
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2012年4月3日 17:23 |
![]() |
10 | 12 | 2012年6月25日 17:25 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年4月1日 21:51 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年3月28日 20:46 |
![]() |
3 | 4 | 2012年4月2日 12:52 |
![]() |
5 | 4 | 2012年4月13日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
現在、両親が8帖のリビングで10年近く使用してきたSONYのブラウン管(KY-32DX750)の買い替えを検討しています。候補に上がったのがこのVT3と東芝のZ3(液晶)です。(両親の視聴番組は父がスポーツ、ニュース番組で母はBSの韓国ドラマとバラエティ番組です)今日、近くの量販店に両親を連れて見に行った所、予想通り両親はZ3の方がくっきりと綺麗に見えたようなのですが、家で見るのとでは見え方が違うよと説明したのですが店頭ではVT3は暗く、画面全体が白っぽく見えたのは確かです。(画面設定をVT3はダイナミック、Z3は標準に設定変更して視聴)
現在我が家の別室に自分用にパイオニアのKURO PDP-428HXがあるのですが、両親はこのKUROの画質は綺麗で気に入っているようなのです。このKURO購入当時も店頭では液晶に比べて暗く白っぽく見えたと記憶しているのですが、なにせ数年前の記憶の為いま一つ自信がありません。そこで質問なのですが、VT3も自宅で見た場合、KUROと同じとはいかないまでも、店頭で見た時程白っぽくなく明るく綺麗ですよと背中を押していただけないでしょうか?
もう一つ質問なのですが、KUROには焼き付き防止だと思うのですが、4:3のSD画質を表示時に画面両サイドに黒い帯びが入る映像では自動的にワイドモード?に画面サイズを変更して黒帯び部分を無くす機能があるのですが、このVT3にも同じ機能は付いていますでしょうか?少し、長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
2点

今年1月このテレビ買いました。感想を書かせて頂きます。初めてのプラズマですが、とても良いテレビです。画像に奥行き感がある感じです。液晶とは全然違う迫力感が有ります。初心者なので伝説のKUROの画像は知りませんが、買って初めてプラズマってこんなに凄いんだと未だに日々感じています。弱点を上げるとすると、日中明るい時は見ずらいのでカーテン閉めています。
画面は自動ではないと思います。(自分が設定知らないかもしれません)メニュー→画面モード設定で変更出来ます。
プラズマTVを知り、どうしても欲しくなり、ST買おうと思いましたが、GTへ、いや現物見てこのVT3買いました。フルグラスとても良いです。また店頭で見るより家で見る方が、絶対凄い画像が楽しめます。
以上買って良かった感想です。
書込番号:14383499
1点

50VT3/37G1/REGZA 47Z1を使用していますが、スレ主さんのご両親の用途なら液晶でも問題ないと思いますよ。もちろんVT3でも問題ないですが。
ご両親が気に入ったTVを購入するのがイチバンだと個人的には思います。
書込番号:14383938
1点

プラズマVIERAのVT3は、現在買える家庭用の最高画質TVです。
家庭で使うなら、スタンダードの省エネ設定で必要十二分の明るさです。
※因みに、フルHDのVT3は、1枚ガラスのパイオニアパネルです。BDソフトを見たら、HDの428を凌ぐ高画質が体感出来ると思います。
個人的主観ですが、
VT3〉428〉Z3
でしょうか。
因みに、Z3は液晶を代表する高画質モデルですが、動画解像度、ナチュラルコントラスト、ナチュラルカラーは、プラズマVIERAのVT3には全く及びません。断言します。
安心して、プラズマVIERAのVT3をお買い求め下さい。
書込番号:14383947
1点

はじめまして
うちの父(60代)はリビングで2005年夏モデルのパナソニック製42インチプラズマを見てます
型番不明で申し訳ないところですが
孫たちが来ている時、たまに別室で年式不明のビクターの蛍光管モデルを見るのですが
画面が暗いと言っています
一般論ではプラズマは暗いとか言われたりしてますが
父には自発光するプラズマが明るく見えるようです
ここまでは父の話です。
私の話をしますと
自分の家でメインでパナソニックのプラズマS2の42インチを見ています
サブでシャープの20GH1(2007年亀山モデル)を見ています
過去には東芝26RE1S ソニー32EX300 を使いました
個人的感想ですが東芝は実物の出演者(要するにアニメではなく)の
顔色が不自然に思えました
Z3はRE1Sとは映像エンジンなどが違いますから断言してはいけないでしょうが
RE1Sはどう調整しても顔色が自然になりませんでした
ですが風景に関しては上記テレビでダントツの美しさでした
こんな意見もあるよというまででご参考の材料にして下さい
書込番号:14384523
1点

>スレ主 さま
連投失礼します
今日、午後から時間ができたので家電量販店に行ってきました。
42VT3と42Z3の実機を確認してきました(責任感のつもりで)
たしかに店頭で見比べるとレグザのほうが明るく見えました.
Z3はCEVOエンジンの効果でしょうか
さほど顔色の悪さは気になりませんでした。
ただパナソニックVT3と比べてしまうと
やはり顔色が違和感ありました
またひとくちに言うと液晶っぽさも感じました。
電気代や本体の重さ(27キロ)が許容できるのであれば
42VT3のほうを推したいですね。
でもVT3で日常のドラマやニュースを見るのは
個人的には不経済のような気がします
ではでは
失礼します
書込番号:14386879
1点

多くの返信ありがとうございます。フォトンベルトさん店頭でZ3と比較した時、動画性能にかなりの差があることは私も確認できました。特に字幕テロップが右から左に流れた時にZ3は完全に2重に見えていました。この機種はKUROの後継にあたる機種であるようなことを別の書き込みにありましたがフォトンベルトさんの仰るように428よりも高画質を期待しつつこの機種の購入に安心と楽しみを抱きながら今週末量販店に行きたいと思います。
ユニコーンモードさん店舗への確認ありがとうございます。顔色の違いは確かにありました。また、明るさもバラエティ番組では作り物(セット)の背景が多い為、どうしても液晶の方がメリハリがはっきり出てしまうようなのですが、野球中継のような自然をバックにして見た場合には両者の明るさの違いはかなり少なく、やはりプラズマの方が自然な色合いで好印象を持ちました。特に両親には目が疲れにくい方を選びたいと思います。
みなさんの意見を参考にして、今週末に最終確認を行い購入したいと思います。みなさん参考になる意見本当にありがとうございました。
書込番号:14387212
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
GT5を買った人がバカを見ないかと心配でこのスレを書きました。
電器屋の店頭でGT3とGT5を見比べましたが明るさが少しアップしただけで、色調はほとんど同じでした。
海外の人のレポート写真だと新型は色調が格段に良くなっていたので期待はずれでがっかりしました。
旧型パネルではないかと疑う理由は他にもあります。
海外のパナソニックのサイトには(ST50・GT50・VT50に採用されている)新型パネルは、ゼロから素材と構造が見直され、新型ドライブシステムと相まって明るさは従来の1.5倍に向上したと書いてあります。しかも新型高効率蛍光体を使用しその特性にあわせて各色RGBのピッチを変えてあるとあります。
http://panasonic.net/avc/viera/plasma_us/index.html
それに較べて日本のサイトには、RGBの画素の発光量を精密にコントロールし発光効率が約1.1倍に向上。としか書いてありません。実際、店頭で見たGT5の明るさはGT3に較べて体感的に1割くらいしかアップしていませんでした。
http://panasonic.jp/viera/products/gt5/p_picture.html
また、海外のサイトには新型パネルと新型フィルターの効果で、明所コントラストが2倍に向上したと書いてあります。
しかし、日本のサイトでは明所コントラストは1.3倍になっています。
結局、パネルは従来と同じで駆動回路だけ新型になっているのではないかなと思っています。積み上がった旧型のプラズマパネルを消化するためにGT5ではこのような設計になったのかもしれません。
GT5のパネルをカメラで接写すればバリアブルピッチのRGBのセルが写りますかね。それが見えれば新型パネルかどうか分かると思うんですが。
7点

なるほど・・・鋭い指摘ですね。松下商法?・・・自国民の方を大事にしろよ、
というのは半分本音の冗談ですが、発売から1ヶ月経たないで37%ダウンと凄い勢いで
価格が下がっているので8万円台になったら買ってしまおうかとも思案していたのですが。
ということは海外先行スペックのモデルは来年発売ということでしょうね。
ならば来年まで待つか、それともいっそ液晶にしてしまおうか。
いまだにトリニトロンの36インチを見続けている身の上なので迷います。
書込番号:14381637
0点

私もまだ29型トリニトロンと繋ぎの22型液晶です。
パネルが完全新設計ならサイトで大々的にアピールするはずです。私が広報担当なら当然します。去年のVT3はマイナーチェンジでしたがそれでも確かサイトでパネル構造についてアピールしてました。今回は詳細な説明が全くありません。
それに、米国AmazonのST50の評価を見るとみんなべた褒めですが、私が見たGT5はそれほどではなかったです。
夏ごろに追加機種が出るらしいので、それが本当の新型ではないかなと思っています。
書込番号:14382001
2点

もし夏に海外スペック同様の新型が出るとなれば、この3月にGT5を買った人は
少なからずショックでしょうね。
GT5の後継機種が出るまでのつなぎで液晶を買ってしまおうか、と思わせる程に
テレビの価格崩壊が進んでいるので、けっこう悩ましいです。
ホームシアター(と言えるほどの物ではないですが、他に言葉が見つかりません)の
それぞれのスピーカーの調整をするのにAVアンプとHDMI接続できるテレビが無いと
細かな調整ができず、さりとて別の部屋から調整だけの為に亀山テレビを移動させて
くるのも億劫なので11年近く経ったトリニトロンはまだまだ元気なのですが、
GT5を買おうかと思案していました(過去形になっちゃった)
貴重な情報有り難う御座いました。
書込番号:14382344
0点

taka0730さま
スレの方みなさま
はじめまして。
私はこの情報を知ってバカを見たと感じたひとりです。
土曜日までに情報分かっていたら、DT5にしたのに残念。
値段はDT5より安かったけど。
ただ私の場合、夏のボーナスで買い替える予定のSONY KV-28SF3が、1CHしか映らなくなり(ビデオを見ていても入力切替が勝手にかかって、1CHになる)、また主電源を入れたままだと、テレビを消しても勝手に電源が入る末期症状だったので、やむを得なかったのもあります。
今までブラウン管だったので、温度は気になりましたが、液晶よりはブラウン管に近いと思って
値段も考えて決めました。
納品は11日になります。
ちなみに、ヤマダ電機新宿東口店で、138,000円のポイント20%で買っています。
DT5は、178,800円のポイント22%と池袋で言われています。
書込番号:14383400
0点

たんたんさんへ
余計なお世話かもしれませんが、
納品がまだなら、買い直しがきくんじゃないでしょうか。
高い物に買い直す訳ですからお店が拒否する理由はないように思えます。
もっとえげつないことを平気でするお客さん(小生ではないですよ)が
いるんですから、速攻でお店と連絡を取られて、御自身が納得した上での
お買い物をした方が良いかと思います。
デリバリーされたものでも開梱してなければリコールが出来るはずです
(あの法律は通販限定なのかもしれませんが)
書込番号:14383639
0点

ベイブルーさん
アドバイスありがとうございます。
買い直しも考えたのですが、今単身赴任中で帰省すると往復20,000円以上かかるため、そこまでする価値があるか考えてしまいます。
土曜日買いに行ったのも、妻に買うために帰って来てと頼まれたので・・・。
近くのヤマダ電機で相談して、差額を払って差し替えが効くならしたいですが、それは難しいだろうなあ。
ただ、パンフレットを見て、プラズマは意外に電気を食うことに今更ながら気づきました。
今のテレビの倍以上です。
完全にお店に踊らされたダメな消費者ですね。
書込番号:14383749
0点

たんたんさん、
事情を知らずに失礼致しました。
偶然なのか、はたまた必然なのか、みなさんトリニトロンのユーザーなんですね。
GT5が良いテレビであることは疑いなく、さらに価格が下がってしまうようだと
小生、エエイもう買ってしまえとなる可能性も高いような気がしています。
元々小生はST3を狙っていたのですが、ST3の現物を見た行った際に
ビック新宿西口の親切な店員さんと長話をして、GT5が含まれている
パナのテレビの総合カタログをもらって家に持ち帰り、
カタログの滝クリさんの笑顔に目を奪われつつ、
さらにここの掲示板のGT5の評判もチェックしつつ
さてどうしたものかと考えていたところ、次期モデルも
突然選択肢に入ってきて決断しづらくなってしまいました。
消費電力については液晶TVの方が家計に優しいですが、
プラズマで見たいという欲求の方が勝っているので割り切ってるのですが。
書込番号:14385831
0点

今日新宿西口のビックカメラに行ってGT5を見てきました。
旧モデルのST3の展示品はもう無かったのでGT5とST3の同時比較は出来ませんでしたが、
隣に並んでいたDT5(液晶)の画面がやたら明る過ぎてということもあり、
(GT5の画面が)もう少し明るくてもいいかなと感じました。
PANASONICの英語版ホームページを何度か見ましたが、海外スペックが日本向けに
先駆けて販売されたという説は信憑性が高いと思うので、日本で発売されるまで
半年から1年程の期間待ってみようかという気持ちがさらに強くなりました。
書込番号:14424428
0点

ベイブルーさん
お返事が遅くなりました。
妻と相談したところ、そのままで行こうとのことになり、昨日無事納品されました。
今まで28型を使っていたこともあり、妻は大きいとびっくりしていました。
でも、きれいだとも言っていましたね。
今度20日に帰省しますので、楽しみにしています。
書込番号:14427592
0点

たんたん様
納品、おめでとう御座います。
この11年間トリニトロンをメインで見ている小生には羨ましい限りです。
書込番号:14428310
0点

自分は42型のGT5を買いましたが、量販店で50型を見比べると明らかにVT5の方が黒がはっきり出てました。画面設定まで調べてはいないのでよくわかりませんが、ぱっと見はVT5は黒く、GT5は黒みが灰色になっていました。ZT5はまだ見ていませんが・・・ただしパソコンと一緒で、キャブリエーションを行えば、GT5でも黒浮き及び黒つぶれが起こる事なく、映画もきちんと見れます。パナは元々青みが強いメーカーですので、キャブリエーションをすれば、KUROユーザーでも満足出来ると思います。ちなみに家は42型のKUROを寝室で使っていますが、画面の輝度を考えると、今のプラズマは十分リビングでも対応出来ると思いました。今やパソコンと一緒で自分が欲しいと思ったときが、買い時だと私は思います。待てば待つほど高性能な商品が出ますから、コストパフォマンスと選択サイズで選べば良いと思います。また1,920 x 1,200ピクセルも解像度があるので、動画を見るのであれば問題ないと思います。2,880 x 1,800ピクセルのパソコンも出てきましたが、写真を編集する方々にしか威力を発揮出来ませんから。マニアックな話題で申し訳ないです。
書込番号:14708736
1点

ようやく日本でも北米市場で先行販売していた
新スペックモデルが販売になったようですね。
オリンピック需要を見込んで開催ギリギリのこの時期に
発売日を設定したのは、もっと前の時期で販売しちゃう
と、6月末にはもう値崩れしてるかもと恐れた?
42インチモデルを出す元気はもうないのかな。
新カタログは経費節減で現行カタログのページを
一部差し替えただけ、一昔前ならあり得ないような
ことをやってまでして経費切り詰めているようだから、
余程採算が悪化してるんでしょうね。
50インチだと部屋のレイアウトを変える必要がでて
くるし、お財布的にもちょっとキツイ。
それ以前の問題としてGT5購入用資金はすでに消失、
買い換えはWIN5が当たってからにするしか無いか(爆)
書込番号:14724295
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
上記2機種でどちらにしようかと悩んでいます
店頭で画質を比べるとパナの方は全体的にピンクというか赤みがかっていて納得いかず、店員に聞いたところ液晶のような色と違うと中途半端な答えで…
設定いじっても一緒にならずハッキリしません
ほかに原因あるのでしょうか?
書込番号:14376524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの作られたような色が好みにあわないという人はいますね。
書込番号:14376776
3点

やられてるかもしれませんが、パネルはいいのでNRやHDオプティマイザーを切って、赤色を少し下げて、色の濃さも少し落としてみてはいかがですか?Woooと足して割ったような自然な画質になると思います。
書込番号:14377500
0点

なるほど
次回行った時は調整してみますが、確かしたような…
書込番号:14377760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マークス♪ さん、こんばんわ!
ダイナミックモード時はテクニカルを弄れませんので、シネマ・リビング・ユーザーモードで設定変更されては?
パナのプラズマは1の付くシリーズ以降、赤みが強い傾向にあるので、色温度を中か中−高に変更し、
テクニカルのRドライブ・Rカットオフを−へ修正すれば落ち着くと思いますよ!
ちなみに全白画面でホワイトバランスを合わせる感じで設定すれば、丁度良い感じになると思います。
ただ画質を考えるならば、裏録も出来て映り込みも少ないGT3を購入した方が、後々の満足度が高い気がしますよ?
書込番号:14379720
0点

そうなんですね
近々試してみます
そろそろ在庫も少ないだろうから買わないとっておもってます
書込番号:14379755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いつもお世話になっております。
只今テレビの買い替えを考えています。 現在はVIERA 42VTを使用しています。
インチアップをしようと思い55〜60を視野に入れてます。そこで気になったのが、REGZAとVIERAです。 価格的には圧倒的にLED REGZA 55A2(K) [55インチ ブラック]ですが画質は3D VIERA TH-P55GT3 [55インチ]かなぁと思っていますが、どちらがいいでしょうか。 本当はVTが欲しいのですが予算が…
因みに使用用途はただテレビをみるだけです。ゲームもネットも特にしません。映画をたまに見るくらいです。 長くなりましたがアドバイス頂けたらありがたいです。よろしくお願いします(`∇´ゞ
0点

細かい事は、書きませんが。
大画面の液晶テレビでグレードが低いのは、あまり画質的にも、おすすめは、出来ませんね 19〜32Vくらいなら、分かりますが。(パネル・映像エンジン・バックライトの方式があまり良くないので)
私ならTH-P55GT3 を買います! レグザが悪いとは思いません 自分もA2の19Vを、持っているので、
書込番号:14359974
0点

シーiKーーーーさん
回答ありがとうございます(`∇´ゞ やっぱりプラズマが無難ですかね(゜∀゜;ノ)ノありがとうございます(`∇´ゞ
書込番号:14360146
0点

>画質は3D VIERA TH-P55GT3 [55インチ]かなぁと思っています
テレビを観るだけの用途で画質に拘るなら、素直にVIERAを選択した方がよろしいかと思います。
自分ならテレビを観る用途くらいなら迷わず、REGZA 55A2(K)を選択します。
こちらも参考にしてみて下さい。
[14328873]
書込番号:14360181
0点

あさりせんべいさん
回答ありがとうございます(`∇´ゞ
やっぱり予算がゆるせばVIERAが間違いないですかね ありがとうございます(≧∇≦)
書込番号:14360201
0点



プラズマテレビ > 日立 > Wooo P50-GP08 [50インチ]
エディオングループの店でkual触ってきました
すると仕様が変わったのか、Webの情報と違う部分がありました
1.番組表の広告が下にあり、プレビュー画面も下にありました。
画面の横幅一杯に広がっていたので使いやすそうでした
2.録画機能で8倍録画の次に12倍(14だったかな?)がありました。
500GのHDDに1000時間以上録画できるそうです
持っている方、教えてください
0点

http://av.hitachi.co.jp/tv/gp08/plasma/p42_gp08/feature/rec.html
2はTSX24ですね。以前からあります。
一度録画してみればわかりますが、実用には向きません。
書込番号:14359391
1点

1は元(GP08)の仕様と同じかと思います。
2も同じ仕様で、スマホ持ち出しに適したモードみたいです。
http://av.hitachi.co.jp/tv/smart_phone/watch.html
書込番号:14359570
1点

色々みて回りましたがGP08が一番画質がよく、
3Dに関しても今現在時点では最高の出来だと感じました
ケーズにて5年保証と配送設置で14万で決めてきました
ただ一つ残念なことはYoutubeが見れない事です
アップデートで見れるようにして欲しいですね
書込番号:14379399
1点

PS3等、対応機器を繋げば見れますよ(^-^)
まあ、汚くて見る気持ち湧かないですが(^-^;
書込番号:14382084
0点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ]
実家の父がこちらの600Aで日々映画を楽しんでいるのですが、画質やサラウンド環境には無頓着で、DVDと付属のスピーカーとの組み合わせという現状です。この機会にそんな環境をすこしでも変えてKUROをもう少し楽しんでもらおうと思っているのですが、私自身も知識がなくこちらでお伺いしたいことがあり質問させていただければと思います。
@付属のサイドスピーカーはこれから購入予定であるAVアンプと接続できるのでしょうか?
A出来るのであれば、AV アンプ、センタースピーカー、リア、サブウーハーを購入することで5.1ch環境が出来上がるのでしょうか?
アンプはなるべく操作が簡単なこと、高さが13cm以内であることからパイオニアのS300を予定しています。(予算の都合が一番です・・・)
BD 環境は私のPS3を譲る予定でいます。スピーカーも含めて予算は7〜8万円を考えています。
皆さんのお知恵をお借りできればと思っております。よろしくお願いいたします。
1点

こんばんは
@は出来ますよ。
ただ映画専用ならいいですが地上波などを見る時もアンプの電源を入れる事になります。
ですんで600A付属スピーカーは今までどおり使って別にフロントスピーカーを用意するのが私は良いと思います。
その場合ですが一気に組むんじゃなくアンプとフロントスピーカーから始めてアンプとフロントスピーカーのグレードを上げておいた方が出来上がった時の満足度が高いと思います。
お父様もきっかけを貰えば自分で楽しまれるかもしれませんよ。
アンプは薄型を希望されてますがアンプは熱を持ちますんで放熱用のスペースが必要です。
あまりに狭かったり塞がった場合ですとアンプの不具合につながるかもしれません。
書込番号:14357120
3点

satoswii パパ さん
早速のお答ありがとうございます。
ご指摘の通り、フロントも同時に購入がベストですよね。ただ、テレビ台がはめ込み式のような物でテレビがギリギリで収まる環境な為スピーカーの追加設置が難しい状況です・・・。
ちなみに、常にアンプの電源が入っている状況はあまり宜しくないのでしょうか?
地上波時にアンプと繋がっている事でなにか視聴しづらさ等が出ますでしょうか?
素人な質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:14365127
0点

こんばんは。
そうですね使用頻度によるアンプの寿命は多少なりと変わるかもですね。
テレビのオンオフとボリュームまでは連動すると思います。
しかしタイムラグと言うか音声が出るまでに少し時間がかかります。
この煩わしさが我慢出来るといいかもです。
ただKUROのスピーカーは確かに良くは出来てますが、テレビ用ですので特に他のセンタースピーカーと合わせるのが難しいと思います。
もしどうしてもスペースがなく置けない時はKUROスピーカーを外して出来るスペースにスピーカーを置き同シリーズのセンタースピーカーを使うとフロントの音の繋がりは自然になります。
そして外したKUROスピーカーをリヤに回すやり方もあります。(取付方法に工夫がいると思います)
それから予算が出来たらリヤスピーカーを同シリーズに更新したり。
悩んで色々と試行錯誤して親子の会話が弾むと楽しいでしょうね(^ω^)
書込番号:14365830
0点

映画を楽しまれるのなら是非サラウンドも・・・賛成です。
美しい映像もですが、世界に没頭するには音も大変重要な要素です。
手軽にということであれば、5.1CHのセットスピーカーも検討されてはどうでしょう。現行機ではありませんが、程度の良い HTP−LX70 などが見つかれば、予算10万円以内で全て揃ってしまうかもしれません。
評価の高い商品でしたし、KUROとの組合せなら見た目も相性も間違いないのではないでしょうか。
私は5.1CHの環境を作るために、アンプとスピーカー6本を約50万円の予算で揃えましたが、 HTP−LX70を試聴した際に、正直「これでも充分だったかな?」と思ってしまいました。
現在では試聴も難しいでしょうし、新品の入手も困難だとは思いますが、選択肢としていかがでしょう?
書込番号:14430287
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)