
このページのスレッド一覧(全15180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2012年3月20日 13:02 |
![]() ![]() |
34 | 24 | 2012年3月30日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月17日 02:41 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年3月24日 15:21 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2012年3月18日 07:39 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月15日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]
1番組しか録画はできません。
書込番号:14296792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

視聴用と録画用のため同時録画は出来ませんよ
メーカーサイトにも
書かれていました。
書込番号:14296809
3点

外付けはもう買われたのですね。
自分は張り切って1.5テラの物を買いましたが、ビエラの録画機能はキーワード検索が無くてとても使い辛く、結局ディーガばかりを使ってます。
毎週同じ番組を録る機能はあるので、いつも決まった番組を録るならビエラの機能でも満足出来るかもしれませんが、
自分のようにお気に入りの出演者やキーワードで検索して番組を探す事が多くて、よく検索する内容を記憶して欲しいなら、ビエラからでも操作が出来るディーガがオススメです。
書込番号:14298563
1点

「お気に入りの出演者やキーワードで検索して番組を探す事が多くて」
そんな機能がディーガって付いているんですね。凄いです。ビックリです。感激しました。
自分の小遣いを貯めて、絶対ディーガを買おうと思います。
あてらんさん、とても良い情報有難うございます。
書込番号:14298656
0点

あてらんさん 既にご存知だったら御免なさい
リモコンのメニュー → 番組を探す/予約するを選んで頂くと、
既登録された人であれば、人名検索、その他できます。
任意のキーワードは使えないみたいですので、そういう面では不便ですね。
書込番号:14317465
0点

人名検索も、よく使う人名を記憶してくれたら便利なんですけどねぇ。
番組を探す時、毎回人名をあいうえお順から探すのが面倒です。
ジャンル検索も、歴史物がなぜか「旅バラエティ」というジャンルからしか見つからない物があるし、コマゴマとイラっとさせられます(笑)
フリーワード登録さえあれば、あらゆる不満は一発で解決すると思んですけどねぇ。
画質はともかく、使い易さは五年前のレグザにも劣るのが残念です。
書込番号:14318056
0点



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50VT5 [50インチ]
今回、このテレビを購入する予定で、とある先行展示会で一足先に実機を見てきました。
実際に見た所、正直VT3と比べてあまり変わっているようには見えませんでした。
感想として、フル・ブラック・パネルVやネイティブコントラスト比が550万対1になり、より一層黒の表現が深くなっていましたが、その半面、物足りなさを感じました。
このテレビについて出来る限りくまなく調べると日本仕様と北米仕様が違うことを知りました。
前回のモデルVT3は、フルグラスで加工されていますが
最新のモデルVT5は、フルグラスではなくなっていると言うことです。
個人的にですが、VT5はフルグラスではなくなったことで若干、映像にメリハリがなく、悪く言えばつまらない表現で全体的なデザインにもそこまで高級感という感じには思いませんでした。「一言でいうと期待したほど見て感動しなかった。」
今回の最新モデルで一番納得がいかないのは、なぜ?日本仕様と北米仕様が違うのか?
こまかい仕様はともかく、基本的な仕様が違うことに不満を感じます。
多分一番大きな点としてはフルグラスではなくなったと言うことです。
メーカーによると、コスト的に今現在提供できる値段では販売できず、それ以上に高くなってしまうと言っていました。
しかし、その点に関しても日本仕様よりも、フルグラスデザインの北米仕様の方が半分近く値段が安いという矛盾点。
その上、今回見たVT5の実機のデザインも値段相応には思えない程、安っぽく見えてしまいました。
もともとパナソニックが好きなのですが今回のビエラは、納得のいかない矛盾が多くあり残念です。
出来ればこの矛盾を解決したいと思い、あくまで個人的な感想ですが
このクチコミに書きました。
まだこのテレビは、発売前であり、もしかすると勘違いをしている点もあるかもしれません。
私が見た映像は、黒の表現のデモ映像とライブコンサートの映像だけなので通常の地上波やBD映画などを発売時に何度もこの目で確かめてこのテレビを買うか検討したいと思います。
8点

プラズマパネルってどんなパネルでも前面はガラスになってるんじゃないの?
フルグラスデザインにするためにはガラス板をもう一枚貼り付ける必要があるから
(ガラスが2重になって)逆に画質に悪いって聞いたけど。
書込番号:14305658
3点

1枚ガラスの方が画質は良いのではないでしょうか。
2枚ガラスだと空気層内の乱反射でフォーカス感の低下や
映り込みの増加を招くはずですから。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/367/013/html/pana_m01.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20051005/dg51_29.jpg
書込番号:14306121
3点

「今までガラスでしてきたことを1枚のフィルムにしてしまった。ガラスが省略されたことで、薄く軽くなり、なにより見やすくなった。従来のガラス製ピュアカラーフィルターでは、前面ガラス基板との間に空気の層ができてしまい、それが光の多重反射となってぼやけた映像を引き起こしていた。ガラスをフィルムに変えたかったのではなく、映像劣化の原因となる空気層をなくしたかった」(同社)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/25/news043.html
書込番号:14306161
3点

昨日、某大手電器店へ行って来ましたが、やはりVT5は置いていないです。
GT5やDT5はあったのに、なぜかVT5は置いていません。
価格が高くてあまり数が出ないから、展示を置かないのでしょうかね?
カタログだけでもゲットしようと思いましたが、それすらありませんでした。(悲)
ところで、VT5以外は候補に入っていないかと思いますが、
DT5の外観を見た時に、テレビの下側が透明な板になっていたりして、
とても未来的なテレビに見えましたよ。
自分は無性に欲しくなりました。
書込番号:14307552
0点

まだ発売前ですよ
書込番号:14308170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>ぴぴやんさん
先週量販店に、GT5を確認しに行った際に、VT5は4月中頃に展示されると伺いましたので
実機確認ができるのは、もう少し先の様です。(関係者の内覧会は除く)
どうしても見たい場合は、パナソニックセンター(東京、大阪)に展示されていますが、、、
書込番号:14308947
1点

発売前でしたか?
それで、今日行った電器店にもなかったんですね。
納得です。
書込番号:14309218
0点

VT3とGT5が電源を切った状態であったけど、GT5のほうがVT3より映り込みが少なかった。
書込番号:14309746
0点

いろいろと回答いただきありがとうございます。
私は前回このテレビについて先日メーカーさんに詳しい情報を伺ったのですが、
そのメーカーさんの情報について、いくつか誤った点があることに発覚しました。
こちらのクチコミでご指摘を受け、先日書いたクチコミも私が勘違いで書いてしまった点があるのでお詫び申しあげます。
内容の訂正・・・
今回改めて、別のメーカーさんにこのテレビについて伺いました。
まず一つ目は、私が一番悩んでいた「一枚ガラス」についてです。
今回伺った方はテレビ全般について詳しい製造元のメーカー関係者なので、正確な情報を聴くことができました。
その結果、taka0730さんや肥後のいっちーさんがクチコミに回答していただいた通り、
プラズマテレビを製造する際は必ずガラスパネル仕様であるということです。
なので、VT5の仕様は完全にガラスパネルになります。
VT3のときは、一枚ガラス仕様で造られており
VT5は「黒キャビネット」+「メタルフレーム」の仕様となっています。
要するに、デザインが変わったことでVT5はガラス仕様ではないと勘違いしてしまいました。
VT3はフレームが無く、それで固定しない一枚ガラスで(貼られている)仕様なので、製造面でコストがかかってしまいます。
VT5は前面のガラスをまわりの(フレームで固定)しているため、コストを削減でき、その分、より提供しやすくなっているということです。「それでも値段は高いですけど。」
先日、行われた先行展示会では、VT5の実機を見ましたが、まだ一回しか見ていないこともあり、私はまだまだ至らない点がありました。
次に、taka0730さんや肥後のいっちーさんが回答していただいた内容なのですが、
プラズマテレビの製造工程で初期の頃はガラスパネルを二枚使用していました。
しかし、それだとガラスの間にいくつもの光の反射によって画像のボケなどの原因が出てしまうので、ガラスの代わりに最新モデルのVT5では「ディープブラックフィルターV」という「フィルター」を使うことで、
より外光の映りこみが少なくなり、
より明所コントラストも上がり、
より黒が引き締まった映像になるということです。
なので、改めて私は根本的に勘違いしていました。
この件については解決しましたので、taka0730さんと肥後のいっちーさんありがとうございました。
そして、二つ目は、メーカー関係者の方も納得がいかない事実があると言っていたのですが、日本仕様のビエラシリーズと北米仕様のビエラシリーズについてです。
今回のモデルは、ほぼ基本的な仕様は同じだということなのですが、やはりどうしても、
北米仕様の方が、テレビのランクは上になってしまう様です。
日本仕様はランクが下になってしまうのがものすごく残念です。
テレビに関わらず、他の様々な製品もこうした事実がある様なので、「これだけが、」とは言いきれません。
発売まであと1カ月程になりますが、これからもテレビについて、いろいろと調べていきたいと思います。
書込番号:14314185
0点

僕も最初は、プラズマパネルは液晶パネルと同じようにプラスチックだと思ってたけど、電器屋で展示してあるプラズマの画面をたたいて初めてガラスだと知った。そして、あの熱さでプラスチックだと変形してしまうと納得した。
書込番号:14314697
0点

一つ上の私が立てたスレッドはご覧になってますか?
夏ごろにもVT5の上級機種が出るかもしれないので、
少し様子を見た方が良さそうですよ。
書込番号:14340219
0点

そうですね!
その情報が確かなのか、今の時点ではまだ分からないですが、
私は、本当の上位機種が出るのを期待して待ってみます。
それが、本当だとしても理由がハッキリしない限りは、外国ではちゃんとすべてのビエラシリーズを出して、日本だけ違うやり方では、テレビを買いません。
それだけ、私はパナソニックをこれからも応援し続けたいので。
期待を裏切らないでほしいですね!
書込番号:14341567
0点

夏頃に追加発売という情報、本当に発売してくれれば良いのですが、もし発売されなければ、購入のタイミングがまた難しいですね。なんだかんだ待っている間に、VT6?の発表もあるかもしれませんし・・・。
高い買い物なので情報収集はまめに行って、良い買い物をして下さいね。
書込番号:14345701
0点

いろいろとありがとうございました。
また新しい情報が入ったら書きたいと思います。
では!
書込番号:14346967
0点

夏モデルと言うべきか微妙ですが、私も追加モデルがあるとはメーカーの不良品交換対応してくれてる担当者から聞いてます。
ただ当然のことながら社外秘なわけで詳しくは教えてくれませんでした(書けませんが型名も知ってます)。
フルグラス好きで、フルグラスが存在する限りそれにしか興味のない私にとっては追加モデルがVT50の日本版で発売してくれれば嬉しいですが、交換対応品はあくまでVT5と言われております。
予備放電の件も含め、納得のいかないことだらけでパナへの信頼はないです。
予備放電はその担当の言うことと、書面をおこしてきたチーフとやらの意見が違うと言うお粗末なものでした。予備放電なしのパネルは使っているようですが、予備放電なしからの発光は出来てないと担当、チーフとやらは4%白ウィンドウでダイナミックモードでのみ可能とのこと。
まぁ、裏を返せばどっちをとっても一般の画像での予備放電なしからの発光は出来ていないってことになります。
だから映画の黒帯も真っ黒には出来ていないそうです。
どう思います?
書込番号:14349899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加モデルですか?
私が聞いた話によると、パナは、このVT5で最後のプラズマになり今後一切プラズマは生産しないと聞いていたのですが、違うんですね!
この夏ごろでるとすれば、最上位機種なのかなぁ?
非常に気になる情報ですね!
私もこのVT5を検討している一人です。
書込番号:14360293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ryckさん新しい情報ありがとうございます。
私も「VT3」が出てからフルグラスデザインがとても気に入り、やはり先行展示会で見た「VT5」は何か物足りなさを感じました。
北米仕様「VT50」のフルグラスデザインがどうしても気になり何度も外国版のPanasonicサイトを見て本当に日本でもでないのかな〜と、常に思って仕方がないです。
予備放電のことについてですが、
この問題については、いまだに解決していない点があり、とてもシビアな内容だと思います。
しかし、現在のコントラスト比は550万対1と大幅に広がり、ある条件で満たした数値ではありますが、ここまで至るのに並大抵じゃない努力と技術で実現しているので、
私は、この件について納得できないところもありますが、現在表現できる黒の映像はここまですごくなったと、自分なりに納得しています。
あと、個人的に液晶テレビに関してですが、現在発売しているDT5の映像は、「真っ黒」な映像を表現できていることに気付きました。
しかし、デモ映像で流れていた月明りの映像はメリハリがあり黒の表現がすごかったのですが、その半面、人物が登場する暗いシーンの時は黒すぎて映像がつぶれてしまい見えづらくなっていました。
なので、本当の黒はどう言う映像なのか、これからもこの件についていろいろと調べていきたいと思います。
書込番号:14361814
1点

yumj05さん、ポン@さんどうもです。
VT5はパネルこそ新型でも駆動系は北米モデルとは違うらしいです。つまり今店頭に並んでいるGT5と画像に大差はないと思います。GT5の画質でOKならばVT5もありかと…
ただ買い急ぐ必要がないのであれば6月過ぎまで待ってみても良いのではないでしょうか。ボーナス商戦で価格も少し下がり出す時期だと思いますので。
流石にパナも詳しくは教えてくれるはずもなくそれが最上位機種なのか分かりませんが、65インチが存在するみたいな内容でしたので最上位も期待できるかと。
DT5はデザインも流行りのスタイルで私は好きです。フルグラスが出ないならこれをプラズマで出してくれれば良かったのにと思います。
黒は店頭では液晶の方が真っ黒に見えますが、家で照明を落とすと無惨な結果が待ってますよ。サイドエッジのLEDは黒も白も分割数の分のみの大雑把な制御しか出来ませんし、直下型のエリア駆動でも時に白とみなした情報をあり得ない勢いで照らし出します。背景が暗く照明で人を照らすようなコンサート等の画像では、白いシャツや顔などは照明並に光ってしまったりします。
自然界で眩しいと思うものをそれに近い光量で映し出せる力は凄いと思いますが、観ていて疲れるのも事実です。
ただプラズマも昼間の日射にはてんで弱いので困りものですが…
黒が完全にグレーになってしまいますので。
お金とスペースに余裕があるでしたら液晶の最高峰と呼ばれるものと、プラズマを使い分けるのがベストだと思います。
書込番号:14362335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ryckさんすごく参考になるアドバイスありがとうございます。
液晶テレビに関しては、DT5が出てから私もやっとここまで来たと、この映像を店頭で見たときは驚きました。
しかし、室内でテレビを見るときは、ほとんど暗くして見るので、明るすぎて目が疲れてしまうのは嫌ですね。
プラズマテレビに関しては、駆動系が日本と北米の仕様が違うらしいと言うことなので、
もし出来るなら北米の「VT50」と見比べたいと思うほどですね。
余談ですが、
先日、BSで、「スマートテレビ」について特集をやっていました。
その内容は、ここ数年、アメリカのテレビ事情について、日本とは比べ物にならないくらい格段にスマートテレビを使いこなし、現在では、4割以上が存分に活用していることを知りました。
その半面、日本ではPCやスマートフォン・タブレットなど、様々な活用ができていますが、スマートテレビに関しては、まだまだ活用しきれていません。
日本では、始まったばかりなので、これからのスマートテレビの可能性に期待したいです。
だからなのか、日本ではスマートテレビの今後の様子を見て、今回のビエラのロゴが同じままで、「スマート」が控えめなロゴになっているのかなと個人的に思います。
外国のロゴは「SMART」と「VIERA」の掛け合わせがとてもうまくてカッコイイです。
まさに、見るだけのテレビではなくなったと、言っているようです。
このロゴに関しても力の入れ方が断然違うと感じました。
http://www.youtube.com/watch?v=vON2F014zUY&feature=g-crec-u&context=G2441f0cRCGXQYbcTJ33YUEtlAoKysu2oB51tm7pLBwVmKeFtoGE0
VTシリーズは、今年のロンドンオリンピックが始まる前に購入出来たらと思うので、6月に何かしら情報が出ることに期待したいと思います。
ただ、最上位機種が65インチ以上しか出ない場合は部屋的に厳しいかもしれませんがその時はまた考えて決めたいと思います。
書込番号:14365753
1点

yumj05さん、どうもです。
確かに言われて気付きましたが海外版のロゴ良くできてますね。てっきり日本も同じかと思ってました。
ところで追加モデル50インチもあるって言ってましたよ。本当かどうか発表されてみないと分かりませんが。
某チャンネルでも型名ズバリで書き込みが見られましたが、もしかしたら私と同じようにメーカーが教えてくれたのかもしれません。
ただ本当に詳しくは一切教えてもらっていませんので、それがVT50と同じならいいなぁ〜っレベルで止まっているのが現状です。
発売されるのならもう生産ラインに乗っていないといけない段階だと思いますので追加が出ることは出るのではないでしょうか。
書込番号:14368892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ]
50インチVT3を考えていますが、量販店店頭にはありません。ネットショップには依然として、在庫があるようですが、品質は、どんなもんでしょうか?修理再生品とか…。そうした可能性は、この時期だと、やっぱし高くなるのでしょうか?
0点

通常のネットショップでも品質は同じです。
まあ、保管が悪い・・ってなら別ですが・・・・
ネットは人件費や購入後のサービスをそれなりに削減して安くしてるだけですよ。
修理再生品を新品として売ってるなら違法では?
ネットショップならショップレビューやクチコミなどで判断した方が良いです。
後は長期保証など量販店と同じく付加した方が良いですね。。
書込番号:14299741
0点

私は今まで購入した地デジ対応テレビは全てネットショップで購入していますが、品質においては全く問題ありません。
むしろ国産モノに当たってラッキーなくらいですよ♪
勿論、ショップレビューは必ずチェックし延長保証には加入していますが(笑)
もし時間に余裕があるのでしたら一年ほど我慢して新製品VT5が最安値になってから購入した方が幸せになれると思いますよ♪
書込番号:14300345
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42GT3 [42インチ]
半年前から買うか考えて、初プラズマをようやく購入。
くだらない質問なんですが、画面の焼き付きの件に関して重複するかもですが。。。
映画とかの上下の黒い帯とかも焼き付いたりするんでしょうか?
普段は設定はスタンダードでみてるんですが、いろいろ画面設定調整したいんですが、それは大丈夫なんでしょうか?
1点

画面調節(サイズ変換)は、日立製品がよかったかも。パナソニック製品は、差程変わらないのです。販売店で、確認してます、今は解らないですけど。焼き付け心配でしたら、画面調節で端っこ切れるかも知れませんが、最大サイズ変換して、テレビ番組の時戻す結構面倒です。
書込番号:14286259
1点

シネマスコープなどの上下に黒い帯の出る映画を普通に見る場合は焼きつきの心配はまずありませんが、プラズマTVを購入初期に3本連続(約6時間)で見た時は上下に薄っすらと黒い残像らしき物が残りました。
その後、その残像は普通にTVを見ているだけで自然に消えました。
最近は3本連続で見ても問題ありませんね。
とりあえず購入初期だけは気をつけてください。
映画を見るなら絶対にプラズマです。
書込番号:14286423
3点

>映画とかの上下の黒い帯とかも焼き付いたりするんでしょうか?
普通にテレビ番組もみるなら特に気にする必要はないと思いますよ。
プラズマの焼き付き・・ってのは各発光体の劣化速度が変わることで起きるので、例えば上下黒ってそこは発光してない・・ってことになり、そこだけ劣化しないので差が出る・・って感じです。
ですので、そういった映像しか見ないなら危険度は増しますが、普通に全画面の番組も見てるならおおよそ均等に発光しますので、基本的には大きな問題はないでしょう。
特に映画ってテレビ番組と違って映像部分の輝度も低いので、気にせず楽しんでも良いと思いますよ。
書込番号:14294104
0点



プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]

3Dで、色が変なのは2Dでも言えます。パナソニックは好きですけど、血の気が良すぎるし、ちょっとね!と感じました。何年後でも、真っ赤〜!人間に、近い色辺りを見回し3Dに近い2D選び、次に、CSの第一日曜日大開放デーでアナログチャンネルらしき、チャンネルを見つけだし(チャンネルNECOなど)分身の術を、使わないかを見つけだしパネル検査した方がよいです。意外に、あります。
書込番号:14286231
1点

家電スーパーさん
パナソニックの画作りはそんな傾向ですね。
赤と緑が強くメリハリがあり派手目な感じ。
でも画質メニューで調整すれば、お好みの色合いになると思います。
では良きプラズマライフを!
書込番号:14288316
0点

家電スーパー さん、こんばんは。。
>なんとなく全体が緑がかって見える
結論から申しますとホワイトバランスの欠いた状態か?
故障、もしくは仕様のいずれかです。。
故障の場合は、それ相応の対応をして頂けるでしょうし
仕様の場合には、少々疑問には思うものの甘受するかしないのかは
自己の判断となります。。
ホワイトバランスの欠いた状態であれば調整によって
対応は可能です。。
現在の色温度の設定が不明なので判りませんが
色温度の「低」から「高」までの全ての設定において
「全体が緑がかって」いるのですか?
もしもその様な状態でしたら「低」から「高」までの
各設定値をホワイトバランスが整うようにメーカーに対応して頂くしかありません。。
ただ、RGBドライブを扱う事により、色温度のお好みの高さや
ホワイトバランスを整える事は可能です。。
つまり、「全体に緑がかる」ことはなくなります。
具体的な調整として‥
RとBで色温度の高さをご自身のお好みにして
Gで白色点に設定をして頂ければいいです。。
>顔の色が濃く女性の顔も日焼けしているように見えるのですが設定の問題でしょうか。
「顔の色が濃く」は「色の濃さ」を下げればいいですし
「女性の顔も日焼けしているよう」は、「色温度」を「高」の方向へ
振って頂ければ改善できますよ。。
ただ、文面からの情報だけですし、ご自身がどの程度の肌色を良しとしているのか?
判りませんので、厳密にはこれのみの調整では完結出来ているとは思っていません。
実際、肌色の調整は色彩に関わる調整項目「色あい」「色の濃さ」
「色温度」「カラーマネージメント」の多様な設定値の組み合わせにより
決定します。
当方、ユーザーではないので設定値を挙げる事は出来ませんが
net上からの設定を貼付して置きます。。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361122023
書込番号:14294152
1点

画面全体が緑がかって見えるというのは、
VT3に限らずプラズマパネル全般の色味の癖
じゃないですかね。別にRGBのバランスが
狂っているんじゃないと思います。
KUROなんかも明らかにこの色味の癖はあり
ましたからね。
それよりも、VT3固有の問題点は、前面ガラス
とプラズマパネルの間に空間があることによる
視野角の狭さ(液晶じゃないのに)でしょうね。
特に上下の視野角の狭さは一目瞭然です。
この機種のデザインは、明らかにソニーの
HX900に触発されたものですが、(現行は
HX920)あちらは前面ガラスと液晶パネルの
隙間に樹脂を装填しているなどコストが掛かって
います。
ソニーがこの機種のプラズマパネルを搭載
してHX920を開発すれば、映像もデザインも
すごい製品となったでしょうね。
でも、現在のVT3の実売価格はコモディティ化
して一般汎用品価格なので、あまりこだわるのも
どうかと思います。ほどほどの画質で勘弁して
あげないと、パナソニックもかわいそうです。
書込番号:14301012
2点

皆さんいろいろありがとうございます。今日VT3が届いて初めての休みなのでいろいろいじって好みの画質に設定してみようと思います。 画面設定の項目にプロカメラ・超解像のアイコンがありますがクリックしても反転しないのですがどうやるのでしょうか。
書込番号:14301430
0点

スレ主さん、こんばんは。。
「‥クリックしても反転しない」
ユーザーではないのでお答え出来なくてごめんなさい。。
誠に勝手で申し訳ありませんが、少しだけこの場をお借りします。。
PVM-D14L5J さん、こんばんは。。
日ごろから大変貴重なご意見を拝見させて頂いています。。
>画面全体が緑がかって見えるというのは、
>VT3に限らずプラズマパネル全般の色味の癖
>じゃないですかね。別にRGBのバランスが
>狂っているんじゃないと思います。
>KUROなんかも明らかにこの色味の癖はあり
>ましたからね
この見解は違いますよ。。
少々複雑な説明になってしまいますが
ご容赦願います。。
RGBのバランスを整える時の色のりの傾向は
プラズマ、液晶に限らず以下のようになります。
RGBドライブ、カットオフ共に「0」でバランスが
整っていると仮定して‥
BよりRの設定値が高い場合(色温度が低い)には
Gの白色点よりマイナスに振れば振るほど
画面全体に赤が乗り、反対にプラス方向に振る事で緑が乗って来ます。。
RよりBの設定値が高い場合(色温度が高い)には
Gの白色点よりマイナスに振る事で、画面全体に
青が乗り、プラスに振る事で緑が乗って来ます。。
つまり、「プラズマパネル全般の色味の癖」ではなく
液晶、プラズマに限らず上記の傾向が見られますし
当方、KUROユーザーでもありますが同様の傾向です。。
従って、白色点に設定する事によって「画面全体に緑っぽく」はならないです。。
ただし、全てのテレビにおいて色温度を「低」の場合には僅かに赤っぽくなり
「高」の場合には青っぽくにはなります。
VT3も同様の基本的な傾向だと思うので、問題の解決には設定次第であると思いますし
もし、仕様だとすると少なからず疑問です。。
書込番号:14304509
0点




プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ]
GT3もしくはST3の購入を検討しております。
TV視聴はそれほど多くなく、ほとんどがゲームでの使用となると思うので、液晶よりも残像感の少ないプラズマTVを購入しようと思ったのですが、
「日当たりのよい部屋」のスレの中の書き込みにクリスタルサイバーさんが、
(ゲームが多いななら液晶が無難かもです)
と言う発言をされています。
私はゲームをするなら液晶よりもプラズマの方が良いと思っていたのですが、最近の物は液晶の方が良いのでしょうか?
それとも、遅延の関係でしょうか?
実際にゲームをしている方が見えれば残像や遅延に関して教えて頂ければ助かります。
ちなみに、PS3でモンハンやGT5などをよくプレイします。
それと、ゲームをするに当たって、GT3とST3では画質以外に違いはあるのでしょうか?
今までパソコンですべてをこなしており、初めてのTVの購入となります。
TVの液晶とPCの液晶とでは表示方法が違うと言う噂も耳にしましたが、なんのこっちゃよくわかりません。
TVの液晶やプラズマの知識がほとんどありませんのでお勧めがあれば教えてください。
予算はGT3が購入できる程度です。
よろしくお願い致します。
1点

>「日当たりのよい部屋」のスレの中の書き込みにクリスタルサイバーさんが、
(ゲームが多いななら液晶が無難かもです)
>私はゲームをするなら液晶よりもプラズマの方が良いと思っていたのですが、最近の物は液晶の方が良いのでしょうか?
プラズマで一番問題になるのが焼き付きです。
ゲームの種類にもよりますが、常時HPゲージなどが映るロールプレイング、
モンハンのようなゲームは長時間プレイしている間に焼き付く可能性があります。
焼き付くということを理解して気をつければ問題ないことなのですが
その辺りを理解していなければ液晶テレビにしておいたほうがよいという話だと思います。
書込番号:14284625
0点

私はVT2ユーザーですが、購入の際ゲームプレイも割と重要な位置づけとして考えていました。買う前に集めた情報ではメリット・デメリットあり、実際に使ってる中でもそれは感じています。結果としてプラズマで十分満足していますが、とりあえずざっと書いておきますね。
■メリット
・残像感含めた体感的な画質の良さ
・残像低減処理(倍速等)を必要としないので低遅延と高画質の両立が可能
■デメリット
・焼き付きの可能性(ただし普通は焼き付きまでいかず、そのうち消える残像レベル)
・VT2の場合遅延値2.5フレーム程度でまず問題ないが、レグザのゲームダイレクトのような極端な低遅延化機能はない
よく言われる焼き付きですが、固定ゲージなどのあるゲームを毎日5時間以上とかでない限り問題ないと思います。ただそのうち消える薄い残像は結構残りますね。特に気になるほどではありませんし気付いたら消えている程度のものですが、割と頻繁に起こります。精神衛生上いいものではありませんが、これさえ問題なければ個人的にプラズマ有利だと思います。
液晶・プラズマといってもメーカーや機種にもかなり左右されますが、一般的に液晶は極端に低遅延化する代償に、高画質処理を省く傾向にあります。仮にゲーム用のモードを使わず画質重視にした場合、遅延値は体感レベルでわかるよう(3フレーム以上)になってしまうものも少なくありません。良く言えば臨機応変に対応できる、悪く言えば何かを犠牲にする必要があるのが、液晶でのゲームプレイだと思います。焼き付き/残像を気にしなくていいので、気楽さの比重が大きい人には液晶が有利かもしれません。
書込番号:14284748
0点

FPS・サッカーゲーム中心にやっております。
遅延はシネマスムース等切れる物は全て切った上での使用では私の体感ではわかりません。
残像は以前のPC用の液晶モニタに比べればかなり減りました。
焼きつきについては一応2週間ぐらいは暗めで使用した上でそれ以降は見やすい明るさでやっていますが問題ありません。
FPSで武器やマップ枠などが平均で30分固定表示されていますが大丈夫です。
ただ昼間はFPSなど敵の認識が重要な物などは厳しいです。
恐らく明度コントラストというのが低いからでしょうか。
それとこの機種は反射が強いので気になる方は気になると思います(私ですがw)
総じてゲームでの不満は全くありません。
書込番号:14285311
0点

皆さん返信有り難うございます。
焼き付きもそんなに気にする必要は無いようなので、本日ST3を購入してきました。
店舗では液晶と比べると暗いし、映り込みが激しかったので少々心配していましたが、
家で設置してみると全然気にならなくて大満足です。
3Dはすごいですね。モンハンが3Dになったときには感動しました。
少々目が疲れるのが難点ですが・・・
ちなみにヤマダ電機で55,000円で3Dめがね付きでした。
皆さん、貴重なご意見有り難うございました。
書込番号:14294127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)