
このページのスレッド一覧(全4791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2 | 2025年7月13日 18:35 |
![]() |
73 | 5 | 2025年7月28日 13:54 |
![]() |
50 | 8 | 2025年7月10日 08:34 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2025年7月4日 19:39 |
![]() ![]() |
62 | 6 | 2025年7月4日 13:21 |
![]() |
117 | 10 | 2025年7月2日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中国が国策で液晶パネルメーカーに大型の投資をして、赤字を出してパネルを大安売りしているから、韓国パネルメーカーが大変だと聞いたんだ
本当なの?
中国の一人勝ちになるの?
中国と仲が悪くなるとテレビやモニターが手に入りづらくなったりするようになるの?
台湾液晶パネルメーカーは元気なの?
書込番号:26236686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは大変です
しかし気にしても仕方がないでしょう
国内メーカは完成品を売り手の言い値で買うしかない
東芝は既に無く、
シャープは鴻海傘下で他の3社よりは有利かも
しかしシャープもテレビの事業は良くないらしい
TVS REGZAにはハイセンスの後ろ盾あり
ソニーは廉売には深入りはしないでしょう
国内メーカ4社でチキンレースには…なりそうもない
ユーザは提示された製品から選んで買うだけです
書込番号:26236708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ヤマダ電機がjvcのfire tv 内蔵のテレビを販売するのですがリモコンのデザインがパナソニックのビエラと一緒な感じでこれはビエラのOEMなんでしょうか?
日立が過去OEMで結構出してましたが…
書込番号:26234701 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>4Kひろつぐさん
ビエラのOEMではありません。
ヤマダが中国から輸入した商品にJVCのロゴ使用許諾をJVC KENWOODから得て発売する商品です。
fire OS機のリモコンは基本形状を同じにしたい思惑がamazon社にあるのかも知れませんね。
書込番号:26234764
2点

>4Kひろつぐさん
リモコンそっくりなだけあり、製造はパナソニックとのことです。
書込番号:26244525 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Panasonicが作ってると言うよりは、VIERAを作っている
設計製造元会社が作ってる兄弟機と言うことかと
Panasonicも海外から買ってくるだけなので
書込番号:26245080 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>石の壁紙はダサいさん
TCL製でしょうか?
書込番号:26249317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>KUMA&CAFEさん
どこ製造でしょう?
ただメインボードはSoCリファレンス基板とか
部品類も安物なので、海外で作ってたら
当たり外れ程度の違いかなと予想できますね。
書込番号:26249507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



>「日本でテレビシェアTOP3を狙う」TCL事業責任者インタビュー。世界初のDolby Atmosスピーカーも出る!?
パナと組んでテレビ事業をするみたいだから、パナのブランドとOSを引き継いで日本で展開すれば、TOP3はいけるのではないでしょうか。
研究はするでしょうけど、パネルも生産しなくなったし、東芝を見習うのも良いでしょうね。
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2025440.html
書込番号:26231434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国内のテレビのシェアは以下ではないでしょうか
・半分はハイセンスとTVS REGZAの連合で占める
・四分の一はシャープ(鴻海)
・残りをソニー、パナソニックとその他で3等分
そうであるならば既に三分の一は見えています
もう三分の一みたいなものかもしれません
TCL(パナソニック)にソニーのシェアを崩せるか
ハイセンスとTVS REGZA、及びシャープと競合するならば品質、機能と価格競争にもなるでしょう
ユーザはテレビを安く買えるなら良いかもしれません
パナソニックは踏み台になるのを受け入れるかどうか
パナソニックに勝負ができるカードがあったかな…
書込番号:26231483 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

間違いです
訂正します
誤り 三分の一 は誤りです
正しくは 3位
もう3位だと思います
書込番号:26231489 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
カキコミありがとうございます。
日本独特のレコ文化(VTR、DVD、BD、USBHDDなど)を理解しないメーカーが、日本でシェアを取りに行くのはどうでしょうね?
そしてその文化が、韓国、台湾、中国、東南アジア、インドと拡がれば、新しい媒体での録画ができるかも。
書込番号:26231568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本発で東アジアから西に録画文化がアジアに拡大
それはどうでしょう
それは止めて欲しいと思うけれど
権利に無頓着な中国(日本もです)ならあるかも
北米と欧州からは顰蹙を買うでしょう
私的利用の範囲においては…は如何にも…です
書込番号:26231630 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひでたんたんさん
見事な提灯記事ですね。
>>パナと組んでテレビ事業をするみたいだから、パナのブランドとOSを引き継いで日本で展開すれば、TOP3はいけるのではないでしょうか。
パナソニックとの関係等々は記事のどこにも触れられてなかったですね。
パナソニックの安モデルがTCLのOEMであることは事実ですが、ハイセンスの傘下に入ったレグザと違って、単なるOEMではTCLにパナソニックの技術が移転される等のTCLにとってのメリットはないですね。
書込番号:26232164
2点

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136160T10C25A6000000/
別の書き込みの何方かの引用を転記しました
対抗のソニーがテレビから後退するのであれば、
日本国内でテレビのシェアで3位は簡単でしょう
書込番号:26233159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
プローヴァさん
カキコミありがとうございます。
>日本独特のレコ文化(VTR、DVD、BD、USBHDDなど)を理解しないメーカーが、日本でシェアを取りに行くのはどうでしょうね?
そしてその文化が、韓国、台湾、中国、東南アジア、インドと拡がれば、新しい媒体での録画ができるかも。
これは今やコンテンツの穴埋めか、人気作品ゆえか、日本の放送に一定数ある外国制作番組が、従来の欧米だけでなく、韓中華やその他アジア制作番組も見るように。
そんな人気番組なら本国のテレビ番組は充実していると思って。
テレビ番組が充実すると後で見たい、コンプリートしたい欲求は出るもので、近年のレコの売り文句は「推し」。熱狂的なアジアのファンには需要があるのかなと。すでにデジタル化が進んで、ネット配信から保存する方法で、レコ不要になっているかも。
個人的にはTCLが他社に先駆けたミニLEDのX10が出た時は注目しましたし、その後に出たUXも注目しましたが、当時の購入したい有機ELが未発売で、工場ができたとか印刷式とかの情報ばかりで。
今回の記事で有機ELに対してTCLの見解は、寿命が短くテレビで常識になった大型化を否定し、スマホなどサイクルの短い中小型を中心に展開するという内容なので、日本の家庭で楽しむテレビでは、液晶しか発売なのだと思いました。シャープでは用意されずLGのみの55型8Kテレビの展示もあったので、そこは期待したいです。
書込番号:26233358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
>>個人的にはTCLが他社に先駆けたミニLEDのX10が出た時は注目しましたし、
X10はアキヨドで見ましたが、あれは酷かったです。miniLEDとか技術を言う以前に基本的なテレビの画質設計がわかってないんだな、と感じました。黒浮き、白飛び、視野角の狭さと色々満載でしたね。それからTCLもかなり改善され、ハイエンドモデルだけは見るに値する感じになってきていますが下位モデルは大した改善もなく平均点は低いままに見えますね。
>>その後に出たUXも注目しましたが、当時の購入したい有機ELが未発売で、工場ができたとか印刷式とかの情報ばかりで。
メディアは有機と言っても大型と小型で全然話が違うことすらわかってませんから、ごちゃまぜにした記事は多かったです。
>>今回の記事で有機ELに対してTCLの見解は、寿命が短くテレビで常識になった大型化を否定し、スマホなどサイクルの短い中小型を中心に展開するという内容なので、
インタビューでは触れられていませんが、中華メーカーなので液晶じゃないとビジネスが成り立たないというのが理由としては一番大きいと思います。液晶はパネルセルをバックライト付きモジュールにする過程で付加価値が付けられるので、ここを垂直統合して内製することで利益を産めますが、有機ELだとすべて一体で韓国パネルメーカーしか儲かりませんので。
TCLは中華本土メーカーですし、彼らが望む数量や価格で有機ELパネルを仕入れることは現状難しいと思います。数年前は中華本土メーカーも有機ELパネルを量産なんて話があって試作展示もありましたが量産品が出てこないのはやはり難易度が相当に高いからでしょうね。中華メーカーが有機ELパネルを作れるようになれば、ころっとスタンスが変わってくると思いますよ。
書込番号:26233823
0点



リフレッシュレートと倍速の表示が一致しないんだ
フレーム補間が入れば倍速扱いになり、60Hzなのに倍速表示、120Hzなのに4倍速表示
ソニーは240Hzなのにモーションフロー960とか書いてあって8倍速みたいに表記されてる
どうして本当のリフレッシュレートで倍速を表記しないで、ソフトウェアのフレーム補間や黒挿入を含めて数倍速相当みたいな感じで表記してたの?
まぎらわしいんだ
書込番号:26228688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

算数は分かりません
書込番号:26228695 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ワイくん価格ドットコムの中で計算を間違える°・(ノД`)・°・
960は16倍速だったorz
書込番号:26228696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンギン事変さん
パネルのリフレッシュレートは2Kの頃は60か120か240かしかなかった。
それにバックライトの明滅を組み合わせて数増やしたわけ。例えば960だとバックライトは1/4しか光ってない。
ところがバックライト明滅させても動きボケにはあまり効かないし単に暗くなるだけ。だからメニューの奥に押し込んで普通の人が間違って設定しない様にしてたわけよ。
他社がやるから自社もって、無意味な数値競争を和気あいあいとやってただけ。その伝統はいまだに引き継がれ、中韓台にも真似される始末。
テレビは熟成家電なんでこんなことにでもうつつを抜かさないとやることないわけだ。
書込番号:26228727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自分でググって調べるのが面倒で、試しにXのAIに以前使ってたテレビのことを機種名教えて聞いてみたらメーカーも間違えたし、外付けHDD対応だと嘘ばかり教えられた。
他のことならわりと当たってるのに、なんでテレビについてAIはデタラメなの?
書込番号:26228039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

既にテレビは家庭で娯楽の王様ではありません
XのAIはテレビの学習がおろそかなのでしょう
テレビよりも数多く質問されると予想される他のいろいろなことの学習が優先されます
書込番号:26228157 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>他のことならわりと当たってるのに、・・・
《他のことならわりと当たってる》ってAIに問うてるものを、何故判るのかな?!!
スレ主は超能力者なんだ!!
\(^o^)/
書込番号:26228193
12点

>ペンギン事変さん
ChatGPT等の生成AIは、簡単に言ってしまえばネット上の情報をかき集めて、その中から正解に近そうな言葉を選んで返しているだけなんです。
だからネット上に数多あふれている情報なら正答率は高いですが、もともと情報の少ない事柄については適当な答えしか返ってきません。
日本の家電メーカーのテレビなんて大して売れてませんし、その情報についてSNSやフォーラムなどで活発に意見交換されてるわけでもありませんので、生成AIも有力な情報を見つけられないんでしょう。
でも「わかりません」とは答えられないので、適当な嘘をつくんですよ。
試しにご自分の名前で「○○って誰?」とか「何をした人」とか聞いてみてはいかがですか?
なかなか笑える答えが返ってくるかも?
書込番号:26228261
11点

今、ChatGPTで久しぶりに自分の名前を聞いてみました。
以前は適当な嘘を返してましたが、最近はもっとちゃんとした答えを返してくれるようになってますね・・・
-----
すみません、現時点の検索では「○○」というご氏名に特定される著名人や専門家は見つかりませんでした。
考えられる候補としては以下のようなものがあります:
・・・(候補が続く)
-----
余談ですが、雑談を始めるとおもしろいですよ。
こちらからフランクに話しかけると調子を合わせてくれます。
関西弁もかなりネイティブで、普通に話し相手として十分楽しめます。
書込番号:26228263
11点

>ペンギン事変さん
誰かがAIに物事を教えているわけではなく、ネット情報を自動収集してパターン認識しているだけなので、ネット情報が間違ってればAIも間違えるだけ。テレビ周りの技術に関してはネット情報は出鱈目が多いからね。
他のことだって、どこかで見たことがある情報だと当たっていると感じるだけで、そもそもネット情報を正しいと考える認識自体が間違っているかもよ。
書込番号:26228308
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
松本や中居のことをAIにギルティか聞いたことあるけど、センシティブな内容なせいかはぐらかされたんだ。もっと際どい直球を返してほしい
>入院中のヒマ人さん
ワイくんはネット小説の誤字脱字のチェックをお願いすることあるけど、早いしだいたい正しいんだ
そういえば、マスクは信用出来るのか聞いたことあるけど、ボスに忖度しないネガティブな回答だったよ
>ダンニャバードさん
自分のこと聞いて知ってたら怖いから価格ドットコムのダンニャバードさんのことを信用出来るのか聞いてみたら、インドカレーのお店だと回答来た
>プローヴァさん
ついでに価格ドットコムのプローヴァさんの回答は信用出来るのか聞いたらAIはプローヴァさんのことを知ってるらしく
テレビの回答が多く、利用者から信頼され名指し回答を求められることもあり、内容も専門的だとか褒めてたんだ
それで肝心の信頼性はどうかとゆうとAIは知らんから自分で調べ考えろってゆった
調べるのが面倒だから聞いてるのに……
書込番号:26228515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



6年前に購入したソニーの75インチ液晶BRAVIAの画面に突然縦20p横2pの白い気泡が出現。
修理見積もりをした所、液晶パネルの交換となるため、修理代35万円との事。
画面を何かで傷つけたとがだと致し方ないが、ただテレビを見ていただけでこの有り様。
ソニー本社サイドに原因の説明を求めたが、修理会社の陰に隠れて返答なし。
トリニトロン時代からのソニーファンだったが、今後ソニー製品を買う事は一切無い。
他のBRAVIAでも十分起こり得る事なので、購入の際は気を付けた方が賢明に思える。
18点

nanatoraさん 今日は
>画面に突然縦20p横2pの白い気泡が出現
そんな症状見たことがないです、ぜひ写真を上げください。
6年目ですか、延長保証でもない限り有償修理はしょうがないのかも。
同じ症状が市場で多発しているようなら製品の瑕疵が疑われますが、
製品のモデル名が書かれていないので他でも発症しているかどうかは分かりませんが。
書込番号:26226728
16点

>奈良のZXさん
モデルはKJ=75XG9500Gです。
当初は、上と下の気泡がつながっていたのですが、段々と離れて行き、現状となっています。
原因がハッキリしていないので、いつまた同じ現象が出るか心配です。
書込番号:26226749
0点

写真のアップありがとうございます
問題の症状は、画面上部に斜めに走る眩い2本線ではなく画面上部と下部にある2センチ程度のボヤッと白いのですね。
映像を見るにはどの程度の影響がるのでしょうか。
ここのカテゴリー投稿されるより
ソニーのTV KJ-75XG9500Gの板に投稿される方が情報が集まると思いますよ。
パッと覗いた感じでは同様の症状は見当たりませんが
書込番号:26226764
12点

パネル生産国の品質でしょうから仕方がないし何が起こっても不思議ではない品質とおもいます。部品を扱うソニーも使ってみなけりゃー本当のところは分かりませんの一言だと思います。
書込番号:26226783
13点

>奈良のZXさん
明るい映像ではさほど気になりませんが、宇宙もの等の暗い映像では気になりますね。
KJ-75XG9500Gの板の件、ご連絡有難う御座います。
書込番号:26226786
1点

>nanatoraさん
写真を見た気泡の感じですが、
画面の汚れやホコリを除去する際に、
ウェットテッシュやアルコールなどの除菌シートを、
使用されたりしていませんか?
書込番号:26226801
14点

>nanatoraさん
こんにちは。
表面に気泡とはかなり珍しい不良ですね。
X9500GはX Wide Angle対応の初号機で、表面に特殊フィルムが貼ってあるとのことなので、そういう部材に起因するなら他のX Wide搭載機種でも起こりえるのかも知れません。
メーカーはたとえ設計問題であっても、市場不良率がそれなり高くないと、無償点検・修理等のキャンペーンは行わないと思います。発生確率次第なのでユーザーには詳細は公開されません。
トリニトロンと違って液晶パネルは他社からの購入品ですから、ソニーの技術は直接関係ありません。
ただ製品としてはソニーブランドで売っている以上ソニーが責任を持つわけではありますが。
75型ですと、修理代35万というのは各社そんなものかと思います。
買うときはオープン価格で値引きも大きいですが、修理費はいわば昔で言う定価扱いなので部品代も工賃も高いわけです。
そんな感じなので、スレ主さんの本投稿は同じ機種を持つ人にとって良い情報になったと思います。
書込番号:26226804
1点

>nanatoraさん
早かったですね、でもまぁ仕方ないですよ、外れだと思って新しいのを購入しましょう
書込番号:26226870
13点

ご愁傷さまです
なんだけれど…
いつまでも続く、この手の書き込み
どうすれば良かったのか
次はどうすれば良いのか
大手家電量販店で販売店独自の延長保証に加入したとしても、保証期間は5年がほとんどです。6年目からの故障には無策
壊れる数は全体から見たら少ないと思うけれど、実態は分かりません。実は10年前以前と比べたら、壊れる数は有意に増えていたりして…
6年目以降に壊れたら損失感が大き過ぎることは無いように、高額な商品は買わないのは懸命かもしれません。テレビが好きでも、普通に好きなくらいならば
テレビ放送番組を視聴するのは好きだけれど、購入価格が高額ならば、高品質な大画面で堪能したいとまでは思いません。43インチくらいで十分かもしれません。購入価格は10万円を下廻ります
深夜であれば音量は上げられないから画面に近づいて見ることとなり、大画面を至近距離で見るのは厳しいし
延長保証に加入することよりも、延長保証には加入せざるを得ないとしても、価格はほどほどのテレビを買うでも良いんじゃないかなと思います。壊れたらがっかりだけど次に行く。スポーツは大画面が良いだろうけれど、それ以外で大画面は必要なのかどうか
5万円で選べるテレビは少ないけれど、
画面サイズが小さければ10万円なら、それなりです
6年目で壊れて買い替えでも、故障機の購入価格が10万円以下なら諦めはつきやすい
書込番号:26227101 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





