液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

【使いたい環境や用途】
自宅で使用したいです

【質問内容、その他コメント】
だいぶ年季の入ったブルーレイレコーダーの
DIGA ブルーレイレコーダーDMR-BW700と
REGZAテレビ32V35Nを繋げて使いたいのですが、
どう接続して、使えるのか教えて頂きたいです。

レコーダーはここ7年ほど使っていなかったのですが、電源は入ります。

テレビは最近購入です。

以前VIERAテレビと繋げていたHDMIのコードで繋げてみているのですが、REGZAテレビの方で全く反応しません。

3.5mm4極ミニプラグAタイプ?も購入した繋げてみましたが同じく反応なし。
接続の線が違うのかもしくは最初から相性的に無理なものなのか教えて頂きたいです。

書込番号:26175934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/11 19:02(4ヶ月以上前)

>ジャムおばーさんさん

全く反応しないのは入力切替ボタンでレコーダーのHDMI番号に切り替えても映らないということですか?
それとも画面は映るけど自動で切り替わらないということですか?

HDMIケーブルで繋いでテレビのHDMI連動の設定を正しくすれば自動で切り替わるようになりますよ

連動に関係する項目はけっこうたくさんあってそれっぽいのは全部オン(使う)でいいけどレコーダーがDIGAの場合は優先モードだけは切り替えずにテレビのままにしてください

書込番号:26175985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:215件

2025/05/11 19:10(4ヶ月以上前)

>ジャムおばーさんさん

下記リンクの「何も表示されない」の項、レコーダー本体のリセット、テレビ本体のリセットをお試しになってどうでしょうか。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41897/

3.5mm4極ミニプラグは割り当ては合っているようですので、入力切換すれば何らかの映像は映りそうですけれど。
HDMIケーブルの買い替えは、選択肢としては残っているとは思います。

書込番号:26175991

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/11 19:20(4ヶ月以上前)

4極プラグはHDMI 端子のない古い機械を繋ぐためのものだからテレビとレコーダーを繋ぐときは使わないですよ

書込番号:26175998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/11 19:32(4ヶ月以上前)

>ジャムおばーさんさん

見る場所を間違えてますよね。

よくありがちなのは、テレビもレコーダも、それぞれアンテナを接続し電波を受信し、
レコーダ⇒テレビ に、HDMIで映像と音を表示している。

ただそれだけなのですが、
理解しておらず、HDMI1本を繋げばよいと考えてしまう話。


以下、順番に見てみてください。

ピンプラグの接続なんて、不要ですよ。


(1)
まず、HDMIケーブルの接続は、取説8ページ。単純です。
これだけだと、レコーダが何も受信しないから、映るものは真っ黒かもしれない。


次に、アンテナの接続。

(2)
地上デジタルの接続は、4ページの下の絵です。
壁の地デジアンテナ端子⇒レコーダの地デジ入力⇒レコーダの地デジ出力⇒テレビの地デジ入力 へと繋ぐ。

(3)
BSデジタルの接続は、5ページの上の絵です。
(地デジと同様)

壁のBSCSアンテナ端子⇒レコーダのBSCS入力⇒レコーダのBSCS出力⇒テレビのBSCS入力 へと繋ぐ。


接続の後に、BSアンテナを自前で設置している場合は、テレビとレコーダの設定で、
パラボラアンテナへの電源供給の設定が必要です。

もう一つ、HDMIのリンクの設定をON  テレビとレコーダの両方です。
これにより、入力切替が連動するなどが使えます。


以上の手順ですが、もちろん。壊れていない場合です。


ただこれだけなんですが、

何を案内されているか、わからないようならば、

ネットで質問して、タダで解決というのは、無理だと思うので、
素直に、電気店などの有料設定サービスを頼るのが良いと思います。

書込番号:26176014

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:215件

2025/05/11 19:59(4ヶ月以上前)

>ジャムおばーさんさん

たしかにHDMIケーブルを使えば3.5mm4極ミニプラグを使う必要はありません。
HDMIが反応せず、なので代わりにミニプラグを次に試されたということですよね?

書込番号:26176043

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/05/11 20:13(4ヶ月以上前)

>ジャムおばーさんさん
こんにちは
接続は前のテレビと同じくHDMIケーブル一本でOKです。他は不要です。

映らない原因ですが、レコーダーに入っている前のテレビの情報がリセットされてないかもですね。

以下リセットの方法をお伝えします。

テレビとレコーダーのコンセントを抜き、HDMIケーブルも片方抜いて、そのまま10分くらい放置してください。
その後でHDMIケーブルを挿してコンセントを両方とも復旧してください。

これで直らないようなら、HDMIケーブルの故障かもなので、新しいものに変えてみてください。

書込番号:26176063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/11 21:10(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
レコーダー本体のリセット、テレビ本体のリセットを試してみようと思います。
HDMIコードの購入も検討してみます。

書込番号:26176130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/11 21:12(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ご教授頂いたように試してみます。
それでもだめそうならHDMIコードを購入検討します。

書込番号:26176132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/11 21:15(4ヶ月以上前)

>すずあきーさん
そうなんです。
パナソニック製品同士を繋げていたHDMIコードをそのまま利用としているのですが、反応しないので
(REGZAテレビの入力切替を差し込んでいる番号に合わせてみても)ピンコードを購入し接続してみましたが、必要ないのですね。

書込番号:26176134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/11 21:17(4ヶ月以上前)

>ジャムおばーさんさん

その7年眠っていたレコーダの使い方。

眠っていた録画番組の再生やBDやDVDの再生という事なら、HDMIケーブル1本でも可ですが、

そのレコーダで、今後も予約録画を、やりたいならば、アンテナ線の接続も必須です

やりたい事によって、判断してください。

書込番号:26176137

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8件

2025/05/11 21:21(4ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
今後も番組録画をするつもりです。
壁からのアンテナ線はレコーダー→テレビの順で
地デジとBSともに接続済みで、テレビは観れている状態です。

書込番号:26176140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/05/11 21:23(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
レコーダー本体のリセット、テレビ本体のリセットを試してみようと思います。
HDMIコードの購入も検討してみます。

書込番号:26176141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/11 21:32(4ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
皆さんも言われてますが
ピンコード必要ないのですね。
ありがとうございます。

HDMIコードが良くないのかもですねぇ。

書込番号:26176152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/05/12 07:58(3ヶ月以上前)

>ジャムおばーさんさん
HDMIケーブルは細線多芯なので壊れやすいです。新調するなら下記エレコムのような認証品を長さを決めて選んでください。太さも細いタイプではなく通常品を選びましょう。
https://amzn.asia/d/0xyrUWu

書込番号:26176408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4959件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/17 15:15(3ヶ月以上前)

>ジャムおばーさんさん

レコーダは、18年前のモデルです。壊れていた。というオチですか?

書込番号:26181683

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2025/06/01 15:42(3ヶ月以上前)

お返事大変遅くなりました。
子どもの一人暮らし先にあるので動作確認に時間が取られましたが、HDMIコードも新調して見ましたが、テレビ画面にレコーダーの画面は映されず。。。
どうも本体が壊れていたと言うオチに終わりました。
電源は入るもののDVD開閉も出来ずなので
本体異常と言うことに終わりました。

配線等は間違いないようだったのですが、諦めてHDDを購入します。
色々とご助言ありがとうございました。

書込番号:26197089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

REGZAの50M550Lの駆動時間について

2025/04/21 20:41(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4件

こちらのテレビは駆動時間を確認する方法はないのでしょうか。
一般のユーザーはそもそも調べられないのでしょうか?
どなたかご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26154813

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2025/04/21 21:20(4ヶ月以上前)

サービスマンモード…
探しましょう。

書込番号:26154857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2025/04/21 22:59(4ヶ月以上前)

麻呂犬様、ご回答ありがとうございます。
サービスマンモードの入り方などはご存知ないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:26154946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/04/22 05:23(4ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138975/SortID=14224378/

https://radiolife.com/tips/command/41502/

書込番号:26155075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/04/22 06:00(4ヶ月以上前)

>ケンボーゾーさん
こんにちは
確認する方法はありませんし、サービスモードに入るのはお勧めしません。出られなくなった際にメーカーのサービスに頼ることになり有料扱いです。

書込番号:26155084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/22 11:06(4ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
昨夜、皆様から助言をいただきサービスモードには無事入れました。
添付画像のtimeの93という数字が、パネルの駆動時間という認識でよろしいでしょうか?

書込番号:26155406

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/04/22 13:54(4ヶ月以上前)

Timeの数字が何を指すのかは、この画面に至るまでのメニュの選択や操作等が不明で分かりませんが、

稼働時間として、単位が不明です

時間にすると8桁は大き過ぎる
秒なら8桁は3年まで表せるから秒かもしれない
3年は短過ぎるとは思うけれど
あるいは分かも。無いとは言えない

16進法なら秒でも3年を超えて表示できるけれど、
サービスマンが使うからあるのかもしれない

Boot Stbyが 0 は何を意味するかは分かりません

ReBootの回数は 0 です
通電して初回の起動から93秒経過か93時間経過か
妥当と思われる方でご判断
数字がカウントアップするなら秒でしょう

稼働時間を記録する動作があるならば、稼働時間は不揮発性メモリに記録するだろうから、電源が切断されても稼働時間は失われません

93時間が稼働時間として妥当と思えればでしょうか

書込番号:26155571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/04/22 14:22(4ヶ月以上前)

単にテレビの起動からの経過時間を表すのであれば

包装を開梱して、設置から以降の稼働時間は得られません

移動や停電等でテレビが電源を失うたびに 0 からの積算でしょう

書込番号:26155595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2025/04/22 17:16(4ヶ月以上前)

不揮発性メモリ…
再度表示すれば単位が分かってきますよね。

書込番号:26155752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/04/22 18:13(4ヶ月以上前)

そうですね

1秒や1分なら直ぐに経つし1時間でさえも

書込番号:26155794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/23 20:40(4ヶ月以上前)

戻せなくなったら困るのでやらないけど、

「放送切替」

ボタンが数台のレグザテレビのリモコンにない。

書込番号:26157205

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DIGAのリモコンでTCLのテレビを操作

2025/04/15 19:16(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

DIGAのリモコン(N2QAYB001291)でTCLのコード39にセットしましたが、TCLのチューナーレステレビ40S54Hを操作することができませんでした。
 どこか設定にミスがあるのでしょうか,又は、40S54HがDIGAのリモコンが使えない機種ということでしょうか?どなたか知っている方がいらっしゃればご教示ください。

書込番号:26147739

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2025/04/15 20:25(4ヶ月以上前)

TCLはよく知らないのですが、何か設定しましたか?
どのようなメーカーでも全く設定しないで他メーカーはコントロール出来ません。
取説を見ましょう。

書込番号:26147802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/04/15 21:03(4ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

取扱説明書を見て、リモコンをTCLテレビのコード「39」にセットしました。

書込番号:26147843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/15 22:58(4ヶ月以上前)

お騒がせして申し訳ありませんでした。操作できるようになりました。

書込番号:26147977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビについて。

2025/04/09 03:59(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 noko5225さん
クチコミ投稿数:8件

ハイセンスのテレビを購入したいのですが。

55U8Nか55E7N PROを検討中なのですが?
55E7N PROがAmazon限定で三万近く高いですが、
何が優れてるのか?どちらがオススメかをアドバイスお願いします。

書込番号:26140048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4213件Goodアンサー獲得:625件

2025/04/09 05:53(5ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001626015_K0001626017_K0001658472&pd_ctg=2041

https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/d6.php

https://www.hisense.co.jp/tv/e7npro/d6.php

販売店を限定しない製品では、U8NがU7Nの上位機種です。パネルはU8NはMini LEDです

アマゾン限定のE7N PROは、U7N(E7N)のパネルをMini LEDとしたものと思われます
E7NはU7Nに対応するのか、E7N PROはU8Nに相当するのかは分かりません
E7N PROはU8Nと同等か、それ以下と考えられます

そうであるならばE7N PROがU8Nよりも安く買えるならば、いざ知らず

E7N PROがU8Nよりも高いならば、E7N PROを買う理由はないでしょう

書込番号:26140071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/04/09 08:55(5ヶ月以上前)

>noko5225さん
こんにちは。
両者の消費電力を見ると85型と55型は同じですが、65型と75型はU8Nの方が高くなっています。

両者エンジンは同世代なので、消費電力の差はバックライトの差と言えるかと思います。65/75型に関してはU8Nの方に若干のアドバンテージ(明るさや分割数)がある可能性はありますね。55/85は両者同じと思います。

また、ゲーム向きの144Hz対応はE7N PROは全機種ですがU8Nは55のみ非対応です。E7N PROの方が開発年次が数か月新しいからこうなっているかと思います。

値段に関しては、E7N PROはアマゾン専売で価格競争がないため若干高めの値段になっている可能性が高いと思います。

65/75を検討なら文句なしにU8Nですが、55だとU8Nは144Hz対応がない点がいまいちです。とはいえ、この点はパソコンにハイエンドグラボを入れて一部のタイトルをプレイしなければ全く関係ない話ですね。PS5proでも120Hzあれば十分です。
ということで144Hz対応が必須ならE7N PRO、そうでなければ値段の安いU8Nと言った所かと思います。

普通は値段がこなれていて型番的に上位機種であるU8Nを選んだ方がいいでしょうね。

書込番号:26140178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ284

返信20

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

SONYがRGB 3原色miniLED独立駆動バックライトを発表

https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202503/25-010/

独自の信号処理で高密度LEDバックライトをRGB各色で個別に制御可能な
次世代ディスプレイシステムを開発

広色域と高輝度化で、映画視聴や制作にも適した豊かな色彩と光の濃淡を再現

書込番号:26110847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:260件

2025/03/15 11:00(5ヶ月以上前)

SONYの説明は肝心な事が書いて無いけど、
文系の素人が文章を書いているのかな?
LEDの密度とか縦横のLED数が書いてない

広いダイナミックレンジと緻密な階調表現
本ディスプレイシステムは、96ビットの高ビットレートで駆動しています。

96ビットは何の数値なん?

書込番号:26110881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/15 11:31(5ヶ月以上前)

スレ主さん
満を持してのソニーの新型パネルの板建てをありがとうございます。
一番良いのは、「専門家向けと、一般ユーザー向け案内」の、両方があるとベストなのでしょうね。(^-^

いずれにしても、素人の自分は実物を早く見たいです!
これで、「有機の課題である寿命・焼き付き、明るいところや大型化は苦手」などが一掃(?)された、
「有機を凌駕するテレビ!」になれば良いですね。  あっ、価格も気になりますが・・・。(汗

「進化を続ける液晶テレビが、"有機ELテレビを凌駕する可能性"--ソニーが新パネル発表」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6498948147fc70ed5bc5f13726039d12f4bb10

書込番号:26110919

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:260件

2025/03/15 12:30(5ヶ月以上前)

液晶を白にした状態のバックライトだけのテスト表示とか、
早く見たいですね。
どんな感じのブロックモザイクなのかな。
何ミリ間隔のLEDなのか?写真では5mmぐらいかな?

後は、表面の液晶が消えれば完成なんですが、
micro RGB LEDテレビは何年後に出るのか?

書込番号:26110994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/15 12:40(5ヶ月以上前)

  主さん
>SONYの説明は肝心な事が書いて無いけど、
>文系の素人が文章を書いているのかな?

"文系の素人の文章?"・・・もしかしたら、ソニーがそのままそれを載せている可能性が?  そうなんですか?
そもそも、「ソニーの報道資料をして、如何ほどのレベルなのか?」は、自分には全然わかりませんが(汗)
別の報道記事によれば「進化を続ける液晶テレビが、有機ELテレビを凌駕する可能性」と出ていますので、上でのご意見通りに、やはり期待してしまいますね!

 「進化を続ける液晶テレビが、有機ELテレビを凌駕する可能性--ソニーが新パネル発表」
   https://japan.cnet.com/article/35230501/

書込番号:26111007

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:260件

2025/03/15 13:06(5ヶ月以上前)

3色LEDの間隔を1cmとして、128×64個
5mmとして、256×128個
2.5mmとして、512×256個

数がおおいけど、どれかな?

書込番号:26111036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/15 13:08(5ヶ月以上前)

あっ、サイトの紹介が上のとダブって申しわけないです。
何しろ「有機を陵駕!」とかに、興奮したもんで・・・。 (大汗

なお、余談ながら一方のパナはどうなっているんですかね?
かの騒動で、もうそれどころではない?

書込番号:26111040

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:260件

2025/03/15 13:30(5ヶ月以上前)

まあ、QDシートとmicroレンズ有機は死亡ですね。

3色mini LEDですが、手元のサンプルを上げておきます。
数10個で1000円BTリモコン付きなので、LED自体は安そう。

書込番号:26111061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:260件

2025/03/15 19:40(5ヶ月以上前)

探したけど実写の写真が無いですね。
CGのが有るだけ

書込番号:26111418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:260件

2025/03/15 19:50(5ヶ月以上前)

このLEDの大きさは5×5mm弱で、3年ほど前の物なので、
今は、もっと小さいかも

書込番号:26111422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:260件

2025/03/15 20:11(5ヶ月以上前)

これがSONYのかは分かりませんが、
縦にRBGぽいですね

書込番号:26111447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/15 20:24(5ヶ月以上前)

スレ主さん
タイムリーな板建て、感謝です。
自分も期待しています!

>数が多いけど、どれかな?

数学は生来の苦手分野なので、全然解りませなんだ。
そう言えば、以前NHKBSで数学の難問「ポアンカレ予想」の特集をやってましたな。
何でもそれは、「大きな投げ縄を宇宙に向かって投げ、それをたぐり寄せる事が出来れば、宇宙が丸いことが証明出来る」と言うものなそうな、、、、。(@_@)

書込番号:26111458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:260件

2025/03/15 20:40(5ヶ月以上前)

miniLED QDシートは色が悪いと言うのは、
赤が弱いからですかね?

書込番号:26111474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:260件

2025/03/16 13:28(5ヶ月以上前)

RGBのLEDを並べてマトリクスを形成したサンプル
搭載しているLEDは0.2×0.1mmサイズ(0201MM)のminiLED

書込番号:26112267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 14:59(5ヶ月以上前)

動画ボケを起こさなければ凄いけど、映像エンジンの処理が大変そう
いったいいくらするんだろう?

書込番号:26112377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 17:23(5ヶ月以上前)

>全世代人気No.1キムチ鍋さん

その辺は、機能や機構に詳しい「ワイくん」から予想して貰った方が一番良いと思うよ。\(^_^)/

書込番号:26112579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 19:05(5ヶ月以上前)

  スレ主さん
其の後も貴重な画像まで含め、次々と上げて頂き感謝です!
ただ「かのカメラ板か!?」と、一瞬 勘違いしてしまいましたよ。(笑

さて、ソニーは今般の他に、以下の色んな研究開発でも成果を出している様ですよ。
ホント、大したもんですな! ・・・って、自分には全然わかりませんが。(大汗

「Explore Inspirationsof the Future」
 https://rd-activities.sony.com/

書込番号:26113888

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 19:30(5ヶ月以上前)

>そう言えば、以前NHKBSで数学の難問「ポアンカレ予想」の特集をやってましたな。

うーん、その番組は私も観ましたよ。
やはり相当難しかったけど、印象に残ったのは、その数学の難問に挑んだ世界中のおもだった数学者は、ことごとく精○神を病んでしまったという事ですね。
その中で、珍しく精○神異常者にならなくて済んだ数学者が、次の様なインタビューに答えていましたね。
「私がその数学の難問に入り込んでしまっていると、時に孫が来て"おじいちゃんって、時々変になってしまうんだよね"、と言ってくれるので、それでスーッと現実に引き戻されてしまうのが良かったのですよ。」とね。

さて、私がそんな事をワザワザ申すのも、ひとえに・・・
「SONYの研究者が、かくも究極な境地に没頭にしようが、時々は気晴らしをして頂きたい!」と言うことです!

書込番号:26113918

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/17 22:24(5ヶ月以上前)

>「かのカメラ板か!?」と、一瞬勘違い

ウーン、勘違いと言うか、その図そのものが何のことか、さっぱり解りませんがな。(>_<)
あっ、解らんと言えば、例のポアンカレ予想だけど、その難問を史上で初めて解いた当時のソ連の数学者も、それ以来すっかり人が変わって完全な引きこもりになったことを放送していましたね。

そこで、ソニーの研究者の方々も同じ憂き目に会われないかが確かに心配なんだけと、現代は例の「AIロボット」もあるので、或いは上に出て来るお孫さんの役割を果たしてくれるんではないですかね?

そう、研究者の顔を覗き込みながら「そんなにこんをつめないでね。いつものこうえんでは、さくらがまんかいですから、みてきてくださいなーっ!」とか言ってくれたりしてね。\(^_^)/

書込番号:26114151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RBNSXさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/18 12:36(5ヶ月以上前)

屋外用大型ビジョンではかなり前から実用化されてます。

サーキットでの移動式大型ビジョン、屋外コンサートでの大型モニターなど

RGBごとに輝度を合わせるのが複雑(同じ電流ではダメ)

放熱対策が大変そう。

書込番号:26114639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件

2025/03/18 15:11(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん
こんにちは

放熱の方は、今までのLEDと発光効率が同じなら、同じで良いかなと、RGB独立なので白色LEDよりも効率は良いと思いますが。
基板の銅を厚くしたり、アルミ板ベースに薄い基板シートを貼るとか。

RGBごとに輝度を合わせるのは、多ビット完全独立制御なので、逆に補正が楽にできますよ。
最大輝度と最小輝度を読み取り輝度テーブルで補正するだけなので。
LEDテープのような安物バックライトだと補正ができません。

書込番号:26114793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 AmazonのFire TVがAndroid 14を採用か

2025/03/05 20:40(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

Amazonの次期Fire TV StickにAndroid14が搭載されるかも
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tv/android-14-based-fire-tv.html

書込番号:26099266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:260件

2025/03/05 23:06(6ヶ月以上前)

もしAmazonからAndroid搭載デバイスが販売されたら、
Android使用規定に基づき、FireOS搭載デバイスの販売と、
FireOSの開発とアップデートが停止されます。

書込番号:26099465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2025/03/06 09:02(6ヶ月以上前)

Android14は32bitアプリが使えなくなるから困りますね。
まあ、対応してるストリーミングサービス各社に損失を与えて(急激に有料会員を減らせて)信用を失う様なやり方ではないんでしょう。(少なくとも)

書込番号:26099747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2025/03/06 10:01(6ヶ月以上前)

Android 5ベース、9ベース、11ベースと来ているので、今度は14ベースのFireOSになるということでしょう。

書込番号:26099798

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/03/06 10:54(6ヶ月以上前)

AndroidはgoogleがリリースするAOSPという「素」のandroidシステムをもとに各ベンダーでモディファイして自社システムに実装します。モディファイにはドライバの作成、AOSP自体のバグ取り、独自UI作成も含まれますので、自社システムになった段階でUIやL&Fが全く違ったり、安定度に大きな差が出ることは普通の話です。

例えば中国の会社は殆どの場合AOSPをもとにして自社でモディファイしたandroidを実装していますが、メーカーによって出来不出来の差が大きいのはよく知られた事実です。
安定した自社システムになるかどうかは、モディファイに取り組むエンジニアの素性の良さと人数ですね。まさに人海戦術の世界です。fire OSは最も良質なバリエーションの一つと言えます。

次期Fire OSもAOSPのandroid14を基にして製作され、fire OSの次期版としてリリースされるでしょう。リリースされた段階でfire OS XXというネーミングになるだけです。

なお、ビエラの旧OSはfirefox TV OS開発終了を受けて引き継いだ内容になっていますが、これはandroidのバリエーションではありません。同じfireがつきますがmozilla系とは全く別系統です。

同じ情報に接しても、バックグラウンドの知識のあるなしで解釈が異なってしまうのはよくあることです。
誤った情報にミスリードされないよう読む側にも注意が必要ですね。

書込番号:26099834

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2025/03/06 11:25(6ヶ月以上前)

どうやら、今までは開発の発表段階から「Fire OS」の名が使われていたからって憶測レベルの話っぽいですね。

「Android 14 for TV (Android TV 14)」の名は使ってませんし(「APIレベル34(Android 14)をベース」とも書かれてる)、確かに開発途中での名称変更はあるかもですね。

書込番号:26099862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:260件

2025/03/06 12:18(6ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
こんにちは

今回のAmazonの説明を見るとAndroidベースのFireOSと言う表示は消え、Android14搭載FireTVとなるから、OSの機能縮小は無さそうで、Androidをそのまま使います。

そしてAndroid搭載できない低性能デバイスには、規定でFireOSが使えなくなるから、LinuxのVEGAが使われる。

書込番号:26099919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング