
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月8日 01:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月8日 16:37 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月10日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月3日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月4日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月3日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > SONY > KZ-42TS1 [42インチ]


普通のTVには電源アースってついてないですよねぇ。これはプラズマだから付いてるんですか?静電気とかの関係なんですかネェ…。うちの居間のコンセントはアースなんておしゃれなものついてないから、困ってます。つけないと何か問題になるんでしょうか?誰か教えてください。
0点


2002/06/08 01:40(1年以上前)
多くの場合、特に問題は生じません。
42TS1は本体から出る妨害電波のレベルが高く、アースをつけてやっと
法律に定められたレベルを守れるというところなので、ユーザーに対して
必ずアースを付けさせるということにしないとソニーは法律違反のテレビを
売っていることになってしまいます。
書込番号:759466
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]




2002/06/28 11:16(1年以上前)
私もいろいろと検討中で、いろいろと調べたところ、日立のD-VHSビデオとはi-Link接続の相性が悪いそうです。
日立さんに動作確認等を問い合わせたところ、i-Link接続でハイビジョンを録画した場合、番組によって縦横の比率が変わり、横のびになり、左右1割強の部分が切れてしまうことがあるという症状が報告されているということでした。
心配になってビクターさんとパナソニックさんにも問い合わせしてみたのですが、動作確認が取れていないのでわからないということでした。
Pioneerさんに問い合わせてみるとビクターの35000は1台購入して動作確認をしているので、たぶん問題は無いでしょう、日立のDRX100は確認が取れていないという返答でした。Pioneerのi-Link接続はちょっと癖があり、データを正しく読み取れない機種があるようです。
書込番号:798253
0点


2002/06/28 12:28(1年以上前)
ただいまPioneerさんから連絡があり。最新バージョンでは日立さんの症状も改善されており、古いバージョンをお持ちの方でもカスタマーセンターのほうで対応できるので大丈夫です、とのことです。
他のメーカーさんの商品についても大丈夫だそうです。
書込番号:798369
0点



2002/07/01 15:44(1年以上前)
kireneさんこんにちは。
色々と相性問題云々と掲示板で書かれておりどうしたものかと、本望の最適な
D−VHSデッキの購入というのは無理なのかと諦めていましたがkireneさんの
書き込みを見て大方の決心が着きました。
色々な書き込みを見て日立のDRX100にしようと思っています。
kireneさん、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:805207
0点


2002/07/02 01:56(1年以上前)
本日、私も日立のDRX100を購入して、早速繋いでみました。
i-Link接続していろいろと触っていると、私の503HDも古いバージョンらしく設定画面の用語集のページが出てきた時に、横のびになり、両サイドが切れて見えなくなっていました。
Pioneerさんからそうなっていた場合はカスタマーセンターに連絡してくださいといわれていたので、早速明日にでも連絡してみます。
でも、DRX100の接続の説明書はいっぱい接続方法が載っていて大変難解でわかりにくく、日立さんに連絡して教えてもらいました。
教えてもらったら、すでに接続出来ていて、大変単純な接続でした。
余分なことをいっぱい書きすぎていますので、どれかわからなくなったら日立さんに即電話してみてください。
丁寧に教えてくれます。
後、iLink接続するためのコードを別に買わなければならないのですが、コードには端子が4ピンの物と6ピンの物と2種類あるので、テレビもビデオも端子は4ピンですので間違わないようにお買い求めください。
試しに録画してみた画像はハイビジョンテレビの画質ほぼそのままで大変美しい画質でした。まだ機能はほとんど理解できてませんのでこれから説明書とにらめっこです。
書込番号:806436
0点


2002/07/08 11:14(1年以上前)
先日、Pioneerのサービスマンが、フォームウエアーのアップグレードをしに来てくれました。
30分ほどでアップグレードは終わったのですが、D-VHSビデオのi-Linkが認識しなくなってしまい、ビデオを撮ることが出来なくなってしまいました。
何度もリッセットしたり、i-Linkのコードを変えてみたりしたのですがどうしても認識してくれず、1日目は直らないままサービスマンは帰って行きました。そして翌日、土曜日で仕事が休みなのにもかかわらず、来てくださって、いろいろと調べたところ、i-Linkのピンをはずした時にビデオがバグってしまい。コードをはずしてもつながっている状態を認識したままになっており、新たに繋ぎなおしたときに新たな認識をしない状態でした。それで、ビデオのほうのi-Link接続の設定を削除し、リセットしなおしてやっと認識するようになりました。
その後もう一度iLinkをはずして繋ぎなおしてみると、またバグり、やり直しました。その後何度かやってみたのですが度々バグりました。
i-Linkのコードをはずす時には、機種の相性問題か初期不良なのか判りませんがちょっと問題が有るようです。 一応繋いでる状態では何の問題も無くLinkしており、ビデオ側からの設定も問題なく出来、快適になりました。D-VHSビデオデッキのi-Linkをはずす時にはお気を付けください。 でも、Pioneerのサービスマンさん、まる二日間有難うございました。日立のカスタマーセンターなどにまで問い合わせをしていただき、本当なら30分ほどで終わる予定の仕事に、休日出勤までしていただき感謝!
書込番号:818895
0点


2002/07/08 16:37(1年以上前)
i.LINKケーブルを外したり繋いだりした時には、D−VHS側もBSDチューナー側も、i.LINKの登録をいったん削除し、必要ならばリセットボタンを押す、ということは殆ど常識です。その程度のことにサービスが気付かないことが問題です。単なるサービスの勉強不足です。どこのメーカーのサービスも同じようなもんだと思いますが。
書込番号:819282
0点



プラズマテレビ > パイオニア > PDP-503HD [50インチ]


やっとの思いで購入しました!!よし、これで大画面でサッカー見るぞと思いましたが、NHKハイビジョン(NHKだけに限らず)の画質が今ひとつなのです。今、住んでいる地域(千葉の印西)がケーブルテレビになっていて、そこからの受信です。ケーブルテレビからの受信はハイビジョンの画質が落ちてしまうのでしょうか?せっかくの大画面高画質が十分に生かせなくて落ち込んでいます。電気屋さんで見たときはきれいだったのに・・・誰か対処方法を教えていただけますでしょうか?
基本的なことで申し訳ございません!!
0点


2002/06/06 10:06(1年以上前)
BSの信号はケーブルによるロスが多いので、パラボラアンテナを取り付けるのがベターです。
取り付けの際もアンテナからチューナーまでのケーブルがあまり長くならないように引き回しに気をつければよいと思います。
書込番号:756313
0点


2002/06/06 11:57(1年以上前)
イマイチよく分かってないんですけど私。
BSデジタルならケーブルテレビでもふつーにBSアンテナ立てても基本的に画質は一緒ですよね。
信号レベルによって、映像が止まる、音が途切れる、ということはあるとしても、フォーカスが甘い、ゴーストが出る、ということは有り得ないですよね?
HIRO 8さんも、@@@さんも、アナログのBSの話をしているんですよね?
なんか変な事言ってますかね、私。
(ちなみにウチもケーブルテレビです。)
書込番号:756446
0点


2002/06/06 12:04(1年以上前)
ケーブルテレビでハイビジョンに対応しているところはまだ少ないはずです(というかあるのかなぁ?)。ケーブルテレビでの接続を考えている方は、だいたい安いテレビを買いますよね。
書込番号:756451
0点


2002/06/06 12:11(1年以上前)
りんりん@RA62が正解
他2名は読みが浅すぎ
書込番号:756460
0点


2002/06/06 15:53(1年以上前)
賃貸マンションでケーブルテレビしか入ってないと殆どの場合ハイビジョンで見られませんね。
マンションにBSアンテナが立っていて共聴ラインに混合してあれば見れます。うちがそうです。
このあたりBSということだけで=ハイビジョンと勘違いしてしまいますね。
書込番号:756742
0点


2002/06/06 17:10(1年以上前)
HIRO 8さんの質問に対して、回答になるかわかりませんが答えさせていただきます。我が家もケーブルテレビからの受信ですが、かなりの高画質だと思います。もちろん普通のチューナーではなく、STB(セットトップボックス)というデジタル放送が受信できるものですけど・・・。うちも最初はこんなものかなぁと思っていたのですが、STBの背面の映像出力選択スイッチを変更したところむちゃくちゃ綺麗になりました。一度、お試し下さい・・・。
書込番号:756850
0点


2002/06/07 01:25(1年以上前)
まず、ケーブルテレビでハイビジョン本来画質での送信を行っているのは
イッツコミュニケーション・J−COM等超大手だけで、しかも
ケーブルテレビ会社と別途契約により提供される専用のチューナが必要です
(503HD内蔵のBSデジタルチューナではケーブルテレビのハイビジョンは
受信できません)
ケーブルテレビ会社に相談するか、あるいは自前でパラボラを上げましょう。
すでに503HDを買ってBSデジタルチューナを入手されているなら後者のほうが
お得です。
書込番号:757745
0点



2002/06/07 22:36(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました!!
購入したのが503HDですので、この内臓チューナーがケーブルテレビのハイビジョンに対応していないなら、STB(ってよくわからないのですが値段はいくらくらいなのでしょうか?)にするか、パラボナを設置して見るしかないのでしょうねぇ!
ロシア戦に間に合うように、明日電気屋に行こうかと思います!
・・・でも、ケーブルテレビって画質もよくないなら、無駄ですよね!特に強制的にそれしか受信できないマンションなんで、そのケーブル受信料を払っているのがバカみたいですよね。
書込番号:759058
0点


2002/06/10 01:24(1年以上前)
ケーブルTV用のHDチューナですが、市販してないと思います。
CTV社からのレンタルが一般的です。私のところは、金額も1K程度ではないでしょうか?CTVに確認されるのが一番でしょう。
書込番号:763277
0点


2002/06/10 20:31(1年以上前)
うちはマンションでしかもケーブルテレビ(J-COM)です。
503HDで受信レベル93と表示されてフツーにBSデジタルのハイビジョンが見られます。
古いBSチューナー内蔵テレビでもBS(アナログ)が見られます。
みんなの話を総合すると、うちのマンションには実はBSアンテナが立っているのでしょうな。
で、ケーブルテレビと混合波になっていると。
不動産屋はアンテナのことは何もいってなかったし、屋上見えないけど
きっとどこかに立っているのでしょう。
サッカー興味ないけど、大画面でハイビジョンの凄さを感じるには丁度良い放送だ。
こないだの土曜日のハロープロジェクト2002がDVDと比べ物にならないくらい高画質でビビリました。
DVDいらないじゃん!って感じで。D-VHS欲しくなりました。(ブルーレイ待てない)
書込番号:764462
0点



プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PM50/S [42インチ]


42インチのプラズマテレビの購入を検討しているのですが、どうやらこのパナソニック製が一番安そうなのでよいかなーと思っています。ところが、お店で現物を見たらスピーカーのカバーが布製で子供が触ると破れそうでした。うちは幼児が二人もいるので、布製ではなく金属製を希望します。42インチクラスでスピーカーカバーが布製ではないもので(価格コムにおいて)最も安いのはどれになるのでしょう?
0点



プラズマテレビ > 日立 > W32-PDH2200 [32インチ]


対面キッチンからリビング【テレビ設置予定位置】まで大体14畳くらいはさみます。
普段はリビングでテレビを見ると思いますが、主婦としては炊事をしながらもみれたらなぁと思っています。
そこで、32型にするか37型にするか迷っています。
どんなものなのか教えてください!
ちなみにリビングは8畳です。
0点


2002/06/02 22:17(1年以上前)
昨日、私たち夫婦も都内のヤマダ電機でこのテレビをみて、非常に気に入ってしまいました。いいですよねコレ。まず大きさですが、リビングにどのくらいものを置くかによりますが、うちでしたら32インチで十分かなと思ってます。あと店員さんが言っていたのですが、W32−2200PDHは1ヵ月前に発表になったばかりでパネルが最新の物を使っているとのことでした。(日立はパネルを他社の供給しているが、まだ他社にはこのパネルは供給していないとも)聞いた話ですいません。我が家は、もう少し3〜4年後と言われている地上波デジタルうんぬんを勉強してからと思ってます。何かアドバイスでなくごめんなさい。
書込番号:749983
0点


2002/06/04 23:16(1年以上前)
約10日前に37型を購入いたしました。
PDH2200に決めた後、当初32型にしようと思っていたのですが、価格差が10万程度で感じもいい店を見つけたので即決めました。
画面もきれい(解像度が高いのでパソコン画面もくっきり)で音もいい。
迫力あってとても満足しています。
遊びにきた主婦さんたちからも大評判です。
ちなみに、設置場所のリビングダイニングは15畳(リビング8畳)なので同じくらいですね。
サイズは、37型でちょうどいいと思います。
書込番号:753669
0点



プラズマテレビ > 日立 > W32-PDH2200 [32インチ]


今日、ヤマダ電機のテックランド東京本店で、拝見しました。
背の低めの白髪頭のチーフ店員に、日立のプラズマだけBS
デジタルのロゴで焼きついた画面を消す機能があるので絶対
買いです。と言われました。購入されたかたどうですか?
0点


2002/06/01 19:16(1年以上前)
正確には白黒反転表示によるスクリーンセーバー機能。
これで表示し続けることにより焼き付きをキャンセルする。
※パソコンディスプレイでいうスクリーンセーバーとは意味が違います。
書込番号:747535
0点



2002/06/01 21:58(1年以上前)
う〜ん、仕掛けがよくわかりませんが、たとえば車の塗装が
太陽があたっているとこだけ色あせてきたので、向きをかえて
全体的に色あせさせて、目立たなくすることと同じでしょうか?
それであれば、キャンセルというか??どんどん画質が落ちる
という結果になるのではないのでしょうか?
書込番号:747851
0点


2002/06/02 00:36(1年以上前)
まあ、つまりそういうことです。
いつも映している絵を、白黒反転で映し続けることにより
焼き付いていない部分の焼き付きを進行させて当初の焼き付きを
目立たなくさせるものです。
書込番号:748183
0点


2002/06/03 12:29(1年以上前)
原理はそういうこと、プラズマ=蛍光燈 なんでこの
白黒反転使用するとどんどん 画面が暗くなります。
もっとも、焼き付きしているところ意外を焼き付かせて
目立たなくする原理なんで効果はほとんどなし。
焼き付いていないところは、常に変化するからね。
書込番号:750939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)