
このページのスレッド一覧(全4790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 18 | 2025年9月12日 17:55 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2025年9月11日 14:08 |
![]() |
27 | 12 | 2025年9月11日 13:47 |
![]() ![]() |
93 | 13 | 2025年9月10日 17:49 |
![]() |
83 | 16 | 2025年9月10日 17:37 |
![]() |
42 | 10 | 2025年9月10日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/23/news098_4.html
地上波テレビは捏造とヤラセとプロパガンダが横行し、もはや観る影ももない。
個人的見解だが民放5局はBS波とTVerに移行し各都道府県1~2波程度残せば充分だと思う。
9点

BSは受信料アップにつながるのでダメでしょう。
日本では地域単位でのスポンサー事業が成立しているので、当分はてこ入れの必要はありません。行く末のわからないテレビ局も一局ありますが。
書込番号:26105709
6点

いらないならあなただけテレビを捨てるか
コンセント抜いてればよいかと
なくせと言う割には数チャンネル残すとか
言ってるし、なくすなら全部なくす
まあ無理だからあなたからテレビを捨てちゃいましょうよ。
書込番号:26105733 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>TWINBIRD H.264さん
別に楽しいから見てる…悪い?
書込番号:26105790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言いたい事は分かるような気がしますが、
ちょっと意味がわからないかなって感じです。
衛星放送もTverも元は同じです。
インフラ上の地上波の電波放送が必要ないって事なら分かります。
もう地上波のインフラやめても良いかなって思います。全部衛星放送に移行すれば良いです。
一番いらないのはNHKです。
地上波受信出来なくとも基本契約とかと言う理由でBS料金と共に徴収されるんです。
今のところ電波放送は録画してCMカット出来るので助かります。
Tverも画面キャプチャすれば、、、ってCM飛ばせればなぁと思うのだけれど、それはそれで有料化って事になるのかなとか思う早朝でありました。
年寄りは朝が早い!さぁ2度寝しようか。
書込番号:26105792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本国土の70%は山間部でありケーブルテレビに加入しないと視聴不可能です。
地上波が無くなれば衛星特別契約となり受信料は値上げできません。
書込番号:26105868
1点

チャンネルが多い首都圏と過疎の田舎は地デジの映りが違う気がするけどデータレートが違うのかな?
放送の要る要らないは見てる番組次第でしょうが自分は、
要らない、NHK8k、BS1、民放4k、民放地デジ
要る、NHKG、NHK4k、BS11とか完全フルHD希望
Tver Abemaは課金無しでCM無しで見れるから良き
書込番号:26105870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リンク先は、電波放送はおわっていいのでは?という記事。
それはありかも。
民放の連続ドラマなどもネット動画配信に乗ってきたりするが、そっちで見るとCMもないので視聴は快適。
実際は経済的にはなくならないし、なくす必要もないと思う。ただ利益の放送比重が相対的に減るなら、局側も後世に残せるコンテンツをためる意識で番組つくりしないと長期的にはやっていけなくなると思う。
書込番号:26105929
1点

TWINBIRD H.264さん
>地上波テレビは捏造とヤラセとプロパガンダが横行し、もはや観る影ももない。
椿事件から変わっていないし、演出がある以上シナリオはありますね。
>個人的見解だが民放5局はBS波とTVerに移行し各都道府県1~2波程度残せば充分だと思う。
TVerなどネットコンテンツが録画保存機能でユーザーの手元に残ったら、放送波の役割は終えても良いかも。
書込番号:26106134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

街頭インタビュー見ると、どうせ劇団員なんだろと嫌な気分になってテレビを消してしまう
ドラレコ映像で危険な後続車が事故をする動画を流してたから見てたら、ドラレコで撮影しているドライバーが進路妨害しているし、それで怒った後続車が事故を起こした瞬間のドライバーの声が半笑い
それを危険なドライバーの事故シーンとして放送してたりするからテレビ局はヤバい思ったりする
オームの時はテリー伊藤が面白がって尊師をテレビ出演させ、とんねるずやビートたけしの番組に出ていた。
テラハウスなんて、テレビやネットで視聴者を煽りまくって炎上させ視聴率を稼いでたのに、プロレスラー死んじゃったらテレビはネットが悪いとか言い出すしヤバいわ
それに紳士協定でテレビ局は何をしても悪くないんだから怖すぎ
東洋のランボーは港の番組で焼かれ病院で長期入院の末、亡くなったとセンテンススプリングが言ってたしテレビヤバすぎ
それに安倍暗殺なんて、毎日数字欲しさに安倍疑惑報道してたテレビにも責任があると思うわ
書込番号:26106195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

特別契約はNHKによる負担で成り立っています。
難視聴地域での衛星での地上波の視聴も2015年まで国の負担で行われていました。
書込番号:26106320
7点

>地上波テレビは捏造とヤラセとプロパガンダが横行し、もはや観る影ももない
ネットはさらに酷いんですがね。
書込番号:26107524 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

別にウェブで見られればいいや!ってのはあるんですけど、NHKがなくなるのは嫌かなあ・・・
最近のシーラカンスとか、僕のアイドルの小林先生が、ティラノサウルスについて、CMなしで一時間熱く語ってくれるとか
笑わない数学も良かったし、100分で名著も捨てがたい
そういうオタク心を刺激してくれる・満足させてくれるのって、NHKが多いんですよね
ローカル局のやってる、地元の美味しいラーメン屋さん(アイスクリーム屋さん、カレー屋さんetc.)紹介なんかは、新規開拓に重宝することもあるし
こんな下らんのいらんわぁ!ってのも多いですが、面白い!有り難い!ってのも混じってるんですよね
たまには、骨太のドキュメンタリーなんかもあるし
それが、TVが家にあるだけでお気軽に見られるって時もあります
玉石混淆はネットも同じ事で、情報が得られる媒体は多いに越したことはないと思ってます
書込番号:26107894
3点

主さん
要は、番組の選択でしょうね。
時と場合で必要なものは、どんどん変わって行きますから!
書込番号:26107943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本のテレビ局による「電波返上」は、時間の問題なのか?
https://digiday.jp/publishers/%e2%80%8bis-it-just-a-matter-of-time-before-japanese-tv-stations-start-radio-wave-return/
書込番号:26108378
1点

地域情報としてのテレビ・ラジオ放送は必要です、
但し、捏造創作プロパガンダの拡散はあってはならない。
娯楽はサブスクメインで良いと思う。
書込番号:26263707
1点

>ありりん00615さん
それはテレビ放送の地デジ移行時の期間限定事業でした。
しかしながら国民に周知徹底されなかった為に、利用者はごく一部にとどまり終了しました。
書込番号:26263710
1点

本当に困りますね。
これから、どうなるんですかね?
書込番号:26288380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



「Video & TV SideView」アプリ サービス終了(2027年3月30日)のお知らせ
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/2025/09/20250902.html
【ご利用できなくなる主な機能】
リモコン
録画予約(ホームネットワーク内から)
外から録画予約
外からどこでも視聴
家じゅうどこでも視聴
ワイヤレスおでかけ転送
* スマートフォン等に転送済みのコンテンツにつきましても、サービス終了後は再生できなくなります。
その他、アプリ内のすべての機能
* 上記機能は対応製品により異なります。記載の機能の一部は、製品によっては対応していない場合がございます。
【サービス終了時期】
2027年3月30日:アプリご利用最終日
2027年3月31日以降は、アプリの画面にサービス終了のお知らせが表示され、すべてのサービスのご利用ができなくなります。
【ダウンロード可能期間】
2027年3月30日:アプリダウンロード最終日
書込番号:26279616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーも決めたのですかね。
テレビおよび録画機器事業から撤退。の余興ですかね。
書込番号:26279632
4点

SONY製レコーダーも外部視聴できなくなるから撤退だろうね。
BRAVIAリモコンも止める意味が分からんけど、テレビ終了かな?
これでほぼ録画文化は終了でしょう。
自分はCM無し無か金Abemaで一気見して、見れないのをnasneで見てるけど。
書込番号:26279644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーは映像産業の権利者側なので、今までは看過していたということだと思います
nasneに影響がある施策が無いと良いけれどでしょう
何れ何処かでだとは思うけれど
書込番号:26279680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダーはPC TV Plusを使えば、まだ宅外視聴(サブスク)やリモート予約可能ですが
そちらも時間の問題でしょうね。
書込番号:26279801
1点

先月ミニPC買って、ソニーnasne用にPCTV+を購入しようかなと思ってたら、レコ用のVideo & TV SideViewが終了とは。
nasneは前からサポート終了予定でしたから、ソニーレコでも買うか様子見していましたが、
終了しちゃうと、ほぼnasneと同じで、BRAVIAからしか操作ができないですし、ソニーレコ買う必要性は完全に無くなりました。
家の外から操作する事は無いですが、スマホから予約ができないのは痛いですね。
各部屋にBRAVIAが有るから困りはしませんが、番組見てると予約ができないとか、自分が使う各部屋には数台BRAVIA有るけど。
PCTV+が続くなら買うけど、終わるかな?
書込番号:26279827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと1年半・・・。
ショックです。
なんとかならないでしょうか・・・。
1ヶ月ほど前だっか「口コミサービス終了」
になってイヤな予感がしてました。
書込番号:26279868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テレビおよび録画機器事業から撤退。の余興ですかね。
余興ですか???
書込番号:26280176
1点

そう言えばVideo & TV SideViewで意外と重宝する機能が
BRAVIAに文字入力する時、スマホから文字が遅れる事ですね。
それにしても、ソニーのBDレコーダーを買わなくて本当に良かった、
終了してなければ無駄に高いが2027年には買ってたかも。
やっぱりBRAVIAには、2TBにしたソニーnasne8台で充分
ソニー製BDレコーダーの御冥福を御祈り致します。
書込番号:26280561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/bd/info2/20250902_02.html
レコーダはディーガに集約
テレビはディーガに合わせてビエラに集約
パナソニックがテレビとレコーダの事業を続けるかどうかは懸念ですが…
ソニーはテレビを売る気があるうちは、レコーダは売るとも思います。提供されるサービス、機能は低下して、価格は高止まりのままかもしれないにしろ
書込番号:26280681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このアプリ使ってても知らないのだけど、
最初に対応した機器は何だったのかな?
書込番号:26287336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



大変なんだ
ワイくんが買ったテレビとチューナーの代金を返してほしいんだ
まるでサ終(つд`)
書込番号:26285131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうせなら24スロットフルハイビジョンに戻してほしいな。
書込番号:26285163
4点

地デジ移行の際も散々遅れたのに4Kなんて無理だとは思っていましたが
やはり放送局側がさじを投げましたね
まぁ、過去の高画質化の失敗と同じ何でしょうけど
S-VHS、ED-β、HI-8、UHD-BD・・
書込番号:26285248
4点

NHK専用4Kテレビだと売れないから【ネット動画対応4Kテレビ】として売るしかないよね。
書込番号:26285386
2点

結局残るのは標準規格ですね。
書込番号:26285416
3点

結局4kはネット主体になるみたいだし
これからでるTVにはネットでも1.3や1.5倍速再生の機能が付くといいですね
書込番号:26285571
4点

民放としては壮大な実験放送が終了なのですね。
少し前に地上波4K放送の話が出て、新規格にてテレビを買い替えろ何て言うから、放送局側としたら体力のあるうちに、放送終了なのでしょう。
ブラウン管テレビがただのモニターになったのはマシなほうで、放送終了した受信機器はただの置物になりました。NHKがBS4KやBS8Kの放送終了を検討、宣言しておらず、NHK第2が放送終了を予定。BSチャンネルは何度も再編されていますが、NHKは国民の視聴行動に合わせて、ネットも含めて各放送波で。
逓信省→郵政省→総務省と放送行政を監督する官庁は、放送や通信などインフラなど許認可しているけど、プロバイダーなどに任せている通信の内容にも、手を伸ばしてくるかもしれません。
書込番号:26285945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


TWINBIRD H.264さん
そちらのサイトでの記事で「何も決まっていない」とあるのは、ある意味マスコミ報道の信憑性のある予想記事ですが、元々民放各社の4KBS放送は2KBSのサイマル放送で、一部4K別番組を放送することもありますが、ピュア4Kやアプコン4Kの同じ番組を放送。そしてショップチャンネルやQVCの4K番組を同時放送して、1日の放送時間のうち、若しくは1週間のうち何割以上は4Kで放送を、行政機関なり放送業界で、中身はともかく守っているのでしょうか。
放送100年を記念して、BS8Kでは豊富な放送時間を使い、アプコン8Kなり4K番組を放送しましたけど、ほとんどはネット配信やBS4K放送向けでした。
どう正式発表するか分かりませんが、4KBS設備経費負担というより、BS自体の放送休止を考えているかも。
書込番号:26286650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
2K(1.44K)BSは視聴者が多いから撤退しないでしょう。
書込番号:26286902
0点

bsdigi36さん
>2K(1.44K)BSは視聴者が多いから撤退しないでしょう。
ありがとうございます。
従来の設備で視聴できますからね。
民放5局4KBS撤退をリークさせた狙いは、毎年6月12月の4KBSキャンペーンを終了させて、番組制作費を削減させる目的なのでしょうかね。
4K制作のノウハウはあるから、劇場用の映画だけでなく、NHKや配信業者に販売するのも。ネットされていない地方局へ販売もあったけど、地方局も厳しいから他のメディアへも。
書込番号:26287263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏の高校野球は、BS朝日4Kで観れなくなるのか。
選抜、夏の高校野球共に、4K放送無しか。
書込番号:26287325
1点



普通のBSと4Kは、民放はほぼ同じ内容だから、どちらか辞めればいいとワイくんは思ってたけど、なぜに5社全部4K辞めるの?
4K存続で普通のBS辞める選択肢はないの?
横並びで気持ち悪い
こんなんだから紳士協定で中居やジャニーズ報道しないんだ
キー局は4Kに将来性はないと言ったも同然だけど
深キョンとオウムがゆってた4K8K別世界はどうなったんだ?
総務省は反旗を翻したキー局を停波しないの?
書込番号:26285448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペンギン事変さん
>>4K存続で普通のBS辞める選択肢はないの?
そんなことしたら、2Kテレビしかもってない人は放送見れなくなっちゃうよ。
書込番号:26285469
1点

4K品質で放送するためには、撮影から編集まで機材一式を4Kで用意しなければならないでしょう
一方で、地デジで大画面でボンヤリの画像の放映でも、苦情は聞きません
現在の各家庭の事情では、地デジ品質で十分ということでもあると思います
書込番号:26285476 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

旨味(利権)が無いんでしょうね。
書込番号:26285580 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

利益にならないからやめる至極当然なことです。視聴するのには4K画質でなくても良いという結論の表れと思います。NHKは利益は関係がないから民放とは違うし。高画質規格って長続きしないものですね。これって一つの論理なんですかね。
ネット配信で4Kのほうが現実的なのは至極当然なことです。配信側も低コストでシステムが完結できるでしょうから低コスト化できる点は何にも代えられないと思います。人工衛星も相当な費用が掛かるのでこれっていったい誰がお金を出しているのですかね。
書込番号:26285641
8点

マニアが好むモノはだいたい消滅しますw
書込番号:26285746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガラケーからスマホに移行してガラケー終わりましたね。
今回は、4K放送からネット4K配信に移行する感じですから4K自体は無くならないですけどね。
電波TVそのものも無くならないでしょうが、徐々にネット配信が主流になってTVメディアもそちらに移行していくでしょう。
そうなれば、ネット4K配信番組が当たり前の時代が来るかもね。
大河とかもアマプラで見れる時代になってるから時間の問題でしょう。
書込番号:26285752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

記事の見出しだけ見て、内容を読んでないのかな?
引用
衛星使用料など4K放送による累積赤字が5局合わせて300億円程度に膨らんでいることから、総務省の認定が27年1月に期限切れを迎えるのを前に、再認定を申請しない方向に転じた。
国の認定切れが同時だから。
書込番号:26285887
11点

詳細ありがとうございます。なんで一斉に辞めるのか理解に苦しみましたが、経緯があったのですね。
にたようなスレを立てまくるなら別の方に解説して貰うのではなく、本人から正確に記事を引用して欲しいです。
書込番号:26285925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>総務省は反旗を翻したキー局を停波しないの?
更新しないと決めただけ。
高齢者の免許返納と同じ。
書込番号:26285935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

BS、4KBSにチャンネルを移す高確率でCMかショッピングピングになる。
WBSなど、地デジ、BS、4KBSとも同じ放送である。
そりゃー見なくなるよね!
書込番号:26286072
8点

放送規格自体が時代遅れなだけですから、メディアは時代に合わせて変化していくだけですわね。
2K放送はラジオ扱い、ネット4K配信が新たなテレビという時代になるわけです。
書込番号:26286154
7点


>プローヴァさん
他の人が騒ぎすぎなだけだったみたいですね。ただで受信できるのになんでか先進機能がなくなって喜ぶ人や16年落ちのテレビが最高。と言い出す人がいるのか理解に苦しみます。
ハイエンドテレビを妬んでいる人がいる?
書込番号:26286526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



民放5局、27年にBS4K放送から撤退へ(共同通信)
民放キー局系のBS5局が2027年、超高画質の4K放送から撤退する方針を固めたことが8日、関係者への取材で分かった。18年の開局以来、赤字が続いているため。代わりに、4K制作番組のインターネット配信を検討している。
https://www.47news.jp/13126697.html
NHK以外は実質4K放送やってないし当然の流れって感じなんでしょうね
NHKが4K放送止めるとも思えないし1局しかない4KチャンネルをBSの番組表の方に移してくれれば使いやすくなるんですけどね
書込番号:26284847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ショップチャンネルとQVCとOCO TVの3局がまだあるんだ
てか、撤退するならはよ撤退して、普通のBSをFHDに戻してほしいけど、職員の移動の問題があるし仕方ないか
書込番号:26284878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

4K放送アップコンバートの深夜アニメ見れなくなるんですが、外国人オタクに自慢できる日本人アニメオタクの特権が無くなる
日本では4K放送でアニメ見れるんだぜと本のわずかに海外で話題になったことあり
アップコンバートでもブロックノイズない繊細なアニメが見れる。BS11は4K放送参入してください。
書込番号:26284892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マヨポンくんさん
>ペンギン事変さん
深夜アニメは4K放送民法のネット配信で完全無料で観れるのですか??
アニメホームページは権利厳しいので1080pブロックだらけのアニメ☆フルチャンネルとかになっちゃうけど嫌だ
Blu-rayメディア買わないとなおさらだめか
書込番号:26284902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブロックノイズだらけのYouTube公式アニメ配信だけは嫌だ
フルアニメ☆チャン画質悪く観る価値無し
Blu-ray画質でU-NEXTやNetflix、Amazonでアニメ流して欲しい
書込番号:26284913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マヨポンくんさん
情報ありがとうございます。
気軽に4KBSが見れるようになって1年経ちましたが、5月に一旦BSを休止している間に、こんな報道が流れるとは。
今年はBSジャパネクストがBS10になり、WOWOW4Kが放送終了、ショップチャンネルとQVCの4KBSが左旋から右旋に変更、
OCOTVの開局延期、BS松竹東急終了→JCOMBS、そしてBS4K民放5局撤退報道。
放送局側の機器が4K8Kと置き換えられて、高画質に収録できているのに、放送がHDとは残念。TBSの世界遺産が4Kで視聴できる機会は、今後は配信に限られるのでしょうか。BSプライムニュースを始めスタジオ4K生放送のニュースショーの放送もどうなるのでしょうかね。
書込番号:26284940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その代わり、4Kマスター、4K修復板などの高画質なHD番組が増えれば良いけどね。
そのぐらいはするべきだろう。
書込番号:26285003
7点

4kは既にネット配信が主流ですから、4k放送時代の終焉確定ですね。
昔の2KTVでもまだまだ楽しめますからね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26282847/
書込番号:26285052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

民放が4K放送やめたいぷんぷん感じてはいましたが、国内テレビメーカーは打撃ではないですか、
総務省の意向で世界初の本格的4K放送始まったのにそれが失敗となると売り込み方法が減るよ
ネット配信を綺麗にアップコンバートする技術が向上したり、無料で4Kテレビ放送内容がネットで見れるなら悪くないけど
私としてはこの発表を撤退させて深夜アニメ帯域や通販のみ4K放送民放で継続して欲しいです。撤退したら二度と復活しませんから
4K放送止めることによる一般の視聴者のメリットはありません。古い規格の通常BSが画質良くなることもあり得ないので
地デジ4K放送に期待するしかありません。その下準備なら納得だけど雲行きが怪しいよ
そのうち中華メーカーテレビは4Kチューナー搭載を廃止しそう
書込番号:26285109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元々、4Kチューナーレスの場合は何の影響もないのでw
結果的には、
2010年製亀山モデル/2Kが最終的には勝ち組かなw
まあ、今後益々、最安値のTCL 4KTVやXIAOMIの4Kチューナレスが勢力拡大しそうですねw
書込番号:26285210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

放送波はあってもロクな4Kコンテンツは元々なかったのだから、民放4Kがなくなっても誰も困らないと思います。
放送を主管する総務省のメンツはあったものではないですが、昔のような官のごり押し力も衰えているのかも知れませんね。
すでに4Kコンテンツはコンテンツの豊富さから言ってネット動画が主導していましたが、これはコンテンツの見せ方を配信側がコントロールでき、しかも録画できないという点で当然の流れだったように思います。
WOWOW4Kなども放送されたタイトルは限定的でしたしね。
著作権を持っている映画会社も、放送向けには安易にコンテンツを出さなくなっているのでしょう。
ネット動画配信だと総務省はコントロール出来ませんが、業者が殆ど外資なので総務省としては言い訳が立つのでOKなのかも知れません。
4Kテレビは現状でもスマートテレビなので放送からネットに変わっても商品訴求に何の問題もありません。
放送もまだNHKがあるうちは見る人はいるでしょう。
書込番号:26285241
1点

私は今後、4Kレコーダー6台を使いつぶします。そうしないと安価なUHDBlu-rayプレイヤーになってしまう。
1クールの4K放送アップコンバートアニメ、全て録画していくことにします。
書込番号:26285255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本のTV産業は中華系に売上でもシェア奪われてるので、コンテンツ配信で勝たないと完全に負け組確定ですわね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec44b9acb5b013e9213bede5fc2ef4c3163eaa39
それと、
巡り巡って中華TVの売上の一部は中国軍の強化資金/ロボット型無人機になりますから、安全保障上の観点からしても危ういです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/527be04b32f79ca492900fc5958885c212fb3ae3
コンフィデンスマンKRは日本のオリジナルコンテンツベースですが、画質/俳優/演出などはレベル超えています。
https://www.koari.net/entertainment/233384/
中華圏のコンテンツはまだまだ弱いので、日本勢はソフトパワーで勝つしか道はないでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/616ef8758718c32cd45a5f976dde2fe9d1502177
書込番号:26285263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>古い規格の通常BSが画質良くなることもあり得ないので
一部、BS-TBSの水戸黄門などはHDリマスターで高画質で放送してるけどね。
4Kリマスターでは無いが。
書込番号:26285312
7点

放送じゃないですが、ここ最近4Kリマスターブームが到来しているので、配信でも4Kリマスター配信が活発化するでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2043726.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2038200.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2045480.html
書込番号:26285326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4Kだからダメというわけではなく地デジ、BS、BS4Kと無料チャンネル3つということに無理があるんだと思います
地デジがメインでBSはおまけ放送のような扱いでそこにBS4Kだし、物価が上がって必要なお金は増えてるけどスポンサー広告費は昔のように入ってこないだろうしこれはどの局も同じで足並み揃えて一番視聴者の少ないBS4Kから撤退しましょうって感じなんでしょうね
地デジが4Kだったら各局積極的に4K番組を作っていたんだろうけどBS4Kは視聴者数も少なくてBSを見ていてTVを4Kに買い替えてBS4Kも見れるようになっているけどBS4Kを見たことがないって人も多いと思いますよ
>KUMA&CAFEさん
アニメ業界がどう動くのかはわからないけど画質を上げるための手法として4Kリマスター、これは2Kチャンネルでも画質がいいのは分かるからBS4Kが無くなって高画質番組が無くなるわけではないと思います
書込番号:26285424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ハードオフではない中古店に行ったらAndroidTV OSが初期化されておらずNetflixやGmailまで観れてしまった
ヤスオクデモ初期化されていないスマートテレビ2ー5年落ちを見かける。特徴は安い店や、ジャンクのテレビが多い。
4T-C70DN1 2022年式。それを私は買ってきてしまった(激安で28000円)アルファード40系に積んで持って帰って来た。
70XG35のサブとして使ってる
まだ初期化してないんですけど、このまま人様のアカウントでNetflixを無料で観るのはグレーですか
Netflixは共同使用件があるとかないとか聞いたことあるんですが。私はNetflixは非会員です。
中古品の個人情報保護法はどうなっているんだ。
Googleアカウントまで残ってる
書込番号:26285927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古店ではスマホのテザリングでNetflixが観れることを確認した。電源いれたら右上のGoogleアカウントに人様の名字が表示されて転げ落ちた。正常動作品。28000円。前オーナーは壁掛けだな。足は欠品してたからEN1のを自分で流用した。ビスも全く同じ。
書込番号:26285931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化して使えば良いだけだと思います
所有権を得たのはテレビという装置であり、他人の動画配信サービスを利用する権利を譲渡されたわけでは無いのだから
今回の購入品でどうだったかは知らないけれど、中古品の販売店でテザリングで予め、情報通信機の他人のアカウントの削除忘れを確認して購入する行為は拙いでしょう。そういうふうに考えると、テレビに削除を忘れられた他人のアカウントが残っていると知らずに買ったとしても、どうすれば良いかは分かる様に思います
書込番号:26285938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

初期化し忘れるとそんなこともあるのでしょうね。
私だったら買った直後に気持ち悪いので初期化しますが、そのまま使える間は使う、というのも良いのではないでしょうか。
元の所有者がNetflixを解約したり別の端末でログインしたりすれば、そのうち強制ログアウトされると思います。
なお、元の所有者がPCなどからNetflixの管理画面で確認すれば、現在ログインしている端末のリストが見られると思います。そこでIPアドレス等が確認できたりすれば、KUMA&CAFEさんの個人情報の一部が逆に見られてしまう?なんてことも考えられますね。
書込番号:26285939
8点

ちなみにGoogleアカウントもログイン端末のリストを確認できるし、強制ログアウトもできます。
ところでAndroidテレビで初期化されていない端末って、第三者が勝手に初期化ってできるんですか?
iPhoneなどは初期化されていない端末を拾ったとしても、アカウントのパスワードが分からなければ初期化はできません。Androidスマホなんかも同じだと思いますが、Androidテレビだとその辺はユルユルなんですかね?
書込番号:26285970
9点

テレビの基本ソフトのユーザ管理に特権ユーザ、一般ユーザやゲスト等の区別は無いのでは
区別がある様に見えたとしても見かけだけで、機能していないと思います
テレビの初期化はいつでも出来ると思います
テレビに搭載する動画配信サービスのアカウントにログインはできなくても、テレビの初期化で動画配信サービスのアプリケーションが初期化できたら同じです
テレビの初期化で動画配信サービスのアプリケーションが工場出荷時に復帰しないのであれば
動画配信サービスのアプリケーションをアンインストールする
できなければ個人の良心回路に従う
書込番号:26285980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
まあ、マナー違反行為はしましたが、店員も私も初期化されていないことは車の積込まで一切話しておりません。
それよりも割れないように倉庫から台車で店員とわたしとで二人で転がすのが大変だった
あとはジャンクじゃないかと疑ったが1週間の返品保証も付いてた完璧動作品。中古相場の1/3の28000円はさすがに飛び付いた
>ダンニャバードさん
逆にみられるリスクあるんですね、それは嫌だなあ、YouTubeはログインされていないから、私のサブアカウントいれちゃった、U-NEXTも。Prime Videoはちょっと個人情報怖くてまだいれないで置いてます。
Androidテレビはスマホみたいなものセキュリティないので、設定から初期化できるはずです。端末ロックは聞いたことがありません。
書込番号:26285981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
悪用はしていないので、自分のアカウントいれるときは初期化ですね
書込番号:26285983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KUMA&CAFEさん
こんにちは。
テレビを売却したユーザーが新しいテレビに視聴権利を移した時点で早晩見れなくなるかと思います。退会等でも同様ですね。
Netflixのファミリー会員等で契約者本人でなく同居家族がみていたテレビ等の場合、Netflixに関してはライセンス管理が結構厳しいので、同居でないことがネット情報等で判明するとメッセージが出て使えなくなります。
書込番号:26286036
1点

自転車の防犯登録を解除しないで、防犯シールをはったまま
中古で売っているのだから、テレビなんてこんな状態なんですね。
お店で初期化しないのですね、中古車のカーナビは買取が初期化
してくれるのに!
書込番号:26286049
7点

>プローヴァさん
なるほど、前オーナーさんに迷惑がかかる前にNetflixログアウトしたほうがいいですね。数年前に米国では友人シェアのNetflix垢は垢BANされてた報道がありました。
サブ垢っぽいもので映画をみたが、勝手に知らない作品が視聴履歴に残ってたらこわいでしょうし。
>balloonartさん
はい、所有者が初期化しないとそのまま流通する可能性があります。おそらく、店は初期化面倒なのと
アンテナ端子がない店でしたので、そのままの方が東京都のアンテナ設定で関東地方住民に売りやすいと考えたのかも知れません。
SONYには地雷テレビがあって2015ー2019年式で初期化するとループAndroid故障するテレビも存在します。売り物にならなくなります。
書込番号:26286290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





