京オリンピックと大阪万博の6年間の間のどこかの時点で、我家の白黒テレビに 外付けのUHFコンバータが付いてた記憶があります。 そのコンバータはラジオのバリコンのような感じのダイヤルでガチャガチャチャンネル式ではなかったかな...
せっかくのガチャガチャ回るチャンネルが使えなくなってましたね。
VHF->UHF切替も騒動だったのですかね? 子供だったので記憶そのものがありません。
書込番号:22178367
0点

最初のブラウン管ハイビジョンテレビは500万円してましたよ\(◎o◎)/!
書込番号:22178456
2点

>500万円してましたよ\(◎o◎)/!
==>
それ一般販売してたのですか? 何型ですかね?
僕が見た百万円の巨大テレビ(36型)は、確か 1998〜2000年頃の事だったかな?
まぁ、当初の8Kの話に戻ると.... やっぱ、MUSEの頃と 8Kは同じような状態ですかね?
書込番号:22178574
0点

シネコンは4Kです。スクリーンの近くに行くと、はっきりと大きな格子が見えます。でも家の中ではとうてい設置ができない大画面、前の方で下からスクリーンを見る感じのほうが、大きいなぁーと思いながら観ます(人の頭もないのでまるて貸し切りみたいになります)
遠くだとやっぱり画面が小さいとしか見えません。プロジェクターの投影能力といえなくもないけどシネコンってそう大きい室内ではないし。
フイルム時代は、映画館も一戸建てで、とても大きいスクリーンだったし後ろの方でも大きいと感じました。いまはもうその映画館は無くなりました。アナログフィルムもハイビジョン以上の画質を誇るものだったし難点は、映写機のレンズの質が映画館によって違っていたとことだ思います。とくに、画面の四隅近くはいつもボケている映画館もありました。
書込番号:22178671
2点

「Panasonic HiVi-vision TV」http://www.g-mark.org/award/describe/18036
「SONY HiVi-vision TV」http://www.g-mark.org/award/describe/18037
デジタルに方向転換が決定し、NHKは「Digital Tunerを接続すれば使えます」と特集(苦しい言訳)番組を放送した。
しかし「HDMI規格」決定により、使えなくなった(T_T)
書込番号:22178968
1点

>TWINBIRD H.264さん へ
>「HDMI規格」決定により、使えなくなった・・・
実は私、三年前までは「ブラウン管ハイビジョンテレビ」を所有していました。
まだまだ退色もなく使えてはいたのですが、現機に買い換えて、やむなく廃棄していただきました。
その「ビクターの32インチ ブラウン管ハイビジョンテレビ」
最後まで片隅に張られていた“コピーシール”の《未来でも安心》という文言・・・
『HDMI』規格登場により、【D端子】が使用不可になり、『HDMI』端子‘未設置’のテレビと成り果て、
[コピーシールを見るたびに空(むな)しさがこみ上げてきた苦い想い出]
を持っています。。。
(デジタル放送自体はレコーダー経由で視聴していました。)
(レコーダーも過渡期ゆえ【D端子】と『HDMI』端子が併設されていました)
(現機テレビに買い換えたとき、初めて『HDMI』端子の“映像恩恵”を受けたのです)
書込番号:22179217
2点



ようやく購入資金が貯まった(約¥200,000-)のですが、
購入希望だった3Dテレビが終焉を迎えてしまいました。
音楽DVD、BS競馬中継、民放ドラマなど
2D→3D変換で視聴できるのを楽しみにしていました。
3Dテレビより4Kの方が美しく立体で観るより綺麗!との意見も聞きます。
でも、さすがに3Dには立体感は及ばないだろうと思っています。
画面サイズは60〜65型を希望しています。
3Dテレビだとお勧めは何になるでしょうか?
もちろん中古狙いとなりそうですが・・・。
または4Kのおすすめ意見などございましたらお願い致します。
臨場感たっぷりの映像を楽しみたいのです。
よろしくご教授をお願い致しますm(__)m
3点

>てんてんGONさん
3Dテレビなら、
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-P65VT60.html
※パイオニアKUROのエッセンスが注ぎ込まれた3Dテレビの最高傑作!
4Kテレビなら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
※有機ELに最高派の画像処理エンジンとタイムシフトマシーン機能と4Kチューナー内蔵。
迷ったら、これを選べば間違い有りません!
書込番号:22032484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3Dは、すぐに飽きるし、疲れる。
書込番号:22032505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>※パイオニアKUROのエッセンスが注ぎ込まれた3Dテレビの最高傑作!
液晶ならともかく、今更プラズマテレビの中古を薦めるのは相変わらず馬鹿か足りていないとしか思えない。
中古プラズマテレビの場合、入手した最初から画面に焼き付きが固定していたら、どうやってもリカバリー不可能なのに。
書込番号:22032572 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>※有機ELに最高派の画像処理エンジンとタイムシフトマシーン機能と4Kチューナー内蔵。
http://s.kakaku.com/item/K0001051345/
最安値330000円ですね、スレ主さんの予算を大きく超えていますが。
相変わらずスレ主さんの前提条件ガン無視でお薦め機種を書き込んでいる。
>ようやく購入資金が貯まった(約¥200,000-)のですが、
200000万円以内なら
http://s.kakaku.com/item/K0001051425/
ソニーの55X9000F辺りがお薦め。
もう少し予算を出せるなら
http://s.kakaku.com/item/K0001051506/
有機ELテレビのパナ55FZ950。
海外メーカーに抵抗感が無いなら有機ELテレビも予算内で収まります。
http://s.kakaku.com/item/K0001046814/
書込番号:22032606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>てんてんGONさん
おはようございます。
私も3Dは大好きです。ただ、2D→3D変換ではなく、本来の3Dソフト限定ですが。
3Dを見るのに世界最高画質と言われたのが、LGの2016年モデルの4K有機ELの対応モデルです。65インチなら、OLED65E6Pの一択になります。
私は55インチの55C6Pを持ってますが、この機種の3Dの特長は、画面範囲内から見る限りクロストークが全くない事、パッシブ式で明るい事、3D視で、色やコントラスト、解像度の劣化がない事です。メガネも安いですね。
うちにはプラズマのVT60もありますが、これで見る3Dは暗くて、クロストークも残ります。メガネも高いです。OLEDはこれを大きく上回る画質ですね。
しかも、このテレビは4Kも見れますし、4K時はドルビービジョン、HLG、HDR10のすべてのHDR方式に対応します。
中古で探すならこれが一番ですが、日本国内に玉数はあまりないと思うので捜索は困難でしょう。55でよければOLED54C6Pや55E6Pも選択肢に入ります。
2017年モデル以降、OLEDパネルからも3D機能は廃止されたので、3Dと4K両方満たすのは2016年モデルのみです。廃止が決まった際は欧米のOLEDファンから復活希望の署名運動がされたほどです。
書込番号:22032666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4kは、今はチューナーの問題もあるから、もう少し待ってみたら?
書込番号:22032766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20万円の予算を超えてしまいますが
何とか未使用新品で買えるパナソニック
TH-65DX950 有機ELにはトータル画質で負けてしまいますが
液晶としては最高画質モデルのひとつです。
3Dにも対応しています。
2D-3D変換もあったと思います。
ソニーのZ9Dもありますがかなり高いのでDX950は
現在の値段の割りに非常に贅沢なな仕上がりだと思います。
書込番号:22032836
2点

>グランデさん
>てんてんGONさん
DX950は一時期使ってましたが、3Dだとクロストークが残りますし、しかも部分駆動が強制的に切られるので、コントラストが目に見えて悪くなり黒ががっつり浮きます。
3Dテレビとして見ると全く中庸な出来で、決して良い方ではありません。有機ELには全く太刀打ちできません。
書込番号:22032849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランスさんはめげないなぁ(;^_^A 確かにVT60はいい商品でした。
プラズマは4Kを商品化することができずに淘汰されていきましたが
画質は当時比肩するものがないほど美しく、しかも比較的安価で製造できました。
本当に惜しいテレビを亡くしたと思います。
今でも復興を望むファンも多かろうと思います。
書込番号:22033126
1点

>助け舟さん
>確かにVT60はいい商品でした。
シャッター式3Dで、画質劣化の少ないVT60は良い商品だったのは間違いないけど、プラズマテレビは購入後暫くは焼き付き防止のために気を遣わなければいけないエージングが必要な製品でも有りました。
前ユーザーの使用状況で画面に焼き付きが生じていた場合、新しいユーザーはどうする事も出来ません。
VT60はもう修理パネルも無いでしょう、今では無くなってしまった機能の為に、敢えて中古を買わざるを得ない状況は有ると思いますが、少なくともプラズマテレビは止めて置いた方が良いです。
書込番号:22033162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その通り。
わざわざ今頃 4kでもないプラズマ
しかも 中古を買う意義があるのでしょうかね。
書込番号:22033174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
3D性能も含め有機ELモデルに遠く及ばないのは承知しておりました。
ただ現行では3Dの多くが廃止されてしまいLGの場合は中古しかないこと
さらに有機ELの中古品は多少のリスク(展示品の場合の焼き付き)の
可能性もあり新品購入の前提でDX950を提案した次第です。
他に国産直下型4K&3D対応で20万位で買える製品が浮かびませんでした。
アクティブ方式は大なり小なりクロストークの弊害はあります。
LG社のパッシブ式の3D対応終了は確かに非常に残念です。
書込番号:22033340
1点

>グランデさん
趣旨了解です。
ただ、DX950の3Dって本当にかなりイマイチなんですよ。
2Dで見ている分には黒も抜群に締まって最高ですが、3Dに切り替えた途端に部分駆動がオフになるので黒ががっつり浮きます。ひと頃の3D全盛期の2Kモデルよりはっきり劣るのです。結構アレはガッカリしますよ。
DX950も新品あるとは言え通販でしか購入出来ず、通販の長期保証もいざ使う段になってかなり面倒なようですので、イマイチかなと。スレ主さんも中古でも、と言われてますしね。確かに画質をとるか新品をとるかは悩ましいですが。。。
書込番号:22033421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの皆様、お返事ありがとうございます。
有機ELの3Dがあるとは!!
狙うはLGですかね?
昔の実際に行くことのできなかったライブDVD、
走るサラブレッドに感動を覚える競馬中継、
会うことのできないテレビの中の人。
少しでも、現実的な映像で観れますよね。
2D→3D変換とはそういうことですね
現物を比較することができないので、
皆様のご意見が最高の比較資料になります。
本当にありがとうございます♪
予算が少し上がっても60型以上のテレビを探そうと思います。
目が疲れる、気分が悪くなる等の3Dテレビの悪いところは気になりますが、経験ない私なので3D断念の材料にはなりません。
各メーカーのお勧め機種を教えて欲しいです。
重ね重ね宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:22033573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>てんてんGONさん
水を差す様で申し訳ないけど、各社のテレビで2D→3D変換の際に臨場感に関して評価の高かったテレビの記憶が有りません。
3DのBDソフトや、昔やっていた3D放送なら確かに立体的に見えたのですが。
書込番号:22033600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
OLED65C8PJAこちらは
趣旨の機種とは違いますか?
書込番号:22033613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それでも、普通の映像よりは少しは立体に観れますよね?
書込番号:22033616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それでも、普通の映像よりは少しは立体に観れますよね?
ハッキリ言ってムリです。
疑似3Dで立体(前後の遠近)に見えるのはテロップぐらいです。
テロップは元の映像に挿入するので、そこだけが手前に浮き上がって見えるくらいです。
競馬で言えば、本馬場入場の映像で馬名や騎手名が映像内の競走馬より立体的に見えるだけで、競走馬そのものは、殆ど平面的な映像でしかありません。
書込番号:22033707
2点

>kika-inuさん
えっ!!Σ(×_×;)!
そうなのですか……。
まだ、3Dテレビが店頭にあったときに、
アーティストのライブ映像を流していて、
ライブ会場に行けない私は感動致しました☆
デモ専用Disc出はなかったと思います。
同じようにドラマ、競馬なども立体的に見えるものと思っているのですが…。
書込番号:22033723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

疑似3Dは3Dの映像ソースが凄く少なかったから、3Dテレビの商品力を高める為に「通常の映像も3Dに」って感じで各社PRしていたのだと思います。
もちろん感じ方に個人差は有るとは思いますが。
書込番号:22033736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビのスペックにある、Amazonプライムビデオ対応という意味は、ファイアースティックを購入しなくてもプライムビデオが見られるという意味なのでしょうか?
書込番号:22139562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bell2018さん
そう言う意味です。
書込番号:22139587
2点

お早うございます。
TV自体がAmazonプライムビデオ対応と謳っているのなら当然本体で視聴出来る事を意味しますよ。そこまで書いて実はFire TV StickやFire TVが必要だとしたらそれはもうある種の騙しになります。
書込番号:22140452
1点

>Bell2018さん
おはようございます。
その通りです。
内蔵アプリを持っていて、そのアプリでアマゾンプライムビデオを見れるテレビという意味です。
4Kテレビでこの表示がある場合は、4Kのコンテンツも観れる場合がほとんどなので、2Kまでしか見れないファイアースティックよりは上ということになります。
書込番号:22140502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございました!
テレビの買い替えと、プライム会員になり、ビデオ観たいと思っていて、テレビより先にセール中だった4K対応のファイアーTVを買ってしまいました(T-T)
テレビはこれからなんですが、もったいなかったです(*_*)
書込番号:22142187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいもの買いましたね。
観れる作品なら音声入力で便利ですし、テレビ内蔵よりキビキビ動きます。
Amazon作品とNetflixなら十分使えますよ。
使い慣れるとテレビ内蔵がわずらわしくなります。
せっかくなので内蔵と比較してみるのも楽しいかと思います。
書込番号:22142230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



店頭で展示されてる製品が特価で売ってたりしますが、購入時に気をつけた方がいいことありますか?
やっぱり購入しない方がいいのか、迷ってます。
テレビがかなり安くて気になってます。
書込番号:22104167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘックショイ!とか、
ドシン!とか、
リモコンに鼻くそとか、
そう言うの気にしなければ、
お買い得ですね!
書込番号:22104187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホントに開店から閉店まで点けっぱなしの展示機の処分品と展示品処分と称して売る特売では雲泥の差ですね。
展示機の処分だと点けっぱなしなので、中古も中古のヘタった物に等しく、展示処分特価だけど新品だったってパターンがあります。
前者は酷使した物なので中古中の中古と変わらない物
後者ならば処分品なので新品でお得。
それにより大きく違うと思われます。
書込番号:22104190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは画面などの傷の確認、リモコンも忘れずに。それと付属品の確認。
液晶テレビは焼き付きや寿命の問題は目くじら立てるほどでは無いと思いますが、有機ELは焼き付きとパネルの輝度低下の問題があるので自分で見極められない方にはおすすめしません。
それさえクリアすれば、あとは価格が新品に対して妥当かどうかですね。
具体的な機種と価格を書けば、皆さん丁寧にアドバイスくださると思いますよ。
書込番号:22104204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Bell2018さん
こんばんは。
店頭展示品を処分する場合は、大概モデル末期なので、1年以上は展示していることになります。1日10時間は電源つけっ放しなので、1年で3650時間位はつけてたことになりますね。一般家庭のテレビ平均視聴時間は長くて5時間程度との事なので、一般家庭の2年分以上になりますね。
要するに展示品とは、お客の手に渡ってないだけで、実際は「使い込まれた程度の悪い中古品」に他なりません。
買うのであれば、下記の点注意されて下さい。
・価格コム最安値の3割引くらいが狙え値段メリットあり
・量販店の長期保証を付けてもらえる
・有機ELの場合、HDRコンテンツの展示に伴う焼きつきがないかチェックする(輝度落ちはおそらく大丈夫)
こんな所です。
書込番号:22104371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Bell2018さん
>>>やっぱり購入しない方がいいのか、迷ってます。
テレビがかなり安くて気になってます。
先人は、”安物買いの銭失い”ってな言い得て妙な至言を残してます。
購入価格が、購入以降での何かしら不具合あっての費用負担に費用対効果ありBell2018さん
が納得できるのでしたら購入されるがいいかと。
結局の処、購入者が満足できるかどうかなんで。
>>>店頭で展示されてる製品が特価で売ってたりしますが、
延長補償加入可能なお店だといいですねぇ。因みにメーカーと型番は?
書込番号:22104649
0点

みなさん、ありがとうございました。
機種はパナのこれだったと思います。
VIERA TH-43EX600 [43インチ]
6万弱くらいでイオンで見かけました。
テレビも劣化するんですね。
あまりテレビの劣化を感じたことはないんですか、
みなさんのアドバイスを見てやっぱり新品の方がいい気持ちになりました。
書込番号:22104873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンのモニター(eizoしか使ってないので他社は知りません)にはついてたりしますが、アワーメーターがあるとあきらめの参考にもなるとおもいます。テレビもアワーメーターをつけてくれたらと感じます。たとえとしてですが、5万時間経過をしたら買い替えてくださいも説得力になると思います。経済も回転しますしね。
展示品といえども中古品そのものなので定価の半額が良いラインではと思いますが、そうでないところが多すぎと思えますけどね。
リユース店で触れないように展示しているお店のほうがまだ良心的かな。
書込番号:22105415
0点

>Bell2018さん
>>>>みなさんのアドバイスを見てやっぱり新品の方がいい気持ちになりました。
それが無難です。
書込番号:22105442
2点



12年前に買った42型プラズマテレビともおさらばしようと思い、ここ最近複数のテレビの下見に行っております。
ただ量販店は4Kのデモ映像ばかり流しておりまして、4Kなら綺麗に見えて当たり前だろ!と色々いじりながら見比べてますが中々決心がつきません。
そこで質問ですが、50〜55型のテレビならどこのメーカーがオススメか、賢者たちの意見が聞きたいです。
予算は14万円以内で考えてます(これは実店舗でも、ネット通販でも構いません)
確かに今は有機ELも出てきて予算を上乗せすれば買えるんですが、個人的な考えとして
4K8Kチューナーが非搭載な事
焼き付きやパネルの寿命時間の懸念
嫁のいびり
ハイエンドモデルを買ってもまたどうせ10年前後で買い換えるだろう
等がありまして液晶テレビで考えてます。
次に選ぶポイントとしては、HD/フルHDソースが綺麗に映るか、という点です。
綺麗か綺麗じゃないか、個人差があるのは重々承知ですが、これも皆さんの意見が聞きたく存じます。
さらに、4K視聴環境はまだまだ揃えられそうに無い、というのもHDソースが綺麗に映るかという点に重きを置いてます。
メーカーにこだわりは有りません。
壊れにくいことが大事ですが、大して差は無いだろうと考えてます。
それともう一つありまして…
今使っているテレビの電源コードは、7〜8年前位に買った他メーカーの電源コードに換装しています。
2〜3万円くらい?で買ったものなので出来ればそれを流用したいと考えていますが、最近のテレビは電源コードが埋め込んであって変えれないのですね(^-^;)
この点も質問したいのですが、これはメーカーがテレビ見るならこの電源コードで十分だから変えるな!と暗に言っているのか、それとも保安の観点でユーザーがいじれないようにしてあるのか、何なんでしょうか?
果たして電源コードは変えたことによって得があるのかどうか、これも意見をお聞かせ願えればと思います。
長いですが以上です!
宜しくお願いします!
2点

パナソニ芝のテレビが良いのでは!
書込番号:22088378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源コードは、大半が直付けですよね。ソニーや東芝の有機ELだと、電源ケーブルを交換できるかと思いますが、20万以上しますので予算オーバーでしょうね^^;
書込番号:22088450
1点

>N.Kazuhikoさん こんにちは。
55インチの液晶テレビでは、ソニーなら「KJ-55X9000F」が、パナソニックなら「TH-55EX850」でしょうか。
有機ELテレビなら、ソニーの「KJ-55A8F」が良いかと思います。
有機ELテレビと液晶テレビとを比べた場合は、有機ELテレビのほうが原理的にも、構造的にも良くて、画質は良いですから、画質にこだわるのでしたら、有機ELテレビのほうが良いでしょうが、ただ、焼き付きを心配なさるのでしたら、有機ELテレビはやめておいたほうが無難でしょうね。
パネルの寿命のほうは突発的な故障もありますが、液晶テレビのほうが有機ELテレビよりは長いようですが、しかし、液晶テレビはバックライトにLEDを使うために、輝度を上げ過ぎての使い方はバックライト系が早く故障するなどのこともありますし、有機ELテレビも輝度を上げ過ぎると、やはり、寿命に焼き付きに影響を与えるようですから、テレビの寿命は、そのテレビに応じた画質調整をすることでも、寿命は変わるかと思います。
4Kの解像度よりも「HDR」のほうが効果は絶大と言えるほどに、高画質化には良いので、「HDR」効果にも関心を持たれると良いですね。
HDR再生にはUHD ブルーデイのようなHDRコンテンツが必要ですが、ソニーのテレビの場合は、SDR信号なども含めてHDR相当の高コントラストにしてくれる、「HDRリマスター」が有って、白飛びや黒つぶれの少ない映像にしてくれますので、特にDVDなどのSDR画質のものもかなり綺麗に見ることが出来ますね。
個人的には、ソニーの「KJ-55X9000F」がお勧めですが、音のほうはあまりよくはありませんね。
パナソニックの「TH-55EX850」のほうは、音は良いですね。
店頭照明は一般家庭よりも、お店のほうが5〜10倍ほどは明るいのですが、テレビの展示の仕方によっても、映像の良し悪しが変わったりしますから、面倒でも、テレビを買われる時は、いくつかのお店を廻られたほうがいいですね。
価格はネット通販よりも、家電量販店のほうが安く買えることが多いのと、万が一の初期不良のことも考えて、やはり、家電量販店で買われるのが良いですね。
以下は参考になさってください。
よくわかる、HDR徹底解説! HDRとは
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
4Kテレビ選びの重要ワードHDR=「HDR10」「Dolby Vision」「HLG」って何?
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10519
※ 12月から始まる4K衛星放送では、HDR 技術を応用した「HLG」での放送もあるようです。
書込番号:22088697
5点

14万以下の大手家電量販店のネット価格を参考にしてください。
価格だけで聞いた事無いショップの場合、必ず利用規約を確認した上で買うようにしましょう。
といっても大きな家電は地元の量販店が無難です。
保証や返品、修理が必要な場合、不利になる事があります。
4kテレビは4kを見てこそなので2kしかみないなら今のテレビから変える必要すらありません。
4kテレビで2kを見ると4kソースよりぼやけて見えます。
既にコモディティ化の進んだ2kテレビは画質にこだわってるハイエンドは無くなっています。
安物しかありません。
どうしてもとなると2kハイエンドが出ていた時代のテレビを中古で買いましょう。
ご予算的に4kテレビですと型落ちのミドルエンドか新型のローエンドになります。
ソニー、パナソニック、東芝あたりで探してみて下さい。
壊れる壊れないを主観でいくら語ろうとも無駄ですので、延長保証分を寿命として捉えるといいです。
もちろん延長保証の内容は確認してください。
電源ケーブルについては買えるテレビがミドルエンドからローエンドなので、4k視聴環境を整える方が建設的ですよ。
Netflixで4k映画を見てますがとても綺麗です。
来年からNetflixが値上げされますので据え置き価格の今のうちに契約するのもおススメです。
書込番号:22088975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>N.Kazuhikoさん
こんばんは。
14万以内の液晶モデルですと、下記のリストになります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=50-56&pdf_so=p2&pdf_pr=-140000
安めのメーカーの型落ちのミドルレンジがぎりぎり買えるくらいの予算になりますね。
4Kはきれいで当たり前、とおっしゃいますが、逆に言えば地デジ(1.44K)は汚くて当たり前なんです。地デジで画質評価するなら、2Kも4Kも正直大差ありませんし、4Kテレビで見ると地デジも4Kみたいな画質になる、なんて話は嘘ですので、過度な期待は禁物です。
パナ、ソニー、東芝くらいの中から選ぶなら、2K画質はどれも問題ありません。細かい差は画質調整で埋められますし。
上記リストの中では、
東芝 55BZ710X
パナソニック 55EX750
あたりでしょうか。すべて型落ちモデルです。
ソニーX8500Eは値段が底を打って上昇に転じているので今買うのはコスパが悪くてもったいないですね。
テレビの電源コード交換は個人的にはあまり意味がないと思います。
アナログアンプの電源ケーブル交換と意味合いが違いますのでね。
前のテレビはケーブル交換で画質が向上したんですか?まあ鰯の頭も信心と申しますのでお好きに。
書込番号:22089373
6点

>N.Kazuhikoさん
ご提示された条件でしたら、東芝レグザ55BZ710X
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/
ズバリ、こちらが該当します。
あと、電源ケーブルに関してですが、本体直付けはコストダウンが目的です。TVの直付け電源ケーブルでも良質な電源タップから取れば画質は良くなります。今お持ちのケーブルは電源タップように使われては如何でしょうか?
※必ず電源極性を合わせて下さい!不明な場合はテスターで確認して下さい!
個人的に、
https://www.yodobashi.com/product/100000001000311273/
こちらのクライオ処理された壁コンは、コスパ抜群で超オススメです!
>テレビの電源コード交換は個人的にはあまり意味がない〜まあ鰯の頭も信心と申しますので〜
こんな酷い嘘デタラメな書込みは参考になりません!
書込番号:22089564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさん
>野良猫のシッポさん
>hironhiさん
御三方ご丁寧に有難う御座います。
自分なりに調べて、パナ、東芝、ソニー辺りの機種で絞っていこうと思います。
HDRも大事だということが分かりました。
>トランスマニアさん
有難う御座います。
東芝の機種も候補に上がってましたので、その線で絞っていこうと思います。
ただ壁コンは電気工事士の資格がないと交換できないのでは?と、それと賃貸マンションですので、無闇に交換することは出来ません。
まあプローヴァさんが言うようにあまり変わらないのかも知れないですしね、あまり拘らないようにします。
>プローヴァさん
有難う御座います。
そもそも4Kテレビだからと言って2Kソースが4K並みに綺麗になるなんて鼻から期待しちゃおりません。
鰯の頭〜と言う所で少し引っかかりましたが…
まあ確かに無駄かもしれませんが、一言余計なのでは?と思います。
ここに来る人全員が自分並みに知識持ってると思うなら改めたほうがいいですよ
>天地乖離す開闢の星さん
最初に書かなかった自分が悪いんですがね、買い換える必要があるから買い換えるんですわ
それなのに必要ないだ?
そりゃ己の考えなら必要ないだろうね?
でもこちらとしては買い換えなきゃあかんのですわ
自分が中心で世界が周ってるならそれで良いんだろうがね
あとNetflixは自分にとっちゃ無駄金だわ
見る時間は無いし、見る時間あるなら家族サービスに時間当てるけどな
Netflixに金なんか払ってられない
それこそ無駄なのでは?
皆様ありがとうございました。
ここも某掲示板と何ら変わらない事が分かりましたのでもう質問致しません。
ありがとうございました。
書込番号:22093034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこいっても同じ扱い受けてるんだろうね。
家族内で無知を誇ってなければ良いのです。
大概手綱を握られるので問題は無いと思いますが。
壊れたようでもなくまだ使えるならと思う親切心もあり書きましたが、書いてないことを他人に理解しろというのは自我の境界が心配です。
ご家庭で独りよがりになってないか見つめなおしてみてください。
書込番号:22093070 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

質問の形態をとりながらスタンスが高飛車な方って時々いらっしゃいますね。
俺様がわざわざ聞いてやってるのだから、てめえら、答えてみやがれ、俺様が回答を判定してやる、的な(笑)
質問する立場をわきまえてないからこそ出来る技でしょう。
>>ここも某掲示板と何ら変わらない事が分かりました
残念ながら、確かにあそこ位がお似合いかも知れませんね。
書込番号:22093245 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



テレビの外付けHDD録画機能で録画した番組はそのテレビで再生することしかできないようですが、ブルーレイに保存したりPCで再生できるデータとして保存する方法は一切ないのでしょうか?
永久保存するとしたら、素直にブルーレイレコーダーを買うしかないのでしょうか?
1点

高橋ヤックンさん
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html
これを使えば、BDレコーダーは不用です。
書込番号:22062733
7点

機種によっては外部のレコーダーにダビングする機能に対応することもあります。
結局レコーダーが必要になるのですけどね。
書込番号:22063136
3点

>テレビの外付けHDD録画機能で
録画した番組はそのテレビで
再生することしかできないようですが
そうしておかないと今頃はほとんどの
放送番組が録画不可能になっているはず。
>ブルーレイに保存したりPCで再生できる
データとして保存する方法は一切ない
のでしょうか?
USB-HDDに番組録画できるTVが全て
レコーダー等にダビングができるわけ
じゃなく、ダビングができるモデルと
できないモデルがあります。
ダビングできるTVならばダビング先
がレコーダーでなくても構いません。
(一番手っ取り早いのはTVと同一メーカー
のBDレコーダーを揃えてLANケーブル接続
してダビング操作が簡単安全。)
ただし「永久保存するとしたら」という
問いには?マークが付き、HDDに移行
にしろBDメディアへの書きこみにしろ
物理的な故障や経年劣化での腐食も
ありえるので、複数の場所(メディア)に
ダビングをしておくのがセオリー
なのでは?
書込番号:22063520
3点

スレ主さん所有TVの型式を書きましょう。
まずそれがわからないと、とんだ失敗になることもあり得ます。
書込番号:22063723
2点

>yuccochan さん
ご紹介ありがとうございます。それは気になってました!あとで詳しく調べようと思います。ありがとうございます!
書込番号:22063809
0点

>口耳の学 さん
ありがとうございます!
六畳一人間@スマフォから さん がご回答していただいている、LAN接続のことでしょうか?
書込番号:22063821
2点

>六畳一人間@スマフォから さん
詳しくありがとうございます!
永久というのは極端すぎる表現だったかもしれません。
HDDは寿命が数年と聞きますので、ダビングできないHDDだと数年経って壊れたらそれっきりになってしまいます。
それに比べればデータ化してバックアップ取ったり、ブルーレイディスクに保存できればだいぶ長く保存は出来るだろうという考えです。
書込番号:22063833
1点

>ローカスPCI さん
今はテレビ持ってなくて、近々買おうと思って色々調べているところです。
説明が足らず申し訳ございません。
書込番号:22063839
1点

スレ主さん
そうなのですね。
承知しました。
>永久保存するとしたら、素直にブルーレイレコーダーを買うしかないのでしょうか?
人それぞれですが私の場合、保存用をレコーダーで録画。
見て消し用をTVで録画。
見て消しのつもりが保存したくなった場合、TV→レコへダビング。
という具合に使い分けています。
超大事なものは、両方で録画ということもたまにあります。
書込番号:22063898
1点

>ローカスPCIさん
やはりそれが一番なんでしょうね。素直にレコーダーを買おうと思います。
ご返信いただいた皆様もありがとうございました。
書込番号:22064099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





