液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニック 建設工事資格を不正取得

2025/02/12 10:13(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ


パナソニックホールディングス(HD)は1月31日、全国各地のグループ会社計9社が国土交通省から最長22日の営業停止処分を受けたと発表した。
 所定の実務経験に満たない社員が国家資格を不正に取得したほか、現場に技術者として配置していたことを受けた措置。

 同グループの発表によると、建設業法に基づく営業停止期間22日間の監督処分を受けたのは7社、営業停止期間15日間の監督処分を受けたのは2社。

■営業停止期間22日間(2月15日〜3月8日まで)
パナソニックリビング北海道・東北(株)
パナソニックマーケティングジャパン(株)
パナソニック産機システムズ(株)
パナソニック関東設備(株)
パナソニック環境エンジニアリング(株)
パナソニックEWエンジニアリング(株)
八州電気工業(株)

■営業停止期間15日間(2月15日〜3月1日まで)
パナソニックリビング(株)
パナソニックファシリティーズ(株)

 処分を受けパナソニックHDは自社HPで「再発防止策の徹底に全力で取り組んでおりますが、処分を厳粛に受け止め、引き続きグループをあげて信頼回復に努めてまいります」としている。

パナソニック製HDMI2.1チップ問題は?

https://www.data-max.co.jp/article/76108

書込番号:26071783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/02/12 13:37(6ヶ月以上前)

で、石の壁紙はダサいさんは、ただニュースをここに載せただけ?
Panasonicは2021年にも同様のことやっているよ。
その時は要件に満たない人が取得していた。

この手の話は車製造の現場でもありました。
免許に関係なくとも、基準に満たない製品を販売していたとか。
検査をしなかったとか、書き換えたとか。
最近の日本では珍しくない話しです。

書込番号:26072067

ナイスクチコミ!11


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:262件

2025/02/12 16:29(6ヶ月以上前)

「2020 年 11 月 27 日、 『施工管理技士資格等』を不適切に取得していた事例が発覚」についていま行政処分されているだけです
不法に免許を取得した方はすべて免許を返上したという報道があります

業務経験(実務作業)が必要な免許については業務経験(実務作業)を積んで免許(資格)取得できる様になったため個人を処分するのでは法人を処分したのでは?

建設業法に基づく建設業の営業停止処分について
https://denzai.jp/yaew/topics/20250131/

書込番号:26072258

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/12 22:16(6ヶ月以上前)

昔さぁ〜、小さな工事会社(と言っても、ちゃんと公営の仕事を直接受注出来るくらいの規模はある会社)に勤務していた頃、似たような経験年数偽装の話を持ち掛けられた事があったんだよね。

怪しさハンパ無かったんで(不正取得させて、簡単に会社を辞められないようにして、飼い殺しにでもするつもりか?)って、ピンと来たので、断りましたけど。(断ったとたん、嫌がらせが酷くなって、結局、辞めたけど)
そんな小さな会社だったら、なんとなくやっててもおかしくないとは思っても、大企業のパナが、そんな事やって、何のメリットがあるのやら?

結局、会社の大きさとか関係なく、監督するような役職に就く人間の考え方って、自分の利益ばかり優先で、部下は便利な道具とでも思ってるのかねぇ〜。

どこも変わらんか。

書込番号:26072757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2025/02/13 09:04(6ヶ月以上前)

・所定の実務経験に満たない社員が国家資格を不正に取得したほか、
現場に技術者として配置していたことを受けた措置。

一人の有資格者が現場の兼務ができないので、事務方に資格を取ら
せて現場に派遣したのだろう。

30年前以上に始まった規則なのに、いまだに資格者が足りなくて、
不正を犯すとはなさけないことですね。

・建設業法に基づく営業停止期間22日間の監督処分

営業の人だけでなく、会社の人全員が営業活動ができない

書込番号:26073102

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/15 01:43(6ヶ月以上前)

<電気工事士(1種)の取得条件>
・1種電気工事士の試験に合格した者が、その合格書に”5年以上の実務経歴証明書”を添えて申請する事。

↑昔、ニュースで観たのは、これの事だったかと・・・
私も、1種電気工事士の試験に合格した時、実務経験がまだ4年しかなかったので、あと数ヶ月、勤務を続けたら、不正しなくても、申請するだけで取得出来るので、「不正はしたくないので、5年経つまで待ちます」と断ったら、上司に激怒され、嫌がらせが始まったという訳。

いくらなんでも、事務員とかからは、引っ張って来れないからね。
実務経験が5年以上の現場職人が次々、辞めて行くので、現場作業の頭数が足りず、まだ実務経験が2〜3年の新米職人の中で、1種電気工事士試験を合格した者が居たら、上司(会社ぐるみで)が、「5年以上の実務経歴書を発行してやるから、すぐに申請して資格を取ってくれ」と声を掛けて行った(ほぼ命令だよね?)ってのが、実情だったという。

会社は、数日の業務停止程度で済んでるみたいだけど、資格を返上した個人は、どんなペナルティーだったのか?
(ブラックリストとかに載って、2度と取得出来ないのか?欠格期間とかがあって、それを過ぎたら再取得可能なのか?)

書込番号:26075530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2025/02/15 08:35(6ヶ月以上前)

・『施工管理技士資格等』を不適切に取得していた事例が発覚したことを受け
https://denzai.jp/yaew/topics/20250131/

・「2020 年 11 月 27 日、 『施工管理技士資格等』を不適切に取得していた事例が
発覚」についていま行政処分されているだけです

建設業法の違反なので、電気工事士じゃないし学歴次第で実務経験不要。

事務方と言ったのは、事務所で設計・手配・積算等を行う人など事務所にいて現
場に出ないエンジニアという意味で、経理や総務の事務員ということではない。

書込番号:26075718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件

2025/02/15 10:36(6ヶ月以上前)

取得に実務経験が必要となってる資格ですが、
無資格の人が実務に付いてるのも問題だけど、
実務に付かないと資格が取れず、矛盾します。

鶏が先か卵が先か、素人には資格が取れないとしか思えない。

ペーパー社員として実務経験を積まずに取るのか?
違法に無資格で実務経験を積むのか?
謎は深まります。

書込番号:26075861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:262件

2025/02/15 11:26(6ヶ月以上前)

パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社が建設業許可を受けた事業者であるため現場に「建設業法」に基づく主任技術者を配置しなければいけないのに配置していなかったものです
パナソニックショップから注文を受けたエアコン工事やテレビアンテナ工事です

建設業法に基づく監督処分について
ttps://www.panasonic.com/jp/company/pmj/pdf/business_suspension_20250131.pdf
調 査 報 告 書
https://www.panasonic.com/jp/company/pmj/pdf/announce_008.pdf

>取得に実務経験が必要となってる資格ですが、無資格の人が実務に付いてるのも問題だけど、実務に付かないと資格が取れず、矛盾します。
「第一種電気工事士免状交付に必要な実務経験について」の様に法令違反しないようにと案内があります

<電気工事士(1種)の取得条件>
第一種電気工事士免状の交付を受けるためには、第一種電気工事士試験合格者は3年以上(※)の実務経験が必要です。たとえ試験に合格しても、実務経験証明書の審査に通らなければ、免状の交付は受けられません。

第一種電気工事士免状交付に必要な実務経験について
ttps://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000973016.pdf

建設業法における配置技術者となり得る国家資格等一覧
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001619998.pdf

書込番号:26075917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2025/02/15 12:15(6ヶ月以上前)

・取得に実務経験が必要となってる資格ですが、無資格の人が実務に
付いてるのも問題だけど、実務に付かないと資格が取れず、矛盾します。

第二種工事士資格試験に受験資格はないので、第二種工事士資格を
取って実務を積み、1種試験を合格すれば二種の実務経験も1種資格
取得の経験として認められる。

1種に実務経験が必要だったのは勘違いですみませんでした、受験資
格には必要ないが資格証交付には必要でした。

施工管理技士はひとつの現場(工場、ビル、大型施設など)で、同じ会
社の資格者(上司とは限らない)の下で実目経験を積めばい
いです。

建設業法で必要であった資格:施工管理技士・・工事の管理者 
電気工事士法で必要な資格:電気工事士・・電気工事の実務者

・・・ニュースで「2020 年 11 月 27 日、 『施工管理技士資格等』を不適切に
  取得していた事例が発覚」についていま行政処分」・・・

まじめな会社は、建設業許可証、労働災害保険加入、施行体系図が現場
の通行人に見える場所にも貼ってあることがあるので、興味が合ったら気
にしてみてはどーですか?

書込番号:26075981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/15 18:14(6ヶ月以上前)

あ、どうもすみません。

私の話は、もう20年ぐらい前の話なので、最近の免許交付の条件が変わってる事を知りませんでした。(最近は3年で良いのね。)<m(__)m>

因みに、私、「電気施工管理技士(2級だけど)」も、同じ頃に取得してたりしますが、そっちは、正当(不正無し)に取得しました。
その時の申請書類には、実際に施工した実在する現場名や、その現場での役割や、施工時の注意点等、ほぼレポートのような書類を提出しなければならなかったので・・・(実務経験も2年か3年と、短かったと思う)

でも、よくよく考えてみたら、こっちの方は、試験を受ける必要が無いので、実際に現場を担当したベテラン社員等から内容を聞いて書けば良いだけなので、不正は、し易いっちゃぁ〜、し易いか?

書込番号:26076392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

ネットサービスや動画配信も止まる可能性?
元から使えないから問題ない?

パナソニックは15日、薄型テレビ「ビエラ(VIERA)」シリーズに搭載されている音声サービス「Googleアシスタント」が2025年3月11日より使えなくなると案内した。Googleからのサービス提供終了が理由という。

対象機種は、2019年から2022年に発売された有機ELビエラおよび液晶ビエラ。ビエラのGoogleアシスタントは利用できなくなるものの、Googleアシスタント搭載のスマートスピーカーと連動する「スマートスピーカー連携」は引き続き利用できる。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1655424.html

書込番号:26065185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:13件

2025/02/07 08:56(7ヶ月以上前)

サービス終了だなんて、まるでソシャゲ(つд`)

書込番号:26065206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:261件

2025/02/07 09:05(7ヶ月以上前)

Googleからのサービス提供終了が理由、と書かれてますが、
更新が止まりOSのセキュリティーアップデートが無いから、
アクセスできなくなるんかなと。

それを回避するために、動画配信の方は、パナソニックが立てた代理サーバー経由なので。

書込番号:26065223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:261件

2025/02/07 09:15(7ヶ月以上前)

2022年に発売したスマートTVが、購入2年ほどでスマートじゃ無くなるとか、猶予2ヶ月前とか、流石Panasonic

Amazon以外の配信サービスは続くのか無くなるのか心配ですね。

書込番号:26065232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:261件

2025/02/10 01:53(7ヶ月以上前)

調べ直してみたら、MZだけが生き残るみたいなので、

一部ビエラで「Googleアシスタント」終了ではなく、
ほぼ全てのVIERAで終了みたいです。

予想ですが、MZも後1年で終了でしょう。

書込番号:26068878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2025/02/12 09:41(6ヶ月以上前)

基本ソフトがAmazon製に変わったから仕方が無いと思います

基本ソフトのFire OSへの変更は、パナソニックからおそらく3年前くらいから案内はされていました

Googleと対抗するので、利用許諾は延長されないであろうことは有り得ることでしょう

MZについて言えば、購入時に前述の情報はあったので、聡い人は予想できた様に思います。ここや他の類似する所等で情報を集める人であれば

基本ソフトの変更は店頭やカタログ等では案内しないと思うから、賢くても情報が無ければ、気づけないとは思います

もっともMZは画質で選ばれると思うから、Googleアシスタントの利用不能は許容できるとも思います

液晶のテレビでパナソニックだからで、Googleアシスタントもあるなら便利だと選んだ人は、悲しいかもしれません

書込番号:26071735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2025/02/13 10:50(6ヶ月以上前)

旧VIERAのお部屋ジャンプリンク、LANダビング、
メディアアクセスは止まるのかな?
Google周りのネットサービス動画配信は止まるかな?

書込番号:26073197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビ検討中です?

2025/01/31 00:46(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 noko0817さん
クチコミ投稿数:3件

レグザZ870Mとハイセンス55U8Nが同価格位で量販店に売ってます?

性能的にはどちらがよろしいでしょうか?

アドバイスお願いします?

書込番号:26056437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2025/01/31 04:53(7ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001527571_K0001579340_K0001616674_K0001624184_K0001626015&pd_ctg=2041

画面サイズが55インチの液晶で検索して、ネット通販価格が同じ様な機種を上位から選択すると

大手家電量販店の販売価格はここで調べるとレグザのZ870MとZ870Nは25万円台後半に対して、ハイセンスのU8N、およびソニーとパナソニックは15、16万円くらいですが

レグザのZ870Mが15、16万円で買えるのであれば

地デジのチューナは9機を搭載するタイムシフトマシンのレグザが良いと思います。指定するチャンネルと指定する時間帯の番組を録画することで放送番組を気にして・調べて録画予約する煩わしさから解放されます

過去番組表から気になる番組を指定して再生すれば良いので録画予約忘れや見逃し等は無くなります

タイムシフトマシンを快適に利用するのであれば大容量の外付固定ディスクを用意した方が良いけれど、価格で検討することになると思います
タイムシフトマシン用に最大2台まで、および通常録画用に1台の外付固定ディスクを接続できます

首都圏・都市圏でタイムシフトマシンの対象とするチャンネルと時間帯を多く指定するのであれば、外付固定ディスクは大容量が良いけれど、そうでなければ外付固定ディスクは大容量でなくても良いし、タイムシフトマシンは1台から始めても良いし、通常録画用は買い足して増やすこともできます

レグザのレコーダを用意すれば、レグザのテレビで録画した番組はレグザのレコーダにダビングできるので、テレビの故障や買い替え等にも対応できます

ハイセンスは本体だけですがメーカ保証は3年に優位があります
もっとも販売店独自の延長保証に加入するのであれば、優位さは失われます

レグザが良さそうに見えます

書込番号:26056468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 noko0817さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/31 05:15(7ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。

画質や処理エンジンやスピーカーなどもレグザの方がよろしいですか?

レグザとハイセンスは同じメーカーでレグザは23年発売でハイセンスは24年ですが?レグザの方がよろしいですか?

アドバイスお願いします。

書込番号:26056469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2025/01/31 05:59(7ヶ月以上前)

画質や音質等の差異はメーカと製品の位置付け(ハイグレードか普及価格帯品か)等が支配的です

良いか悪いかというよりも、好みに合うかどうかでしょう

音はどのテレビも良くありません。テレビを設置して不満があればサウンドバーで補強でしょう

ハイセンスとレグザは別の会社です
ターゲットが異なります

ハイセンスは大量生産で安く造ってワールドワイドに販売します。搭載する機能はシンプルです

レグザは日本向けで日本人好みに調整しています

両者で価格が同じならレグザで良いと思います

レグザの新旧で差は無いと思います

書込番号:26056480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/31 08:06(7ヶ月以上前)

>noko0817さん

>テレビ検討中です

レグザZ870Mとハイセンス55U8Nが同価格位でしたら
レグザZ870Mにします。
音も良いですし、回転式スタンドこれって意外と便利な期のですよ。
良くない点は、25 kgと10 kg近く重い。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626015_K0001527571&pd_ctg=2041

書込番号:26056553

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2025/01/31 09:29(7ヶ月以上前)

>noko0817さん
こんにちは。

量販店のPOS表示価格はあくまでお店が売りたい価格です。テレビはそこから値切って買うものです。
価格コム最安値を見るとU8Nは11万円、Z870Mは14万円位しますので、量販店で値切ればこの程度の値差は出ると思います。Z870Mは23年モデルで、U8Nは24年モデルですが、1年の開発年度の差で性能が大きく変わることなど殆どありません。

製品クラス的には両者ともに液晶で上から2番目と言う位置づけなので似たような性能レベルと思われます。
ただ機能面では差があります。レグザは大容量のHDDを付ければタイムシフトマシンという全録が地デジで使えます。まあこれは必要な人には受ける程度ですが。また、レグザは同社のレコーダーに録画物をLANダビングもできます。ハイセンスは不可です。

レグザは国内ではブランド視されているので、同クラスのハイセンスよりは値付けは高めです。

両者の画質ですが、画質の質自体は同等レベルですが、画作りははっきり異なります(ハイセンスが発表会でそのように言っています)ので、注意が必要です。店頭で見ても色合いや階調表現に差が見られます。お化粧の差と言う感じですね。
レグザの画作りの方が日本人受けすると思います。実際に店頭で画質を見れば多くの人がレグザの方が良いと感じると思いますね。

音質は、薄型テレビの音質自体原理的によろしくはないので、比べてどっちを選ぶような差はありません。似たり寄ったりでどっちも大したことないです。

可能なら実物を店頭で比較してみて下さい。違いが分かればレグザを選ぶことになると思います。逆に差があまりわからないようでしたら安いハイセンスでもいいということになりますね。

書込番号:26056634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/31 11:39(7ヶ月以上前)

55Z870Mって、まだ店頭で売っていますか?

ネットでは、売っているとこはあるかもしれませんが、高値で販売している店のみでは?

書込番号:26056772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/31 11:44(7ヶ月以上前)

上記の件、大手ではありませんがネットでは売っているようですね。失礼しました。

書込番号:26056779

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

いよいよ終わりの始まりですね。

ソニーは、2025年2月をもってブルーレイディスクメディア、録音用ミニディスク、記録用MDデータ、ミニDVカセットの全モデルの生産を終了すると発表した。後継機種はない。

HDD録画しかしないし、HDDや数個のUSBメモリmicroSDだけで足りてるから、円盤メディアが無くなっても困らないですけど。

データの配布もアップロダが主流なのかな?

書込番号:26047410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/01/23 13:11(7ヶ月以上前)

光メデアの生産終了。
工業製品は利益が落ちれば打ち切るでしょう。
BDドライブでも、LGが生産終了を発表しています。
販売価格の低迷や出荷数の減少が改善されないと、撤退する製品は増えるでしょう。

書込番号:26047426

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2025/01/23 13:15(7ヶ月以上前)

また1つのメディアが無くなって行くのですね。

書込番号:26047434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 13:33(7ヶ月以上前)

ソニーが止めても他の販売が無くなる訳じゃないから関係ないけどね

現在の商品だって台湾メーカーのOEM品なんだし

書込番号:26047449

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2025/01/23 14:01(7ヶ月以上前)

情報の保存期間に懸念のある記録媒体は一過性、期間限定であるのは普通だと思います

それらを使う製品ジャンルの寿命とも一致します

とりわけブルーレイは要らなかったかもしれません

配布目的には適うとは言え、それは今後もあって良いとも思うけれど、それ以外には光学ディスクを使うシーンが思い浮かびません

DVDだけで良いのではないかと思います

書込番号:26047471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/23 14:14(7ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん

>ソニー、BD/録音用MD/ミニDVカセットの生産終了へ。後継機種なし

ソニーはOEMでしたから、ある程度は仕方がないかと。
まだ太陽誘電のCDRがあった。

書込番号:26047482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 15:44(7ヶ月以上前)

ミニDVカセット

これはハードオフの青箱を探すと意外とある店舗が多いですね

MDはほぼ見つかりませんけどww

書込番号:26047551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/23 17:25(7ヶ月以上前)

台湾等製造しているメーカーが生産中止をしない限りは手に入れられるので心配はないと思います。ただ、信頼の置ける物がなくなるっていうことになりますね。

それでもソニーは、DVテープやMDデイスクを今まで製造販売してきたことには感謝の一言に尽きると思います。本当の録画テーブメディアの終焉でもありますね。

書込番号:26047638

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/26 18:41(7ヶ月以上前)

>また1つのメディアが無くなって行くのですね。

>>MDはほぼ見つかりませんけどww

うちでは、長年愛用して来たMDプレイヤーが故障したので、やむなくネットで中古品を探して購入しました。
いずれに致しましても、各機の生産終了は時代の流れとは言え、やはり残念・・・と言うか寂しいですね。

書込番号:26051218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 200と201が増えて邪魔。

2025/01/11 13:29(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

何もしてないのに番組が増えた。
BSフジ BS10橙 BS10黒 BS11
この並びでBS10を消したい。

書込番号:26032328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/01/11 13:55(8ヶ月以上前)

BS10の2局は名称変更し、移動しただけで増えてはいません。
邪魔なら受信設定で、消せばいいでしょう。
自分のと同じかはわかりませんが、自分のは出来ます。
お持ちの機種で出来るかはわかりません。

書込番号:26032366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2025/01/11 14:08(8ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。

チャンネル登録から選局しないと、番組表表示しないで消せました。

200と201を表示した記憶は無いですが謎です。
見ないから根本的にBS10の放送局を消したいです。

書込番号:26032390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/11 14:29(8ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん

メーカーにもよると思いますがチャンネル設定で
200(橙)を表示する、201(黒)を表示しないにすれば
 BSフジ、BS10橙、BS11、BS12
200(橙)を表示しない、201(黒)を表示しないにすれば
 BSフジ、BS11、BS12

には出来ると思いますよ

1つのチャンネル枠の中に無料のBS10(橙)と有料のBS10(黒)が入っている珍しい構成ですが、BS10(黒)だけ表示しないにしてもBS10(黒)はサブチャンネルの扱いになるのでBS10(橙)を見ている状態でチャンネルの上矢印を押すとBS10(黒)になって「このチャンネルは未契約です」というのが出てきてしまうというのはあるかもしないですね

書込番号:26032415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/01/11 14:33(8ヶ月以上前)

200と201を表示した記憶は無いですが謎です
 ↑
自動受信になっているから、チャンネルの増減・名称変更・チャンネル番号の変更・チャンネルのアイコン(番組表)の変更も、知らないうちに変わります。

書込番号:26032420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 どれかいいでしょうか。

2024/12/05 01:18(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 airikushinさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
地デジ、アマプラ、スポーツをよく観ます。
映画の時は電気をつけないですが、普段は電気がついてます。
【重視するポイント】
画質のきれいさ、動きなど自然な感じ。
【予算】
25万円。でも出来れば20万円ぐらい。
【比較している製品型番やサービス】
z90a、x9900n など 55型。
【質問内容、その他コメント】
ランクの違いがあるのは認識してますが、予算の関係で、z90aとx9000nはどうかと悩んでおります。
自然な感じの画が好みですが、この2つではどのくらい差があるでしょうか。
有機elテレビは使った事がありませんので、
これ以外でも液晶テレビで何かありましたら教えて頂きたいです。

書込番号:25986161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/05 01:49(9ヶ月以上前)

並べて見ないと違いはわからないだろうと思いますよ、なかなか2台が並んで展示してある店もなくはないでしょうが、まあ大差はないかと思いますよ、パネルメーカーは同じかもしれないですし。有機ELの問題は焼き付きが怒ることです、何も考えずに見たいならオススメしませんが、あまり気にしなくてもいいようにもなってきていますからねぇ。画質なら有機ELですが、安心感なら液晶ですね。

書込番号:25986171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/12/05 08:06(9ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001624181_K0001634627_K0001624179&pd_ctg=2041

予算金額、パネルの種類と購入時期は決めないと、機種は決められないと思います

アマゾン・プライムで有機ELの長所を活かせるタイトルをどれくらい見るか、あるいはたまにしか見なくても画質優先なのか

そこで譲れるなら・地デジが主なら液晶でも良いし

購入を急がないのであれば、来年の春から初夏くらいの新機種発売直後に値下がりを始めるであろう、Z95Aを購入するということもあるだろうし
市場から無くなるのは早いだろうから、価格交渉はあまり考えずに即決を予定された方が良いと思います

年末商戦でX9900NがZ90Aよりも1、2万円くらい高いくらいで買えるのであれば、X9900Nと決断できるのではないかと思います

X9900Nの価格が30万円前後くらいで高いという気持ちが大きいならZ90A

少しくらい高くても品位優先と考えるならX9900N

で良いのではないかと思います

書込番号:25986324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/12/05 08:57(9ヶ月以上前)

>airikushinさん
こんにちは。
有機ELでお探しですね。画質を考えると賢明な選択かと思います。

有機ELのパネルはMLA付きとMLAなしがあり、MLAありの方が1.5倍程度明るくなっています。取り出し効率をアップさせて実現しているので消費電力は基本変わりません。

MLAありパネルを搭載するのは、パナソニックZ95A(33万)、レグザX9900N(24.7万)になります。
MLAなしパネルを搭載するのは、パナソニックZ90A(25.9万)、レグザX8900N(17万)、ソニーXR80(30万)になります。

予算内では候補はX9900N、Z90A、X8900Nになりますね。

>>自然な感じの画が好みですが、この2つではどのくらい差があるでしょうか。

ナチュラル画質ではパナソニックですね。映画を製作する北米最大のポストプロダクションでコンシューマーモニターの選定を受けていますので、原信号忠実で余計な飾りのない画質が売りです。
レグザはパナソニックに比べると、というか東芝時代から伝統的に、色が濃い目、ノイズ少なめ、精細度低め、という画作りです。

もちろんMLA付きパネルの方が明るさからくるわかりやすい画質の差別化はあるのですが、テレビとして見た時に、MLAパネル無しでも十分有機ELの良さは享受できますのでそこはご安心ください。MLAなしだと輝度不足と言うことにはなりません。

有機ELではパナソニックが鉄板で画質に定評がありますので、パナソニックがハイエンドのZ95Aを安く売る理由がありません。なので値段は高いですね。X9900Nは同じパネルを使っているとは思えない程価格が安いですが、中国ハイセンスグループ傘下であることが一番の理由でしょう。
AVWatchのテストではMLAパネル付きの割には輝度低めという評価でしたが、あそこの信憑性はそこそこかと思います。

パナソニックの場合現実的なのはZ90Aですね。MLAなしの中では高価ですが、こちらはグレアパネルを使っているので見えが非常に良いです。X8900NやXR80はハーフグレアなので明るい部屋ではちょっと白っぽく見えてしまいます。
ソニーは全般的にブランド認知度を活かした高価格戦略をとっていますので、内容に比して値段は高くコスパは良くないです。

予算内で画質優先で考えると、お勧め順は、X9900N > Z90A > X8900Nですね。

機能面で言うと、録画機能はレグザもパナソニックも基本機能は網羅しているので普段使いで困ることはありません。

でも細かい違いはあり、パナソニックは無料の専用アプリで外出先から番組表からリモート録画予約ができ、リモート視聴もできます。レグザはLineを使ったリモート録画予約で、リモート視聴はできません。
X9900Nにはタイムシフトマシンという全録機能があります。DR録画なので大容量のHDDが必要になり、地デジのみの対応ですが。

書込番号:25986381

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/12/05 11:53(9ヶ月以上前)

おそらくは以下ではないかと思います
・パネルは有機ELが希望
・価格は20万円前後が好ましい。25万円まで
・画質優先でタイムシフトマシンかはどちらでも

20万円では難しいので25万円を想定すると
価格は大手家電量販店では以下です
・X9900N 30万円台
・X8900N 23万円台
・Z90A 26万円台

レグザは年末商戦でどれくらい価格が下落するか

首都圏であれば競合・交渉で価格は更に下がるかもしれないし、下がらないかもしれないし

ビエラは少し前に価格は下がっています
しばらくは価格は変わらないと思います

26、27万円台になればX9900Nと決断できるでしょう

それくらいの価格を目標に探したり、交渉したりすれば良いのではないでしょうか

書込番号:25986599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2024/12/14 22:24(8ヶ月以上前)

>airikushinさん
初めまして!
1週間前の質問に失礼致します。
質問者様と全く同じ悩みで有機elテレビを購入しましたので、ご参考になればと思います。
詳しい内容は御三方が回答されてますので、
どちらかと言うと使い勝手視点で回答致します。
まずは有機elパネルの話ですが、
基本的にMLAの有無は有ります。それは間違い無いです。
明るさがMLAなしとでは明らかに違います。
但し"比較をすると"という話になります。
私は悩んでZ90Aの方を買いましたが、
実際家に届いて一日しっかり見ましたが、MLAだったらなぁとは今のところなりません。て言うかZ90Aですら綺麗過ぎて普通に2年前のフラッグシップ級で綺麗です。普通に感動しました。結局使う人次第にはなると思いますが、個人的に感じたことは
「今まで有機elディスプレイやテレビを使ってきてもう一段階綺麗な(上質な)映像を楽しみたい所謂お金より綺麗さ重視」な人向けと言うのが感想です。結局ここは(量子ドットもそうですが)その良さに5万プラスで払えるか出すので比較された方が良いかと思います。

続いてなぜPanasonicにした理由ですが、
一言で言うと画質の好みさと使い勝手を意識してというのが理由になります。
まずREGZA(X8900N)ですが
・タイムシフトマシンが便利(要対応外付けHDD)
・テレビのままでも(サウンドバー無しでも)迫力有り
・画質・映像については綺麗ですが精細というよりは大雑把でダイナミックな感じ
・独自OS搭載でアプリ起動が早い(お店なので体感重視ですが、YouTubeが大体6、7秒くらい?)
・量販店のセール次第ですが、Z90Aに比べて2&#12316;3万円は安い(65v型だとキャッシュバックやってます)
です。
次にPanasonicの良いところですが
・圧倒的な映像美(高精細)でした
・fire OSによるネットワーク機能(アプリの拡張性)の強化
・延長保証が有ります(最大3年間)
・ゲームモードが良い(REGZAは120Hz、パナは144Hz)
特徴としてはこんなところで、自分にとってRegzaが魅力的に感じたのはタイムシフトマシン・アプリの起動速度、値段でした。ですが画質映像のきめ細やかさがZ90Aと比べるとやはり粗さが気になりましたし、独自OSで今後見たいアプリが変わった時アプリを増やせないのはすごく気になりました。逆に独自OSが気にならなければ、多少の妥協はありますが、それで数万安いのでREGZAにしてたと思います。

長くなりましたが比較してみて結果的にはZ90Aにしましたが、X8900でも視聴されてみて良ければX8900でも問題ないと思いますよ。(因みに実際比較視聴しなければREGZAにしてました。)

書込番号:25999639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/12/15 05:30(8ヶ月以上前)

https://www.regza.com/cpn/24bscr

レグザは大手家電量販店の販売価格は30万円を切り始めました。キャッシュバックは2万円、くじに当たれば4万円。レグザを買うならキャッシュバックのキャンペーン期間中がお得です
Z90Aとの価格差は小さくなりました

後日にレグザのレコーダ購入予定があるのであれば

レグザのレコーダの製造を受託する船井電機の倒産で、レグザのレコーダの今後は不透明です。市中のレグザのレコーダは品薄、欠品です

テレビとの連携にこだわらなければ他社のレコーダでも良いから気にすることはありません

ビエラは年内のソフトウェアのアップデートが未完です。アップデートは1回ありました。2回目待ち
当初の案内通りに年内に完了するでしょうが、今の時期ならアップデート完了を待って購入が安全寄り

アプリケーション追加はAmazon fire TV Stickで可能
セールで購入なら安く買えます

書込番号:25999891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/15 09:51(8ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

確かにキャッシュバックと値引き交渉合わせると、
MLA付きパネルでZ90A+2万円ぐらいで買えるようになったかなと思います。
そう考えると今はX9900がお買い得ですね。
あとは映像の方向性が好みに合うかってところですね。
こればかりは実際足を運んで見てみないことには分からないので行ってみてみるべきですね。(REGZAの紹介とPanasonicな紹介は見ましたが、実際行ってみたら印象変わりますし)

逆に非MLA(QD-OLED)の有機elならパナソニックですね。値段と映像が見合ってるとは思います。
(ソニーファンに怒られそうですけど、ソニーは綺麗だけど、比較以前に旧型パネルで価格も1.5倍くらいするため論外)

書込番号:26000169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/12/15 22:11(8ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001634627/SortID=26000884/

レグザは他機種でも書き込みがあります

他社でもそうかもしれないし、違うかもしれないし

レグザを買うなら今がチャンスなのかもしれません

パナソニックも検討中なら、この限りではありません

書込番号:26001053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング